2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本人の「愚かさ」が、1000年以上前の技術を今に残している=中国メディア[11/01]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/01(火) 21:22:24.79 ID:CAP_USER.net
 1200年以上の歴史を持つ奈良の春日大社では現在、本殿の屋根の葺き替えなどを行う60回目の「式年造替」が行われている。中国メディア・中国国際放送局は28日、「日本の匠はどうやって1000年前の建築技術を残しているのか」とする記事を掲載した。

 記事は、春日大社が腐食に弱く長期保存の難しい木造建築であると紹介したうえで、「日本人が篤く信仰する神様が長く鎮座できる場所を提供すべく、春日大社の神官たちは20年毎に大殿を作りなおす『造替』という方法を考えだした」と説明した。そして、文化財の制度ができた明治時代以降は完全な作りなおしができなくなり、屋根の葺き替えや紅漆の上塗りを主とする修復処理になったと伝えている。

 そのうえで、日本の伝統建築の屋根には檜の薄い樹皮が用いられている事が多く、非常に根気と集中力のいる作業である作業であることを紹介。本殿の屋根を葺き替える作業は、300人余りの熟練した職人が1年半の時間をかけてようやく完成するものであり、「その膨大さは想像を絶する」とした。また、職人たちは特に屋根の縦線と横線を垂直にすることに非常に神経を使い、長年のキャリアを積んだ職人でさえもプレッシャーを感じることを説明している。

 さらに、1000年以上春日大社を支えてきた代々の匠たちが残してきたのは単に建築自体にとどまらず、祭祀活動の形式から技術に至るまですべてをそのまま今に伝えているとした。そして、大量の財力や人力を費やして、同じ様式で同じように作りなおすことは「いささか愚かさを覚える」とする一方で、今の日本において「中国ですでに失われてしまった古代の技術や習俗」が残されているのは、まさに日本人が持つこだわりとこの「愚かさ」のおかげなのであると結んだ。

 歴史あるものを破壊したり途絶えさせたりするのは実に簡単なことである。一方で、歴史を守っていくことは非常に難しい。そしてそれ以上に難しいのは、一度破壊してしまったものを復活させ、再び伝えていくことなのだ。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1622068?page=1

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:03:00.70 ID:6pE1/wRC.net
やったじゃん。中国は朴った最新の技術だけで成り立っているんだね!素晴らしい!

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:07:59.52 ID:yiaeg3tm.net
韓国の大統領に盧泰愚なんてのがいたけど、中国文化圏では「愚」の文字のイメージは
それほど悪くなかったりして?

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:18:20.71 ID:uY/nY/uB.net
日本人は愚かしく歴史を受け入れる
そこにつけ入ろうとするゴミどもがいるらしい

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:27:13.20 ID:zkC0nYNL.net
本当に愚かなのは万里の長城をコンクリートで固めたこと

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:28:49.17 ID:aMSlzrys.net
支那はトップが変わる度に全部破壊して焼き尽くしてきたから技術は疎か、文化も文明も破壊してるだろ
さすが数千年進歩しなかった糞国家だよwww

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:32:30.33 ID:WyEtKEbk.net
最新の技術も過去の延長線上で発展したものだからな
いきなり最新を身につけただけじゃ他所の後追いしかできないし
常に他所からの技術に頼ることになる
高速鉄道やリニア、空母や航空機・戦闘機が自国産といいながら他所の技術の寄せ集めや劣化コピーなのがいい例

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:11:31.94 ID:3xY7EqfK.net
古いモノと世界最先端とが混在する日本の偉大さは土人には分らんだろ
文革で歴史を棄てた結果、全てを無くしてしまったのに
その事に気づきもしない池沼(笑)

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:11:51.33 ID:aMMjtFWH.net
あんな色の食いたくない(´・ω・`)

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:32:17.46 ID:gSgEYxgA.net
>>8
石の槌や床を使ってたからって聞いた事あるな
どういう差を産むのか分からんけど

