2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】時速600キロのリニア、中国が開発着手 日本に対抗心メラメラ 高速鉄道輸出の頓挫で焦り?[11/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:19:01.90 ID:CAP_USER.net
 中国が国家プロジェクトとして、独自技術による最高時速600キロのリニアモーターカーの開発をぶち上げた。2020年に試験車両を完成させ、将来的に北京−上海の約1100キロを2時間で結ぶリニア線の建設を目指すという。日本のJR東海のリニアに匹敵するスピード。中国ではすでに上海で最高時速431キロのリニアが営業運行しているが、これはドイツの技術を導入したもの。独自技術では最高時速100キロの中低速リニアが今年5月から試験営業運行を始めた。中国は一気に国産リニアのグレードアップを図り、インフラ輸出などで日本に対抗する。

 中国メディアの報道などによると、中国の鉄道車両最大手、中国中車が10月21日、「国家重点研究開発計画事業」として、独自技術による最高時速600キロのリニアの開発に着手したと発表した。同社は、同じ国家事業として国際路線で走らせる時速400キロの高速鉄道車両の開発も並行して進める。

 リニア開発では、まず距離5キロ以上の実験線を建設。2020年6月までに試験車両を完成させ、21年以降に量産を含む実用化を目指すとしている。

 同社関係者は中国メディアに「磁気浮上、推進、制御の核心技術について、自主開発する」と強調。さらに、「従来の高速鉄道は最高時速400キロでの運行が限界。日本は600キロ超のリニアを開発しており、次代の交通システムとしてリニアの技術を確立することが不可欠」と述べ、日本への対抗心をあらわにした。

 北京−上海を結ぶ高速鉄道の所要時間は約5時間だが、600キロのリニア線が実現すれば、約2時間に短縮できる。

 一方、最高時速400キロの国際路線向け車両は、気温マイナス40〜50度の環境で走行でき、国によって異なるレール幅や電圧、信号技術にも対応できるようにする。中国が推し進める現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」で重要な柱となっている国境をまたぐ高速鉄道路線を走る車両を想定しているとみられる。

 中国は、国内で高速鉄道網の整備を急ピッチで進める一方、海外での鉄道建設と車両の輸出を国家戦略と位置づけている。リニアでも、先行する日本とドイツに追いつき、新たなインフラ輸出の武器としたい思惑が浮かぶ。

 ちなみに対抗心を燃やす日本のリニアは、JR東海が昨年、山梨リニア実験線で時速603キロの有人走行に成功。2027年にまず東京−名古屋で開業を目指すリニア中央新幹線は、最高時速505キロで営業運転し最短約40分で結ぶ。

 中国では、2002年に上海浦東国際空港と上海郊外を結ぶ約30キロのリニア線「上海トランスラピッド」が開業した。ドイツで開発されたトランスピッド方式を導入。営業最高時速は431キロで、所要時間は7〜8分。

 独自技術による国産リニアは、湖南省長沙市で全長約18キロの「長沙中低速リニア線」が今年5月から試験営業運転を行っている。営業最高時速は100キロ。車両の設計から製造、建設、運行管理まですべて自前で手がけたという。

 開発に携わった研究者は、中国メディアに、「われわれはリニアの基幹技術を手にした」と語っている。

http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n4.html

>>2以降に続く)

http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p1.jpg
上海郊外と浦東国際空港を結ぶ磁気浮上式のリニアモーターカー
http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p2.jpg
JR東海が試験走行させているリニア中央新幹線の営業線使用車両=6月3日、山梨県都留市の山梨実験センター
http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p3.jpg
山梨県で行われたリニア出発式

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:19:24.95 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

 ただ、ドイツから技術移転したトランスピッド方式は、通常の電磁石を用いるもので、磁力が弱く浮力も1センチ弱にとどまるため、現在の430キロから大幅なスピードアップは困難とされる。振動も激しく、乗り心地は良くない。既存の高速鉄道と大差がないことから、中国以外で採用されることはなく、ドイツでは2011年に開発を終了した。

 これに対し、JR東海のリニアは、超電導電磁石を用いた超電導方式。ニオブ・チタン合金を液体ヘリウムでマイナス269度まで冷却し、電気抵抗がゼロになる超伝導状態を作り出し、強力な磁力で車体を10センチも浮き上がらせ、時速600キロ超を達成した。

 中国がどのような独自技術で時速600キロを目指すのかは不明だが、超電導の制御には高度な技術の蓄積が必要で、そう簡単には日本に追い付けない。

 日本と中国は高速鉄道のインフラ輸出で激しくしのぎを削っている。中国は破格の条件を提示し、米国やタイ、メキシコ、ベネズエラなどで次々に受注を獲得し、昨年はインドネシアで日本の新幹線に競り勝った。一方で、今年6月にラスベガスとロサンゼルスを結ぶ高速鉄道建設で、米国が中国との合弁を解消。メキシコやベネズエラの計画は頓挫し、インドネシアでも停滞するなど、逆風にさらされている。2011年に浙江省で起きた40人の死者を出す衝突脱線事故のダメージも大きく、安全性を不安視する声はなお大きい。

 これに対し、日本は米国のワシントンとニューヨークを結ぶ路線に超電動リニアを売り込むなど巻き返しを図っている。

 中国が国家プロジェクトとして600キロリニアの開発をぶち上げたのは、高速鉄道の輸出が相次いで行き詰まっていることへの焦りの表れともいえそうだ。

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:19:44.03 ID:vZF6zSYe.net
飛行機で600キロでるよ。問題ない

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:21:48.44 ID:Z2OMNNcf.net
そんなことよりインドネシアのどうにかしろよ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:24:56.05 ID:thDOZpGb.net
失敗してまた乗客ごと埋めるからやめといたほうがいいんじゃないの?(^o^)
死体が乗ってるのに埋める感覚が日本人には全くわからん、、、
キチガイじゃんwww

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:26:11.82 ID:lRZaoZaG.net
∩∩∩∩∩(妄想と捏造 )/(少数民族浄化 天安門虐殺)||共産党独裁の楽園! )
 ̄ ̄ ̄ノノ ̄∩||_  _.||∩ ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧,,_∧      丿丿      ∧,,_∧
゙゙ ´."   (´) `ハ´)) ;, ゙゙ ( ( ^゙゙゙  (`ハ´; ) 
^゙゙゙ :;;,,   ゙ 〉    ノ     丿 丿     ヽ    〈   
       。。
.   ∂/ハ)ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |ノ `ハ´)_ < ニィハオー〜 シナーーランドへ 我熱烈歓迎!
.    (__)~~∞~(__)   \_____________

★J-10/殲-10 またまた墜落か 天津市街地で黒煙
http://yamatotakeru999.jp/j10-4.html

#中国戦闘機 #天津 #墜落 #J10 #渦扇エンジン #戦闘機 #殲10 #爆発 #事故 #渦扇10


★宇宙ヤヴぁい】中華製ステーション落下 日本の民間チームは月に挑む!
http://yamatotakeru999.jp/sp1.html

#宇宙開発 #中国 #宇宙ステーション #天宮1号 #落下

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:28:40.27 ID:Qd9Pb+Ff.net
>>1 >>2

> 中国がどのような独自技術で時速600キロを目指すのかは不明だが、超電導の制御には高度な技術の蓄積が必要で、そう簡単には日本に追い付けない。

新幹線の技術手に入れた時と同じだろ。
うまく、時の国土交通大臣を籠絡出来たら、JRから技術が手に入る。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:29:51.84 ID:4kBs83I0.net
リニアの開発の難しさは通常の高速鉄道の開発の難しさの比ではないよ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:30:08.51 ID:fDtHmC4J.net
 
>ニオブ・チタン合金を液体ヘリウムでマイナス269度まで冷却し、
>電気抵抗がゼロになる超伝導状態を作り出し、強力な磁力で車体を
>10センチも浮き上がらせ、時速600キロ超を達成した。

つまり、MRI(核磁気共鳴画像)装置もつくれないような国では
不可能だってことだよ、支那君。
もっともまともにつくれるのは日本、アメリカ、ドイツぐらいだけど。
  

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:30:47.98 ID:EGKS9cUG.net
もともと中国の高速鉄道網は
有事の為の兵員輸送も目的だったはずだが
いつの間に日本に競り勝って輸出するための物になったんだ?

