2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】時速600キロのリニア、中国が開発着手 日本に対抗心メラメラ 高速鉄道輸出の頓挫で焦り?[11/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:19:01.90 ID:CAP_USER.net
 中国が国家プロジェクトとして、独自技術による最高時速600キロのリニアモーターカーの開発をぶち上げた。2020年に試験車両を完成させ、将来的に北京−上海の約1100キロを2時間で結ぶリニア線の建設を目指すという。日本のJR東海のリニアに匹敵するスピード。中国ではすでに上海で最高時速431キロのリニアが営業運行しているが、これはドイツの技術を導入したもの。独自技術では最高時速100キロの中低速リニアが今年5月から試験営業運行を始めた。中国は一気に国産リニアのグレードアップを図り、インフラ輸出などで日本に対抗する。

 中国メディアの報道などによると、中国の鉄道車両最大手、中国中車が10月21日、「国家重点研究開発計画事業」として、独自技術による最高時速600キロのリニアの開発に着手したと発表した。同社は、同じ国家事業として国際路線で走らせる時速400キロの高速鉄道車両の開発も並行して進める。

 リニア開発では、まず距離5キロ以上の実験線を建設。2020年6月までに試験車両を完成させ、21年以降に量産を含む実用化を目指すとしている。

 同社関係者は中国メディアに「磁気浮上、推進、制御の核心技術について、自主開発する」と強調。さらに、「従来の高速鉄道は最高時速400キロでの運行が限界。日本は600キロ超のリニアを開発しており、次代の交通システムとしてリニアの技術を確立することが不可欠」と述べ、日本への対抗心をあらわにした。

 北京−上海を結ぶ高速鉄道の所要時間は約5時間だが、600キロのリニア線が実現すれば、約2時間に短縮できる。

 一方、最高時速400キロの国際路線向け車両は、気温マイナス40〜50度の環境で走行でき、国によって異なるレール幅や電圧、信号技術にも対応できるようにする。中国が推し進める現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」で重要な柱となっている国境をまたぐ高速鉄道路線を走る車両を想定しているとみられる。

 中国は、国内で高速鉄道網の整備を急ピッチで進める一方、海外での鉄道建設と車両の輸出を国家戦略と位置づけている。リニアでも、先行する日本とドイツに追いつき、新たなインフラ輸出の武器としたい思惑が浮かぶ。

 ちなみに対抗心を燃やす日本のリニアは、JR東海が昨年、山梨リニア実験線で時速603キロの有人走行に成功。2027年にまず東京−名古屋で開業を目指すリニア中央新幹線は、最高時速505キロで営業運転し最短約40分で結ぶ。

 中国では、2002年に上海浦東国際空港と上海郊外を結ぶ約30キロのリニア線「上海トランスラピッド」が開業した。ドイツで開発されたトランスピッド方式を導入。営業最高時速は431キロで、所要時間は7〜8分。

 独自技術による国産リニアは、湖南省長沙市で全長約18キロの「長沙中低速リニア線」が今年5月から試験営業運転を行っている。営業最高時速は100キロ。車両の設計から製造、建設、運行管理まですべて自前で手がけたという。

 開発に携わった研究者は、中国メディアに、「われわれはリニアの基幹技術を手にした」と語っている。

http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/161102/prm1611020003-n4.html

>>2以降に続く)

http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p1.jpg
上海郊外と浦東国際空港を結ぶ磁気浮上式のリニアモーターカー
http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p2.jpg
JR東海が試験走行させているリニア中央新幹線の営業線使用車両=6月3日、山梨県都留市の山梨実験センター
http://www.sankei.com/images/news/161102/prm1611020003-p3.jpg
山梨県で行われたリニア出発式

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:18:54.85 ID:FomX9uG3.net
>>11
さすがに浮上には磁石を使うと思うけど、中国は速度を出すために
あっさりとジェットエンジンの搭載を行うと思う。
日本のリニアは騒音対策のためでもあるのだけど、中国は騒音公害
なんて無視しそうだし。
そうすれば時速1000kmだって簡単だ。
そういうシンプルマグレブの構想は昔からあるよ。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:20:09.40 ID:rhdLevRs.net
飛行機より遅いけどね
だからリニアは難しい
寧ろ近距離向きリニアは

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:20:51.70 ID:rhdLevRs.net
騒音公害とはいっても日本みたく密集してないからね

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:23:48.19 ID:DahV5e55.net
どうせ中国シンパが技術横流しするんだろ

