2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本はなぜ電柱を無くすことができないのか―中国ネット[11/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:20:45.86 ID:CAP_USER.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201611/20161102-06265271.jpg
資料写真。

2016年11月1日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本はなぜ電柱を無くすことができないのか、その理由について分析する記事を掲載した。

記事は、日本には桜の木の数と同じほどの電柱がある「電柱大国だ」と指摘。景観が悪くなり、交通の妨げにもなり、災害時には倒れた電柱が復興の妨げになると問題点を挙げた。

それでも日本から電柱がなくならない理由について記事は、戦後の急速な経済復興には電柱が便利であったという歴史的要因、戦後生まれの日本人には電柱が幼少期の記憶の一部に刻まれたため、電線がないと違和感がある文化的要因、電線地中化にはコストが掛かり、電柱には広告を掲載できる経済的要因があるとした。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「この記事は要点を述べていない。日本は地震頻発国だから地中化できないんだよ」

「日本は地震が多いから地中に埋められないのだろう。上に電線があれば問題が一目でわかるから便利だ」

「地上に出せばコストが安くメンテナンスも容易だ。なんでわが国は毎日のように穴を掘らなければならないのだ?」

「東京の停電発生率は世界で最も低い」

「電柱は日本においてはただ電柱ではなく風景の一部だ、と日本大好きな友人が言っていた」

「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a154111.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:21:56.08 ID:y94zmdk8.net
だから?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:22:20.92 ID:Cbz1wlYE.net
>>1
中国は地中化先進国だからな。
事故を起こした高速鉄道車両も地中化してしまう。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:23:03.25 ID:ywn/xKwJ.net
鉄道は埋める

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:24:01.75 ID:DIUIqQjK.net
中国もあるじゃねーか

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:24:07.63 ID:UIGJA0kr.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://2c-links.somee.com/newsplus/20161103_4783.html nhu78

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:01.75 ID:sm3AgZYv.net
コスト安 + 地震対策なのさ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:29.38 ID:EImkQ4Hv.net
簡単に倒れないし、むしろ地下埋設より復旧早いだろ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:45.17 ID:VYMnFTIF.net
ユダヤ人が好き勝手に原爆埋めて地震起こしてるから

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:49.27 ID:V/SJ9d9e.net
殿、電柱でござる

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:26:11.56 ID:DHt3qjaK.net
電柱もなかなか景色としていける。
新しい街なら埋める方が良いのかも知れんが。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:26:13.46 ID:bse9yAtZ.net


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:19.89 ID:vtJx5O/o.net
ヱヴァンゲリヲンのリアリティって
電柱があるってことだけだよね

14 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:20.17 ID:We36Rcjr.net
バラダギ大佐もご健在のようだな...

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:55.81 ID:Jjv2I090.net
災害時において、架線は案外と復旧が早いのよさ。
阪神大震災も経験したが、電気以外のガス・水道は数ヶ月待ちで不便したは。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:28:21.52 ID:KURxH140.net
メンテナンスがし易いのは間違いないわな。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:29:23.35 ID:J5R4f2BQ.net
他国の心配してないでトイレや直す所が沢山あるだろーが支那土人

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:29:52.68 ID:VYMnFTIF.net
体に悪いから全部埋めてほしいが
携帯とWIFIの電波で埋め尽くされた現在じゃ同じことだった

やっぱ電線の電波が一番強いんかな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:30:50.83 ID:pQgjgSdd.net
日本のような地震大国で地中化の推進の成否は街の景観を重視するか、災害の拡大抑止を重視するかのどっちかなんだよね。
地盤の緩い所で地下埋設すると液状化やらで埋設したガス管や電気ケーブルが断裂した場合は甚大な被害に発展するしね。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:31:19.64 ID:KPFtIrgd.net
最近静岡の三保の松原逝ったんだが、通りの正面にバーンと富士山が輝いて、
その両脇にズラーーーッと電柱が並ぶ様は正直異様だった。
景観への配慮も時には必要だと思った。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:32:08.00 ID:0Y2NU2Fd.net
>>10
この程度のネタに笑ってしまった。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:32:14.87 ID:NAeuxs36.net
>>1
電柱のような美しいものを、なんでなくす必要があるのか?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:33:34.60 ID:TFscLkcp.net
この前の東京都大停電の原因も地下ケーブルの発火だったんだろ。
よほど点検を厳重にしないと危ねえよな。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:33:51.69 ID:weKQobhA.net
津波が来ても5日で電気が復活した時は 電柱さんに惚れた

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:34:38.56 ID:KURxH140.net
地下埋設したら、今以上に道路工事が増えるんやろな。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:34:47.44 ID:NLFJPPRM.net
あれ、電柱がなくてコードを埋めてるのを自慢しているのって
韓国じゃなかったっけ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:35:08.38 ID:HvSy/v5R.net
電柱が無くなったら 犬が困るんじゃないか  (>_<)

電柱が無くなったら カラのペットボトルを道端に置けなくなるんじゃないか  (>_<)

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:35:15.90 ID:Dm1IrR6b.net
なーに言ってんだ。DQN撲滅に大いに貢献してくれてる電柱さんを無くせるわけないだろ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:38:24.47 ID:2m+5yQfb.net
>>15
倒れなければね
倒れて道をふさげば救助のじゃまになって、助かる命も助からなくなる可能性がある

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:40:16.07 ID:EhLAWNXE.net
歩道がなく路側帯しかない狭い道ではクルマから歩行者を守る最後の砦になるんだよ。
時たまそういう道で暴走するDQNもいるので、街の仲間たちとして頑張ってるんだ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:40:23.40 ID:eGoGHR2M.net
日本の全電力会社で電線地中埋設率は6%。(15年現在)

これ、低いと思うかまぁそんなもんだろうと思うか?

ちなみに東京都心部(千代田・中央・港区)では88%。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:42:31.90 ID:yyIBG/TE.net
>>1
災害に凄く強い。壊れても直ぐに復旧出来る。
鳥さんの休憩所としての役割。
トラブルや事件時には、電柱に書いてある番号を伝えるだけで
何処にいるか直ぐに分かる。
夜は、酔っ払いの話し相手にもなってるし、ペット犬のストレス
解消にも役立ってる。
道路を暴走するDQN車を退治して、町の安全を守るという
仕事もある。

電柱さんは忙しいのだよ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:43:08.80 ID:oqioYaV7.net
地震後の停電復旧考えたら高架線の方が良い。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:44:51.84 ID:fA5ZU986.net
費用対効果

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:45:09.81 ID:+ga5HQl0.net
電線越しの夕焼け空に風情を感じる

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:45:12.49 ID:yyIBG/TE.net
>>29
結構揺れに強くて、単独で倒れる事は少ない。
家屋が倒壊して巻き込まれて倒れる事がある。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:46:59.81 ID:6AFWrZl/.net
文化的側面に着目したのは、欧米人よりお目が高い
俺個人は邪魔なものとしか思っていないが
どうもそう考えない人はいるらしい

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:47:22.57 ID:unZCZbU6.net
>>1
技術が無いから

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:47:59.33 ID:5EGvGPF0.net
ちなみに小池百合子は地中化推進

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:48:48.10 ID:6yXBKJJ5.net
>>18
言葉通りに理解して欲しいんだけど、50,60ヘルツで電波は飛ばない。その場に
電場は形成するけど。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:48:59.62 ID:voytrQYc.net
>>38
毛根がないやつ颯爽登場(笑)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:49:38.11 ID:kA8ORbKQ.net
電柱とかホームドアとかさ、技術と知識と経済をもっと国民の役立つことに使って欲しい

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:49:55.88 ID:G2dBg94n.net
中国はどうだかしらんけど
欧州みたいに軒下配線やれば住宅街の電柱は減らせる
ただ危険性やそれに伴う責任の問題を解決するのが嫌でやってない

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:04.58 ID:2vf86b3H.net
電柱無くなったらもっときれいなんだろうな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:11.40 ID:pycD0gpF.net
景観意識が低いから
それだけ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:35.04 ID:AE8x2U1m.net
アニメに出てくる電線のシーンは一部海外オタクに大変好評のようです
http://cosmoneapolitan.blog.fc2.com/blog-entry-177.html

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:02.00 ID:6yXBKJJ5.net
電線は当然に相当発熱していて、地中化すればトンネルはエアコン全開で対応。エアコン代は
その土地の人間が払ってんかな。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:14.64 ID:ppKEv7hn.net
>>36
結構強いよ 電柱は

しかもコストが安い
震災後などでも埋設より早く復興できる
他の架線(光ケーブル端末や有線のケーブル等)がのせれる
電源と設置場所がセットになっているので他の設備(街灯や携帯基局アンテナ 防災無線等)のプラットフォームとして最適