自国でのノウハウが不十分なのに
すぐ輸出したがるのは南朝鮮と一緒だなww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:31:50.57 ID:j1J07x6p.net
羽根の回転による風圧で持ち上げて、
ジェットエンジンで噴射して突進させる
方法だと予想する。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:32:08.03 ID:EwdkrAqE.net
安全面だろ、これ。時間がかかるのは。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:32:15.75 ID:BVcYWVip.net
建設から営業運転後もどんだけ死人が出てもいいんだし
用地買収とか騒音対策も全く関係ないから下手したらJRより早く営業運転出来るんじゃないか

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:32:29.99 ID:prWP16Z5.net
長さ600kmのやつなら作りそうだな歴史的にw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:33:59.62 ID:ZuMK1yb1.net
韓国にライバル心燃やせばいいのに
韓国は時速1100km(だったっけ?)を目指してるんだから

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:35:43.62 ID:sHW5KBXD.net
>>13
これが強みなんだよなああの国の
リニアやりつつ圧縮空気でも入れればいい
爆発するのが目に見えているが

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:36:40.03 ID:9OBgLxUX.net
支那は3年で開業させちゃうよ。
・消費電力 足りなきゃ発電所を増やせ
・騒音 関係ないアルねー 
・安全面 埋めれば全て無かったことに

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:37:20.87 ID:hRUFxhws.net
韓国は堂々の1000`だっていうのに随分と控えめだな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:37:22.40 ID:iDNJNHul.net
日本のリニアは通称もんじゅ。永遠に営業運転しない。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:37:57.59 ID:N9+sIUPE.net
>最高時速400キロの国際路線向け車両は、気温マイナス40〜50度の環境で走行でき、国によって異なるレール幅や電圧、信号技術にも対応できるようにする。


交通システムなめてるだろ? 
スペインみたいに自家発電で走って、ATSは積まずに各国の信号無視で運行すれば行けるか?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:39:01.41 ID:xKRGW86Q.net
時速600kmって、第二次世界大戦時の戦闘機並みの速さやん。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:40:48.99 ID:hRUFxhws.net
翼をもいだ飛行機でも使ってつくりゃすぐだよ 翅をとったらアブラムシ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:41:10.29 ID:CH1ciPSo.net
上海空港のリニアはメンテがいい加減で、もう最大速度の430kmを出して客を運ぶ事はまず無い
揺れも激しく、何回か出火事故を起こした事も有る

ドイツに作ってもらった旧式の中速リニアですらちゃんと運行できないのに、
高速のリニアを運行、しかも自前の技術で開発するなど夢のまた夢

リニアの商談はアメリカなどですでに始まっているから、今ごろ研究開発を始めても
もうぜんぜん間に合わないよ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:41:26.22 ID:q91vgm+5.net
産業スパイに気をつけろよ。
リニア技術、狙ってくるぞ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:42:14.28 ID:Wzjj0wA1.net
中国は宇宙開発競争でアメリカと対抗し火星をめざしたほうがいいと思う。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:42:27.22 ID:hYD296Ie.net
アメリカなんかにリニアを輸出しても、懲罰賠償で損こくだけ
それにバイアメリカン条項で車体はアメリカ生産だろうし。
日本に何のメリットもない

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:42:42.85 ID:vC+w16KS.net
ドイツが大事故起こして開発辞めた経緯には学ばないのな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:43:52.47 ID:N9+sIUPE.net
空を600キロで飛ぶより
地上を600キロで走る方がはるかに危険な行為なんだが。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:44:12.69 ID:KYf4/CGH.net
乗り鉄の俺でもパス

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:45:19.15 ID:8hFWZLz4.net
産経ホルホルだなw
輸出の実績比べられないからホルホル記事で煽っとるw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:47:51.26 ID:C7a3RENu.net
>>12
生き埋めにして証拠隠滅計る国やで。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:48:18.81 ID:CH1ciPSo.net
>>28
空の上なら失速して100mくらい落ちても何とかなるが、上海型のリニアだと
何かの拍子に1cmぶれただけでも大惨事になりかねないからな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:49:54.20 ID:utnLLYqT.net
中国独自の技術で高速走行を目指した「中華之星」電気機関車はどうやっても120km/h以上出せず、無かったことになっていますwww

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:50:13.17 ID:qpUl4gG9.net
同じ後追いでもエアロトレインの方に行ってみればいいのに
あっちの方がまだ差は小さいと思う

あ!真空ループ、マジおすすめw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:50:16.13 ID:J30aSqqW.net
F35のデータをハッキングして殲20を
作る連中だぞ
そりゃあJR東海の技術盗む気満々だろう

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:50:47.02 ID:VCp8qhS4.net
>>1
まぁ〜、ツラの皮の厚いこと厚いこと。

ほとほと素養が低くなったモンだ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:54:14.42 ID:2+K5MneO.net
中国が作ることに対して信用されなくて頓挫してるのに、中国が作る物を変えてみても、それを中国が作るなら全く同じ流れで頓挫するぞ、また。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:56:03.96 ID:IVnFiav4.net
信頼性の低さは既に各所で露呈
安いと見せかけて途中で契約内容変更
支那人労働者込みのプロジェクトなので地元の雇用促進にはつながらず

まあ、余程の物好きか鼻薬嗅がされた独裁国家でもない限り選ばんわな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:56:05.31 ID:cwSzan7q.net
鉄道売ってるくせに企業の中身は自転車こいで操業してるからな
勝ち続けないと死ぬんだよ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:59:36.43 ID:4kBs83I0.net
中国には2020年〜30年に実用化を目指すという時速4000qのリニアモーターカーというのもあったな

「時速4000キロのリニアモーターカー、20年の実用化を目指す―中国」
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=42425

>2010年5月25日、中国が時速4000キロで走る世界最速のリニアモーターカーの開発を進めていることが
>分かった。真空状態のパイプの中を走ることで空気抵抗がなくなるため、高速を出すことが可能になると
>いう。新聞晨報が伝えた。

>記事によると、「真空リニア」はジェット旅客機の10分の1の燃料ですみ、騒音や大気汚染、事故発生率は
>ほぼゼロになるという画期的なもの。実用化されれば、北京とワシントンがわずか2時間で結ばれる。理論上は
>時速2万キロも可能だという。

>計画は、04年に中国科学院や中国工程院などから専門家数人を集めて開始。07年に国の自然科学
>基金プロジェクトに選ばれ、助成金が得られるようになった。20年?30年の実用化を目指す。
>(翻訳・編集/NN)

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:01:15.30 ID:Q3T4ydPt.net
この自信、また何か盗みやがったな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:04:21.51 ID:9AXx3dsq.net
>>7
JRは民間企業ですが。

43 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:09:08.48 ID:Ft1IRSbY.net
開発しているふりをするけど、実際は日本から盗むか差し出させるつもりだろう。
あと景気が良いようなふりをしているけど実態はヤバイのだろ。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:09:25.04 ID:sm3AgZYv.net
事故ったら埋めてナイナイ。すばらしい。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:11:44.26 ID:Xzgzhb5V.net
>>23
パクリでドイツ怒らしてメンテして貰えなくなった

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:12:06.28 ID:nL1vuviK.net
600km/h のリニアなんて
技術的に困難なのはもちろんだが
商業的にも
敷設してペイできる地域が限られるのに
なんでそこまでムリするんだ?w

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:12:46.76 ID:7B2ypGVB.net
こないだ電気自動車の話を聞いてきたけど検証用設備を作ったのはいいものの
1年たたずに放置してしまった 地元で修理できないからだ、だって
SF小説「ファウンデーション」の銀河帝国張りの構造的衰退を地に行く世界だ
今まで軒並み建てたものの維持も含めてどうしたい、ってことだよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:14:56.79 ID:/UkcfLbW.net
>>46折角のリニアも、将来低運賃のLCCに勝てないんじゃないかなんて言われる始末w

49 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:18:34.51 ID:A+LvSxr3.net
日本のリニアの完成って2027年だっけ?
10年以上あれば中国では開発終わって建設も終わって中国が先に長距離リニアを完成させられそうだなあ
中国早いので

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:22:49.31 ID:no3MrIk6.net
600キロって ロシアの複葉機モスカ速度130km 、翼装着したら飛行楽勝やろな。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:24:45.57 ID:C7a3RENu.net
I can fly. byキンペ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:26:50.11 ID:HD5mgpMW.net
事故を起こして1両の全長が1.5mに圧縮される状況に超期待。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:27:23.64 ID:Z2OMNNcf.net
>>51
you flyしチャイナよ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:28:12.59 ID:50WG8ULO.net
リニアより揚力浮上式のエアロトレインに注力したほうがいいんじゃないのか。

55 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:30:08.30 ID:Ft1IRSbY.net
>10年以上あれば中国では開発終わって建設も終わって中国が先に長距離リニアを完成させられそうだなあ
>中国早いので

無理だねえ。現在の高速鉄道が黒字なら何とかなるだろうけど、
現状の赤字の解消は無理。
まず、高速鉄道の建設資金の回収しないと駄目なんだけど、朝鮮学校卒には理解できまい。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:33:51.08 ID:kwYNqINJ.net
技術開発は焦って進めると10倍の予算と30倍の犠牲を強いられる
しかも成功するとは限らない
ソ連のN-1に学べよ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:35:25.84 ID:9h9OHw/w.net
これ作れるんなら、新幹線のコピーとはわけが違う。
それだけの力があるんだから、賞賛されるだろう。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:35:45.98 ID:tjfvmWHj.net
磁力じゃなくて空力で浮かせるほうがいいんじゃね?

