2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】高性能なカメラは日本企業の独壇場、中国企業が「製造しない・できない理由」[10/09]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:06:49.79 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1620431?page=1

 中国で販売されているデジタル製品や家電製品の多くは中国メーカーのものだが、中国のデジタル一カメラの販売店あるいは販売コーナーはキヤノン、ニコン、ソニーなどの日本メーカーの製品一色となっている。

 中国メディアの伝送門は4日、中国のメーカーが一眼レフやデジタルなどの「カメラ」を製造しない理由について説明する記事を掲載した。

 記事は中国のメーカーが高性能なカメラを製造「できない」理由について説明、「特にデジタル一眼レフカメラは集光、機械、電子が一体となった最先端の精密機器であり、その難度は一般人が決して想像できるレベルではない」、また「デジタル一眼レフカメラを製造できる国は人工衛星を製造できる国家より少ない」と主張、中国のメーカーが製造できないのは技術的な問題だという見方を示した。

 また記事は中国のメーカーがデジタル一眼レフカメラを製造「しない」理由についても説明。「デジタル一眼レフカメラを使用する消費者は比較的少ない」うえに、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスという非常に高い競争力を持つメーカーがすでに大きなシェアを獲得しており、「市場競争がかなり熾烈」と指摘。この市場競争で生き残る技術を持つ中国メーカーは存在しないと説明した。

 記事が紹介する2つの理由は、中国メーカー製のデジタル一眼レフカメラを見かけない主な要因だと言える。また、スマートフォンで手軽に写真を撮ることのできる時代にデジタル一眼レフカメラを購入する人は決して多くはない。こうした要因に加えて、デジタル一眼レフカメラの製造には非常に高い技術も要求され、「より早く・より大きく」儲けようとする傾向のある中国人にとっては、かなり敷居の高い市場であると言えるだろう。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:09:12.75 ID:4+nvb+4O.net
支那共産党の家畜の劣等民族だからだよ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:09:28.78 ID:uqk5Z/GD.net
不気味な既視感−中国の住宅ブーム、JPモルガンやゴールドマン警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-07/OENLU96S972O01

現在の中国住宅価格の急上昇に、許氏は昨年の株式相場の熱狂を
重ねる。共通項はレバレッジ急増と当局の暗黙の支援などだと、
同氏は指摘する。

ドイツ銀行グループは先月、中国住宅市場はバブル状態にあると
警告。ゴールドマン・サックス・グループは今週に入って、
不動産業界全般でリスクが高まっているとの見方を示した。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:11:50.33 ID:VklDH9FC.net
でも採算が合わなくなった会社がその部門を手放して中国に買われるとか、
会社ごと買収されるとかありそう。そうなったら一気に近づくんだろ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:12:30.67 ID:NqebGDBM.net
パソコンはつくれてもカメラは無理か

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:12:40.73 ID:gIzgG6ZU.net
  
この手の記事、飽きた。
 
だって日本にとってはほとんど過去のことで、
険しさが予想される未来にとってどうってことない記事だから。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:12:55.29 ID:cwXX50h/.net
軍艦に付ける漁船用ソナーもな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:12:59.74 ID:dJleYoYS.net
まずはボールペンから

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:13:22.75 ID:SIKfz3M/.net
【経済】中国の国外企業の買収合併、米国を抜いて世界1位に[10/06]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475764674/


【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/

【話題】 韓国と中国企業に引き抜かれる日本人技術者の仰天の好待遇・・・「技術者が持つ“最新データ”はカネになる」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395367387/

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:14:24.57 ID:qynGS5hO.net
>デジタル一眼レフカメラを使用する消費者は比較的少ない

これが理由だろ。
中国の技術の発展は最近で、売れる製品から攻めているということ。
全ての面で技術を極めるほどにはまだまだ時間がかかるということ。
売れ戦のスマホでも、ようやく世界の水準に追いついたという段階。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:15:19.67 ID:YXwbmqpI.net
中国がと言うとまるで欧米は作れるような感じだが、現実はほぼ日本企業だけだし

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:16:06.43 ID:lwNSOOSz.net
Samsungもミラーレス撤退したな
韓国人と同じ見解なんだ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:17:18.32 ID:lwNSOOSz.net
>>5
出来合いの部品を買ってきて組み立てるだけだからな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:17:25.90 ID:EfvtM06W.net
簡単にパくれないものは作らない

中国人らしいよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:20:58.80 ID:PGn2CcTI.net
終業後にクリーンルームのドアを開けっ放しにしているからでしょ。
着替えをした後に毎回いちいちドアを開け閉めするのが面倒くさいから。

日本人のマネージャーがいる時は
うるさいから一応ドアを毎回開け閉めしているけど
いなくなると平気でドアを開けっ放しにしているという。

原因を見つけるまでが一苦労だったし原因が特定できても言う事を聞かない。
日本でも飲食店で働く中国人従業員がトイレに行っても手を洗わないのと同じ。

結果として中国で製造されたカメラのレンズは細かい傷やほこりのために不良品でしかないという。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:21:24.24 ID:RaKH8O0k.net
割りに合わないだけなんだろね

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:26:39.86 ID:MkaKIGTf.net
こう言う単純な構造で精度勝負の物は
簡単にパクれないからな
粗悪品なら直ぐにでも作れるが

18 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:27:34.77 ID:30hbfJOg.net
>割りに合わないだけなんだろね

歩留まり上げて割が合うようにするのが、製造技術でね。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:28:02.81 ID:SN01A1ok.net
それぞれの国の得意分野ってもんがあるんだから、それを伸ばせばいいだけで、
中国で日本並みの製品が作れなくても別にいいんだけどな。
ただ、中国は「安価な労働力」というメリットを自ら捨ててしまったからな。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:28:04.32 ID:pnpXif//.net
すべて画像、映像に出るからなぁ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:28:30.38 ID:pL0yoa1z.net
ソニー

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:29:11.92 ID:KmW5/Qt8.net
ペンタックスが大きなシェアって違和感

とペンタ使いが言ってみる

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:29:22.81 ID:dmldNC8w.net
写るんですで我慢しとけ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:29:28.22 ID:1fV69ho4.net
日本メーカー以外はブランドも技術力もない
韓国サムチョンがシュナイダーとか昔のブランド銘を買って参入しペンタックスと協業して技術を盗んで見たけど上手くいってない

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:29:45.85 ID:kkJl53bk.net
また下層労働者のネトウヨホルホル記事かよ
あいつらこれで10年はホルホルし続けるぞ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:30:32.02 ID:jKFwhEOp.net
スマホのカメラも日本製です

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:31:20.74 ID:zlj/ayKV.net
日本製のフェンダーのギターは塗装にホコリひとつない、あたりまえだけど。
中国製のスクワイア(=フェンダー)のギターは、
塗装に綿ボコリが3本以上塗りこまれてるのが仕様。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:31:48.31 ID:VqKv7rdT.net
>デジタル一眼レフカメラを購入する人は決して多くはない

名所なんて行くと爺さん婆さんがみんな一眼レフぶら下げてるぞ、びっくりするくらいだ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:33:23.88 ID:MkaKIGTf.net
>>28
日本はな
中国人観光客はスマホとかタブレットが多い

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:35:03.98 ID:RaKH8O0k.net
>>18 中国は その歩留まりを上げる技術も
「今 投資してまでその技術を…」と 野心も持ち合わせてないみたいだから
 手を出して無いんでしょ? 割りに合わないと.