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:24:10.77 ID:zXUYFXt6.net
事故りそうだからやめとけ
マジで

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:24:41.59 ID:Jsxp+xYI.net
>>159
営業運行だけなら南朝鮮もしてるぞw

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:27:07.33 ID:A+UKgPpL.net
>>176
あれ使い物にならなくて撤去じゃなかった?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:29:02.14 ID:ZwnpAi6l.net
ちゅうごくのはこわいもんな

http://gojyukyu.zombie.jp/f/f9cwjc5h

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:29:57.18 ID:1/XPR9k+.net
まともな技術者集めれば出来るんだろうが汚職が群がってそう

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:31:39.70 ID:4LjSS1I+.net
まず設計図を手に入れます。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:34:28.16 ID:yoDDLB/J.net
ドイツは戦前から金への執着心がすげえからな。
首相が東ドイツのメルケルって根っからの共産党野郎だから技術供与なんかし放題

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:36:29.16 ID:Jsxp+xYI.net
>>177
そうなの?
まぁあれだけ問題起こしてればそうなるよな

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:38:36.73 ID:mGxBCQ5g.net
スピードだけなら南朝鮮でもって所に誰も突っ込まない中国

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:41:55.95 ID:ZXM3130K.net
経済評論屋は支那経済は失墜すると言いまくっているが、
この頃は、支那が金にあかせて外国企業を買いまくり、インフラ整備を途上国にばらまいている。
いつ崩壊するんかねえ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:42:45.23 ID:mjvggrsX.net
中国の考え方は国威発揚の為に取り敢えず実用化する。
事故は起きるかもしれんが、実用化実験には多少の犠牲者は付きものだかな。
国際的に通用する技術を獲得する事が国家にとって人命より最優先。
中国国民も意外に受け入れているのでは?

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:43:21.94 ID:aBj1GON8.net
中共の産業スパイ宣言だろ!ん!

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:49:57.15 ID:0Q6xWo81.net
>>184
既に効果的な国内投資ができない
段階になった証拠じゃないか

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:54:01.97 ID:REWKJ5VV.net
国交相が層化のポストとして固定されてるの本当にイヤだわ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:55:21.73 ID:qsMrca8X.net
完成しても中共の幹部は乗らないんだろw

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 06:57:16.26 ID:ZB7XJ1Se.net
政府はまず情報が盗まれない技術に投資して欲しいわ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:05:19.11 ID:R/cm6/xm.net
日本のH2Aロケットと同じ、液体酸素・液体水素の長征5号が一向に完成しないところを見ると
日本の機密保持も進歩していそう。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:14:40.46 ID:3lGyDY0a.net
国土が細長い日本では高速鉄道が有用だが、中国は四角くて広い中国は
飛行機中心のアメリカの真似をすべきでは。

条件がちがう日本の真似をしても営業的に成功はしないだろう。
現に、高速鉄道は大赤字だし。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:17:45.93 ID:lrGMMaiB.net
>>1
>「従来の高速鉄道は最高時速400キロでの運行が限界。

あれっ?
中国では、従来の鉄道で時速650キロがでたとか報道してなかった?
日本の専門家は「ありえない」と言ってたけど。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:25:16.42 ID:A+LvSxr3.net
交通=交差点でする黒魔術魔女ヘカテー悪魔の魔女宗や
悪魔宗創価諏訪タイスアHEX満月の2本鬼ユダヤの悪魔教の黒魔術生贄儀式で
三叉路や十字路、日本だと「辻」で陰陽道のユダヤ鬼や2本赤鬼青鬼の生はげやらの
旧約聖書のユダヤ民族の過ぎ越しの祀りという生贄黒魔術を現代に持ってきて
キリスト教カトリックに組み込んだのがハロウイン万霊節なんだけど
カトリック教皇庁は布教さきでの精霊屋神神や神殿をキリスト教に取り入れていいということになってる
アメリカはテンプル教団イスラム教メーソン月クラブやユダヤ教の生贄黒魔術過ぎ越しの祀りを取り入れているので
アメリカのハロウインは残酷な生贄儀式があるんだよ
ヨーロッパ各国の万霊節は生贄儀式がない地域も多いし
侵略道具の鉄道もコミンテルンから逃れられる太陽発電や夜なのに早いご来光とか
大洋が空に2つも3つもであたり、夕方で太陽が沈んだトワイライトゾーンなのにまた太陽が昇ったりして
そういうのを見ると昇級したりパスした李中華帝国内からコミンテルンの悪魔が消えていく、というしくみになってるらしい