59 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:35:51.84 ID:A+LvSxr3.net
>>55
そもそも中国の高速鉄道は民間企業じゃねーからwwww
中国のリニアの開発は国家事業だからJR東海の開発費と桁が違うwwww

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:36:32.79 ID:NxvC63sT.net
恥を知らないまま生きていけると考えるようなミンジョクなら
どんな大法螺でも、それこそ宇宙の果てまで吹きまくれる

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:36:50.07 ID:ACizFOFI.net
もう、マッハ1.5ぐらいでいいと思う。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:36:58.95 ID:QogYBdzN.net
>>54
あれも日本のどっかの大学が研究してたような
”大きなラジコン”レベルの試験機作って走らせているのをTVで見てた

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:37:23.60 ID:yiN5ALh6.net
埋め立てけってい!

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:39:49.76 ID:vC+w16KS.net
>>58
ウチのHDD地震で全滅したけどな。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:40:34.61 ID:QogYBdzN.net
リニアに関しては日本側もそう簡単には流出させんだろ
これまでの研究開発費が掛かりすぎてて、インフラ輸出しないと結構厳しいみたいだし
「中国と入札競争する」なんて状況なんて絶対に避けたいはず

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:40:47.98 ID:4Ijq8PcK.net
>>59
爆死したら更に痛手だなw

また埋葬機関におねがいしちゃうだろ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:41:44.27 ID:0inQRsH7.net
地下に作っておけば事故おきても埋める手間なし。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:42:31.19 ID:QogYBdzN.net
>>59
そりゃますますだめじゃん
予算の多くがポッケナイナイの運命を辿るで

69 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:42:54.11 ID:A+LvSxr3.net
中央リニア完成まで10年だろ?
中国に先に建設完了されたら日本笑い者だなwwww

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:43:11.28 ID:sm3AgZYv.net
まあ、「国威発揚のスローガン」なのさ。ご苦労様です。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:43:57.26 ID:lur6CgMM.net
中国の独自開発って、まず人間を600km/hで飛ばすところから始めるのかもな。
なにせ人間だけは余りまくってるし、減らしたがってるし。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:45:07.69 ID:WMtoUB76.net
>1
>強力な磁力で車体を10センチも浮き上がらせ

そこまでは上がらなかったと思うけど。
まあ、日本のリニアは浮遊高度が高いのは事実。
でもそれは、スピードの為ではなく地震に対する「安全性」を高めるためだけどね。
中国なら2センチで妥協する気がするw

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:45:08.19 ID:bn1kqqbP.net
頓挫したのは受注したくせにちゃんと造らず放置してくからじゃねーか
それを何か所でもやればそりゃどこからも依頼は来なくなるわ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:46:48.49 ID:M1zqWzvJ.net
和歌山の誇り、日本の恥、二階先生がまたなんとかしてくれるんじゃないかな?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:47:18.58 ID:+Fx1kAZg.net
騒音のことを考えなく走らせれば新幹線も出せるだろ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:47:19.94 ID:4Ijq8PcK.net
>>69
そんなのどうでもいい話だぞ?
リニア自体は普通に在るからさ、高速リニアとでも書けばwホモ爺の乞食野郎

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:47:34.45 ID:GKJUGeRz.net
こればかりはデータだけ盗んでも意味がない

何故ならアホみたいに真面目に精度を出す日本人も盗まないと実現できないから

データと日本人 これが揃って可能になる

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:48:22.53 ID:/UkcfLbW.net
>>69リニアは「完成したら終わり」ではないよw

79 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:48:36.21 ID:A+LvSxr3.net
>>75
600は無理

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:49:24.95 ID:cmjV5V9k.net
日本の場合もだが、ヘリウムの採掘減少&価格高騰で
MRI用が最優先とかに指定されたらどうすんだ?現にヘリウム不足は起きてるだろ。

81 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:51:49.17 ID:A+LvSxr3.net
>>77
そもそも日本人より中国人の方が優秀だし

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:53:54.15 ID:HxAq/DQR.net
>中国がどのような独自技術で時速600キロを目指すのかは不明だが

技術を盗むのに決まってるアル

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:55:16.98 ID:cnhEzz8R.net
地震対策で日本の方式は浮き上がる幅を稼いでるんだろ?
高架が地震で歪んだ時の安全マージン

中国も地震起きるし絶対起きない路線なんか誰にも分からないのにな
1センチとかじゃ全然ダメだから日本は時間かけて今の方式にしたのに

84 :みちこ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:56:35.37 ID:A+LvSxr3.net
>>83
日本のはコストがかかりすぎるから輸出できないだろ?
リニアをアメリカに輸出件も頓挫したし

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:56:44.67 ID:yy0mSON8.net
この前は中途半端なスピードの事故だったから生存者ごと埋めてしまったが
今度は大丈夫、時速600キロも出るから事故っても生存者は出ない。
これで安心して埋めれるアルヨ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 02:58:52.46 ID:L6X8aBP+.net
>営業最高時速は100キロ。車両の設計から製造、建設、運行管理まですべて自前で〜〜〜「われわれはリニアの基幹技術を手にした」

お・・おう

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:02:41.29 ID:CH1ciPSo.net
まずドイツに作ってもらった上海のリニアをちゃんと動かせるようになってから出直して来い

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:03:00.62 ID:iIxCK8Om.net
>>1
すでに述べられてることだが、

日本は、この中国の発表を受け、
それに対抗する意味でも、次のレベル、「時速800キロのリニア」の技術的研究に向かうべきだな。

これは、「高速鉄道」を懸けた日中の「鉄道開発戦争」なのだからな。
すでに挙げられた例だが、あの太平洋戦争時にも、日本は開戦当初に「無敵のゼロ戦」を有していたためにそれに胡坐(アグラ)をかいてしまった。

しかし、アメリカは、墜落したゼロ戦を盗むなどして恥も外聞もなく、ゼロ戦技術を徹底的に研究した。
その後に、アメリカがゼロ戦に対抗できる新型戦闘機を次々と作り出し、日本がそれに気づいて新しい戦闘機を送り出した時はすでに手遅れとなっていた。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:05:43.65 ID:qQ2UM/gu.net
金あんだから買えよ支那畜

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:07:04.97 ID:uyInNdVU.net
自国民の命がどうなってもいいなら好きなだけ中国から安く受注したらいい

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:07:34.86 ID:iIxCK8Om.net
>>89
アホ!
もう日本は中国に売らねえよ。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:07:56.71 ID:bZxD+xPv.net
プライドだけ異常に肥大した、フランスが沈黙してるのが意外だ
東海道新幹線が着工した年に、泣きべそかきながらTGVの開発を始めた黒歴史があるが、
とうとう、自主開発できなくなるほど凋落したのか?

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:09:40.29 ID:yP4zCqI9.net
市場独占すれば後はどうにでもなるって朝鮮人みたいな事考えてるから受注した物件が行き詰まってんだろ
身の丈以上にブランニューな商品つぎ込もうとする事考える前に目の前の仕事を完遂しろ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:10:17.21 ID:YxEKrFuY.net
今から着手って日本がどんだけ時間かけてきてると思ってんだ

技術盗まれないように気をつけろよ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:10:40.72 ID:pxveqaxI.net
実験しないで作ろうとするよな

パクるの?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:10:57.29 ID:HHNFZWZp.net
>>19
ニュース見てないの?