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:35:26.94 ID:556OWB8L.net
シャオミがミラーレス出してるよ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:37:32.39 ID:dJleYoYS.net
そう言えば数年前、会社に支那人がやってきて、撮影禁止だからカメラを取り上げたんだわ
そのカメラが数十年前のハーフサイズのフィルム式、ポケットに入る国産カメラ
フィルム式って支那だとまだ普通に流通してるんだw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:37:53.89 ID:MjXHCQLe.net
>>24
結局、作り手(現場)の質だからな。
精密な物や技術の集大成みたいな製品の製造は特亜向きじゃない。
アイツらは「高いから凄い」と「凄いから高い」の区別がついてない。
そして高い物凄い物にどうして銘品があるかも理解できない。
みんな寄せ集め。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:38:08.21 ID:mWTQBaej.net
一番手っ取り早いのはニコン、オリンパス、リコーのデジカメ部門を買い取ることだ。
これなら中国人でもできる。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:38:21.89 ID:gfnWV3bj.net
デジタル一眼レフの技術って偵察衛星とかに影響したりしないのかねえ?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:38:38.30 ID:rqKuLRsh.net
カメラメーカーが電機メーカーに比べて技術の秘匿に力を入れてるせいじゃないかな?
コンサルやってて、いろんな会社の仕事したけど、電機メーカーってどうでも良いことは秘密にしたがるのに、技術に関しては本とザル
某カメラメーカーの仕事をしたときは、とにかく技術に関わる所はこっちが仕事をする上で必要最低限しか見せてくれなかった

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:39:18.83 ID:4rcL6/Gt.net
>>15
無駄に中国人を褒めてた時代が有ったけど 後進国なんてそれなりにやっぱり理由が有るんだよな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:39:22.20 ID:+5/zMhuX.net
>>1
あー、別にいいんじゃないの?そんなの気にしなくて
韓国もそんなもん一個もできてないわけで、中国が韓国に勝つのにはなんら障害になんないでしょ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:41:55.72 ID:Ad7VWPW/.net
超兵器F1号

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:42:12.25 ID:HpiRCkIg.net
ガラパゴスレンズマウントと
ガラパゴスレンズ磨き職人の勝利

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:42:22.35 ID:MjXHCQLe.net
>>28
決して多くはない連中=富裕層が集中してるだけ。

>>34
で、シナ人が製造に携わって質が落ちて
シナの既存メーカーと横並びになるのが目に見えてる。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:44:28.92 ID:BzQgMXcI.net
中国人が必要としていないから。
まだまだ他の安いものがたりてないんだから、そんなもん作らなくても儲かる。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/10/09(日) 09:47:53.74 ID:meGdUrYcW
馬鹿シナチョンがパクリしか能が無い劣化民族
という証拠以外の何物でも無い。

日本から技術が出にくくなった以上、馬鹿特亜
の家電、車メーカーとかは衰退の一途を辿るの
は時間の問題。

何せ自分達でまともに開発してないんだからな。
終わりだよ。チョンコはもう終わってるがな。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:45:07.00 ID:UYp8hWFS.net
いまだに手ハンダやっているから無理

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:45:10.43 ID:hKY4VDWs.net
>>5
製造装置は、全て外国製、シリコンウェファ、希ガスなども日本製。
それがないと製造できない。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:45:27.80 ID:n1jDEKtm.net
>>36
違うね、趣味性が高いから同等品を作れたとしても売れないって事
因みにサムソンは、技術を買ってミラレース一眼作ってるぞ
でも売れないのはそういう事。
それに薄利でメーカーが合併を繰り返して数社しかなくなっている状況。

新規参入には市場が広がる過程でしかできないよ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:46:52.05 ID:I9uzhpda.net
まだ技術が流れてないから

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:47:17.69 ID:xjk5A7Ao.net
おまいら、チャンコロやチョンなんか相手に低レベル・低次元の話してんじゃねぇーよ!

もっと、高みを目指せ!

もっと、大志を抱け!

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:47:31.62 ID:hKY4VDWs.net
精密機械工業の成立は、教育と民度が致命的に影響する。
それが、シナには無い。
それがあるのが少数の先進国だけ。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:47:58.28 ID:HpiRCkIg.net
サムスン一眼撤退してる?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:48:19.66 ID:YXwbmqpI.net
放送用カメラ、医療用カメラ、産業用検査カメラとか裾野があるから中国は欲しいんだろ
まぁ、そのうちオリンパスやニコンが中国企業になると思うわ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:51:24.01 ID:bT988i1H.net
クリーンルームを維持できれば、少しは変わるかもな。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:52:49.90 ID:3lu53/UZ.net
メカとエレクトロニクスの複合型は技術力とノウハウがいるから新参社は難しい。レンズなど高い技術力がいる。

液晶テレビやパソコン、半導体ならすぐ真似されてしまうが、クルマや一眼レフなどはまだまだ欧米日が高い信頼がある。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:53:28.42 ID:A6zIrP7b.net
高性能の監視カメラよりも10億人の告げ口社会の方が似合ってる。
大量生産という条件でなら爆発さえしなければそこそこ売れるしそれで満足しとけ

55 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:53:49.66 ID:+0udPaK0.net
「安けりゃ売れる」ってものじゃないからなぁ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:55:40.43 ID:XX8oCqec.net
個人用の空撮ドローンでは中国製が幅利かせてるでしょ。

昨今、注目を集める動画って、ドローン撮影が多い。

まあ、搭載しているセンサはSONY製だったりするけど。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:55:42.70 ID:UeM/4gwI.net
また「敷居が高い」の誤用か

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:56:43.78 ID:RaKH8O0k.net
無理にこじ開けなくても余裕なのかも. 口を開けて待ってれば
そのうち不満を持った技術者が 棚から口の中に転げ落ちてくるんでしょ.