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:30:53.32 ID:PdhyVGd4.net
日中とも甘い甘い。
リニアの世界一は韓国だろう。両国とも韓国にはとても及ばないよ。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:44:52.40 ID:DYjNxTne.net
600kmで瞬時に埋まるアルヨ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:49:57.10 ID:lyDf4T7/.net
せいぜい頑張って下さい。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:49:58.76 ID:C11pDXwO.net
作れる作れない以前に、経済的合理性の方が問題だろう
北京-上海なんて既に高速鉄道作ってるんじゃないのか?
それでなくても、主要都市間の高速道路、1本敷いて完成したら、次にまた新しい高速道路敷いて、というように無駄なことやりまくってる

理由が何か考えたらすぐに分かるだろう
必要性じゃなく、経済が死にかけているから人民元刷りまくって何か公共事業やらないと、もう国が持たないんだよ

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:53:27.88 ID:Jsxp+xYI.net
>>195
それはあるね
時速40kmでまともに曲がれず煙出すようなリニアなんて韓国以外ではまず無理だろうし
最高速度も80kmしか出ないようなリニアを誇らしげに宣伝するなんて事も到底出来ない
しかもまともに運行できず半年も経たずに廃線とか流石としか言い様が無い

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:56:13.72 ID:9DXVxdX6.net
>114
今の冷却容器はヘリウムほとんど揮発しないから言うほどリスクはないが、中国は使いたくないだろうな。高温超伝導コイル載せて実験線で遊ぶくらいはやるかもね。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 07:57:31.29 ID:KQRXLqik.net
いつだってライバルは必要だ
程度は知れてるだろうが歓迎しよう中共よ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:10:23.21 ID:rv/6illR.net
>>1
だからさ
スピードで日本に勝っても意味ないんだって

そうやって無理矢理スピード出して
また大事故起こすような安全性が問題なのだろうがw


日本はスピード出すだけならもっと出せるけど
安全性考えて抑えてるのであり
そこに気付かない限り永遠に日本に勝てるわけないだろw
 
 

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:10:47.40 ID:7oEGPLX1.net
>われわれはリニアの基幹技術を手にした
これは開発したという意味じゃないから。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:12:04.89 ID:rv/6illR.net
>>203
礼の如くスパイでパクったのだろうなw

ほんとシナチョンはそんなのばっかw

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:13:41.21 ID:rv/6illR.net
>>195
モノレールもまともに造れなかった
馬鹿チョンがなんだって?

しかも原因がドイツ語のマニュアルの誤読というのだから
笑うしかないwww

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:20:28.02 ID:RLbWNy9l.net
受注しても計画性も技術力がなくて自爆頓挫してるだけじゃん
リニアにしたところで、もっと酷くなるだけ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:28:54.53 ID:Omay1s+1.net
>>23
上海リニアの運行速度は300kmだよな
しかも距離が30kmしかない

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:50:06.87 ID:6jM44xB9.net
扇千景大臣

はやく中国に日本のリニア送りなさい!

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:57:23.08 ID:+w5MNnwQ.net
> 気温マイナス40〜50度の環境で走行でき

ゴビ砂漠の冬の夜がマイナス40〜50度らしいが、夏の昼はまたプラス40〜50度あるそうな。
寒暖差90〜100度に耐えることは可能なのかね?

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 08:58:37.17 ID:BOUJ7JEf.net
日本からパクッた高速鉄道も満足に作れないのに
ドイツのリニアで日本に勝てるわけないw

シナってアホなんやなあ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:02:05.11 ID:eMLXJ+Yu.net
>>26
ないわけがない、アメで採用されれば、他国でも採用する国が出てる可能性が高まる。
次世代高速鉄道システムとしては、最適なものだから。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:23:12.95 ID:0ODfCvbB.net
支那ってちょっとでもマネできると
すぐ「日本に追いついて超えた」とか言い出す
そして事故る

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:34:51.93 ID:WyEtKEbk.net
自民党の二階がアップを始めました

当選回数最多だろうがこいつが要職に返り咲けた理由がわからん

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:01:35.98 ID:52kRc+vj.net
>開発に携わった研究者は、中国メディアに、「われわれはリニアの基幹技術を手にした」と語っている。

またハニトラされたんか東日本

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:01:53.97 ID:nvkFrTqT.net
>車両の設計から製造、建設、運行管理まですべて自前で手がけたという。