97 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:11:15.42 ID:Ft1IRSbY.net
>そもそも中国の高速鉄道は民間企業じゃねーからwwww
>中国のリニアの開発は国家事業だからJR東海の開発費と桁が違うwwww

そりゃ結構ですな、幾らでも金を注ぎ込めばいい。
採算度外視のお子ちゃまの国家運営でどこまでやれるか見てやろう。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:16:46.52 ID:uXdXbH2+.net
どんな意味があるんだ?
飛んでく車窓風景ってか?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:16:55.37 ID:FmGllaZw.net
メイドインチャイナの600キロはさすがに怖いな。事故る前に何か色々剥がれていきそう。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:21:34.22 ID:EWVl/BTB.net
トランスラピッドはドイツで採算性なしと
技術などまるごと中国に売ったんじゃなかったっけ
凄まじい売り抜けだと思った記憶がある

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:21:56.24 ID:2+K5MneO.net
>>55
つーかこれでリニアなんて作ってそこら中にコイルまみれの路線引きまくったらさらなる大赤字大爆発にしか。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:23:15.65 ID:2+K5MneO.net
>>88
どこで述べられているのそれ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:23:21.64 ID:UgUZlkBY.net
中国人にインフラは無理だよ。
家電製品なら作りっぱなしで逃げられるが、
インフラはそうはいかない。
無責任な民族にインフラ開発は無理。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:23:53.96 ID:nQCqwuNU.net
>>101
沿線の住民がコイル盗んで線路消失〜からの大事故が目に浮かぶわw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:23:58.51 ID:NoTCNpbA.net
日本のリニアは金に飽かして無茶苦茶やるという印象。
ガラパゴスであって世界では通用しない。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:24:42.11 ID:wiInrP3q.net
日本はリニアの実用に向け何十年も研究を重ね実用化の目処がついても見送ってきた
コストと安全性のについて十分すぎる研究をし更に検証を続けてきた。
中国は技術だけで対抗心を燃やしてきているが、
日本のこれまでの研究成果に追いつけるかと言うとまだまだ実用化には難ありだと言うほかない
技術だけで(他国の研究成果を朴って)作れはするだろうが、
運用や安全性に関しては期待できる水準には追いつけないだろう。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:25:13.51 ID:nQCqwuNU.net
>>105
おまえのみっともない妄想は他人の目に触れないようにした方がいいぞw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:26:34.73 ID:2+K5MneO.net
>>104
コイル漁りに夢中になってる間に音もなく高速ですっ飛んでくるリニアに…

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:27:28.37 ID:nQCqwuNU.net
>>108
怖すぎるw

そして土に還る中華リニア

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:27:53.85 ID:EWVl/BTB.net
どういう方式で600出すんだろ?超伝導浮上しかないと思うがそこを書いてないからぶち上げてみましたレベル

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:27:56.59 ID:aVlTBFVl.net
日の沈む国は、日が昇る国に絶対勝てない。
中国のおたんこなす。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:29:52.88 ID:oEXUArJ3.net
600キロで脱線とか前回よりシャレにならねぇぞ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:33:03.79 ID:a6Jc3BIJ.net
今のドイツのやつ無理やり600にすればいいだけじゃん?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:33:18.74 ID:EWVl/BTB.net
液体窒素でいける!と高温超伝導体に手を出すも
クエンチして大電流で発火

液体ヘリウムいますごく高いしほとんど米国産だから丸パクリはきついと思うなあ

回収再液化技術もすごく研究進んで、他の低温で行う研究にも技術が用いられてる

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:36:18.97 ID:h3dtvvAs.net
六百qですか?
乗客を安全に目的地に目的に運ぶ鉄道
中国じゃ人命より優先されるのが面子

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:39:31.40 ID:qOX5NJlx.net
>メラメラ

よく燃えそうだなw

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:40:33.53 ID:LF/ZVNr3.net
>>5
キチガイには違いないが
あれ生きてたのいたよ
窓ガラスに手ついてたの何個もあるし…
ってかたぶんあれ動いてたように見えた…

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:40:41.14 ID:b75zfavs.net
独自技術なんてあるの?
また金にモノを言わせて盗む気満々。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:46:56.84 ID:Jsxp+xYI.net
>>11
それりにあじゃなくホバーやね
一方、韓国は真空チューブを使って音速を超えようとしていた
お笑い高速鉄道対決の勝敗は!?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:49:45.03 ID:djqTSzmL.net
また人の国の技術盗むの?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:51:50.25 ID:CuhMCNLA.net
その内研究者のDNAを盗み始めるよ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 03:54:53.56 ID:sm3AgZYv.net
中国産の鉄道の場合は、事故った場合にすぐ埋める手立てが
なくてはいけない。地域・場所によってはチョー無理だよ。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:02:25.06 ID:cwSzan7q.net
イルベンの協力な磁石に目処がついたアル

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:04:01.98 ID:5mUw3ywE.net
ディスカバリーチャンネルの方が面白い希ガス

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:11:04.19 ID:La+C3fAo.net
技術は自民の二階が提供する算段だよ。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:12:37.53 ID:4kBs83I0.net
>>113
>今のドイツのやつ無理やり600にすればいいだけじゃん?

ドイツと日本のリニアは原理が違うから無理

ドイツのリニアは常電導電磁石によって浮上していて浮上する高さは1p程度
無理に時速600qにすると浮上高1pでは危険

日本のリニアは超電導電磁石を使って浮上しているから10p位浮き上がる

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:22:32.79 ID:nbhlyAKF.net
また責任を負う共産党幹部の首をつなぐ為に、生き埋めになる旅客がでるんですね?

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:28:24.55 ID:DHR7f5OJ.net
>>1
日本から技術がパクれました宣言か?

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:30:11.41 ID:DSgDpKte.net
600km出しゃいいんだろ
ロケット使えば浮かす必要なんかないんだよ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:32:36.56 ID:z9SuzQZW.net
日本に居る産業スパイだよりです。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:35:41.87 ID:DHR7f5OJ.net
>>129
ニトロ積んだ車ならそれくらい出るよねw

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:37:15.13 ID:nihGMbDw.net
>>84

なにが[私、韓国が嫌いなので]だ

テメーしょっちゅう書いてる糞チョンコロじゃねえか

早くウンコランドへ帰りやがれ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:45:25.99 ID:WTWRfm5U.net
>>49
そりゃ数年で土台がボロボロになるような高架作ってたら早いだろうよw

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:46:52.74 ID:+Fa4QZby.net
また日本のJRのどこかの会社が中国に技術を無償で供与しそう。
今度そのようなことをしたら、その会社から賠償金を取るようにすべき。
盗まれても同じ。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:56:16.36 ID:+Fa4QZby.net
>>111
おまいさんがおたんこなすだ。
なぜなら、中国から見た日本は日の昇る国だが、それはヨーロッパから見た中国
アメリカから見たヨーロッパ、日本から見たアメリカもそうだからだ。
地球は丸いということをいい加減学習しろ。
わかったか、義務教育程度の知識も使いこなせないおたんこなす。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 04:56:48.17 ID:Gh1lnMmF.net
>>126
危険なだけなら中国では問題ない

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:00:57.68 ID:gkLJNbWn.net
さすがに、前回の新幹線で懲りてるだろうが、ただくれてやるのは奴らのためにもならん。
日本には中国に、トコトン甘い馬鹿経営者が多いから油断ならねーが

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:02:14.81 ID:rky5E+LM.net
>営業最高時速は431キロで、所要時間は7〜8分。

これって、加速したらすぐ減速して終わりなんじゃねえの?

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:05:57.66 ID:fmPeyqLB.net
自民の二階あたりが中国にリニア技術を無償供与するんやろなあ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:09:36.07 ID:nbhlyAKF.net
売り抜けて逃げられる家電と違って、作っても、
その安全な運用と維持管理の方が難しいシロモノ。
コピーだけの支那には荷が重いな。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:16:27.13 ID:myidebPo.net
よせよせ利益重視のお前らには無理だってやめとけ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:17:16.71 ID:La+C3fAo.net
二階がおかしな事しないよう、キチンと見張るべきだ。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:19:14.03 ID:KVNXcCCH.net
>>1
新幹線もろくに造れないのにリニアとか止めろ、危険だろ!
リニアごり押しするなら運行初日に集金ペイ載せて600キロ出してみろ。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:20:23.59 ID:wvXGZNcE.net
中国製のリニアwwwww

そんな危ないモ物

中国人も乗らないわ (^Д^)

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:22:31.58 ID:BEC0opH7.net
基礎もできないのに応用とか

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:25:54.30 ID:cnhEzz8R.net
>>84
コスト犠牲にして安全を取るか
安全犠牲にしてコスト取るかの話だろ

時速200キロ出せる車が余裕綽々で100キロで走るのと
100キロしか出せない車が必死になって100キロで走るのとではブレーキやエンジンの耐久性、車体の強さなど安全性が全然違うだろうがよ

日本のリニアなら高く浮いてる分余裕があるが中国式は精度出せないと段差ですぐ事故るわ

リニアや新幹線のスピードも同じだよ
日本製は安全マージン考えて余裕があるのよな

それをコストと天秤にかけてる時点でお察しだわ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:32:37.35 ID:gcDHhIg+.net
穴掘って埋める技術だけは世界一