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 09:57:56.45 ID:TxE0argv.net
中韓の朴李はこれまで
「日本ほどの技術は必要ない」と言う信念に基づいて作られてきた
仕上げだけが同レベルでコストが3割で済めば市場では勝てることを証明してきた
カメラでも戦略は同じだろうし中央アジア アフリカ 南米では成功するんじゃないか

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:01:58.89 ID:XX8oCqec.net
>>59
サムスンのカメラは、途上国で成功してるの?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:03:06.55 ID:tO/ndShQ.net
背伸したくてもできない・・・

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:03:26.52 ID:2gEB5Vsi.net
どの分野でも技術の蓄積をしようとしないイナゴなようなパクリ国家は未来永劫モ物作りはできないわボケ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:03:28.01 ID:n1jDEKtm.net
サムソンは、(昔は)一眼レフ用のセンサーを製造していたし、コンデジも作っていた。
ペンタックスから技術を買ってNXってミラレース一眼で参入したよ。
でも、市場が縮小中なのに新規参入しても売れません。

ペンタは、リコーと合併したけどどうなんだろうね。
富士フィルムかパナソニック辺りと再合併するじゃね

オリンパスは、内視鏡でぼろ儲けしているから残ると思うけどね

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:04:08.63 ID:owXa3K3t.net
キヤノンのデジイチを大量に買い付けるアル。

ガワだけ外して自分とこのロゴマーク入りのガワとチェンジするアル。

キヤノンEマウント互換のオリジナルデジイチ完成アル。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:06:28.33 ID:XX8oCqec.net
ソニーが、裏面CMOSの特許とったのが大きいなあ。

単純な特許だが、圧倒的な競争力。100億円くらいボーナスあげてもいいわ。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:06:52.00 ID:0oH/P8lZ.net
本体よりレンズに金がかかるからなぁ
そっちのノウハウも無しでガワだけ作っても
目の肥えたユーザーは安かろう悪かろうのレンズを買うくらいなら同じ金額の中古(旧マウント)レンズを買ってメンテして使うよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:07:31.01 ID:z+UD4RfB.net
中国の金持ちはライカ大好きだよ。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:09:32.64 ID:INbZT69i.net
でも撮影機材は中国製が多いんだな。
照明関係やスタンドはほぼ中国製に取って代わられた

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:09:40.96 ID:uKDtz2/K.net
人工衛星用にレンズ・センサー開発するくらいなら日本のカメラメーカ使っとけbyアメリカ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:10:26.63 ID:OfbNoMiD.net
☓ かなり敷居の高い
○ かなりハードルの高い

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:11:31.74 ID:PTrDFF2u.net
軽薄短小を全世界的に推進してるおかげで
カメラなんてもはや過去の遺物になりつつあるのに・・・
一般消費者は全部スマホで済ませてるだろ

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:13:17.38 ID:z+UD4RfB.net
ライカコピーなら中国でも作ってたはずだけどなぁ。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:14:25.74 ID:Pcph+BCm.net
高速鉄道はなんで製造するの? 高度な技術も無いのに。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:15:22.65 ID:uKDtz2/K.net
ニコンのD5だっけ?親父買ってたよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:15:53.54 ID:li8CUyIT.net
例えば新聞に1枚の写真を載せる場合でも時には1000カット位撮影するんだよ
でフィルム時代はそれをネガにしてからある程度取捨選択して現像していた
デジタルになってからはフィルムは無くなったけどパソコンの画面で取捨選択してから実際にプリントアウトはやる
本体の値段が50万円だとか100万円だとかは実は全体のコストからしたら瑣末な問題でしか無い
必要なのは安定して使える事や壊れないことやレンズ含めてトータルパッケージとしてどれだけ使い勝手が良いかだったりする
特にレンズ資産はNikonとCanonの独壇場だから他社が参入しても中々シェアが奪えない

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:16:46.22 ID:/3eiHwz9.net
市場規模が小さくて
競争が激しいのとレンズの関係で切り替えされにくいが原因だと思う

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:18:17.60 ID:UfKVjsXb.net
あの〜
OLYMPUSは中国製でした

以外とデジイチやミラーレス持ちの中国人は多い
インドネシアですら、日本の下取り流れっぽいデジイチ持ちが多かった
アジア人はカメラ好き

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:19:23.63 ID:Pcph+BCm.net
カメラボディはレンズのおまけ。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:20:14.17 ID:yMH3bxPW.net
カメラ作れなくてどうやってミサイルや戦闘機や空母作るんだよ。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:20:41.59 ID:z+UD4RfB.net
カメラマニアはオールドレンズ愛好とかの懐古趣味か、最先端最高性能追求型に二分されてる状況。
中国が入りこみたいなら中型以上のフィルム、デジタル兼用カメラなんてどうだ?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:21:32.85 ID:Pcph+BCm.net
スマホあれば大口径レンズのカメラ要らんって言い切れちゃう奴が心底羨ましい。
知らない知る気がないとはこんなにもシアワセ回路全開なんだなぁ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:22:05.83 ID:VYEx/ypD.net
技術がパクれないものは日本が強い
アメリカ人から見たら日本も
白人の真似ばっかりしていたように見えるのだろうが日本も大分進化した

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:22:11.21 ID:mUiLvExi.net
いや、でもその内にサムスンとかファーウェイとかが参入してくるんじゃね?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:23:42.02 ID:Pcph+BCm.net
中国の得意そうなコンパクトデジカメは、ローエンドはスマホに食いつくされて、
ハイエンドはミラーレスに食われている。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:25:19.43 ID:Pcph+BCm.net
>>83
サムスンは一眼カメラ作ってるよ。レンズはサムスンレンズ。
日本では全く売ってないが。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:27:42.66 ID:z+UD4RfB.net
スマホのカメラモジュールは韓国も必死にやってる。
ここに中国がやってくるのは近い将来確実だと思う。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:28:33.98 ID:djsuKufW.net
作ってんのは自民党型非正規奴隷だからな

美しい人身売買政党 自民党

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:28:43.08 ID:c2zSe74t.net
パクリ云々以前に需要先細りの業界なんてわざわざ新規参入しないでしょうよ
需要増のアクションカメラやドラレコなんか、中国とか台湾韓国の独擅場じゃん
goproバッタモンのSJCAMなんか低価格カメラのブランドになっちゃったし

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:31:40.25 ID:/3eiHwz9.net
>>81
そんなのどの分野でも普通のことでは
必要十分なんて人によって違う