良い所もいっぱいある

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:35.54 ID:H/beeWiU.net
今日テレビでやってたが水道管の老朽化で交換費用かかさみ
このままだと水道料金が今の2、3倍になるらしいな
電柱埋める金があったらその分を水道管にまわしてもらいたいな

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:45.34 ID:Tnnwlu+g.net
>>36
先の熊本地震でも特に倒れた奴は見かけなかったな。
思いっきり傾いてたやつはあったけど。
短期間に深度7が2回あっても倒れないもんだなと思ったよ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:53.41 ID:1Ht3ZOkW.net
電柱を邪魔とおもってない

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:54:41.07 ID:ojPuGoNP.net
>日本はなぜ電柱を無くすことができないのか、その理由について分析する記事を掲載した。

電柱より在日をなくす方が優先だから

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:56:54.18 ID:m7tMTANK.net
電柱無くしたらオーディオマニアが困るじゃないか

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:57:29.24 ID:NUmDrAjS.net
確かに邪魔だから目処が立ったら無くすべきだとは思うね

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:57:40.94 ID:/to3F9Wz.net
そういえば
タモリ番組で
『へぇ』へぇへぇ 『3へぇ』
って あったな簡素な進行で好きだった
↓↓
「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:58:18.02 ID:ppKEv7hn.net
>>45
バカじゃね(笑)

景観以外じゃ埋設より遥かに実用的なんだよ 架線は(笑)

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:58:46.23 ID:ks0d3NxK.net
>>1
地震大国が送電線埋めてたら復旧時にどれだけコストがかかると
思ってるんだよ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:59:17.90 ID:pQgjgSdd.net
>>46
電線のシーンが出てくると何故か「あ〜日本だなぁ」と思えてしまう 俺が居る

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:59:57.59 ID:ppKEv7hn.net
>>57
コストだけじゃなく時間もかかるよ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:00:32.76 ID:2w9ntsHs.net
猛犬が来たら電柱に逃げられるだろ。

暴走車がきたら、電柱の陰に隠れれば安全だしな。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:01:03.42 ID:L+jVeiyx.net
>>54
特に邪魔だと感じたこと無いけどな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:01:03.75 ID:90/hmlGB.net
>>18
因みに地中化すると、すぐ足元を6600vが流れるから電場に触れるし、トランスって
電場が最悪の部分が地上に出てる緑の箱。発がん性は桁違いに高い。高架線の
真下に住んでるようなもん。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:03:10.54 ID:vFRICOse.net
街中に住んでいると、
この電柱がなければというものが無数にあるよ
運転してても歩いてても非常に厄介だよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:05:22.86 ID:CPrvzf9+.net
だんじりの衝突を防いでくれるからな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:06:02.38 ID:jjrFxCHL.net
電柱は嫌いじゃないわ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:06:26.42 ID:+mDjer5g.net
>>36
地震じゃ無いけど、こうなる
http://www.pref.okinawa.jp/site/somu/miyako/shinko/saigai.html

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:07:33.34 ID:lEkOhN0K.net
実は、空気は大変優秀な絶縁体、大気中に電線をる張るのは大変合理的

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:07:44.52 ID:XKzDH/Jb.net
無駄だから。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:09:21.76 ID:wtAiIbD7.net
>>63
東京23区内の街中に住んでるけど 特段 電柱が邪魔だとは思ったこと無いがw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:09:36.84 ID:rH/Fc46N.net
>>3
焚書坑儒のころからの伝統アル

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:10:34.00 ID:ZWbkSG7b.net
地震災害の復旧時に、という声が多いけれど、
すると、地下埋設化が進んでいる、都市中心部のほうが
災害時にはヤバい?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:11:09.95 ID:lEkOhN0K.net
強風の地域に向けた、「強化電柱」と言うものがる
コンクリートの中の鉄製の骨組みが通常より強化されてる

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:11:56.71 ID:wtAiIbD7.net
>>66
地震でそんな状態になるほどの被害出てたら 埋設管もボコボコだよ

74 :ジャステム港北フランケン本多@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:12:12.46 ID:diPASWjF.net
禿げ山の見映えを良くするためだけに大量の緑のペンキを撒くような奴等に景観がどうのと言われたくない

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:12:30.86 ID:59B26jkP.net
数十年ノーメンテで放置、発火した池袋の地下ケーブルの例を見るとなぁ
電柱も悪くないかも

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:13:33.20 ID:o0Z15PHe.net
僕は三丁目の電柱です

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:14:37.15 ID:0l7K1hbv.net
通用路を付設できる基幹線はともかく、末梢を地下化するとメンテが面倒

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:14:38.29 ID:wsr6pnyh.net
むしろ木製の電柱に戻すべき。
景観としても良いもんだぞ。電柱も見慣れた景色なんだよ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:15:41.34 ID:wtAiIbD7.net
>>71
ヤバいというか 良し悪し

確かに架線に比べて埋設の方が壊れにくいけど 一旦壊れると治すには架線よりコストも時間も掛かる
壊れやすいけど治しやすい架線 を選ぶか 壊れにくいけど一旦壊れると大変な埋設を選ぶかは両社一長一短ある

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:15:44.06 ID:LqhZxn7k.net
レコチャに登場する中国人はわりとまともに分析する人が多いな。
コメントを選んでるってのもあるかもしれんけど。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:17:04.91 ID:lEkOhN0K.net
都市の景観を気にするところは、「柱木」木でできた電信柱を復活さえよう
腐敗とシロアリ対策で防腐剤をしみこませ、コールタールを塗りこむ
「木柱」なら風情がある、ただし大きな物はできない

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:17:37.52 ID:59B26jkP.net
歩行者で信号待ちしてる時の「車に突っ込まれない安心感」とか
街の仲間たちのテンプレ通り、ドキュソ暴走車誅殺用として優秀だし

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:17:47.40 ID:on7laLq/.net
>>76
雨の日風の日街角に立ち

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:19:29.10 ID:SvcC0syH.net
犬がおしっこする場所がなくなるだろ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:19:43.21 ID:/g/9CT4t.net
「電柱でござる」のギャグが成立しなくなるから

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:19:48.37 ID:cBaO6W20.net
ななめになってる電柱とか支えのようになってる電柱って計算でやってんだってな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:20:06.66 ID:RhZDr4E7.net
電柱が無くならない理由については知らないが
ただ、地中に埋めるより、電柱の方が安上がりだってのは確かだ
地中に埋めるとなったら、当然、水による浸食が強いから
宙空にあるより防腐処理をしっかりする必要があるし
電柱よりもずっと金がかかるからな
その辺が面倒だってのが大きいのでないの

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:20:26.97 ID:TVIoUtyr.net
>>78
裸線にしないとあまり意味ない
電柱論で抜けてる論点

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:22:14.38 ID:RhZDr4E7.net
>>78
コンクリの電柱なら半永久的にもつが
木製の電柱なら15年から20年くらいでつくりかえないとダメだ
手間がかかる

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:22:22.04 ID:txBBNZAj.net
景観及び色彩音痴のアジア人だから。

91 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:22:29.73 ID:cJnJKc8L.net
電柱組の陰謀

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:23:04.71 ID:QFS65sZ1.net
空気と言う、大変優秀な絶縁体を活用してる合理的なやり方。
雨の多い日本では、地下埋設は湿度で漏電との戦いに明け暮れる。

93 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:23:18.46 ID:/tS3VwEn.net
あと多分日本だと電線を盗んでいくやつが居ないってのも大きい理由だと思う

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:24:48.92 ID:wtAiIbD7.net
>>87
しかも新たに電源を引く場合 埋設は電線を通す埋設管から始めないといけないが

架空線なら近くの架線から引っ張て簡単に設置できる 時間もコストも大へん効率的

設置後のメンテナンスも目視で簡単 

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:25:00.61 ID:f07HgOqP.net
コンクリート電柱って弓のように曲げても折れないんだぜ

ちなみに土中に根元は1800ほど埋まってる

まめな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:25:18.69 ID:wsr6pnyh.net
都市が洗練され過ぎると面白く無いんだよ。先日はビルを自慢してたが。
定規で全て描けるような都市が理想の様だけど。
電線、電柱が消えるだけでも寂しいものだぞ。見慣れた光景だし。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:25:22.48 ID:DNhE/fq0.net
観光地は電柱を無くしたほうがいいな。
岐阜県の高山市は欧米人客に大人気だが、電柱を地中化して成功した例だ。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:26:08.03 ID:/2PayDjf.net
中国はなんでも埋めるからねえwww

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:26:41.89 ID:Y5gyuRLC.net
電柱が無いとウルトラセブンとエヴァンゲリオンの構図が分かりにくくなるので、保全されています。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:27:40.42 ID:F7+sY2tJ.net
犬のテリトリー主張犬じゃない主張権を守るためだよ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:27:58.14 ID:wtAiIbD7.net
>>97
コストに似合うプラスがあるなら そこだけ埋設にすればいいだけ