ドイツの技術はみんなパクられたな。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:10:03.11 ID:52kRc+vj.net
あの広い国土なら飛行機の方が良いのにただただ日本に勝ちたいメンツだけでやってるからなチンクは

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:11:16.04 ID:Nb4w+Pk9.net
>>1
事故った時、その車両を速攻で(被害者と一緒に)地中に埋める為の重機もセット販売だろうね。

>>215>>214
流石に、日本もドイツも中国への技術流出対策はやっただろうから、中国の独自開発だろうね。
只、そうなると、とんでもない危険な乗り物になるのは確かだな。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:17:48.85 ID:zRoU0S6s.net
>>170
その前に国立の鉄道技術研究所で1962年から基礎研究始めて、1972年には既に実験線で試験車両LSM200が動いているんだな。宮崎実験線は1977年から。
日本で50年かかった物を、お手本があるとは言え何年でできるかな?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:18:26.14 ID:tIE9L5Xg.net
中国が輸出した軍用機、軍用車、大型インフラが今どうなっているか?

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:21:34.44 ID:zRoU0S6s.net
>>171
ジェットエンジン推進だと推進は良いとしても浮上はどうする?浮上にエネルギー食われれば、結局飛行機より高く鉄道より輸送力の低い物になるが。
あと燃料の重量も忘れてはいかんな。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:24:52.40 ID:zRoU0S6s.net
>>217
ドイツは諦めて技術ごと中国に売っ払っただけだが。
常電導方式では安全性が確保できないと見切りを付けたと思われ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:27:30.04 ID:ldrWObuT.net
土の人

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:28:04.91 ID:HpRdIUZA.net
スパイ技術には自信があるから同じリニアを開発するんだろ。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:28:35.79 ID:g1NfkDvL.net
>>205
ドイツ語のマニュアルの誤読ではなく
ドイツ語マニュアルの韓国語訳の誤解の可能性も否定できない
「防水」と「放水」のようにね

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:31:33.68 ID:zRoU0S6s.net
>>223
その程度でできるなら、今頃試験車両ぐらいは走っているなぁ。
技術力が近くないと、産業スパイは成立しない。F-35の情報パクっても、ロクな物ができていないのが良い例。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:32:05.32 ID:AyQ7YVP2.net
中国はある意味すごいよな
軌道の土地買収も単に取上げればいいし、安全性気にしないで
事故れば埋めればいいし、技術的なことは外国の技術者高級で
引抜いて技術もパクればいい。なんでもありってすごいな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:33:38.18 ID:z90cbcdO.net
中華産のリニアねぇ〜
事故が起こった場合、痛恨事になるから、難しいだろうね。
安全や信頼性は、数年じゃ構築されないから

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:35:55.19 ID:zRoU0S6s.net
>>227
高速鉄道ならそれで済むが、リニアは無人車両すら作れんよ。作れるなら今頃中華空母には電磁カタパルトが載っている。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:39:49.19 ID:iFrbVUCK.net
>>214
リニアは東海だろ。
東は赤の巣だけど、東海はまとも。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:44:38.06 ID:3xY7EqfK.net
リニアの開発の時に自動車のエアバッグの開発も一緒にやればいい
相当強力なエアバッグが開発できるだろう
まあ、リニアの方は永久に完成しないだろうが

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 10:53:22.84 ID:/KreAdST.net
時速600キロとか中国にしては現実的だな
真空チューブの中に浮かせてマッハ10くらい目指せよ
ロケット用の使い捨てブースターを駅毎に交換すれば逝ける逝ける

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:05:28.37 ID:oqioYaV7.net
>>231
>真空チューブの中に浮かせてマッハ10くらい目指

其れは韓国が計画している。

韓経:325キロを16分で…韓国、超高速列車開発を本格推進
http://japanese.joins.com/article/959/221959.html

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:10:56.74 ID:H/0kU3T8.net
まだバカなこと言ってるんだ

さすが何も学ばない 支那畜

世界はもう速さを求めてない

安全で時間通りで何よりも

人に優しい乗り物を求め始めているのに

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:13:43.33 ID:H/0kU3T8.net
232
それはもうアメリカで進められている
ロケットも飛ばせない韓国では無理
リニアだってまともに作れなかったのに

いつもの夢物語でおわる確率100%

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:23:59.57 ID:BpI3HCNh.net
「われわれはリニアの基幹技術を手にした」