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:33:10.80 ID:QYY+CCcu.net
こうやって調子に乗ってたら日本の企業が中国に工場建てましたとか技術支援しましたで
日本置いてきぼりになるんだよな
それが日本が今までやってきたこと
それなのにそれを良いことだと思ってた子供の頃の俺

皆が幸せになれるんだとホンキで思ってたぜ
すげー阿呆だよなぁ
それより阿呆なのが今の大人か

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:34:12.81 ID:ysWPw/rf.net
スマホのカメラは中国で作ってるん?日本メーカー製のモジュール?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:34:43.36 ID:jal3TPcu.net
中国曰く 「なぁに、そのうち会社ごと買い取ってやるさ」

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:37:18.03 ID:c2zSe74t.net
>>81
今までコンデジ使ってた層はスマホで十分だと思うよ
望遠だってデジタルズームで事足りるって人が大半じゃないかな

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:38:45.52 ID:KHXgPDC/.net
まず先進性の有るものが幾つ有るんだよ支那は

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:39:27.52 ID:h0fn9nOb.net
サムスンがNX10とかいうのを発売してたような

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:40:36.29 ID:/vk8ETvZ.net
86 在日かw

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:42:34.85 ID:hFVQlE1v.net
気にするな、Nikonといえどmade in chinaて書いてある
中国が造る も 中国で造る も気にするな

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:43:17.02 ID:nb9zMPPL.net
>>4
ボディはNIKONだけどレンズはSIGMAとTAMRON買ってるよ。応援も込めてw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:43:57.24 ID:MinlZ+Sm.net
シナ、チョンに技術的なことはできない
しょせんは劣等民族だからな

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:44:10.23 ID:TsnFURld.net
センサーもそうだけどレンズとか光学系は微細加工技術の結晶だからな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:46:34.18 ID:KKFckLC6.net
そりゃそうだろう
中国が狙ってるのはアフリカの
土人相手に安かろう悪かろうって商品を
売りつけて儲ける事が主体だから

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:52:03.27 ID:aOVldUS6.net
でもニコンキャノンで世界シェア支配してるからと余裕ぶっこいてたら
オランダにボロ負けした半導体製造装置みたいな例もあるしなぁ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:54:11.12 ID:PTrDFF2u.net
>>98
SIGMAはなんか大化けしたね、昔は純正レンズ買えない奴用のパチモノメーカーだったのに

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 10:59:00.20 ID:C33ahG6b.net
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  固定焦点の「写るんdeathデジタル」を創ってればいいじゃないの。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:00:13.28 ID:VwYelcAR.net
一眼レフが使えるのは趣味ではまっている人か、若くて集中力が持続する人
くらいだな。若い頃は写真が趣味で結構撮影に時間や労力を投入したが
今となっては疲れるからそんなもの使わないよ

でも思い通りの場所にピントがあってないとイライラするから、また一眼レフを
買おうかと思案してはいるが

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:02:52.38 ID:aHP/qZGO.net
フィルムカメラをデジタルに改造できるキットなんかを無法製造でもするぐらいやってくれよ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:04:36.61 ID:PTrDFF2u.net
>>105
記録用はスマホ、趣味の撮影はm3/4機にアダプタ付けて古いレンズで遊んでるわ
一眼レフはいいなと思うけど、そこまで凝った撮影は殆どしないからなあ・・・
さらに言えばどうしても使いたい時は借りられる伝手があるので自腹は切ってない、メーカーに優しくない消費者w

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:04:46.66 ID:OSVr4bTC.net
カメラメーカーは東芝みたいに朝鮮人に工場を見学させたりしなかったからな

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:06:43.34 ID:PTrDFF2u.net
>>106
一時期ドイツのベンチャーだかがフィルムケース式のユニットを試作してたけど、
結局製品化されないままだったな・・・オールドカメラでデジタル撮影って夢ではあるが現実的ではないのだろう

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:14:20.99 ID:oAjia6Zd.net
そう言えば、中国がスバル望遠鏡みたいなのを建設した
ニュース聞かないよなあ。 スパコンの計算速度では
トップを走って気を吐いているけどな。

超精密レンズみたいなモノも、中国は手を出さないよね。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:14:48.78 ID:abAl+zRx.net
国際法を守らない中国が尖閣を奪って、護衛艦や巡視艇が撃沈され、大量の日本人犠牲者がでたり、

北朝鮮がミサイルを撃って、日本に着弾し、死傷者が出たり、

在日コリアンや中国人のスパイが、原発や公共施設でテロを起こし、被害者が出たりすれば、どうするのだ?