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:33:23.50 ID:NqoxMQUA.net
共産党に反対する反政府主義者を捕まえては、臓器売買に生きたまま提供したり、

プラスチックの内臓模型に自由主義者を生きたまま加工して、人体の不思議展を行ったりしているのが、

中国である。

中国の失敗を隠すためなら、乗客もろともコピー新幹線を埋めてしまうことなどたやすいことで、

あの事故で埋められた新幹線には、まだ生きていた人間もいたのである。

中国の劣化コピー新幹線で中国人が苦しむのは、共産党を倒さない中国人の勝手だが、

世界の国々に、劣化コピー新幹線を売って、多くの国々の国民を危険にさらすのは止めなければならない。

世界の安全のために、安全第一の日本が新幹線をすべて受注し、劣化コピーの中国製をマーケットから叩き出さなければならないのだ。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:41:52.40 ID:pSuMdI6Q.net
【CafeSta】超電導リニア鉄道の現状と今後について語る! ゲスト:竹中平蔵慶応義塾大学名誉教授 司会:竹本直一衆議院議員 (2016.4.14) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j7DbiRe_8v8

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:43:34.97 ID:kIjBnG/I.net
支那が独自技術で600q出す頃、日本ではお台場のガンダムが歩いてるのであった。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:52:12.99 ID:PihBwY87.net
新幹線を始めとする高速鉄道は、既存技術との繋がりが有るからどうにかなるが、
リニアは一からの開発で、まったく別物。どれだけの時間と金が掛かったか
もし、早期に出来たなら流失したったことになる。
東海なら大丈夫と思うけど、気をつけろよ

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:56:12.97 ID:DHR7f5OJ.net
>>150
今はバンダイ本社じゃ無かったっけ?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 05:59:09.28 ID:4gKkbnnA.net
乗り物を鎖でつないだり、屁理屈捏ねるのお好きでしょうから、
飛行機を鎖でつなぎ、足を引っ込めないで飛ばして列車と主張したらいい。

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:02:51.74 ID:IdbEzuuQ.net
>>152
お台場のガンダムフロントだったはず

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:03:00.76 ID:La+C3fAo.net
二階と国交大臣取ってる創価をキチンと見張るべきだ。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:03:12.12 ID:YWD4l3El.net
大陸横断鉄道系って

トルコ人や 日本人にやらせたほうが マシかと思う

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:06:48.40 ID:La+C3fAo.net
創価の国交大臣は、インドネシア新幹線でも情報漏れやらかしてる疑惑がある、気を付けろ。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:09:17.56 ID:7uVEp1q0.net
>>72
浮上高さ10cmは宮崎リニア実験線の時からかな。
高速走行だけのためなら、そんなに上げる必要ないけど、
地震とか考慮して10cm。

山梨実験線では側面コイルで浮上させるから、何cmでも浮上高さ取れるらしい。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:10:24.63 ID:QZ4Xat4b.net
知らなかったけど、上海では既にリニアモーターカーが運行してたのか?
日本のが全然遅れてんじゃん。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:11:28.09 ID:nQCqwuNU.net
>>159
いや、不安定で日本の基準で言うとガラクタだがなw

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:11:37.46 ID:H84Ykz1X.net
JR東海敵対買収してやるアル!w

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:12:42.69 ID:+7FsQdiu.net
宗主国様も避難訓練で技術を自主開発したニカ?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:13:34.28 ID:yOby/b4Y.net
>>1
諦めるなよー。そしていい加減なものを作らないようにネ!
将来の中国の為アル

164 :、かわ、@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:14:05.28 ID:NbEeA7pc.net
>>117
人の命より幹部の面子が重い国…

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:14:28.44 ID:A+UKgPpL.net
>>1
ドイツアホだなー
独自開発アルって言われるぞー

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:15:58.70 ID:A+UKgPpL.net
>>159
日本も低速運行のなら営業してるよ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:16:08.82 ID:yOby/b4Y.net
>>164
電車の開発で人が死にまくるようじゃねw本末転倒だね。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:17:18.60 ID:e3q1U0NZ.net
>>9
韓国も中国も作ってないのか。
人命軽視にも程があると言うべきか、
それとも人命を重視してるからこそ手の装置は作らないのか。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:18:07.37 ID:e3q1U0NZ.net
>>159
記事にもあるように、ドイツ製だが。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:18:13.73 ID:dWa8doNC.net
宮崎実験線からの歴史を考えれば
そんなに簡単じゃないだろ、支那塵らしいがw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:18:54.85 ID:FomX9uG3.net
>>11
さすがに浮上には磁石を使うと思うけど、中国は速度を出すために
あっさりとジェットエンジンの搭載を行うと思う。
日本のリニアは騒音対策のためでもあるのだけど、中国は騒音公害
なんて無視しそうだし。
そうすれば時速1000kmだって簡単だ。
そういうシンプルマグレブの構想は昔からあるよ。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:20:09.40 ID:rhdLevRs.net
飛行機より遅いけどね
だからリニアは難しい
寧ろ近距離向きリニアは

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:20:51.70 ID:rhdLevRs.net
騒音公害とはいっても日本みたく密集してないからね

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:23:48.19 ID:DahV5e55.net
どうせ中国シンパが技術横流しするんだろ

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:24:10.77 ID:zXUYFXt6.net
事故りそうだからやめとけ
マジで

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:24:41.59 ID:Jsxp+xYI.net
>>159
営業運行だけなら南朝鮮もしてるぞw

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:27:07.33 ID:A+UKgPpL.net
>>176
あれ使い物にならなくて撤去じゃなかった?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:29:02.14 ID:ZwnpAi6l.net
ちゅうごくのはこわいもんな

http://gojyukyu.zombie.jp/f/f9cwjc5h

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:29:57.18 ID:1/XPR9k+.net
まともな技術者集めれば出来るんだろうが汚職が群がってそう

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:31:39.70 ID:4LjSS1I+.net
まず設計図を手に入れます。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:34:28.16 ID:yoDDLB/J.net
ドイツは戦前から金への執着心がすげえからな。
首相が東ドイツのメルケルって根っからの共産党野郎だから技術供与なんかし放題

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:36:29.16 ID:Jsxp+xYI.net
>>177
そうなの?
まぁあれだけ問題起こしてればそうなるよな

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:38:36.73 ID:mGxBCQ5g.net
スピードだけなら南朝鮮でもって所に誰も突っ込まない中国

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:41:55.95 ID:ZXM3130K.net
経済評論屋は支那経済は失墜すると言いまくっているが、
この頃は、支那が金にあかせて外国企業を買いまくり、インフラ整備を途上国にばらまいている。
いつ崩壊するんかねえ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:42:45.23 ID:mjvggrsX.net
中国の考え方は国威発揚の為に取り敢えず実用化する。
事故は起きるかもしれんが、実用化実験には多少の犠牲者は付きものだかな。
国際的に通用する技術を獲得する事が国家にとって人命より最優先。
中国国民も意外に受け入れているのでは?

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:43:21.94 ID:aBj1GON8.net
中共の産業スパイ宣言だろ!ん!

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:49:57.15 ID:0Q6xWo81.net
>>184
既に効果的な国内投資ができない
段階になった証拠じゃないか

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:54:01.97 ID:REWKJ5VV.net
国交相が層化のポストとして固定されてるの本当にイヤだわ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:55:21.73 ID:qsMrca8X.net
完成しても中共の幹部は乗らないんだろw

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:57:16.26 ID:ZB7XJ1Se.net
政府はまず情報が盗まれない技術に投資して欲しいわ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:05:19.11 ID:R/cm6/xm.net
日本のH2Aロケットと同じ、液体酸素・液体水素の長征5号が一向に完成しないところを見ると
日本の機密保持も進歩していそう。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:14:40.46 ID:3lGyDY0a.net
国土が細長い日本では高速鉄道が有用だが、中国は四角くて広い中国は
飛行機中心のアメリカの真似をすべきでは。

条件がちがう日本の真似をしても営業的に成功はしないだろう。
現に、高速鉄道は大赤字だし。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:17:45.93 ID:lrGMMaiB.net
>>1
>「従来の高速鉄道は最高時速400キロでの運行が限界。