全体を埋設にする必要はない

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:28:48.60 ID:PQr3fMJw.net
こういう記事を読んで中国人は
盛り上がるんだろね。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:34:33.89 ID:RtTyoOEQ.net
電柱のメンテナンスしてる会社で働いてる人がいるから。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:35:01.73 ID:XlSVvCLo.net
>>78
クレオソート柱は管理が面倒なんだよ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:35:09.67 ID:ZcXWMBWc.net
電柱につけてる番地がないと不便

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:35:23.58 ID:qOnMgHng.net
電線をたどってよく観察すると
埋まってる部分もある

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:39:21.94 ID:AUOjvV3S.net
地震が多いのが一番大きい気がする

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:39:47.33 ID:/35kbGoc.net
>>63
それは田舎なんじゃないかな

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:40:02.10 ID:TptbVy0p.net
日本の公共工事は、官僚の自己保身系完璧主義のおかげでアホみたいに難易度が高くなってる。

だから、電柱の地中下しようとしたら、コストが物凄い事になるんだよ。

たかだか、ちょびっと地中化しようというだけで、1.5m✕1.5mサイズの地中cabを設置して
地中に大量のコンクリートを流し込む。

たかだか、電柱を地中下するのに、こんな大工事必要ないだろ?って言っても
地震あった時にどうするんだと言われる。

有る意味呆れる程に完璧主義なんだよ。耐震化しなきゃならんとなった時点で地中化構造物のコストは凄まじくハネあがる。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:42:35.88 ID:QFS65sZ1.net
6600Vを家庭用の200Vまたは100V二変換するトランス
電線をささえる腕のような鉄の柱
雷のサージを抑えるアレスタ
高速通信のコードをつなぐ銀色のクローザー
ひもで引っ張る開閉器

これらに美しさを見出せる人が本物の電柱マニア

電柱女子・・出て来いやぁーw

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:45:52.61 ID:W+hViDIV.net
電話線のない発展途上国ほど携帯の発展速度が速い。
既存の電線が飽和なほど地下へは難しい。当然やん。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:46:51.25 ID:iw6D7o/+.net

sssp://o.8ch.net/ip2d.png

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:49:12.26 ID:sh2jZvZB.net
そういや先日の東京の大停電て、
地下にうめられた電線が障害おこした結果だろ??

さらに地下の火点に辿り着くのが難しかったから
復旧に時間がかかった。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:51:45.56 ID:GhocGKgE.net
金ないからな
海外にばら撒き過ぎて国内はもう駄目だわ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:52:58.54 ID:qOnMgHng.net
>>111
「電柱」と「電信柱」というのがあって

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:54:55.96 ID:JWp7yFg5.net
電柱は無い方がいい。
電線も含めてせせこましくなり、景観が台無しになっている。

横浜だの博多だの一部で電線・電柱とっぱらってるが、空が広くすっきりしてせいせいするわ。
重伝建の川越や京都東山、海野宿、関宿なんかでもとっぱらってるが、江戸時代に戻ったような美観。
その点同じ重伝建でも今井町や津山は電線のせいでまったくイメージ悪かったわ

117 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:55:00.04 ID:cJnJKc8L.net
役所が縄張り争いする片手間で国家は運営されてます

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:02:00.70 ID:ujV21yn4.net
>>112
ばかやろうwウケたw

いざって時に見える方が補修速くていいんだよ。
電柱のなにが悪いんだチャンコロ!

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:05:11.76 ID:BGFg5vGr.net
都市部の電柱は問題ないだろ? 電柱より高い建物だらけなんだから。
電柱が目立って困るのは地方の観光地。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:08:20.95 ID:iTj5iObg.net
都合の悪いものは全て埋める文化ですね

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:08:27.50 ID:yTRAGJO6.net
余計な御世話だ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:15:08.38 ID:iSbFSg4N.net
景観の問題ってもさ
重要文化財の建物の横でパチンコ屋のネオンがチカチカしてんだもん
景観もクソもねーよいまさら

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:26:38.47 ID:mAMo8732.net
鳥の糞害に悩まされている
止まる電線が無くなれば少しは解消するのかな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:29:11.75 ID:FRojIQvr.net
電柱利権
電話
電気
光ファイバー
ゆうせん放送
ケーブルTV
これら話まとめる訳ねーよ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:37:19.30 ID:/qB2ApWv.net
>>32
街灯も装備できる。田舎でも電柱さえあらば大体灯りがある

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 01:59:35.50 ID:Zaet3j5o.net
>>89
まー実際もっと長くもつが
コンクリート構造物はだいたい50年を目安にしてくださいな

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:05:12.52 ID:69NrwHdB.net
>>1
「日本はなぜ電柱をなくすことができないのか?」だと?

一党独裁の腐れ国家を批判すらできない連中が他国の事情をうんぬんする資格があるとでも思っているのか馬鹿じゃね

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:21:06.39 ID:uSV8nDb/.net
電柱「総理、総理」

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:28:10.63 ID:GQMWx+Pp.net
電柱でござる

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:39:37.18 ID:Y1atzIN/.net
電柱よりも市街地で歩道のない道が多い方が気になる 

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:43:56.52 ID:r3UQsTvB.net
こないだの東京の停電も、電線が地下にあって点検が行き届いてなくて老朽化を見逃してたんだっけ。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:46:05.59 ID:M97P+MPs.net
俺の居住地も昔は電柱だらけだったけど
最近は地中化が進んで街の風景がスッキリしてきた

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:49:11.85 ID:gOZHnWyl.net
観光地くらいは地中化しとくべきだな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:52:45.93 ID:9SxeI+kk.net
地中化した方が災害に強いだろ。
緊急輸送路に一本でも電柱が倒れて、道をふさいだら
その輸送路はもう使えない。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:53:51.56 ID:b7XkKDJI.net
踊り疲れたディスコの帰りに染み付く為にあるんだよ。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:54:32.57 ID:iiilsdgW.net
電柱のせいで台無しになってる景観
なんて景色自体もうなくなってしまったもんな
京都の一部くらいか
どうせ見た目が悪いビルやマンションだらけだし

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:56:59.68 ID:b7XkKDJI.net
日本通のガイジン
「これが日本の風景だ。」

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:59:01.33 ID:RyF9hF4N.net
中国に自由にモノを言える掲示板ってあるの?

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:59:47.29 ID:b7XkKDJI.net
電柱が景観を悪くしている。

これはプロパガンダだよ。
土建屋が政治家に圧力をかけているんだよ。
土建屋は仕事が欲しいからね。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:01:41.72 ID:iZPIEE+I.net
電柱は犬の目印だからな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:06:34.64 ID:15m3kMz4.net
殿中でござる

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:09:06.35 ID:sd+cKGPS.net
途上国に金撒いてるからなかなか共同溝工事に予算が回って来ないんだよ
お前たちも恩恵受けてるだろ?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:11:10.87 ID:Z7R8BIAW.net
電柱屋利権でもあるんじゃねえかな

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:11:58.29 ID:pBaat7f4.net
>>134
電柱倒れるくらいなら
そこらの街路樹はおろかビルの倒壊、道路の断裂、橋の崩落などなど大惨事だわ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:12:31.61 ID:pHxOuavw.net
災害に強いから

災害に強いから

災害に強いから

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:13:07.73 ID:mo0mWrPB.net
人前で平気でウンコするような人種に何か言われる筋合いは無い

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:15:11.79 ID:XFzrPBNs.net
>>1
┃電柱┃_・)ジー

これがしたかった。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:15:43.11 ID:I3mPkdDo.net
狭い道では電柱がクルマよけになるからなあ(´・ω・`)

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:16:35.45 ID:0fitINPw.net
日本の景観の象徴とも言える電柱は
これからも大切に守っていただきたい。
電柱の無くなった街を見ると本当にがっかりする。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:20:55.55 ID:e9NnQNcL.net
災害のときなど電線だったらどこが切れているのか一目で判るから復旧しやすい
送電線が地下にあったら復旧にも時間がかかる

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:21:32.64 ID:DD0TXuBG.net
おまえらや、おまエラより先進国の国民がなぜ「電柱」を残しているのか
ちょっとでいいから、ない頭をひねるところから考えたらどうだ


そんな糞や人間を食べてばっかりいないで

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:22:35.71 ID:VcmuuNCP.net
狭い道でも電柱を道路じゃなく住宅私有地を借りたところに設置し直してるところは道幅減少にならないからかなりいい。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:23:27.46 ID:zcJ/UTl/.net
電柱と電線がある風景は風情があって良い
これは文化の一つでもあるんだよなあ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:24:32.39 ID:r2IrXTXV.net
電柱が風景の一部だと云うのは都会だけで、チンチン電車がある時代では納得できたが、
地方の風景で高圧電線が映ると台無しになってしまう。
時代劇を撮れなくなったのもそれが原因の一つだと何かで見た覚えがある
どっちにしろ電柱だけ地下に入れても高圧電線網が残るから根本解決ではない。
幼少時に横浜のマンモス団地で実験的?に電線を地下に埋めてあったので凧揚げの場所には最適だったという記憶がある
あれから半世紀・・・採算面での総括は出てるのだろうか