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:39:48.59 ID:oqioYaV7.net
>>119
【これは酷い】どんどん増える!中国のニュー・ゴーストタウン
https://www.youtube.com/watch?v=fxNW_iK11G4
鉄筋コンクリートの家は誇らしいアル。

(海外の反応)海外のセレブが建てた日本家屋が豪華すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=T4EVLLfqkJ0

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:06:22.99 ID:0E57vKS9.net
あんたらの言う賢いやつってのは、万里の長城をコンクリートで固めて補修するようなやつのことを言うのか?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:09:25.11 ID:m7tMTANK.net
支那畜うるせーぞ

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:12:00.47 ID:PZfkffwG.net
ああ、中共がどんどん朝鮮になってゆくwww

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:14:11.33 ID:k9adOjwH.net
文化大革命があるから中国は成功したアル

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:14:32.66 ID:oNGx4SGz.net
むしろ愚直さと訳すべきではないかな?

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:30:43.62 ID:j4XI/DpC.net
日本でもメジャーな、伊勢神宮の式年遷宮について紹介した番組や動画は結構あるから、
興味があるなら中国人を含めて色んな人に観て知ってほしくはあるな。
文化や風習、民俗って面白いなと思ってもらえるはず。

実存というより即物主義・拝金主義的な人にも、価値の多様性について理解を深めてほしいね。

「石や版築は面倒だからコンクリでいいじゃない」とかやっちゃう人をぜひ「教化」してあげたいw

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:00:50.80 ID:0Ny1hIYt.net
>>52
韓国人はみんな死に絶えてるよ

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:01:42.85 ID:E6gfNOaR.net
日本も半世紀くらい前はコンクリーで城を建てまくったり、
バブルの頃は巨大テーマパークをそこらじゅうにつくって、
今それが廃墟になってたりする。

今の中国と何ら変わらない気がする。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:42:04.12 ID:xzt/8lar.net
>>228
きみが認識不足なだけだ

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:48:53.50 ID:6HvPaEDB.net
>>228
文化保存と関係ないだろ、それ。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:24:15.97 ID:63S3nGKM.net
定期的に建て替えする方法なら、建築技術が受け継がれるので、永久にのこせる。
石造りなら1000年とか持つけど、災害とかで壊れたら終わり。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:46:28.54 ID:7lRcHgmx.net
さすが進歩的中国人ですね
後進的日本に来ないで下さい

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 16:16:32.26 ID:d+pgt/k9.net
次の千年にまで引き継ぐ所存だ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:19:21.22 ID:d21pxtdY.net
>>228
マジレスすると其れは"程度"を如何解釈するかによって見方が変わる。
10の内9をコンクリートで固めた文化と10の内2をコンクリートで固めた文化を同じと見るか違うと見るかの差。
もちろん、日本だって全て上手く保存されている訳では無いが多くが残っている。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:45:07.94 ID:F1IoGHjB.net
>>228
コンクリで作った近代建築の技術だって、文化的価値があるなら1000年後まで継承していかなくてはという話だよ

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 19:45:54.45 ID:nbhlyAKF.net
>>228
100作った物を丸々維持し続け100残すのが文化の継承とは言わない。
それは、唯の文化の停滞に過ぎない。
時代に不要なものは消え、新しいものが出来る。
だが時が経っても必要とされ、シンボルとして残るものもある。
これを大切にする土壌があるかどうかの話。
昭和を馬鹿にしてるようだけど、昭和の象徴、東京タワーは残ってるし
鉄道博物館に行けばD51の動態保存車両も残されてるでしょ。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:57:19.62 ID:+psCzdGL.net
だからさ
ホルホルしてるお前らは日本の良き伝統の継承に何を寄与してるのよ
そりゃ確かに今に至る中国の文化破壊は割と酷いよ
だが過去の日本だってそうした危機があった事に対し、それを乗り越えて全てでは無いにせよより多くの文化を残せた日本凄いスバラシーと、まるで今の自分たちもが優れているかのようにドヤ顔するのは違うだろ
寧ろ今現在、様々な伝統技術が後継者問題で悩みを抱えてたり、里山文化が失われつつある事で野生動物が人の生活圏に出没する事が増えたり、
探していけばまだまだ問題は山積みだろう?
今の俺らが大切な事を履き違え、そうした様々な問題からは目を背け、
そのくせ他者を貶めるが如きの形で日本を誇るのは、先人達に対してあまりにも失礼だわ