あれっ?
中国では、従来の鉄道で時速650キロがでたとか報道してなかった?
日本の専門家は「ありえない」と言ってたけど。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:25:16.42 ID:A+LvSxr3.net
交通=交差点でする黒魔術魔女ヘカテー悪魔の魔女宗や
悪魔宗創価諏訪タイスアHEX満月の2本鬼ユダヤの悪魔教の黒魔術生贄儀式で
三叉路や十字路、日本だと「辻」で陰陽道のユダヤ鬼や2本赤鬼青鬼の生はげやらの
旧約聖書のユダヤ民族の過ぎ越しの祀りという生贄黒魔術を現代に持ってきて
キリスト教カトリックに組み込んだのがハロウイン万霊節なんだけど
カトリック教皇庁は布教さきでの精霊屋神神や神殿をキリスト教に取り入れていいということになってる
アメリカはテンプル教団イスラム教メーソン月クラブやユダヤ教の生贄黒魔術過ぎ越しの祀りを取り入れているので
アメリカのハロウインは残酷な生贄儀式があるんだよ
ヨーロッパ各国の万霊節は生贄儀式がない地域も多いし
侵略道具の鉄道もコミンテルンから逃れられる太陽発電や夜なのに早いご来光とか
大洋が空に2つも3つもであたり、夕方で太陽が沈んだトワイライトゾーンなのにまた太陽が昇ったりして
そういうのを見ると昇級したりパスした李中華帝国内からコミンテルンの悪魔が消えていく、というしくみになってるらしい

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:30:53.32 ID:PdhyVGd4.net
日中とも甘い甘い。
リニアの世界一は韓国だろう。両国とも韓国にはとても及ばないよ。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:44:52.40 ID:DYjNxTne.net
600kmで瞬時に埋まるアルヨ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:49:57.10 ID:lyDf4T7/.net
せいぜい頑張って下さい。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:49:58.76 ID:C11pDXwO.net
作れる作れない以前に、経済的合理性の方が問題だろう
北京-上海なんて既に高速鉄道作ってるんじゃないのか?
それでなくても、主要都市間の高速道路、1本敷いて完成したら、次にまた新しい高速道路敷いて、というように無駄なことやりまくってる

理由が何か考えたらすぐに分かるだろう
必要性じゃなく、経済が死にかけているから人民元刷りまくって何か公共事業やらないと、もう国が持たないんだよ

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:53:27.88 ID:Jsxp+xYI.net
>>195
それはあるね
時速40kmでまともに曲がれず煙出すようなリニアなんて韓国以外ではまず無理だろうし
最高速度も80kmしか出ないようなリニアを誇らしげに宣伝するなんて事も到底出来ない
しかもまともに運行できず半年も経たずに廃線とか流石としか言い様が無い

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:56:13.72 ID:9DXVxdX6.net
>114
今の冷却容器はヘリウムほとんど揮発しないから言うほどリスクはないが、中国は使いたくないだろうな。高温超伝導コイル載せて実験線で遊ぶくらいはやるかもね。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:57:31.29 ID:KQRXLqik.net
いつだってライバルは必要だ
程度は知れてるだろうが歓迎しよう中共よ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:10:23.21 ID:rv/6illR.net
>>1
だからさ
スピードで日本に勝っても意味ないんだって

そうやって無理矢理スピード出して
また大事故起こすような安全性が問題なのだろうがw


日本はスピード出すだけならもっと出せるけど
安全性考えて抑えてるのであり
そこに気付かない限り永遠に日本に勝てるわけないだろw
 
 

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:10:47.40 ID:7oEGPLX1.net
>われわれはリニアの基幹技術を手にした
これは開発したという意味じゃないから。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:12:04.89 ID:rv/6illR.net
>>203
礼の如くスパイでパクったのだろうなw

ほんとシナチョンはそんなのばっかw

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:13:41.21 ID:rv/6illR.net
>>195
モノレールもまともに造れなかった
馬鹿チョンがなんだって?

しかも原因がドイツ語のマニュアルの誤読というのだから
笑うしかないwww

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:20:28.02 ID:RLbWNy9l.net
受注しても計画性も技術力がなくて自爆頓挫してるだけじゃん
リニアにしたところで、もっと酷くなるだけ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:28:54.53 ID:Omay1s+1.net
>>23
上海リニアの運行速度は300kmだよな
しかも距離が30kmしかない

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:50:06.87 ID:6jM44xB9.net
扇千景大臣

はやく中国に日本のリニア送りなさい!

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:57:23.08 ID:+w5MNnwQ.net
> 気温マイナス40〜50度の環境で走行でき

ゴビ砂漠の冬の夜がマイナス40〜50度らしいが、夏の昼はまたプラス40〜50度あるそうな。
寒暖差90〜100度に耐えることは可能なのかね?

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:58:37.17 ID:BOUJ7JEf.net
日本からパクッた高速鉄道も満足に作れないのに
ドイツのリニアで日本に勝てるわけないw

シナってアホなんやなあ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:02:05.11 ID:eMLXJ+Yu.net
>>26
ないわけがない、アメで採用されれば、他国でも採用する国が出てる可能性が高まる。
次世代高速鉄道システムとしては、最適なものだから。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:23:12.95 ID:0ODfCvbB.net
支那ってちょっとでもマネできると
すぐ「日本に追いついて超えた」とか言い出す
そして事故る

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:34:51.93 ID:WyEtKEbk.net
自民党の二階がアップを始めました

当選回数最多だろうがこいつが要職に返り咲けた理由がわからん

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:01:35.98 ID:52kRc+vj.net
>開発に携わった研究者は、中国メディアに、「われわれはリニアの基幹技術を手にした」と語っている。

またハニトラされたんか東日本

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:01:53.97 ID:nvkFrTqT.net
>車両の設計から製造、建設、運行管理まですべて自前で手がけたという。

ドイツの技術はみんなパクられたな。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:10:03.11 ID:52kRc+vj.net
あの広い国土なら飛行機の方が良いのにただただ日本に勝ちたいメンツだけでやってるからなチンクは

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:11:16.04 ID:Nb4w+Pk9.net
>>1
事故った時、その車両を速攻で(被害者と一緒に)地中に埋める為の重機もセット販売だろうね。

>>215>>214
流石に、日本もドイツも中国への技術流出対策はやっただろうから、中国の独自開発だろうね。
只、そうなると、とんでもない危険な乗り物になるのは確かだな。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:17:48.85 ID:zRoU0S6s.net
>>170
その前に国立の鉄道技術研究所で1962年から基礎研究始めて、1972年には既に実験線で試験車両LSM200が動いているんだな。宮崎実験線は1977年から。
日本で50年かかった物を、お手本があるとは言え何年でできるかな?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:18:26.14 ID:tIE9L5Xg.net
中国が輸出した軍用機、軍用車、大型インフラが今どうなっているか?

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:21:34.44 ID:zRoU0S6s.net
>>171
ジェットエンジン推進だと推進は良いとしても浮上はどうする?浮上にエネルギー食われれば、結局飛行機より高く鉄道より輸送力の低い物になるが。
あと燃料の重量も忘れてはいかんな。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:24:52.40 ID:zRoU0S6s.net
>>217
ドイツは諦めて技術ごと中国に売っ払っただけだが。
常電導方式では安全性が確保できないと見切りを付けたと思われ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:27:30.04 ID:ldrWObuT.net
土の人

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:28:04.91 ID:HpRdIUZA.net
スパイ技術には自信があるから同じリニアを開発するんだろ。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:28:35.79 ID:g1NfkDvL.net
>>205
ドイツ語のマニュアルの誤読ではなく
ドイツ語マニュアルの韓国語訳の誤解の可能性も否定できない
「防水」と「放水」のようにね

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:31:33.68 ID:zRoU0S6s.net
>>223
その程度でできるなら、今頃試験車両ぐらいは走っているなぁ。
技術力が近くないと、産業スパイは成立しない。F-35の情報パクっても、ロクな物ができていないのが良い例。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:32:05.32 ID:AyQ7YVP2.net
中国はある意味すごいよな
軌道の土地買収も単に取上げればいいし、安全性気にしないで
事故れば埋めればいいし、技術的なことは外国の技術者高級で
引抜いて技術もパクればいい。なんでもありってすごいな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:33:38.18 ID:z90cbcdO.net
中華産のリニアねぇ〜
事故が起こった場合、痛恨事になるから、難しいだろうね。
安全や信頼性は、数年じゃ構築されないから

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:35:55.19 ID:zRoU0S6s.net
>>227
高速鉄道ならそれで済むが、リニアは無人車両すら作れんよ。作れるなら今頃中華空母には電磁カタパルトが載っている。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:39:49.19 ID:iFrbVUCK.net
>>214
リニアは東海だろ。
東は赤の巣だけど、東海はまとも。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:44:38.06 ID:3xY7EqfK.net
リニアの開発の時に自動車のエアバッグの開発も一緒にやればいい
相当強力なエアバッグが開発できるだろう
まあ、リニアの方は永久に完成しないだろうが

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:53:22.84 ID:/KreAdST.net
時速600キロとか中国にしては現実的だな
真空チューブの中に浮かせてマッハ10くらい目指せよ
ロケット用の使い捨てブースターを駅毎に交換すれば逝ける逝ける