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:25:48.55 ID:mV9fbM2r.net
>>153
日本人は白人コンプレックス強すぎ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:27:08.53 ID:8dpksPbe.net
日本は地震が多いから電線が地下にあるといざというときにダメージが大きい

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:29:23.19 ID:0tZWQfxx.net
アニメに電柱と電線は欠かせないだろ

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:37:12.83 ID:52aGaYlA.net
地中化エリアの歩道のキュービクルに車が突っ込んで爆発する動画みてから
電柱派になった

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:39:08.31 ID:QToW9l93.net
マイ電柱が欲しいから

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:41:02.58 ID:52aGaYlA.net
電柱派「災害に強い」

地中派「災害に強い」

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:41:33.30 ID:iixkmd5N.net
せめて23区内は埋めて欲しい。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:42:37.33 ID:uNZlQWrz.net
電線が無くなったらスズメが可哀想だろ

163 :( @∀@) 日本の風景アル (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:46:00.60 ID:GVADLt+D.net
>>1
>「電柱は日本においてはただ電柱ではなく風景の一部だ、と日本大好きな友人が言っていた」

ハングル土人どもとは違って、通好みがいるねえ。感心した(^^)
こないだ通勤方向の空を覆うほどの、イワシの群れみたいな雀の大群をみたけど連中、電線の
上にわっと集合するんだよ。この地が氷点下になるのも遠くないので、集団で少し南方に距離の
短い渡りをするんでしょう。電線がないとこういう光景は見られないね♡

市内ではムクドリが夜を過ごすのに好む交差点があって、糞害で苦情があったんだろう、鳥に
嫌がらせするトゲトゲのカバーが5年ほど前に付けられた。効果は抜群で寄り付かなくなったわ。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 03:47:33.85 ID:s6xZ1hkg.net
この間の火災も地下じゃなければ直ぐ鎮火したろうな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:00:15.06 ID:Fezx008Y.net
>>13
セミ

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:05:08.02 ID:NVV0+XgB.net
上海も電柱たくさんあるぞw
日本にそっくりな風景もあってビビったw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:14:19.72 ID:mUtDmQmU.net
電柱でござる!

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:21:08.45 ID:w36xJj0O.net
電柱の撤去には

日本中の

犬が反対している。ヽ(*´∀`)ノ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:27:28.85 ID:xFRWnaEF.net
シナはもうG7のほう見なくていいから チョンと仲良くしなさい

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:33:01.18 ID:GcZc867C.net
つーか。
中国ってそんなに下水道普及してるの?
下水道がないのに電線は全部もれなく例外なく地中化?www

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:35:01.22 ID:LMWUYmnC.net
電柱が景観悪くしてるんじゃないよ、上に張り巡らされてる電線が悪いんだよ、シンゴジラでも酷かった。
中国はあんな広い国土で地中化してるのか?
凄いな

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:36:46.52 ID:WH0A8yfF.net
中国だとネズミのすみかになりそう

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:38:10.13 ID:NH2JHbY+.net
ベトナム ハノイの電柱・電線は酷かった。
美しさ風情がまったくない。
それに比べて日本の電柱・電線は夕焼けがよく似合う。
日本人に生まれて本当によかった。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:39:07.03 ID:GpvvfSyE.net
あんなものない方がいいに決まってる。でも税金倍ですよとか言いだすんだろきっと

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:39:08.49 ID:tu8CaC3Y.net
3.11で寸断された道路が速やかに復旧したのは、道路の下に
電線が埋められていなかったのが大きいんだよな。
地中化が進んでいる都市部だと、道路の掘り返しが必要な
事態になった時、電気、通信電話、上下水道、ガスと様々な
会社と連携を取らなければ、道路の復旧が出来なくなる。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:42:58.21 ID:wLuZ3APm.net
韓国も毎日掘ってるな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:48:50.33 ID:0fYK4o16.net
ウォンチュウでござる

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:49:44.63 ID:Rr1LLINo.net
俺が住んでる街には電柱がない
それでかなりでかい街路樹を植えることができる
メタセコイアや銀杏などね
問題はまったくない
写真を撮っても美しい

観光地は電柱を失くしたほうがいいよ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:53:49.60 ID:wLuZ3APm.net
電柱組が困るだろ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:54:01.44 ID:+V05EQgg.net
地震の時に倒れるから危険というなら、コンクリート柱じゃなく鉄柱にすればいいだけ、
そうゆう論調が出てこない時点で、土建屋の金稼ぎが理由だとすぐにわかるだろ

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:54:52.50 ID:xFRWnaEF.net
>>168
シナはもうG7のほう見なくていいから チョンと仲良くしなさい

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:55:10.81 ID:CYNf1S4u.net
電車が通れるくらい大きさのライフライン用トンネルが張り巡らせればメンテナンスも楽なんだろうけど

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 04:58:33.62 ID:JQyRwol8.net
巨大地震が定期的に逃げ場所なく来るからこれでokwwww

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:01:20.42 ID:ZGap8h3K.net
はっきり言って便利だもん

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:04:53.78 ID:0OXNqKK1.net
埋設共同溝みたいなのは金がかかる


ああ

シナでは何処でも勝手にやるんだっけ

原子力の力に酔ってるねw

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:09:43.77 ID:wLuZ3APm.net
何でも埋める国だからな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:11:54.09 ID:AKHfQpph.net
電線剥き出しにしてると盗まれる国が嫉妬しているだけw

万里の長城も補修用レンガ盗難でああなったw

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:12:50.50 ID:CEW95I7c.net
GDPが上昇しない
これは生活レベルを上げられないことを意味する
なのにコストがかかる電柱の地下化をしようというのは
やや無理がある気がするね
いや、絶対にだめってことじゃないけど、
財政状況に見合う範囲でちょっとずつって感じじゃないかな
最初は見栄えが気になる場所だけとかね

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:12:50.89 ID:wYq/SArA.net
個人が土地所有できない中国は計画的に都市整備出来ていいね

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:13:50.90 ID:n/uEkZKZ.net
電柱も日本の景色。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:15:21.26 ID:GqiKl+WD.net
香港とか
電線、看板、洗濯物w
ってイメージだが
最近の中国は違うのか?

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:15:36.61 ID:AGs/XgWK.net
日本は感電しない技術を開発してしまったから

今後は小池都知事のように地中化して行くべき

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:18:42.04 ID:wLuZ3APm.net
パヨクが違法ビラを貼れなくなるだろ

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:19:32.61 ID:TCQTx+J9.net
電線の通気孔を探して、テロを準備するための誘導。
延焼しやすく消火しにくい「地中化」は混乱を長引かせる。
防火・防炎を組み込んだ構造は作れたのか?

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:20:28.88 ID:wLuZ3APm.net
中国だと電柱から電気を盗むんだろ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:21:15.11 ID:Ldy5fwmF.net
柴「地中化されたら困るワン」

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:22:46.08 ID:CEW95I7c.net
高度経済成長期に作ったインフラの老朽化の問題があるわけで
そっちが優先だろうね
その他にも少子化高齢化対策もある
見栄えみたいなものにお金だしてる場合じゃないでしょ
いや、少子高齢化も財政問題もインフラの老朽化も解決したあとに
財政に余裕があるけど、作るものがないなら
地下化をやってもいいだろうけどね

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:25:16.41 ID:VcJd42ak.net
ゴテゴテのメカメカで格好いいじゃんすか
電柱電線無くしたところで安物の建て売り住宅が並ぶだけ 景観も何も

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:25:37.45 ID:CEW95I7c.net
小池さんは地下化を進めようとしてるけど
自分の任期中に目につきやすい業績をこしらえたいのかな
それとも、業者にまわったおかねが、なぜかパーティ券かなにかにばけて
なぜか政治資金になる、そんなことも期待してたりするのかな?

200 :ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:28:43.61 ID:cj1Psp/1.net
ドッテテドッテテ、ドッテテド
でんしんばしらのぐんたいは
きりつせかいにならびなし

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:42:34.60 ID:lx2/DLZ9.net
>>188
何言ってんだ、全く逆だろ
電線地中化という公共事業、公共投資こそ、経済の活性化、ひいてはデフレ脱却、経済成長につながるんだろうが
そんなこともわからないのか?
今の日本経済停滞の原因は、そういう負け犬根性にもとづく、緊縮・節約こそが正義だという考え方なんだよ
それこそが敵だ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:43:28.15 ID:Y2H7ksEg.net
よく暴走車が電柱に激突して、停止したっていってるじゃん

なくなったら、よけい被害ふえるんじゃないの?