紛争やテロ、戦争を未然に防ぐために憲法九条の廃止など憲法改正を急ぐのである。

日本が平和憲法だ、9条だと言っていられるのは、米軍が日本に駐留しており、他国が怖くて手を出せないからである。

世界の国々は、隙を見せて隣国の攻撃を受けないように防衛力を強化しているのだ。

アメリカはそれを知っているから、基地の負担を要求してきたり、トランプのように、日本はただ乗りで、もっと金を負担しろと叫ぶのだ。

力のバランスが崩れることによって、紛争が世界中で起きており、そのきっかけになっている中国やロシアと日本は接している。

ただでも尖閣や北方領土で対立し、先日もロシアや中国の戦艦が威圧行動を起こすている中、

日本から米軍が撤退したり、一番尖閣に近い沖縄から米軍を減らしたりすれば、

中国に間違ったメッセージを伝え、中国は喜んで軍隊に、尖閣の攻撃命令を下すのである。

沖縄は、プヨクや在日韓国人のヒステリックな反戦扇動によって惑わされてはならない。

米軍を追い出して、中国になめられ、領土を奪われたフィリピンは、今、アメリカに泣き付き、また米軍を派遣してもらっている。

ECがもめれば、ロシアはもっとウクライナを蹂躙するだろうし、バルト三国を火の海にして占領するかもしれない。

日本とアメリカがもめれば、中国だけではなく、ロシアは北方領土にまで軍事基地を作り、永久に返還しないというのは間違いない。

韓国は竹島を要塞化したり、北朝鮮は日本をなめて、麻薬や偽札などを大量にまた持ち込むかもしれない。

プヨクである民進などが言っている話し合いなど、もう日本は戦後70年も行っているが何も解決していないのではないか。

野党の考え方は理想論で性善説である。しかし、実際の国際社会は力のぶつかり合いであり、性悪説なのである。

さらに同じ野党の日本共産党などは、中国のような共産主義国家に日本をしようと考えている。

自分たちが政権をとる前までは、人権を訴え、人権を利用するくせに、共産主義になったとたん一党独裁で、報道の自由も、表現の自由も奪い、

三権分立もすべて機能させず、国民を支配するのが共産主義である。

弱者の見方として近寄るものは、何時の世も気をつけろとよく言われるが、

スターリンや毛沢東、ポルポトなどの共産主義者は、弱者の見方と言って、何百万もの国民を虐殺したのである。

隣国の中国やロシアが侵略の野心をあらわにして、動き出し、韓国は慰安婦や強制労働で日本を攻撃し、北朝鮮は核ミサイルを開発する。

このような状況で、日本は素人のような民主党には任せられないと判断し、安部政権が誕生したのである。

それは日本国民の敏感な危機管理能力が作動したからだ。ならば、一刻も早く憲法を改正し、中国、韓国、北朝鮮が日本を侵略する気を失わせるのだ。

隙を見せて、なめられ、威嚇、威圧されたりすることがないようにして、間違いが起きないよう防衛力と日米連携を高めなければならない。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:15:58.43 ID:mSPN+Bl4.net
>>110
日本の「すばる」望遠鏡の10m主鏡は米国製です

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:32:27.71 ID:0zbYzXol.net
Nikon D5
750,600円(税込)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA460AJ.do

Canon EOS-1D X MarkU
税込 732,240円
https://store.canon.jp/online/c/c10100117/

Sony α99 II
388,880 円+税
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:34:04.72 ID:HcoyCZaj.net
一眼カメラはすり合わせとか精度とか強度とか、
組み合わせれば出来上がるデジタル物とは違う要素が大きいからな。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:38:36.30 ID:RaKH8O0k.net
望遠鏡のレンズは「鯨の脂」で磨いて作ってま〜す w

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:38:54.34 ID:cC+TtGaG.net
カメラってブランド品だもん
レンズとかそれを買ったらずっと値段が付く価値があるだし
中国メーカーのブランド品欲しいですか?って聞かれて中国人はNOを言うだろね

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:41:20.98 ID:PTrDFF2u.net
>>116
ライカとか巧くやってるよなあ、、、超絶プライス付けてるけど中身は・・・・あれ?頼んでも居ないのにピザ屋がきたからちょっと行ってくる

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:42:14.24 ID:arR42dyv.net
カメラは大半がアナログ技術、職人技が必要。チョンやシナには蓄積が無いので、真似できない。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:51:01.30 ID:yZbqVvvc.net
レンズとセンサー売ってないの?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:52:06.02 ID:8vJ74yVK.net
売れない作れないは別として
レンズとかの技術は宇宙技術は当然
光学系照準器や光学センサー類なんかの
軍需にも必須だから技術は磨いとけよシナチク

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 11:54:52.63 ID:MAWsv/D5.net
寒損もカメラ事業から完全撤退しました

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:03:07.23 ID:hKY4VDWs.net
>>59
テロ攻撃用機能オプションもあるから、売れるだろうね。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:08:23.65 ID:C/e9ahjX.net
日本の革新系政党が政権を盗ったら技術を社員ごとプレゼントします

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:08:45.88 ID:hKY4VDWs.net
>>71
その動きはたしかにある。
一番売れるのがスマホだから、その分野が一番進むのは当然だろう。
一眼レフの市場が縮小するのは仕方ない。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:10:03.56 ID:wWtNnvgy.net
中韓は結局プリント基板ポン!で作れるモノ以外はダメ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:15:05.73 ID:hKY4VDWs.net
>>97
でも、 made by Chinese とは書けないんだよ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:16:16.82 ID:WZE8IKTh.net
ソニーは一眼レフやめちゃっただろ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:18:20.02 ID:hqNMAq3S.net
支那に出来ることは部品を買い集めて組み立てるだけ。
レンズ交換式じゃないカメラの主要部品も、携帯電話のカメラユニットも
支那には作れない。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:21:38.64 ID:W+DJ0xr+.net
日本のポンコツカメラ企業だってもうじきサムスンの配下だし

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:22:36.41 ID:SHS7f/y1.net
ブログとかSNSにあげる写真はスマホで充分だけど
思い出の写真は嫌だな
レンズの大きさと画質はだいたい一致する

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:24:40.81 ID:ZbJaHruh.net
フイルム時代だって
カメラマニアは本の一部で
殆どはボンコンパクトカメラで
大概は使い捨てカメラだったわ

ただ日本では、カメラマニアがちょっと多くて、専門雑誌も専門店もあったから
趣味にしやすかった

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:25:46.12 ID:Wue5D8q6.net
非球面とかは技術が無いみたいだが
平面鏡とか球面レンズ磨かせると中華はいいモノを造る
ただ、日本人が見てないとアカンけどね

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:27:31.36 ID:jcirPSQh.net
世界の軍用無人機に搭載される日本のレンズ
https://youtu.be/SzPay5TRsGk?t=2367

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:28:03.94 ID:LDkJi5R5.net
熊本地震のせいで、狙ってたニコンのコンデジがプレミアついててワロエナイ

なんで4マソ超えてんだよ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:34:59.88 ID:U7qqf7Zl.net

sssp://o.8ch.net/hn1k.png

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:39:45.74 ID:PKqmFKcB.net
やはり日本製は優秀だ。電動自転車でも、中国製の奴は直ぐに壊れるが、日本製のものはまず壊れない。
それにきちんとサポートもする。中国の場合はそもそも連絡が取れないし、まともに対応しない

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:40:00.83 ID:WTJYO15g.net
極小ネジは日本以外作れないからな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:40:13.65 ID:rWbp099I.net
欧州企業を買収すればすぐ追いつくんじゃね?

少なともレンズは。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:41:05.31 ID:Z3zvXHZT.net
ちょっと待て
中国やロシアの偵察衛星の光学レンズって、誰が作ったんだ?
まさか日本?

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:42:43.69 ID:Rce8P1JS.net
カメラは「キャノン、ニコン、オリンパス、ソニー」以外は

蚊帳の外

141 :東亜自家製梅酒同好会 倍茶苑 ◆BaichaYYSw @\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:47:00.21 ID:hOR0j0To.net
>>140

フォビオンの良さが判らないか?