238 :ハマの班長@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:39:48.99 ID:dzJ54ugZ.net
「西遊記」はその後、世界中のロードムービー的エンターテインメントに
影響を与えたが、母国では何物を産んでいない。
日本=桃太郎、水戸黄門漫遊記、悟空の大冒険、宇宙エース、
   スーパージェッター、マグマ大使、スタージンガー、
   ドラゴンボール、ドラゴンクエスト(ゲーム)…
アメリカ=オズの魔法使い、アボット・コステロ、シナトラ一家、
     イージーライダー、レインマン、スターウォーズ…

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:41:41.91 ID:SEcJaVcb.net
>>237
現実に伝統文化守ってきて現在進行形で伝えてる人もいるから記事になってんのにナニ言ってんの
自国の人が頑張ってるのが記事になってて嬉しいと感じるのがおかしいなら
国際スポーツ試合も応援できんな

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:52:55.67 ID:iqlpA+gJ.net
シナには、なーーーんも無いのが良く分かるきじですね。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:15:52.30 ID:v+LHbgD5.net
>>237
100ある文化財を100残せる国なんか、世界中探し回ってもどこにもねえよ。
先人とて、全てを残せていたわけじゃない。自分の手の届く範囲を守れたに過ぎない。
それは現代に生きる自分たちも同じ事。だからと言って自ら卑下したり先人を侮辱する日本人は居ないんだよ。
先人の功績をリスペクトすることがホルホルとか馬鹿も大概にしとけ。
枝葉末節つついて得意満面にアレが保護できてないこれが保護できてないと、
言ったところで激しく論点ずれてることに気付けドアホ。
文化ってのはな、ひとりひとり末端含めて全ての人が担ってるものだ。少なくとも日本はな。

>ホルホルしてるお前らは日本の良き伝統の継承に何を寄与してるのよ

寄与しているよ。むしろ全く寄与してない日本人の方が少ない。
子供に箸の持ち方から布団や服の畳み方まで、母や祖母の料理、家事、ちょっとした生活の知恵、作法
これらを教えない親よりも、教える親の方が多いからこそ、地方ごとの独自の郷土料理がまだ
伝わってるし、マナーの継承があるからこそ、いまだ日本人のモラルの高さが海外から評価されて続けてる。
細かいようだかこれらも立派に文化継承の大切なファクターなんだよ。
文化の連続性ってのは、先人だけが築くものじゃないし、特定の人だけが守ってるものでもない。
古い大仏や寺社が残ってるのは、信奉する末端の人がいてこそ。
皇室の連続性も、象徴天皇が存続しているのも、末端の人々がいてこそ残り続けているものなんだよ。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:14:05.62 ID:gz4r129B.net
>>156
何急に火病り出したんだ?
ネトウヨとか言い出して、何と戦ってるんだかw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:26:17.01 ID:srihP7Ce.net
>>5
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッチョク!
   Y    つ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:35:54.99 ID:CP1bSRXr.net
和服は洗濯する時、全部糸ほどいて布にしてから洗ってて

女の人は1年中ずっと縫い物に追われてたらしいし

確かに日本人はバカなのか良くわからないとこある

245 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:04:17.69 ID:KCNl5Oe+.net
賢い中国人は1000年前の遺跡をコンクリートで埋めます

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:12:33.04 ID:Yqd3/uTR.net
>>244
それはない。一部の高価な着物の場合だけ。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:19:41.10 ID:90JvOL9R.net
後日・・・1000年後の技術が残ると、1000年前の生活に戻る位の違いが出てくるなw
>>57
物置の敷石や建材に使ってしまう民度がw本質的な問題なんだと思う。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:02:56.39 ID:TCp0HR/Z.net
中国ではロストテクノロジー
日本では代々受け継がれる秘伝