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:05:28.37 ID:oqioYaV7.net
>>231
>真空チューブの中に浮かせてマッハ10くらい目指

其れは韓国が計画している。

韓経:325キロを16分で…韓国、超高速列車開発を本格推進
http://japanese.joins.com/article/959/221959.html

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:10:56.74 ID:H/0kU3T8.net
まだバカなこと言ってるんだ

さすが何も学ばない 支那畜

世界はもう速さを求めてない

安全で時間通りで何よりも

人に優しい乗り物を求め始めているのに

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:13:43.33 ID:H/0kU3T8.net
232
それはもうアメリカで進められている
ロケットも飛ばせない韓国では無理
リニアだってまともに作れなかったのに

いつもの夢物語でおわる確率100%

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:23:59.57 ID:BpI3HCNh.net
「われわれはリニアの基幹技術を手にした」

パクった宣言乙

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:38:51.96 ID:0Y2NU2Fd.net
シナっていつも速度競争してるけどコースが違うのに日本と比較するなよ。
日本は普通のサーキットを走ってるようなものなのにシナはドッラッグレース場だろ。
速度だけなら直線番長に勝てるはずないわ。
旅客事業なんだから安全性や信頼性、正確さも必要だろうに。

で、こんなに鉄道ばかり作ってどうすんだ?
インフラ整備のコストと人件費で破産するぞ。
まあ知ったこっちゃないが。

>>231
ブースターの接続方法によっちゃ交換時間で速度が相殺されそうw

>>232
南鮮でそんなもん作ったら真空チューブが爆縮して列車圧壊事故とか起きそう。
車が雨漏りするくらいだから車両の与圧ができなくて頓挫の方が幸せかも。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:48:28.46 ID:Z+m2tqCu.net
甲府までの暫定開通は検討した方が良い

やっぱ実用化世界初に拘った方が良い
最初の一年はご祝儀で乗れないだろうし

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:12:15.21 ID:+Nz/c9jf.net
そんなことより、インドネシアの工事をさっさと始めろよ。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:25:26.94 ID:52kRc+vj.net
インドネシアの件日本の受注を妨害して阻止した時点で勝利宣言しメンツ保って目的果たしたからな、支那は

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:25:51.57 ID:L7lu+i8j.net
>>88
既存のリニア技術で800kmまでは多分出せる。
問題は、実験線が短すぎてその速度到達する前に壁に激突する。
なんで、全通したら、多分相当な速度更新が見込めるよ。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:32:57.84 ID:vDl5yDNh.net
>>214
新幹線技術流出はJR東日本。
リニアはJR東海。
名誉会長の葛西が易々と中国共産党なんかに技術流出させないわ。
JR東日本の馬鹿共と一緒にしたら迷惑だと思う。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:40:53.97 ID:t7/EXRQR.net
JR東海さん、充分気を付けてくださいね。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:40:59.06 ID:vDl5yDNh.net
>>215
ドイツは常伝導で1cm位しか浮かないだろ!?
北京〜上海をリニアと言っても、ゴビ砂漠から吹く黄砂が線路に積もっても走行出来るのかねwww
ゴビ砂漠は北京迄後10kmに迫ってるしwww
リニア開発より遷都の方を先にした方が良いと思うんだが。
中国共産党は優先順位を間違ってるわ。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:44:39.12 ID:ZL/HnHuB.net
>>213
3役に縛り付けて、好き勝手やるのを防いでいるのでは?w

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:44:52.03 ID:vDl5yDNh.net
>>218
そんな前からなんだ。
1973年、昭和48年に計画されたかと思ってたわ。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:57:17.88 ID:vDl5yDNh.net
>>236
中国高速鉄道は借金が58兆円在る。
下請け企業の代金2兆5千億円以上未払い。
黒字路線は1路線のみ。
損得勘定せずに出来る中国共産党は或意味凄いわ。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:03:43.65 ID:puVIDN55.net
中国は旧ソ連と同じで技術格差が凄すぎ。
何度も有人飛行を成功させ独自の宇宙ステーションを作り
火星探査や月に人を送り込む高い技術を持ちながら
産業技術はまだ先進国に追いついてない。

ソ連も人類初めて宇宙飛行士のガガーリンの有人飛行を
成功させ核を持ち軍事技術も凄いのに、市民生活では
家電の国産車も酷い作りで庶民は恩恵がなかった。

中国は広大な国土に新幹線の鉄道敷き設距離は日本の10倍はあり
日進月歩技術も進化してるから、日本も油断するとすぐやられる。
スマホ市場やレノボなどのパソコン市場は、欧米に追いついて
IBMやNECを合併して傘下において中国企業が世界を席巻している。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:25:17.55 ID:nvkFrTqT.net
韓国のは真空中を時速1000kmで弾丸のように飛ぶんだよな。。
金もなし、技術もなし、妄想だけはありでちゅ。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:29:33.98 ID:fIymmoMu.net
> ただ、ドイツから技術移転したトランスピッド方式は、通常の電磁石を用いるもので、
>磁力が弱く浮力も1センチ弱にとどまるため、現在の430キロから大幅なスピードアップは困難とされる。
>振動も激しく、乗り心地は良くない。既存の高速鉄道と大差がないことから、中国以外で採用されることはなく、
>ドイツでは2011年に開発を終了した。

\_(・ω・`)ココ重要!

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:38:41.60 ID:kTmW8SwU.net
えーと。超音速潜水艦どうなったん?w

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:16:56.38 ID:fqNZsRHp.net
日本にリニアはいらないんだけどな。
中国には必要かもしらんが

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/02(水) 15:09:32.68 ID:W35NQ7nBp
>>249
シナはオワコンの開発を止めて、今度は日本のリニア
技術を盗んで開発するって事ね。
600qという設定がもう草生えるね。
馬鹿チョンのがまだ1000qを目標にしてる分潔いよな。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 17:16:49.98 ID:FLS0e7l4.net
蓮舫「日本にリニアなんか必要何ですか?」

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:54:25.99 ID:qD8o5k/B.net
>>72
チョンは頑張っても9センチニダ‼︎

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:57:04.29 ID:wER1Hp3k.net
「安全第一」という言葉を支那は知らない

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:58:49.95 ID:zy1sCE/o.net
35人乗りだな

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:15:31.03 ID:LrbwTrK2.net
>>26

アメリカに車輌工場を作ればおkじゃね

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:47:10.97 ID:fy4jcxj0.net
リニアなんて速度出すだけなら大した技術でもないんだろ?
要は完全に制御し安全性を確保するのが強烈に難しい。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:48:55.87 ID:mejoDMLr.net
スピードでは無いやろ、安全性だろ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:51:12.63 ID:IYjEbHPP.net
>>240
リニアの速度の壁は音速
すれ違い速度が音速(約1225km/h:気温・気圧で変動)を越える事を警戒していると思われ
万一衝撃波が生じたらえらい事になるので
だから試験走行でも600km/hちょっとしか出していないのだろう

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:58:40.29 ID:IYjEbHPP.net
すれ違いしなくとも、これ以上速度上げたらトンネルでえらい事になるだろうね。
音速まで行かなくてもトンネルで断熱圧縮が起きて高熱に晒されかねないし、とんでもない音が出るのは確実。
600km/hってのは、地面の上で無理なく出せる上限なのかもしれない。これ以上出したければ空を飛べと。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:04:08.57 ID:IYjEbHPP.net
>>258
リニアモーターは同期モーターの一種だから、スイッチング速度の上限と言う制限はあるけどね。
効率を犠牲にして磁極の間隔を広くすれば良いのかもしれないが、それで上手くいくのかどうかは知らん。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:05:14.88 ID:YgxasQl4.net
>>261
まあ、それこそ真空チューブが必須だろうな
これはこれで色々アレだし

空気抵抗そのものを何とかする技術が必要な時期

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:07:35.06 ID:MqXrDyf0.net
スピードが勝負の中国鉄道と安全が勝負の日本鉄道
較べる方が間違っとるわ
手抜きが勝負の韓国は問題外

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:09:50.33 ID:IYjEbHPP.net
>>263
それは流石に無理。
100km単位の真空チューブ維持するより、大気圏外まで弾道飛行する飛行機の方が簡単だと思うぞ。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:10:25.16 ID:aLm+PUr/.net
600キロ出すのは日本だって出せるよ
問題は安全に運行が出来ちゃんと停止できるかなんだよな
人命無視の中国ならなんでも作れるから時速800やマッハでも作れるだろうね

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:11:40.43 ID:+7I39ItH.net
上海リニアを少し空気抜いたチューブに入れればイイアル
たぶん600km出るアル

