2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】中国人エリートに東大も一流企業も食い尽くされる!?(後編)[10/07]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/07(金) 21:33:57.76 ID:CAP_USER.net
【日中】中国人エリートに東大も一流企業も食い尽くされる!?[10/07] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475767699/
の続き

 観光や買い物だけでなく、日本で生活したいとまで考える中国人が増えている。その夢の実現のため、東大や京大といった難関大学に留学したり、日本企業に就職したりするケースも目立つという。経済発展が著しいなら、母国で生活した方が良いとも思えるが、彼らはなぜ、日本を目指すのだろうか。こうした中国人の取材を進めてきた中島さんが 前編 に続き、解説する。

日本を目指す意外な理由

 近年、「爆買い」に続き、中国人の「爆留学」と「爆就職」がじわじわと増えていることは前編で紹介した。日本で生活する中国人エリートが増えている背景には、彼らにとって日本が「すばらしい国」であることに加え、中国での進学難と就職難という“国内事情”がある。

 中国の人口は約13億7000万人と日本の10倍以上だ。国土は日本の25倍もある。この数字を聞いてもピンとこない日本人が多いだろうが、中国人の生活を一言で言い表せば、日本とは比べ物にならないくらい「超・超競争社会」ということだ。

 単に人口が多すぎるからというだけではない。経済発展の過程で、政府は公共投資などには資金を投入してきたが、市民生活に必要な投資をあまりしてこなかった。そのため、中国人が生活していく上で必要なよい資源は非常に限られている。そこに大勢の中国人が殺到してしまい、壮絶な奪い合いとなるのだ。

 よい資源とは、簡単にいえば、よい学校、よい病院、よい会社、よい施設のこと。人口の多さに比べて、誰もが行きたいと思うようなよい資源の数があまりにも少なすぎ、アンバランスであるために、深刻な進学難、就職難が起きている。

 もちろん、中国の進学難、就職難は今に始まったことではない。これまでも同様の状況は何十年もずっと続いていたのだが、中国が経済的に台頭し、中国人の生活が豊かになったことで、中間層以上の中国人の関心は海外へと向き、実際、海外に出ていくチャンスが増えた。国内にとどまって無理して限られた席を奪い合う必要はなくなり、海外に飛び出し、もっと幅広い選択肢の中で選ぶことができるようになったのだ。

 中国の受験戦争は過酷だ。中国の大学入試は毎年6月に丸2日間、全国一斉で行われる。日本の私立大学のように大学ごとに行われる試験はなく、一発勝負しかない。だからこそ、失敗は決して許されず、大学受験をする学生たちにとって最も緊張し、プレッシャーを感じる行事でもある。

 16年は中国全土で約940万人が大学を受験した。中国に約2800校ある大学のうち、政府が重点的に資金を投入する「重点大学」はわずかに80校のみ。その中でも、北京大学、清華大学、復旦大学といった超有名大学に通える学生はごく一握りだ。中国では卒業した大学名によって就職先が大きく左右されるだけでなく、給料も卒業大学によってランクづけされ、異なる。中国では「いい大学」に進学しなければ、その先の人生に明るい見通しはない。日本よりもずっと学歴社会なのだ。

アメリカより日本がいい理由

 そこで、目を向けたのが隣国の「日本」だ。

 「爆留学」についていえば、10年ほど前から欧米を中心に富裕層の子息などの海外留学熱が高まっていた。日本留学は、たとえ私立大学であってもアメリカ留学に比べて学費が5分の1以下と格段に安く、中国との距離が近いというメリットがある。中国人留学生を指導する東京大学のある教授は、彼らにとっての日本留学を「安・安・安」(安心、安全、学費が安い)と表現していた。実際、その通りなのだ。

 また、日本政府が留学生を積極的に受け入れる方針(留学生30万人計画)を取っていて、(日中双方の)国費奨学金が取りやすいこと、同じ漢字圏で日本語の勉強がしやすいこと、生活環境が(欧米に比べれば)似ていて生活しやすいこと、同じ東洋で文化的な違和感もないこと、日本には中国人に人気のある大学が多いこと――なども彼らを日本留学へと向かわせる要因のひとつとなっている。

http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160930-OYT8T50013.html

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/07(金) 21:34:21.07 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

 早稲田大学に通うある中国人女子学生は、両親から「アメリカは遠すぎるからダメ。日本なら近いし、女の子が夜道をひとりで歩いていても安心。日本なら(自分たちも)遊びに行けるから、留学を許可する、といわれた」と話していた。

 日本では、もしかしたら「欧米に留学する人は一流、日本には欧米に行けなかった人がくるのだろう」とイメージしている人が多いかもしれないが、中国人たちにインタビューしてみると、必ずしもそんなことはない。