それに、街頭はどうするの?

専用に街頭つけるの?

鉄パイプの街頭だと、犬の尿で、さびて倒れないの?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:43:56.59 ID:wYq/SArA.net
地下都市化して欲しい
天候に影響されず暮らせるもんね

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:51:24.93 ID:sd+cKGPS.net
>>201
ゼネコン従事者の賃金は20年前より下がってるんだよ
土方にも材料屋にも満足に金が回らない
この構造をなんとかしないとね

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 05:59:12.00 ID:68fwLfXH.net
駐車場は全て地下に作る法律が必要。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:05:58.57 ID:D1FZbQFH.net
でんちゅうとでんつうは要らない

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:06:29.10 ID:WIz/u/Ah.net
電柱も悪くはないんだが、もう少し見栄えのいいように配線できんのかと思う電柱が多いのも確か

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:11:36.67 ID:YqUtZuxd.net
ハンドホールとかで管理できないもの?

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:12:28.93 ID:b7kpLlkD.net
>>48
見た目除けばだいぶ機能的なんだよね

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:17:51.02 ID:OeUYobe1.net
光回線のインフラとして転用できたように
将来的に何らかの役に立つ可能性はあるな
確かに、見た目はイマイチだけど

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:18:58.57 ID:HwXs+8XG.net
阪神・3・11・熊本等の震災を体験した者ならわかるだろうが、
電柱だと車両が入れなくなった所まで来てくれてすぐに直してくれるんだよ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:19:37.43 ID:/LApQqhl.net
あれは実はゾンビ対策でもあるんだよ。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:28:22.11 ID:moDlhTdM.net
日本人の心証風景に深く刻み込まれているから。
って、ちゃんと伝わってるか。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:31:03.18 ID:DCx5cgup.net
景観が悪くなるとか意識高い系の人が言ってそうだけど
電柱のある景色好きなオレとしては納得いかない

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:31:30.74 ID:moDlhTdM.net
で、地中化を躍起になって進めようとしてたのが「美しい景観を創る会」な。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:31:32.04 ID:dhN4ybPR.net
>>87
弱電屋だが、地下埋のマンホールやハンドホールが満水になってるのを何度か見たことがある

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:31:37.08 ID:CJvh4vG1.net
>>27
うちの犬は木の方が好きだった

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:32:23.86 ID:2s251vlC.net
日本が後進国だからに決まってんじゃん
日本の町並みは本当にみすぼらしいからねえ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:33:39.72 ID:AKHfQpph.net
>>218
はよう先進国に帰り

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:41:53.81 ID:I9DvhGlQ.net
ジャップだから

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:43:48.56 ID:9Lh0Er54.net
復旧は楽
あとは皮肉にも日本の狭い路地の歩道を確保するのに役立っている

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:45:23.27 ID:7BisNHoI.net
>>1

    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  電柱がなかったら吉良上野介が困るジャナイか。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:46:03.89 ID:9Lh0Er54.net
復旧は楽
歩道確保にもなっている
広告も貼れる
照明塔にもなる
電柱の設置そのものに経済効果がある

いかにも日本らしい

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:46:40.24 ID:wLuZ3APm.net
>>220
チョンだから
【韓国/徴兵】「両親が誇りにする大韓男子になります」 日本で15年生活するイ・ジェユンさん、堂々と兵役義務を志願[10/21]★2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477044071/
【韓国/徴兵】身体が弱くて軍隊にも行けないほどだった息子が「ジム通い」までして入隊しました[10/31] [無断転載禁止]2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477995772/

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:46:58.40 ID:IF2FHFUB.net
電柱さんには他にも立派なお仕事があるのです。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:47:54.59 ID:9Lh0Er54.net
電柱がガードレール代わりになってる日本の道路事情を何とかしないとね
でないと電柱減らないよ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:48:16.04 ID:AKHfQpph.net
>>222
それは殿中w

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:48:52.48 ID:5vWuy0fT.net
>>1
おめえらは文化や人の命をなくすのが大得意なのだがなw
んで
なくさないといけないものを逆に保持してるよなー

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:49:31.47 ID:rhCMST1X.net
今日頭

口が過ぎる
口を慎め
なんかかんか他社のことをしゃべり続けていないと 寝れないのか
病気やな

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:50:19.55 ID:9quMe20X.net
>>1
わりとまともな意見だな。
地下の共同溝は地下水位が高いと大抵水没してる。点検するたびに排水しなきゃならん。
最近はケーブル材料の改善で浅い共同溝を許可する傾向もあるけど

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:51:12.69 ID:rsY5DLoC.net
電柱が良い、災害時の復旧が容易である。
見た目とか街の景観なんぞ阿呆のロジック

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:51:14.92 ID:9Lh0Er54.net
送電線がブチっと切れて通行人に当たって即死とかそういう事件でもない限りは
見直しはないよw

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:52:11.30 ID:9Lh0Er54.net
電柱は照明塔にもなるので
だから日本は治安がいいんだよ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:54:06.53 ID:lJG90moW.net
>>1
これ、ずーっと海外掲示板で休みなくスレ立てしては連投してるのがいて、
妙だなーと思ってたら、やっぱ移民五毛にやらせてたなw

コメントの一般中国人のほうがぜんぜん頭良く理解してるじゃん

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:55:00.85 ID:VuUMbi3W.net
地中に電線張るだけの技術や予算が日本には無い。
あっさり痛い事言っちゃって申し訳ないけど。

いや、ネトウヨの負け惜しみや屁理屈は結構だ。
見てて痛々しい。
ヤメてもらいたい。マジで。

ネトウヨ「し、しようと思えば、い、いつでもできるんだからね!わ、わざとやらないだけなんだからね!」

哀れだ。
恥の上塗りにしかなってない。
もういいから。
黙ってろよお前ら。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:57:01.91 ID:9Lh0Er54.net
>>235
人食いエスカレーターの国だからねぇそれ以前にあそこは・・

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:57:16.79 ID:AKHfQpph.net
>>235
そう思い込んで電柱見ないとプライド保てないの?

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:57:45.73 ID:AKHfQpph.net
>>236
まさかあんなかんたんにドアずれるとか思わんよな普通。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:57:49.13 ID:9Lh0Er54.net
人食いエスカレーターの国に言われても・・

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:57:58.89 ID:rxSZzDeh.net
京都とかは景観のために地中化するとか言ってなかったか?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:00:20.28 ID:9Lh0Er54.net
ガスとか水道とか当然地下にあるから一緒に電線通せばいいだけだけど
何か他に理由ありそう

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:00:43.71 ID:5vWuy0fT.net
いいんで

PM2.5なくせよ ハゲ
中共倒してからいえよ ボケ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:01:40.92 ID:AKHfQpph.net
>>240
そこまで古い町並み重要ならインフラ打ち切ればいいのにw

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:03:54.64 ID:9Lh0Er54.net
京都はもう何もしなくても向こうから勝手にやってくるので
大仏商売だね

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:04:33.50 ID:lJG90moW.net
まー、海外掲示板見てると電柱を日本独自の景観として評価する向きもあるしねー
電柱風景写真ばっか撮ってきてる欧米人とかいるわ

つーか、中国人ふくめた地中埋没線厨って、日本がとっくに無線送電技術を開発して
すでに実用実験の段階に来てる事も知らん自分の取り残された情報弱者ぶりを
どう思ってんだかねー

近い将来に無線送電が実用化しそうなのに、いま巨額を投じて地中埋没線切り替えを
やらそうとか、日本経済の弱体化を目指す中国共産党→日本民進党の仕事で
書き込みしてる人かと思うわw

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:08:47.20 ID:lx2/DLZ9.net
「電線を完全に地中化しよう」と日本人が決意し、その目標に向かって突き進めば、
↑↑↑で言われてる言われてるような問題点は、日本人はあっという間に、技術的にすべて解決してしまうよ

なぜなら、われわれは日本人だから。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:11:46.33 ID:a8T/Ja1r.net
酔っ払ったお父さんたちの話し相手がいなくなるじゃないか

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:12:14.04 ID:KsEGO9NZ.net
そういえば、中国って電柱あまり見かけないような

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:12:27.90 ID:9Lh0Er54.net
日本人が電柱や電線を問題視してないんだからそれはそれでいいじゃん
外からとやかく言われる事ではない

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:12:41.21 ID:yYljy1zk.net
なんだかんだ言って、結論的には単純にリソースが足りないから
緊縮財政で土建がピーク時に半分になった所に、60〜70年代に作ったインフラの更新時期に来てるので優先順位として電線地中化は最下位になる。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:13:13.38 ID:AKHfQpph.net
>>248
導線持ち去るニュースが時々出るよ

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:14:35.31 ID:9Lh0Er54.net
持ち去ろうとして降りれなくなったり感電したりしてる中国映像見てると笑える

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:16:12.72 ID:9Lh0Er54.net
電線が上空に無いとどこか町全体に生活感が無くなってしまう感じなのが嫌
一部の新興住宅街なんかそんな感じ

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:16:29.24 ID:GcZc867C.net
>>250

地中化の問題って、電線を埋めればいいだけと思ってない?
トランスどこに置くのよw

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:16:46.47 ID:IGHwTRwh.net
悔しいのかネトウヨ?