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:49:26.89 ID:XtH06XZa.net
>>139
ツァイスじゃね?レンズなら日本メーカーは全部ツァイスの弟子つーかコピー設計だしな。
>>140
フジを忘れちゃだめよ。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:51:37.19 ID:XtH06XZa.net
>>138
ツァイスはツァイスでボディをマトモに作れないタコだから。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:52:23.99 ID:czZC0ckk.net
>>131
コンパクトカメラが普及したのは80年代な

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:53:42.07 ID:CykQXOtL.net
漢民族でなければ実現は出来るよ。
製造の世界の中で漢民族が一番ダメ。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 12:59:25.49 ID:XtH06XZa.net
コンパクトカメラなら旧サンヨーも頑張ってるけどね。オリンパスもいい仕事してる。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:02:25.43 ID:YXwbmqpI.net
一眼市場じゃなくてその技術の蓄積が他に転用できるのが大きいんだよ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:05:13.37 ID:u4YVTONT.net
手ブラ機能が充実してるんだよな。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:06:05.62 ID:SHS7f/y1.net
富士フイルムのコンデジもそんなに悪くないぜ
レスポンス早いから気に入ってる
動作音がカチャカチャうるさいけどな

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:08:39.26 ID:FsFRdVNO.net
シャオミがマイクロフォーサーズに参入して
ソニー製のセンサーで12-40mmF3.5-5.6と42.5mmF1.8という本気仕様で製品を出している
画像エンジンやら諸々でこれまでのメーカーのアドバンテージはまだまだ健在だと思うが
このカタログスペックと価格は魅力がある
これで実際の製品に片ボケとかなければな
あとドローンも中国メーカーは侮れない
これにもマイクロフォーサーズが使われているな

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:11:20.43 ID:FsFRdVNO.net
>>127
α99の新型は出るだろう
いずれな

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:11:34.71 ID:XtH06XZa.net
>>149
もともとプロ用では独占に近くてOEMもやらない真面目な会社だからね。初めからSDをメディアにしてたら唯一のコンデジメーカーになっていただろうね。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:13:12.31 ID:PTrDFF2u.net
>>151
新型発表になってなかった???

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:13:54.79 ID:XtH06XZa.net
>>151
11月に99Uが出る

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:14:14.28 ID:FsFRdVNO.net
噂に過ぎないだろう

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:15:07.16 ID:FsFRdVNO.net
99M2フォトキナで発表あったのか

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:15:36.31 ID:nBeRmk7y.net
ニッチな市場なんて苦労多くして儲け少ない
食指が向く性格ではあるまいしな

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:15:47.87 ID:yqNj0k9z.net
今や日本メーカー以外の一眼を持ってると、どこの田舎もんって
感じで見られるだろうな、持ってるのを見たこと無いけど・・。

かつて東欧圏では見たことの無いメーカーのカメラを吊り下げてる
ヤツがいたなぁ。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:15:48.09 ID:XtH06XZa.net
>>155
9月28日発表

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:18:28.08 ID:Pr8mCxrC.net
>>137
> 極小ネジは日本以外作れないからな

ネジ作りは、欧州に追い付き追い抜くまで500年くらい掛かってるんだよねえ。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:21:14.89 ID:FsFRdVNO.net
シグマみたいな純メイドインジャパンのカメラが異端視扱いされてるのが現状
シェアで製品を語ってもしょうがない
今でもライカは確固とした製品評価があるし
ハッセルのミラーレスなんて持ってたら注目度ナンバーワンだ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:23:41.55 ID:XtH06XZa.net
>>158
カールツァイスイエナが細々とやってたやつかな?
今じゃレーザー専業のイエナオプティックでカメラは撤退しちゃったよ。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:29:49.91 ID:XtH06XZa.net
>>161
ハッセルはツァイスレンズが付くから売れてたと思うがツァイスと縁切ったカメラに需要あるの?

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:33:54.16 ID:MVfdP4fH.net
>>1
もはや日本メーカーに残されたのはニッチ市場のみ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:36:08.66 ID:FsFRdVNO.net
>>163
別にHマウントのレンズも使えるだろ?
アダプタ噛ませりゃ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1008324.html
200万くらいのあぶく銭があったら欲しいもんだ

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:37:52.59 ID:HlZntuvk.net
まあ実際問題として一眼レフを首から下げて歩いてたら
「大きなカメラを持って通学路をうろつく事案」だからな

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:39:14.92 ID:FsFRdVNO.net
むしろ後ろめたい事してるわけじゃないなら堂々とやればいい
呼び止められたらはきはき答えてSDの中身を見せればいい

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:41:51.33 ID:SZMGRmTG.net
ニコン辺りが中国企業に買収されそうで怖い
まあ一眼ってそんなに儲からないから今からやりたがる会社なんてないと思うけど

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:43:34.24 ID:FsFRdVNO.net
>>168
三菱自動車でもない限り
外国が買収するのは無理だろう

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:54:21.17 ID:aZ8EW4ue.net
ニコンは映像センサを作れない
作れるのはキャノンとソニーだけ

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 13:56:52.77 ID:oMJVSLV5.net
ボディよりレンズの方を作れる国って今は日本とどこ?

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:00:21.68 ID:aPyJ7QBL.net
>>171
ドイツだろ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:02:57.27 ID:V+MTKBHv.net
>>170
「ニコンは半導体の製造装置を作っているんだが、何か?」

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:18:13.14 ID:Q+h9Kp9F.net
恐らく偽物コピー商品の交換レンズやバッテリーなどは格安でマーケットに出回ってる予感がします

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:23:49.19 ID:FsFRdVNO.net
>>170
パナもシグマも自社で作ってるぞ
FOVEONセンサーの製造そのものはファブに委託してるけど
同じくフジは東芝に作ってもらっている
>>173
ニコンはもうソニーセンサーだろう

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:24:03.47 ID:aPyJ7QBL.net
>>174
表示されてる容量にしては持ちが異常に悪い中国製互換バッテリーならいっぱいあるぞ
それと高級レンズそっくりのマグカップ(パッケージまでそっくりパクリ)がある
ジューク賞品としては面白いけど
ヤフオクとかでたまに詐欺に使われたりしてる

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:27:39.85 ID:TxE0argv.net
中央アジアではヘナソニックみたいな名前の商品ばっかだそうじゃん

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:27:52.78 ID:UEX1sqpl.net
ちゅごくさんも
昔みたいに三代に渡って1個のレンズを磨く家系とか作れば
すごいものつくれるんじゃね?
需要あるか知らんが

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:28:08.11 ID:w3LjpXMm.net
>>176
んなバッテリー怖くて使えないな
本体壊しかねない

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:29:04.93 ID:w3LjpXMm.net
>>178
日本ですら、そんな奴ぁいねえよw

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:37:15.63 ID:UEX1sqpl.net
>>180
昔の中国では珠とか磨くそういう家系があったらしいで
皇帝がオーダーして100年後とかに納品するんやて

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:45:28.52 ID:t2bKfM31.net
というか世界的にも日本の独壇場なんで中国云々の話でもない

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:48:58.10 ID:TxE0argv.net
朴李大国中国に朴れないものはない 性能はともかく

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:54:21.89 ID:Asom+z+J.net
組み立てだけですから

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 14:55:54.17 ID:zG+ZHnB9.net
>>1
 一眼レフが作れないって事は、人民解放軍の狙撃手ってのは
どこのライフルスコープ使ってんだw? 光学の計算とレンズの
超精密研磨仕上げなんかはどうしているんだ??