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:15:46.47 ID:MqXrDyf0.net
真空リニアって事故った時どうなるんだろう
非常に怖い結末しか想像できないんだけど
それとも全員に空気マスクでも装着させるのかな

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:20:59.31 ID:xyoOSqvF.net
>>253
(支那の後の)「二位じゃダメなんですか?」

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:22:31.83 ID:IYjEbHPP.net
真空チューブを維持するのはほぼ無理だが、仮に実現したとしても次に排熱問題が出てくるんだな。
空気があればさほど問題にならない排熱が、真空中になると大問題になってしまう。宇宙船と同じだからね。
地上設備側はどうにでもなるが、車両の熱はどこへも捨てようが無いんだな。
これは月面等でマス・ドライバーとして使う時にも生じる問題だが、こちらは重量制限はあっても大きさの制限はほとんど無いから放射冷却板を使えるし、最悪でも冷却材を積んでおいて捨てる事もできる。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:27:34.57 ID:IYjEbHPP.net
>>268
そんな大昔の三流SF映画じゃあるまいし。
短時間ならともかく、酸素マスクだけでは死ぬよ。身体全体を守らないとね。
宇宙服から耐熱耐放射線能力を省いたような物が必要だね。
これも真空チューブ鉄道が非現実的な理由の一つだが、まぁ排熱問題に比べれば可愛いもんだ。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:27:54.37 ID:jATSU3MS.net
>>13
そうやって無理矢理形にしても外国には売れなかった、という話なんだけどな。
そりゃまあ、外国は死人出たら不味いし、騒音も問題だし、用地買収だって強制とはいかん。
中国国内でしか通用しない手法だ。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:31:29.78 ID:B+3Fjb3U.net
1センチしか浮上しないリニアでは危なっかしくてしょうがない
折角なら鉄輪をタイヤに変えてジェットエンジンで走行する鉄道を考えてみたらどうだ ?

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:00:01.40 ID:ahHLzM2z.net
>>271
そんなもん、乗車券購入時に合わせて危険については全て自己責任で乗車する旨を一筆書かせれば全て解決アル。

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:08:02.29 ID:o4VTtb79.net
>>260
実験線で600km/h以上出せないのは、距離が短いからだよ。
600km自体も一瞬しかその状態にいれない。
加減速考えないといけないから。
長さ42kmだから、600km/hだったら5分で通り抜ける速度だからね。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:16:29.09 ID:rEmVKm5r.net
ドイツ製のリニアを解体・分解してパクリかな?

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:42:25.88 ID:TCp0HR/Z.net
現行の高速鉄道で頓挫しておいて中国製高速リニアを輸入したがる国がいると何故思ったのか?

それはまるで、韓国が独自の宇宙ステーション建設すると言い放つのと同じではないか

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:45:34.46 ID:zBtqPxLj.net
上海、北京を、大量輸送できるようになれば、大きな意味があるとは思うけどな。

日本の大深度地下トンネル、超電導磁石、方式よりは簡単だろうし、

やってみる価値はあると思うぞ。

279 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:46:52.88 ID:nCdolZzj.net
まあ、ちゃんと請け負った路線を開通させてから夢を見よう。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:47:47.28 ID:O4Su1+mH.net
本当に中華は人命の価値が小さい国だなw

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:02:40.48 ID:DyIyDJc5.net
メンツで無理するのはやめろよ
また大失敗するぞ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:04:15.47 ID:7J96E1v5.net
>時速600キロ
微妙な設定だな

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:30:31.11 ID:B3YlCTdw.net
頓挫…?
日本より普通に受注が多いけど?
戦線がどんどん日本に近づいてるのに、勝った勝ったと叫んでいた敗戦時と同じだな

まあ産経によると、とっくに商用運行しているARJより、ろくに試験飛行もできないMRJのほうが技術的に上らしいしなw

産経を読んでると歴史だけでなく現実認識も歪む
反省しないバカ民族は何度でも同じ地位に落ちる

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:36:11.52 ID:YqTewbF7.net
あらゆる技術で敗北し、リニアだけが例外である理由などないわな

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:44:55.63 ID:5szY4ERM.net
リニアなんぞなおさら買い手つかないだろ

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:46:55.39 ID:zBtqPxLj.net
>>283
ARJなんて、パッと見で旧式機じゃん。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:50:32.79 ID:7kVGKtoq.net
>>283
だからさ、高速鉄道工事の進展は?
完成した路線は?
契約破棄に為った国は?
此が中国高速鉄道の成功か?

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 17:14:59.74 ID:N9CzGpFz.net
>>246
下請け分を完済する前に会社がなくなりそう。
不人気路線とか廃線にしなくても従業員が逃げ出して自然に止まったりして。
レールを盗まれるようになったら終わり。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 17:57:40.76 ID:2k4ZeiYN.net
>>283
受注請けるだけ請けてその後放置ってのが中国式だもんなw
競合相手に対して嫌がらせできればその段階で勝利

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:48:24.42 ID:IYjEbHPP.net
>>275
短くとも人間載せなければ急加速急減速でもっと出せる。
でもやらない。
どう考えても空力上の問題があるとしか思えん。
その辺は部外秘のノウハウだから、そう簡単には外に漏れない情報だろうけどね。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:14:44.00 ID:xydlzhN1.net
JR東海リニアの特許を見たけど核心的な所は出してないね
うちの会社もそう
上手く押さえてるね

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 22:23:50.13 ID:jFsIlrq9.net
今後も、日本と中国以外でリニアクラスの高速鉄道は計画されないと思う。
最近の世界的なトレンドは、150km/hとか200km/hとかの中速?鉄道らしいし。
リニアは、狭くて細長い国土に1億人も密集してる日本だから採用できる特殊事情かと。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 22:32:22.45 ID:jFsIlrq9.net
>>290
超電導リニア、世界最速603km/hで走った本当の意味
http://trafficnews.jp/post/39573/2/

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 22:59:20.68 ID:GxpSHASy.net
アメリカに必死で売り込んでるけど
連中には精巧すぎる技術だと思う
適当でも簡単確実に動くものでないと
中露は言わずもがなだが

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:01:33.78 ID:gbIrDHe3.net
ドイツが早々に諦めたのは意外だった。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 00:54:11.13 ID:nnteNrz8.net
>>292
別に日本は合理性で選んだ訳じゃなく土建屋が儲かるからやってるだけ
民間資金といっても許認可独占事業だから、実質的に公共事業と同じ
まともな国なら、そんな金があるなら運賃を下げるように命じる

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:07:55.64 ID:hoFyRRhq.net
>>295
そうだね、何故同じ土俵で競争しようとするのか
商売のセオリーの逆だろうに

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:28:44.91 ID:NPDiGbbY.net
>>283
受注件数は多い中国高速鉄道の輸出だけど、
実際に運行に辿り着けたのは1路線も無く、
工事が始まったものの中断で頓挫したり、
土地買収すら進まず暗礁に乗り上げて開業まで2年無いとか、
問題しかありませんけどねw

まぁ実績から見て中国落札→計画頓挫と見て間違い無いかと。
そのうちその国での事業費を人民元支払い可とかにするウルトラCを用いるだろうなw

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:41:00.49 ID:nnteNrz8.net
>>298
「頓挫」「暗礁」は産経新聞の主観的評価であって事実ではないよねw
一方、「日本鉄道の少ない受注」や「MRJの4度の延期」は契約内容という事実な

中国の失敗を言い続けて何年たった?
そのあいだどれ程突き放された?
何度騙されたら学ぶんだ?

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:55:24.83 ID:GVYtMkAM.net
>>1
出来もしない事をさも現実のように記事にするってまるで韓国だな
正に大朝鮮w

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:17:03.98 ID:xuppZUO+.net
>>260
スレ違い速度に耐えられるように、軌道を離せば良いのになー
って思うんだが…日本は土地が狭いから無理か

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:23:05.03 ID:xuppZUO+.net
>>292
アメリカ

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 04:44:33.72 ID:qcYiKqz7.net
>>9
中国製のMRIとか入ったら思わずこんがり焼けちゃいそうだわな

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 23:50:02.63 ID:GIQcxvQF.net
>>302
どうかなあ

昔にくらべると
空港アクセスとか地下鉄とか
鉄道が増えてきたのは確かだけど

はっきり言ってまだまだ鉄道後進国
今はもう中国のほうが上なんじゃないかな

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 07:07:45.72 ID:o5LisDnT.net
>>292
人も貨物もコンテナも運べる 万能タイプだよな
まずは万能型を走らせて コストを下げようだろう
コンクリート枕木なら 工事も早いし

総レス数 305
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200