 むしろ、「今や、欧米の大学院はどこに行っても中国人だらけでうんざりする。アメリカには中国人から入る多額の学費を当て込んで、いくつもの大学が“中国人専用の修士課程コース”ができているほど。アメリカに行っても、超一流の大学に行けないのなら、あまり意味がない」と思っている人が多い。中国人のアメリカ留学は約30万5000人で、アメリカの留学生全体の約3分の1を占める。

 それに比べて、中国人の日本留学は約9万4000人。日本の留学生全体の半数近くに上っているとはいえ、アメリカに比べれば日本留学はまだ“希少価値”があり、東大や早稲田など中国で非常に知名度が高い大学(や大学院)に行けば、ハーバードやスタンフォードに続いて、中国では一目置かれる。その上、日本語という第3言語も身につけられるので、あえて日本留学を選ぶ人もいるというほどだ。英タイムス誌が毎年発表する世界大学ランキング(2015〜16年)で、東大は年々ランキングを落としているが、東大を志望する以外の中国人にとってはあまり関係がない。

中国人エリートを現地で“一本釣り”

 就職も同様だ。

 中国で「よい大学」に入れなかった人々は就職でも苦労することになる。中国の就職活動は日本のように一斉に始まるわけではない。最近は外資系企業などが大学で説明会を開く機会が増えたものの、それは「いい大学」でのことだ。

 非常に高学歴か、あるいは親の強力なコネでもないかぎり、有名企業に就職することは困難だ。コネ枠以外でも、もちろん正当に試験を受けて入社することは可能だが、大学と同様、狭き門となることを覚悟しなければならない。

 そこで、ここ数年、就職先として、海を飛び越えて「日本企業」を検討する機会が増えてきた。

 日本で就職するには基本的には日本語ができる必要があるので、日本の大学や大学院に留学した学生がそのまま就職するケースが多い。だが、昨今、急激に増えてきたのは、日本企業が就職斡旋企業を活用して、中国で優秀な大卒(または大学院卒)予定者を現地で面接し“一本釣り”することだ。

 ある就職斡旋企業は、「日本の大手企業から要望が多い。日本語は入社前か入社後にトレーニングするとして、まずは言語に関係なく、地頭のよい学生を採用したい」と話していた。中国での就職先が限られている中国人にとっては“渡りに船”だ。その上、日本に来れば、中国より高い給料(文系の場合は平均して約2・5倍)がもらえる。

 10年、中国は日本のGDPを追い越して世界第2位となり、日中を取り巻く環境は激変した。政治的には今もギクシャクしたままの両国関係である上、経済的にも、日本企業の「凋落」と、中国系企業の「躍進」という日中逆転の構図が鮮明になっている。

 だが、「爆留学」「爆就職」に象徴されるように、彼らが日本に興味を持ち、日本で勉強してみたい、日本で働きたいと思っているのは、総合的に見て、それだけ日本に魅力があるからだ。日本が長年培ってきた技術力やノウハウなどの潜在性を、彼らが高く評価している証拠だろう。もちろん、そこにはアニメなどのサブカルチャーの影響もあり、アメリカには持っていない「親しみ」を日本には持っている、ということもある。

 中国人の「日本買い」は、日本人が思っている以上に中国が日本を高く評価している表れなのだ。だからこそ、政府間はどうであれ、個人レベルで見れば、今後も日本を目指す中国人は増えていくのではないか?と私は予測している。

 なぜなら、日本は中国人エリートにとって、“楽園”だからであり、もっと知りたくてウズウズしている国だからである。

プロフィル
中島恵(なかじま・けい)
1967年、山梨県生まれ。北京大学、香港中文大学に留学。新聞記者を経て、96年よりフリージャーナリスト。市井に暮らす中国人の生活に密着した丁寧な取材には定評がある。

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 21:40:53.72 ID:hyL9J7PU.net
  / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l 世界中が川崎国 みたいになっちゃうよ
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | | 逆らったら 日本人は もうダメだぁぁぁ・・ 
 { 

アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆中国 李首相復権は以前から計画された習一派への攻撃の結果か!?

☆ドキッ! フェイクだらけのアメリカ軍 情報ポロリもあるよ!

☆習近平の四大親衛隊長の一人失脚 共青団との暗闘か!?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 21:52:26.60 ID:qCx+B7fe.net
中国人エリートにハーバードなど世界主要大学の学術は占拠されてんだけど。

何を今更。


たかが、東大!

されど鼻糞東大!

全くテスト点数自慢以外に血税無駄使いしか能が無い東大。

頭が良くても国家公務員になるしか能の無い頭脳の価値がない東大。

使い道もないのに頭がよいという無駄に賢いだけの東大。

要らね!東大!

消えろ!東大!

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 23:54:42.65 ID:LotRfv1R.net
 
案外、日本にマインドコントロールされてる中国人は多いよw

近視眼的な見方よりも、そういうのは思った以上に影響している。

日本人の民度の高さこそ有効な武器の一つと自負した方がいい!

排除もいいが、取り込むという発想も

ただ悪意ある者の場合は難しいため、スパイ防止法は必至。
 

総レス数 5
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200