パクった宣言乙

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:38:51.96 ID:0Y2NU2Fd.net
シナっていつも速度競争してるけどコースが違うのに日本と比較するなよ。
日本は普通のサーキットを走ってるようなものなのにシナはドッラッグレース場だろ。
速度だけなら直線番長に勝てるはずないわ。
旅客事業なんだから安全性や信頼性、正確さも必要だろうに。

で、こんなに鉄道ばかり作ってどうすんだ?
インフラ整備のコストと人件費で破産するぞ。
まあ知ったこっちゃないが。

>>231
ブースターの接続方法によっちゃ交換時間で速度が相殺されそうw

>>232
南鮮でそんなもん作ったら真空チューブが爆縮して列車圧壊事故とか起きそう。
車が雨漏りするくらいだから車両の与圧ができなくて頓挫の方が幸せかも。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:48:28.46 ID:Z+m2tqCu.net
甲府までの暫定開通は検討した方が良い

やっぱ実用化世界初に拘った方が良い
最初の一年はご祝儀で乗れないだろうし

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:12:15.21 ID:+Nz/c9jf.net
そんなことより、インドネシアの工事をさっさと始めろよ。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:25:26.94 ID:52kRc+vj.net
インドネシアの件日本の受注を妨害して阻止した時点で勝利宣言しメンツ保って目的果たしたからな、支那は

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:25:51.57 ID:L7lu+i8j.net
>>88
既存のリニア技術で800kmまでは多分出せる。
問題は、実験線が短すぎてその速度到達する前に壁に激突する。
なんで、全通したら、多分相当な速度更新が見込めるよ。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:32:57.84 ID:vDl5yDNh.net
>>214
新幹線技術流出はJR東日本。
リニアはJR東海。
名誉会長の葛西が易々と中国共産党なんかに技術流出させないわ。
JR東日本の馬鹿共と一緒にしたら迷惑だと思う。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:40:53.97 ID:t7/EXRQR.net
JR東海さん、充分気を付けてくださいね。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:40:59.06 ID:vDl5yDNh.net
>>215
ドイツは常伝導で1cm位しか浮かないだろ!?
北京〜上海をリニアと言っても、ゴビ砂漠から吹く黄砂が線路に積もっても走行出来るのかねwww
ゴビ砂漠は北京迄後10kmに迫ってるしwww
リニア開発より遷都の方を先にした方が良いと思うんだが。
中国共産党は優先順位を間違ってるわ。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:44:39.12 ID:ZL/HnHuB.net
>>213
3役に縛り付けて、好き勝手やるのを防いでいるのでは?w

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:44:52.03 ID:vDl5yDNh.net
>>218
そんな前からなんだ。
1973年、昭和48年に計画されたかと思ってたわ。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:57:17.88 ID:vDl5yDNh.net
>>236
中国高速鉄道は借金が58兆円在る。
下請け企業の代金2兆5千億円以上未払い。
黒字路線は1路線のみ。
損得勘定せずに出来る中国共産党は或意味凄いわ。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:03:43.65 ID:puVIDN55.net
中国は旧ソ連と同じで技術格差が凄すぎ。
何度も有人飛行を成功させ独自の宇宙ステーションを作り
火星探査や月に人を送り込む高い技術を持ちながら
産業技術はまだ先進国に追いついてない。

ソ連も人類初めて宇宙飛行士のガガーリンの有人飛行を
成功させ核を持ち軍事技術も凄いのに、市民生活では
家電の国産車も酷い作りで庶民は恩恵がなかった。

中国は広大な国土に新幹線の鉄道敷き設距離は日本の10倍はあり
日進月歩技術も進化してるから、日本も油断するとすぐやられる。
スマホ市場やレノボなどのパソコン市場は、欧米に追いついて
IBMやNECを合併して傘下において中国企業が世界を席巻している。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:25:17.55 ID:nvkFrTqT.net
韓国のは真空中を時速1000kmで弾丸のように飛ぶんだよな。。
金もなし、技術もなし、妄想だけはありでちゅ。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:29:33.98 ID:fIymmoMu.net
> ただ、ドイツから技術移転したトランスピッド方式は、通常の電磁石を用いるもので、
>磁力が弱く浮力も1センチ弱にとどまるため、現在の430キロから大幅なスピードアップは困難とされる。
>振動も激しく、乗り心地は良くない。既存の高速鉄道と大差がないことから、中国以外で採用されることはなく、
>ドイツでは2011年に開発を終了した。

\_(・ω・`)ココ重要!