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 15:01:20.40 ID:V+MTKBHv.net
>>175
その言葉はオレのものではなく
ニコンお抱えプロカメラマンの言葉だ。

D5のセンサーはニコンが設計した。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 15:01:29.55 ID:d/Mr5nZR.net
くだらねえ、中国は時間かけて緻密に研究開発したりしないよ

出来上がったものを買収する
産業用ロボットも中国には無理と言われてたけど、ドイツの有力企業を買った
高性能カメラも欲しければ、日本企業の株式を買い集めるよ

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 15:03:10.38 ID:GeiphLpo.net
>>185
ロシア製じゃねーの?
出来が悪くてかえってプレミアがついたカメラとか作っていたしw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 15:08:56.81 ID:Wue5D8q6.net
>>178
日本の光学部品メーカーが中国に工場持ってるんだが
そこがカタログ売りしてる光学平面鏡が
とんでもねぇ精度出しててたまげた
組レンズの設計やコーティングは世代遅れだけど
レンズ磨く技術は土台があると思うわ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 15:14:14.90 ID:ZZ5VneYG.net
テョソは在日使って技術を盗むくらいしか出来ないだろうけど、支那は偵察衛星持ってるんだろうから
本気になればてか国策でやればカメラは作れるだろ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:08:21.44 ID:zICgOYgA.net
これ、精密機器の製作能力じゃないか?



光学関連がダメなら火器管制も杜撰じゃないかな
支那の兵器は内実はソフト的にサポートしていても、部分的に精度足りず総合的に性能が数十年遅れなんでは?

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:30:40.28 ID:FsFRdVNO.net
>>186
ソニーだろ
ソニーでなきゃ元々東芝が設計製造を担当してただろうし

日本は最終的なカメラメーカー以外にもレンズメーカーがいっぱいある
シグマタムロンコシナ富岡光学コーワなど
その層の厚みが強みだ
一方で手を引くメーカーもあり三竹光学のように中国に買われるメーカーも出てきた
勢力図がひっくり返ることはないが
決して中国人が悲観するほどでもないし日本もうかうかはしていられん

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:36:29.71 ID:Ibi0GBEK.net
メッキさえまともに出来ないしwww
アヘンで頭逝かれてんだよwwwww

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:40:05.98 ID:iySYbS16.net
特許の問題にまったく触れないのがあちららしい
一眼レフカメラなんか特許の塊なのに

195 :不動 明rechter Flugel ◆2XAMv2f5Bo @\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:41:48.38 ID:a/OP/cu6.net
カメラ自体を作るのはそう難しくない。

難しいのは高級デジタルカメラを作る事だ。

分かりやすく例えれば、1000人規模の工場があったとする。
その1000人はある指示を受ければ、それを的確に実行出来る。

指示を受けても、理解出来ない、めんどくさい、精度が低い、適当等の問題があるメンバーが一人でもいたらそれは、出来ないのである。

日本人には何でもない事なのだが、外国人は実にこれが苦手で到底出来ない大壁なのである。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:41:58.79 ID:4ovX472W.net
ソニーは何とかミラーで止めたんじゃなかった

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:43:04.54 ID:t6KzNOYJ.net
>>194
シナで事業を続けたければ、技術情報やソースコードを寄越せ!って法改定しちゃう連中だからね。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:55:10.24 ID:MPZaZIOI.net
日本の強みだった炊飯器などの白物家電もメーカーの買収で技術が渡ってしまったので高性能カメラの技術もメーカーが衰退していくと中国に買収されて同じ運命になるな。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:55:32.19 ID:k2heM/rz.net
日本の精密機械メーカーを物色しているのは明らか。
あくどいことをしてくるだろう。
売国奴に注意!

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 16:59:15.58 ID:YkrXtB8v.net
>>199
中韓が企業買収して

成功した事例はない

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:01:03.39 ID:ptKG1M17.net
>>200
あまり甘く考えない方がいい。
いつまでも同じやり方をするとは言えないぞ。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:09:33.82 ID:wqEgdqfk.net
ボディ作れてもレンズがな

ライカやカールツァイスは日本メーカーの傘下だし

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:38:52.06 ID:li0dxzzL.net
苦労して開発しても儲からないだろ

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:40:52.63 ID:0zbYzXol.net
>>127
Sony α99 II
388,880 円+税
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:44:43.65 ID:0zbYzXol.net
>>140
フジフィルムも有るぞ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 17:49:20.57 ID:0zbYzXol.net
SIGMA SD1
https://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd1_merrill/

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 18:00:47.58 ID:/W6g2KNO.net
アナログな技術こそ日本の生きる道

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 18:01:58.54 ID:UUkBIPKr.net
>>201
実際に失敗してるから。
サムソンがペンタックスから技術吸い上げポイ捨てしようとして…

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 18:08:47.66 ID:LDkJi5R5.net
マジかよ、ライカくっそ高いな

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 18:19:57.58 ID:ZMmStGXa.net
そもそも水も空気も汚けりゃ、レンズが作れる訳が無いからな。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 19:09:15.60 ID:0OrYilnk.net
>>111

たしかに「すばる」望遠鏡のレンズは米国Corning社であるが、
それは80年代の日米貿易摩擦の結果で、日本が無理やり
買わされたのは有名な話。

当時の人ならだれでも知っている。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 19:11:16.89 ID:WU/eQnh6.net
正しい判断だと思うよ。
市場拡大しないからね。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 19:11:19.28 ID:mSPN+Bl4.net
>>211
レス番間違えてるし、すばるはレンズじゃないし

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 19:39:26.36 ID:syffZKkB.net
未来の高性能な「眼」も日本が掌握する

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/10/09(日) 19:50:58.75 ID:EfQbDCfhz
>>110
中国のは電波望遠鏡だよ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:03:29.66 ID:V+MTKBHv.net
>>192
ニコンはカタログの表記で「自社新開発」と「新開発」を使い分けしている。
だから、「自社新開発」のD5のセンサーを
ソニーが設計したなんてことはあり得ない。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:07:57.91 ID:IeU3oM7J.net
バカでも楽に加工できる技術工程のマニュアルでも確立したらすぐにパクるよ。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:11:53.38 ID:rW2a2koR.net
ミラーレスなら日本メーカ以外でもそこそこの物は作れるだろうけど
一眼「レフ」カメラはやっぱり日本メーカの独壇場
ミラーボックスはメカの極致

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:29:53.79 ID:DFvEnkym.net
>>12
サムスン、中身ペンタだもん(w

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:46:40.90 ID:lSpAoFiL.net
>>211
屈折式の望遠鏡しか知らないとか?