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:17:47.67 ID:yYljy1zk.net
実用的な面で6600Vの線はともかく、高圧電線は本当は地中化した方が良い。
高架で送電する場合、重量の関係で損失(抵抗値)の大きいアルミ線を使わないといけないので。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:17:57.83 ID:7ghoJHl+.net
地震があるから

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:18:45.47 ID:9Lh0Er54.net
全く無用の長物ではないからね電柱は
照明塔にもなってるし広告も貼れるしガードレール代わりにもなっている
本当に邪魔なものだったら只でさえ土地不足だしとっくに消えてる

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:19:15.29 ID:lJG90moW.net
>> ID:VuUMbi3W
>>地中に電線張るだけの技術や予算が日本には無い。
>>あっさり痛い事言っちゃって申し訳ないけど。

>>いや、ネトウヨの負け惜しみや屁理屈は結構だ。
>>見てて痛々しい。
>>ヤメてもらいたい。マジで。


www

だからさー、三菱重工はじめ複数の日本企業が無線送電技術実験に成功してて、
すでに実用競争やってんだってば、日本は
中国や韓国や、移民五毛やVANKのみなさんのお国の事情がどうなってるのか知らんけど、
日本は人工衛星へも送電できんのよ

すでに道路走ってる電気自動車へ路面から自動送電したり、携帯へワイヤレスで充電
したりするいろんな細かい無線送電技術も開発されてんのよ
まだ開発後日が浅すぎて実用化商品化されてないってだけで

なんでいまさら金かけて地中線はらなあかんのよ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:20:04.44 ID:I9DvhGlQ.net
災害時に最も復旧の早いライフラインが電気だろ
電信柱の何が悪い
電力ケーブルばかりじゃないぞ

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:20:15.60 ID:bYSuqxqV.net
電柱無かったら犬が困るだろ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:20:34.67 ID:7BisNHoI.net
>>248
    ∧,,∧ 
   ミ;Θ。Θミ  プールに電線が落ちて水餃子状態、って記事は昔あったよな……
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,


切れた送電線がプールに落下・感電…中国報道「死亡は3人」

サーチナ 2011年7月22日 12時27分 (2011年7月28日 00時12分 更新)

 天津市河北区内のプールで14日午後3時半ごろ、付近の送電線が切れ、水中に落下した。
中国では22日になり、「3人が死亡」などとする報道が始まった。事故直後に伝えられなかったため、
これまで海外の中国語メディアが「死者は数十人にのぼるとみられる」、「中国当局は報道規制をしていると見られる」などと報じていた。
 北京紙「京華時報」は22日付で、「成人男性3人が死亡した」と伝えた。
プールは閉鎖され同プールの責任者が警察に身柄を拘束されたという。

 国外では「感電して死亡した児童が多数、プールに浮いた」と報じられた。
京華時報は「多くの人がプールや周囲で感電のために気を失った。負傷者は数十人」と伝えた。
また、敷地内には児童用と成人用の2つのプールがあり、感電事故が発生したのは成人用プールと説明した。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:20:55.50 ID:enG0d57r.net
結構電柱好きなひとがいて安心した。別に無理に埋める必要なんか無いよな

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:21:06.08 ID:9Lh0Er54.net
そうそう携帯の基地局だってついでに乗せてる
電柱さまさまだよ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:21:08.41 ID:fXZeTFVN.net
>>1
雀が羽を休められないでしょーが!!(´・ω・`)

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:22:18.11 ID:AKHfQpph.net
>>265
だがカラス、テメーはダメだ

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:23:15.09 ID:yYljy1zk.net
>>264
そういえば、PLC(電線を使って高速通信)がひっそり消えたな。
やっぱり光ファイバーには勝てなかったよ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:23:23.37 ID:9Lh0Er54.net
照明、携帯基地アンテナ、信号、とまぁ色んなもの一緒に乗せてるので
全くの無用の長物ではないよ電柱は

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:23:33.77 ID:qgWAjSOd.net
>>265
ムクドリも許さん!

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:24:21.88 ID:9Lh0Er54.net
PLCは電力系の連中が鼻息荒くしてたが結局はダメだったな

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:24:39.55 ID:7BisNHoI.net
>>263

    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  電柱組
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:25:56.49 ID:9Lh0Er54.net
30メートル置きに立ってるので電柱は
距離図る目安にもなるんだね

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:26:01.99 ID:lJG90moW.net
>>260
まー、阪神大震災でも東北大震災でも、いち早く復旧したインフラは電気なんだよね

て言うか、ここ、日本の選択肢にはすでに無線送電技術が織り込まれてるって
ことも知らん人ばっかなんやねww

みんなどこに住んでるの?日本語読めて日本のニュース見てる人?

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:26:28.38 ID:9Lh0Er54.net
こう考えると電柱って結構奥が深いんだよな
日本人ならではの奥の深さかもw

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:27:52.21 ID:9Lh0Er54.net
只でさえ土地不足なんだから日本は
本当に無駄ならとっくに消えてるよ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:29:23.90 ID:lJG90moW.net
■地上で5年後に実用化か

宇宙空間で太陽光から作り出した電力を電波で地球に送り届ける「宇宙太陽光発電」の地上実験に、
三菱重工業などが相次いで成功した。実用化の目標時期は遠い先だが、この技術を地上で応用する
「無線送電」は5年程度で実現しそうだ。

http://www.sankei.com/life/news/150330/lif1503300022-n1.html



はい、日本には地下埋没線を実現する技術がない!な情報弱者のあなたへ

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:29:35.91 ID:7BisNHoI.net
>>273
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  ニコラ・テスラは偉大だな。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:29:39.65 ID:xugnWMJS.net
支那はいいよなぁ
 
 侵略されて、租界ができ、香港も取られて。 建築してもらって。
 
日本はゼロからのスタートだ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:30:29.45 ID:DdkKrASm.net
酸性土壌で地下水豊富
自然環境が全然違う。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:31:04.35 ID:AKHfQpph.net
>>277
あれそばにいると髪の毛逆立ちそうなんですが。
うさぎさんなら大丈夫か。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:31:19.48 ID:PLCdPeRg.net
東日本大震災みたいな災害きた時、地中に電気埋めたら復旧に一週間以上かかっちゃうよ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:33:17.13 ID:P1kqdVUh.net
地中化が進んだら進んだで電柱保存運動も起きそうねw

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:34:11.36 ID:8BpRzE1H.net
>>277
地球システムだっけ?

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:35:04.80 ID:DULtFLPg.net
中国は鉄道の地中化に見事成功してますねw

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:36:18.46 ID:UuwrwpD3.net
確かに、日ごろは気にならなかったんだが
最近はちょっと上を見て歩くと、こんなにも
電線だらけだったのかと気づかされて驚いたわ

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:36:45.92 ID:HjB1cOjc.net
国防上の理由で日本にはいっぱいあるのさ。

山にいっぱいある鉄塔や送電線線は、レーダを避けるため低空飛行で侵入した戦闘機やヘリを落とすために設置されてるし。

都市部の狭い道路の電柱や電線は、中国やロシアのバカでかい戦車や軍用車両の行動を阻む。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:37:56.59 ID:0WGFQ/M9.net
>>281
地中に電線埋める意味を分かってねえだろオマエ?w

288 :渡辺 淳@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:38:25.13 ID:QsQ6/CVZ.net
毎日糞エロ珍聞
だからどうした
てめえの報道を
反省してから
言え

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:40:15.14 ID:wYq/SArA.net
電柱より街路樹早く無くして欲しい。

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:40:24.95 ID:0+ESfCMn.net
そんなことまで気にかけるほどスパイが国内にはいりこんでるんだ?