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:38:41.60 ID:kTmW8SwU.net
えーと。超音速潜水艦どうなったん?w

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:16:56.38 ID:fqNZsRHp.net
日本にリニアはいらないんだけどな。
中国には必要かもしらんが

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/02(水) 15:09:32.68 ID:W35NQ7nBp
>>249
シナはオワコンの開発を止めて、今度は日本のリニア
技術を盗んで開発するって事ね。
600qという設定がもう草生えるね。
馬鹿チョンのがまだ1000qを目標にしてる分潔いよな。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 17:16:49.98 ID:FLS0e7l4.net
蓮舫「日本にリニアなんか必要何ですか?」

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:54:25.99 ID:qD8o5k/B.net
>>72
チョンは頑張っても9センチニダ‼︎

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:57:04.29 ID:wER1Hp3k.net
「安全第一」という言葉を支那は知らない

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 18:58:49.95 ID:zy1sCE/o.net
35人乗りだな

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:15:31.03 ID:LrbwTrK2.net
>>26

アメリカに車輌工場を作ればおkじゃね

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:47:10.97 ID:fy4jcxj0.net
リニアなんて速度出すだけなら大した技術でもないんだろ?
要は完全に制御し安全性を確保するのが強烈に難しい。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:48:55.87 ID:mejoDMLr.net
スピードでは無いやろ、安全性だろ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:51:12.63 ID:IYjEbHPP.net
>>240
リニアの速度の壁は音速
すれ違い速度が音速(約1225km/h:気温・気圧で変動)を越える事を警戒していると思われ
万一衝撃波が生じたらえらい事になるので
だから試験走行でも600km/hちょっとしか出していないのだろう

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:58:40.29 ID:IYjEbHPP.net
すれ違いしなくとも、これ以上速度上げたらトンネルでえらい事になるだろうね。
音速まで行かなくてもトンネルで断熱圧縮が起きて高熱に晒されかねないし、とんでもない音が出るのは確実。
600km/hってのは、地面の上で無理なく出せる上限なのかもしれない。これ以上出したければ空を飛べと。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:04:08.57 ID:IYjEbHPP.net
>>258
リニアモーターは同期モーターの一種だから、スイッチング速度の上限と言う制限はあるけどね。
効率を犠牲にして磁極の間隔を広くすれば良いのかもしれないが、それで上手くいくのかどうかは知らん。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:05:14.88 ID:YgxasQl4.net
>>261
まあ、それこそ真空チューブが必須だろうな
これはこれで色々アレだし

空気抵抗そのものを何とかする技術が必要な時期

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:07:35.06 ID:MqXrDyf0.net
スピードが勝負の中国鉄道と安全が勝負の日本鉄道
較べる方が間違っとるわ
手抜きが勝負の韓国は問題外

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:09:50.33 ID:IYjEbHPP.net
>>263
それは流石に無理。
100km単位の真空チューブ維持するより、大気圏外まで弾道飛行する飛行機の方が簡単だと思うぞ。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:10:25.16 ID:aLm+PUr/.net
600キロ出すのは日本だって出せるよ
問題は安全に運行が出来ちゃんと停止できるかなんだよな
人命無視の中国ならなんでも作れるから時速800やマッハでも作れるだろうね

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:11:40.43 ID:+7I39ItH.net
上海リニアを少し空気抜いたチューブに入れればイイアル
たぶん600km出るアル

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:15:46.47 ID:MqXrDyf0.net
真空リニアって事故った時どうなるんだろう
非常に怖い結末しか想像できないんだけど
それとも全員に空気マスクでも装着させるのかな

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:20:59.31 ID:xyoOSqvF.net
>>253
(支那の後の)「二位じゃダメなんですか?」

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:22:31.83 ID:IYjEbHPP.net
真空チューブを維持するのはほぼ無理だが、仮に実現したとしても次に排熱問題が出てくるんだな。
空気があればさほど問題にならない排熱が、真空中になると大問題になってしまう。宇宙船と同じだからね。
地上設備側はどうにでもなるが、車両の熱はどこへも捨てようが無いんだな。
これは月面等でマス・ドライバーとして使う時にも生じる問題だが、こちらは重量制限はあっても大きさの制限はほとんど無いから放射冷却板を使えるし、最悪でも冷却材を積んでおいて捨てる事もできる。

総レス数 305
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200