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 23:03:28.33 ID:+ft2wBaC.net
>>211
天体望遠鏡の反射鏡は巨大だから、応力を残さずに形成するのに大がかりな設備が必要。
一つの反射鏡のための設備に投資できないだけで、技術の問題じゃない。
尚、当時は一体成型してたけど、最近は、分割したレンズを組み合わせて望遠鏡を構成できるようになったはず。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 00:27:10.15 ID:w0xWlAss.net
一眼レフより、ドライブレコーダーやマンションや通路の防犯カメラ、インターホンに
活路を見出した方がいい。未だに粗い画像で録画もお粗末で高いのが多いし。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 03:47:29.29 ID:aJVdoAuj.net
>>222
お粗末なのはセンサが小さいからなんだ。
光学系もそれに合わせて小さくなり光が入って来なくなる。でセンサの感度を上げるのだが結果、ザラザラの解像度になる。
大きなセンサはセンサメーカーが売ってくれない。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 07:01:47.60 ID:yGekd/Z/.net
>>44
手ハンダ職人の世界も上はすごいらしいが。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 07:06:08.07 ID:Wvq8TnGd.net
いまさら一眼レフに新規参入する意味なんてないだろうしなあ。
GoProがアクションカメラとして瞬く間に世界を席巻したように、
切り口を考えにゃ。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 14:06:00.17 ID:gt3Gqca4.net
>>102
ASMLって俺たちはアッセンブリメーカーだって自分で認めてるぞ。だから強いんだっつって。
ASMLが作ってる装置も日本製の部品が無いとガラクタ同然だよ
光学系はカールツァイスみたいだけど、なんか最近光学系の大規模な不具合あったみたいだな。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 14:08:13.29 ID:gt3Gqca4.net
>>112
入札なんだから安いとこが落札するのが当たり前
アメリカ人でも作れるのに中国人には作れないということ

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 14:19:28.61 ID:gt3Gqca4.net
半導体製造装置の組立てとか、それを使った半導体製造とか大層な技術要らないから
どこ国製とかはパッと見分からん状況になってくるよ。
キヤノンのセンサーもサムスン製になるという噂もあるし。
サムスンは販路がでかいから半導体を自前で作れる。
中国が製造できない理由は販路が細いというだけ。
作ったからって何の凄みも無い
中韓人には物を作る為に必要な道具や技術やアイデアは生み出せない。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 14:39:53.65 ID:h7aT3yN1.net
製造業に携わってるが、ここ5年で中国製品も一部では
国産と変わらんくらいよくなってるし・・・国産より
いいんじゃね・・・っていうのもある、5年後はどうなってる
かわからんけど、日本の零細で廃業してる工場から昔の
汎用性の高い工作機械、ホブ盤とか汎用フライス、プレーナー
シカルとか中国とが買っていってる・・自分の会社も
ほしいんだけどどうやって調べてるのか・・即売れてる・・・
どこが買っていったんすかって聞いたら大概中国なんだよな・・
最新の機械もいいが、昔の機械って高剛性で精度もよく出るのが
多いんだよな・・・あいつらわかってるわ・・・

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 14:17:09.16 ID:sudVGrDG.net
大量のレンズを磨いて
組み合わせて
高倍率ズーム作るなんて
ゼロから会社起こすの無理だよね

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 14:36:30.19 ID:IlXIaqPN.net
>>1
フィルムカメラでさえ精密機械
デジタルなら追加で安価で高性能なセンサーが要るからだろ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:42:02.38 ID:fTMP3MzU.net
マジレスすれば、いまレンズ交換式カメラの機構で日本メーカーしか作れないのはAFを含めたミラー周りぐらい。センサーは部品だから外販で買える。
つまりこの先ミラーレスの時代になると、高性能なカメラをどこでも作れるようになるし、実際作り始めている。

ちなみに中国もすでにこれ以外は全部作れる。そもそも日本メーカーのカメラオプションの多くが中国で作られていて、見分けがつかないほど精巧な模倣品も出回っている。
模倣品以外でも特にレンズはかなりの高性能になってきていて、安価だから欧米で売れると思う。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:44:24.43 ID:4yoFu7nv.net
まあ、ぶっちゃけると色の管理が職人芸の世界だからだよ
技術云々よりも出力する絵作りのセンスが今からじゃ追いつけないから

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:44:48.48 ID:lxoag+OH.net
生産できなくてもそんなに困らないやろ
今は儲からない

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:52:49.88 ID:V7pDVZui.net
>>232
数年前の電気自動車メーカー乱立してた時の記事みたいっすねw

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:55:16.44 ID:fTMP3MzU.net
>>233
一番売れてシェアに影響するエントリー機を買う人は、少しの色の違いなんて気にしない。
しかもそれもコンデジやスマホですでに学習しているし、レンズのカラーバランスも同じくらい難しいがそれもすでに追いついている。
ついでに言うと基本的な色づくりは今は画像処理チップのメーカーが最初からやってくれている。カメラメーカーはそれを好みで少し弄るだけでも作れてしまう。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 17:06:19.55 ID:4yoFu7nv.net
>>236
今の一眼はローパスレスが主流になったせいで偽色の管理が難しいんだよ
あと、APS-Cの高画素化が進んだ結果としてAPS-Cの画質と高画素のバランスを取るのがかなりハードル高い
ペンタックスもここは苦手なところで、K-3シリーズで高画素になったおかげでレーティングはかなり落としてる
基本的にセンサはソニー一択だけど、高感度特性なんかはメーカーの腕の見せどころだ
まあ、シグマのファビオンみたいな癖の強いセンサもあるけどネ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 17:25:24.40 ID:gAjJl7q/.net
高性能は簡単に作れるって言ったと思えば
性能は適当で言いとか言ったり
ぶれ過ぎだろw

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/12(水) 07:06:01.11 ID:UV6niHjZ.net
>>224
手半田で、QFN位は実装出来ないと、自慢にはならない。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/12(水) 14:00:23.08 ID:K1IHfsL8.net
>>232
スマホに追い付かれるのに
参入するのかな

キヤノンは報道需要あるから
じり貧でも切らないと思うけど
まうコピー機やプリンタの会社だもの

総レス数 240
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200