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:42:36.21 ID:9Lh0Er54.net
いや植林こそCO2削減には最も重要な事なのだが
街路樹は大事に維持していかないとね

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:44:38.12 ID:3iycCQm8.net
「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」

はー
これは初めて知った
そうだなあ洪水とかでも電柱に逃げれるしな

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:45:52.36 ID:GcZc867C.net
>>287
柱上トランスに潰された人の話って、聞いたことないんだが。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:47:07.39 ID:shN6JLQ0.net
>>1
地域によっては地中化してるんだけど
馬鹿な中国人は知らないんだろうなあw

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:47:12.15 ID:3iycCQm8.net
>>71
311では、都市ガス化が進んでた仙台市中心部がいつまでもガスの復旧が出来ず、
お風呂に一ヶ月以上入れなかったとかあった
プロパンの田舎の方は電気水道が復旧したら割りと早くにライフライン面では元に戻れたって

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:49:20.68 ID:3iycCQm8.net
>>281
都市ガス復旧は色んな地域から手助け来ても一ヶ月以上かかったしなあ
正直、地中化のメリットよりデメリットの方を感じるよ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:51:03.88 ID:FoKJgjz7.net
台風や地震の多い日本はできる限り地中化したほうが良い。
倒壊するからね。二次被害が半端じゃない。
それなのにここに来る工作員どもは日本は地震国だから
地中化できないなどとのたまう。んなわけない。
電線を地中化できないなら曲げたり、たわませる事のできない
ガス管や水道管をどうやって地中に埋められたんだ?
そこで工作員は、でも実際被災地では電気の復旧のほうが
はるかに早かったと言う。確かに神戸でも熊本でも
電気の復旧のほうが早かった。
でもそれは、地上の電柱電線を片付けなきゃ地中のガス水道の
復旧に取り掛かれないという事実を無視している。
では実際地中化した場合と現状の空中懸架の場合と
どっちが復旧が早いのかというと
それでも空中懸架の方が早い。
だが、そもそも被害率(停電率)は、はるかに高い。
考えれば解るが地中化すれば断層が大幅にずれでも
しないかぎり断線なんか起こらない。曲がるしたわむからね。
ガス管や水道管とは違う。停電があまり起こらないんだから
復旧日数はある程度目を瞑れる。それに二次被害が起こらない
ことを考えたら地中化は進めるべきだよ。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:51:45.67 ID:t1lEICio.net
意識の問題 地中化普通のと思えば地中化は一気に進む


心情が勝ればコスト面での理由も突破する


法で縛るのは好ましくない方針だから心情意識を変えるしかない

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:53:05.73 ID:SJ8umivI.net
>>【中国】中国はなぜ電公害を無くすことができないのか―中国ネット

なぜでしょう?

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:53:32.76 ID:GcZc867C.net
>>298

コンクリートから人へはドコ逝ったの?www

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:56:32.93 ID:HGjx8w4G.net
支那人はなんで土人をなくすことが出来ないのか考えろや!

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:05:13.98 ID:9/d7kjB1.net
支那は、電柱以外、人も地下で暮らしているぞw

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:05:24.38 ID:t1lEICio.net
>>300

計画自体は、そんな最近じゃなく昔からある


コスト面から遅々として進まない

敷設改修が当然という意識しないとコスト面の壁で計画自体が進まない

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:05:47.59 ID:9CHSab2B.net
>>295
でも、地震直後の火災ではプロパンが相当被害を拡大もさせてるんだよな…。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:06:14.84 ID:FVPGowYf.net
電柱がなくなるとDQNを仕留める仲間が減って困るからだよ。

電柱は、その中でもエース級なんだからw

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:08:14.47 ID:sjKlJNv8.net
少なくとも日本の観光地は電柱を無くす方向になっているよ。

栃木市メインストリート
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Tochigi_prefectural_road_No.213_on_Tochigi_city.jpg

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:08:55.85 ID:L+jVeiyx.net
>>298
なんで埋設が正しくて架線は間違ってるみたいな一方的な思考なんだろ

架線は良い所もいっぱいあるのに

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:11:16.49 ID:F53d/eM5.net
>>306
で、地下で火災起こして数十万世帯が停電と

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:11:51.51 ID:aHji/thy.net
地中に埋めたら
お前等が盗んでいくからだよw

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:13:35.77 ID:F0uyZFta.net
電柱が無くなったら犬がマーキングできない、野鳥が止まれない。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:14:06.34 ID:ceUk85wd.net
>>306
なんか寒々しいな

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:15:04.54 ID:zLoZW2Pp.net
電柱をなくすな。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:16:47.80 ID:F53d/eM5.net
今から電線を敷設する国を日本と比較されてもなw

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:17:08.77 ID:2w9ntsHs.net
電柱も町の賑わい

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:18:30.63 ID:gW/etq+b.net
>>1
アーケード改装中の時、屋根を取っ払ったら障害物のない空が綺麗だった。
電柱というよりは電線類が無い方が綺麗だね。確かに

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:22:03.63 ID:F53d/eM5.net
アーケードの上とか電線とトランスだらけだったけどな

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:22:15.52 ID:90/hmlGB.net
>>297
>>電線を地中化できないなら曲げたり、たわませる事のできない ガス管や
フレキシブル配管ってのがあって、たわむよ。

あと、水道ガスと違い地面は電気をよく通して、水道ガスと違い電気は触れただけで
死ぬから、塩ビ管を直接埋めるとかいう風にはいかない。
まあ、電線地中化地域はそのうちオール電化が義務付けられて、東電が喜ぶだろうな。
ガス配管との相性がコスト高を産んでるから。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:22:30.83 ID:FoKJgjz7.net
>>307

架線のメリットって何?
短期的なコスト以外ないだろ。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:23:28.67 ID:ItBkRjHc.net
見栄えじゃなくコストや作業性を重視ってことだよ

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:24:46.62 ID:U84/Zq34.net
水害の多い国なんだから
地中化なんてしたら韓国の水害みたいな
感電死する事態になるぞ

そんなに韓国化したいのか?

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:25:02.11 ID:WHa6iGj5.net
>>13
オナニーだろ

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:27:09.74 ID:xNc7A2N5.net
レコチャイキモチワルい。日本の細かい事象は中国人には関係無い

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:30:23.88 ID:22U4QCet.net
電気は電波で飛ばせばいいのに

俺、家中の電気は全部電波で飛ばしてるよ。
ちょっと目がチカチカすることがあるけど、全然大丈夫だよ。

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:34:04.79 ID:90/hmlGB.net
>>318
6600Vから離れられる。トランスの隣を通らなくて良い。費用負担はその区域の
住民なのでしわ寄せがある。

まあ、そのうち雨の時6600Vに触れて一定数で死人が報じられる。その時、世論は
どうなるかな。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:34:26.42 ID:wtAiIbD7.net
>>318
ん?
復旧/保守点検が楽で短時間(←ここ重要)で低コストで可能
電線以外の架線(光ケーブルの端末など)にも使える
電線が通っているので電源を備えたプラットホームとして街灯や防災無線等のプラットホームとして非常に有効


電柱は電原以外もいっぱい相乗りしてる 公共/企業問わず皆結構便利に使っているんだぞ
それを全部個別に立てなければならない

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:34:48.15 ID:guP3sBzd.net
電線地中化地域は着実に増えている感じがするな。
我が家まで来るのはまだ当分先だろうが駅前一帯はほぼ電信柱が無くなったよ。

犬や鳥は心配しなくても大丈夫だよ。代わりに街路樹があるからね。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:36:38.72 ID:vTbu8nrK.net
むしろ電気が行き渡っているのか…

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:42:18.44 ID:TcxYuTRB.net
暴走族対策

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:44:47.68 ID:6tV85KmZ.net
電柱が好きだからだろう

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:44:53.19 ID:FoKJgjz7.net
>>317

水道管やガス管に高価で耐久性や耐漏洩性の低いフレキ管なんぞ使わない。
そもそも、水道管やガス管レベルの太さのフレキ管なんてないだろ。

>>あと、水道ガスと違い地面は電気をよく通して、水道ガスと違い電気は触れただけで
死ぬから、塩ビ管を直接埋めるとかいう風にはいかない。

ガスは洩れたら比重の関係で地上に向かうが、
電気は電圧の関係で地中に向かう。
地上に電気なんぞ来ない。

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:45:41.44 ID:5GB/zS1i.net
埋没って観光地以外だとコストにみあった利益があるようには思えないのよね

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:48:12.29 ID:90/hmlGB.net
>>330
フランスでさえ、通行中の人が時々感電しするんだけどね?