戦後出来た国と世界一永く存続し続ける国との大きな差

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:06:04.49 ID:b0LKLB3P.net
>>246

昔は着物はそのようにして洗濯したんだよw

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:03:31.28 ID:3bcaaTV4.net
>>237
お説はええから

きちんと行動してから

言えよwな内容

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:26:33.14 ID:LkhVj2pm.net
>>241
そうなんだよね。
文化ってのは担って居る人だけでは無く、その周りも大事なんだ。
その文化を守る人を尊敬する人達がいて始めて守ろうとする人が名乗り出る。
決して1人だけで守っている訳では無い。
>>237 は、そこが分かっていない。
幾ら頑張っても誰も見向きもしてくれないのでは何も残らない。
見てくれる人、使ってくれる人、賞賛してくれる人がいて始めて文化は守られる。
1の記事にある様に、(周りが)其れを愚かだ思う国には文化が残らない。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:37:55.54 ID:0Q8ytd6P.net
>>244
だから現在の帝国ホテルでクリーニングを出すと、ワイシャツでもコートでも
すべてボタンを取り外してから洗って、洗い終わるとボタンを一つ一つ丁寧に
縫いつけて届けてくれてるってわけか・・・

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:08:20.06 ID:MWk2VSDE.net
>>237
まぁ、言いたい事は分からんでもないが、そもそも言葉も悪いし視野も狭い
多分最近の日本礼讚が露骨なんじゃないかと危機感持ってるクチなんだろ
あんたが日本を好きなのは分かるし、おそらくサヨク的な意味合いであんたが言うところの日本スゲーに反発を覚えてるんじゃない事もわかる
けど、
>>241なんかが言うように、もっと日常的に日本の心みたいな物の継承は広く行われていると思う(そりゃ、だから何の心配も無いとは言えるレベルかと言われれば、必ずしもそうじゃない部分もあるのも確かだが)
日本礼讚が行き過ぎて、誇りと驕りを履き違えたような奴が出てくる事もあるだろう
でも、そんなのは声の大きい一部が目立つだけの事だし、大半の人は先の>>241>>251のように、ある程度バランスの取れた物の見方ができていると、少なくとも俺は思うわ
まぁ、あんたの危惧に全く理が無いわけじゃないだろうけど、それは杞憂だろと常識的に判断できる人が多勢なら無問題じゃね?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 02:36:54.34 ID:iBLPMOb0.net
>>1
「歴史を忘れた国には未来がない」んじゃなかった?ブサヨがよく言うじゃん
技術の継承も立派な歴史だとは思わないのかね

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 02:55:06.69 ID:HYj5lk1A.net
最近やたらと「中華文明の継承者認定」してくるのがうざい。
反って日本人の警戒心煽るだけなのにな。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 05:03:53.12 ID:xCBKhAXc.net
>>255
このコラムが典型とは思わないけど、そんな傾向はあるね
でも、「中華文明の継承者は日本」という視点に喜ぶ日本人は考えなしだよ
それは、中国人が、自分とこの文化しか認めない、と言ってるのと同じ
「日本に独自性なんかない、中国がなければ野蛮人だった、それを認めろ」
と言ってるのと同じだ 自文化絶対主義から離れることができないのだ

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 05:10:25.58 ID:HYj5lk1A.net
>>256
中国が言いたいのは、もっとダイレクトに、「ゆえに日本を大中華に再統合するのだ」っていう空気作りでしょ。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 05:14:03.30 ID:xCBKhAXc.net
>>257
そう、中華思想は拡張主義を後押しするだけなんだよ

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 05:18:19.73 ID:8ReBfrIp.net
温故知新ってどこの国の言葉だっけ?

260 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/11/07(月) 13:19:04.37 ID:StAhbwcK.net
 
 世界の文化遺産は、過去の技術で修復されているよ。
 日本だけじゃないぞ。
 

総レス数 260
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200