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:49:51.72 ID:AKHfQpph.net
>>331
日本の場合それ含めて観光景観じゃないかなぁと思う。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:50:18.72 ID:1wVpFhLq.net
>>232
>送電線がブチっと切れて通行人に当たって

送電線は、まず滅多なことでは切れない。
送電線をひきちぎろうとしても、電柱の方が先に折れてしまうくらい強力。
震災の時、新幹線の架線の電柱が薙ぎ倒されたが、送電線は切れなかった。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:51:02.73 ID:XOZsgICf.net
電柱に関しては、言い訳ができないくらいに見苦しい。上空を電線がはうのも、後進国み
たいで恥ずかしい。
東電みたいなのがゆうゆうと国税で生きながらえているのを許しているような国だから、
仕方ない。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:51:17.90 ID:Tp3WyeYX.net
見た目良くないけど、施工も保守も一番早くて安い。
地下埋設だと災害復旧はガレキ除去後になるから相当手こずるよ。

戸建て地域は道路側ではなく、建物裏にした方が見栄えが良いと思うが。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:52:28.29 ID:+Gtnrqoo.net
DQN処理機としては有能だけどな

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:53:20.46 ID:FX9yl5c7.net
技術的にも資金的にも他国に比べて追いつかないのが現状だとみられる

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:53:29.21 ID:FoKJgjz7.net
>>324

一部地域や外国では何十年も前から地中化されてるが、
感電の話は聞いたことないな。
漏電したとき電気がどの方向に向かうかは考えたほうがいいぞ。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:54:19.44 ID:83rT+hAZ.net
やっぱり電柱地下化は、コスト的に難しいだろうね
幹線道路だと何とか埋設スペース確保出来るけど
生活道路だと金額、スペースで困難

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:56:42.09 ID:aIc0bLi2.net
熱川のホテルだったかな、露天風呂が二階で目の前が海原
その手前に電柱とトランス
超残念な気がしたわ

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 08:59:02.33 ID:5GB/zS1i.net
大体キロ当たり5億以上のかかるということを忘れすぎていると思うのよね
地下にしろっていっている人は特に

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:00:10.82 ID:90/hmlGB.net
>>339
右足から入って、左足から地面に抜けるんだろ。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:01:27.73 ID:ucDkrCui.net
日本は、土地所有権の保護が強すぎるから。

あらゆる工事で、地権者の了解を得るコストが極めて高い。

土地が原則国有の中国とは違う。

戦争放棄の副作用です。

戦前は、軍用道路の土地収用は、事実上の強制で、抵抗すれば追い立て

られていた。

国が意思決定すれば、逆らうことなど許されなかった。

今の中国と同様。

悲しいかな日本は、敗戦にもかかわらず、米国占領地域は全て返還された。

ソ連の占領地域を除いて。

国土防衛のための土地収用という論理が破綻した。

私人の所有権が、最強になったわけで。

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:01:35.27 ID:1wVpFhLq.net
>>339
感電死は割と聞くぞ。
大雨がふったときマンホール付近で漏電して感電したとか。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:04:08.88 ID:yAdThDMb.net
俺は土砂災害の時に道を流れる土砂からブロック塀とそれを支える
電柱のおかげで多少は被害が軽減された。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:04:15.31 ID:FoKJgjz7.net
>>332

ソースは?
各国とも地上架線が原因で感電事故があって地中化してるのに、
地下埋設されて感電事故が起こるとは考えづらい。

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:05:20.85 ID:90/hmlGB.net
>>335
電線地中化は海外だと、電力会社に警察と市役所、税務署の権限を渡して
電力会社が市民を取り締まったり課税できるから進んだんだよ。むしろ東電強化の
方向。

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:07:47.85 ID:7FJl0JnN.net
治安が良く電線盗まれないからな

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:08:07.61 ID:lh0xpff3.net
穴掘って埋めなくちゃ支那人じゃない

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:08:47.44 ID:5GB/zS1i.net
幹線道路沿いは災害時に緊急車両を通さなければならないから、
電柱が倒れてこないようにすると言うのは理屈が通るのだ
もちろん観光地は景観が重要だから必要だというのも事実
しかしそれ以外の地域で地中化する必要はあるのか?ということなのだ
不必要ならローコストのものを運用すればいいと思うがね

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:08:54.05 ID:90/hmlGB.net
>>347
海外の一般紙がインターネットに合法に乗ってるわけないじゃんw
日本国政府の調査なら、 電線地中化 トラブルでググれば出てくるよ。

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:10:51.38 ID:B+3Fjb3U.net
そもそも何も無いような所に都市を建設したからな。
楽でいいよ、中国は。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:11:10.94 ID:90/hmlGB.net
>>351
心配しなくてもまさにそういう風に法整備がされてる。超都会、密集地域以外はその
区域の人負担。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:12:23.82 ID:IK4rGBtB.net
オーディオマニアがいるから

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:12:34.09 ID:KzsOIbkQ.net
こっちみんな支那畜。

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:13:07.24 ID:FVPGowYf.net
張り込みの時、電柱がないと身を隠して
アンパンと牛乳を食らう・・・が、絵にならないだろ

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:13:36.70 ID:ofQOXB5Y.net
メリットデメリットが有るからね

災害が多い日本では復旧の観点からも考えていかないとね

この前の埼玉の火事みたいに火消が容易でない事も分かったし

液状化現象もあるし

景観の問題 ヘリの着陸(災害・救急時) 他にメリットはあるのかいな?

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:14:43.47 ID:rXEcoXUG.net
中国人ですら理解している非地中化を推し進める土建議員

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:15:02.23 ID:6tV85KmZ.net
中国は地下にありとあらゆる有害産業廃棄物や、有害化学物質が埋まっているんだろ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:15:54.55 ID:FoKJgjz7.net
>>352

???
電線を地中化してるような国にネットニュースがないとでも?
さっさとソース出せよ。
まぁ出せるはずがないだろうな、ソースはおまえの妄想だからw

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:16:50.41 ID:HjB1cOjc.net
>【中国】日本はなぜ電柱を無くすことができないのか―



暑くなると電柱のトランスが爆発してしょっちゅう停電する中国からすれば
不思議なのかもしれないが。

日本は見映えより実利を取るからね、たくさんの電線があれば断線しても迂回路が使える。

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:17:24.67 ID:DBnWa/4u.net
ストリートビューで欧米の住宅街が電線をどう処理してるか見てみると色々と面白い
まあ結局は空間の余裕が違いすぎて真似するのは無理だなって結論になることが多いが

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:21:35.46 ID:If9oX4d0.net
できるけど金が高いから

国から補助金もらえるようになったら

ガンガンやるよ

電力会社の子会社がボロ儲けできるしね

しねしねしね電力会社しね

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:22:36.71 ID:aCJBpzyj.net
工事しやすい。

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:24:57.08 ID:0NvJLj+A.net
でも日本はこれに取り組んだほうがいいよ
兎に角街が見苦しい
中国は嫌いだが大きな都市のスケールは
日本をはるかに越えてる
油断してはいけない国である
行った事のない人は是非一度自分の目で
欲しい

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:26:14.14 ID:4WFZXz1F.net
>>366
それを素晴らしいと思う人ばかりじゃないんだよ。

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:26:23.21 ID:+Da+k9uq.net
エラ通信です。

なんで、日本国内のダメ政治屋より、中国人のほうが冷静なんだ・・・・・

たしか小池百合子も地中化推進だったはず。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:26:43.72 ID:73JM/TFM.net
>>20
観光で食ってく、とくに景観が売りなら電線地中化はやった方がいいよね

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:27:35.01 ID:+Da+k9uq.net
エラ通信です。>>368のソース
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/l50
【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★2
1 :クリス ★@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:08:46.47 ID:???0 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404994138//

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:27:53.03 ID:HjB1cOjc.net
>【中国】日本はなぜ電柱を無くすことができないのか―

日本の電柱は滅多に爆発しないから、

中国みたいに安全のために埋める必要がない。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:28:25.62 ID:X+OSSP3u.net
電柱があるとそこに鳥とかカラスとかが止まる
市街地にもかかわらずカラスが侵食してくるようになる

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:29:19.54 ID:lhMLDS9i.net
先週のタモリ倶楽部見てないのか?
個人で電柱建てる方向だっただろw

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:33:41.32 ID:EwfIKLnU.net
電柱は倒れたら危ないとかあるけども、その一方で復旧工事もしやすい

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:34:47.99 ID:lh0xpff3.net
電柱より水道

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:35:22.55 ID:9ZguWBab.net
先に建物が有り
地下がガスや上下水道で使われているから電線地下に埋める事が出来ないんだよ

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:40:37.33 ID:Am2/q3Du.net
GTA5やってるけど、電柱いっぱいあるじゃん
どこが地中に埋まってんだよ?

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:41:24.49 ID:nMmOieAJ.net
まじレスすると、利権の問題。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:41:49.66 ID:tNK33wIL.net
とりあえず地下化は観光地だけでいいんじゃね

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:45:13.22 ID:YGcUO3v0.net
>>366
見苦しいだけでは、
電柱のメリットを放棄する理由にはならない。
地中化に必要な天文学的な費用、工事中の道路占有による渋滞等の天文学的な経済損失を被る理由にはならない。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:48:21.93 ID:SSAjBoy3.net
「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」

なんかずれてること言っているけど、プチ知識ゲット

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:55:07.73 ID:Xp1AaUwt.net
埋めれば良いじゃん
利権で何にも動かない日本の醜さが出てるな

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:55:29.42 ID:90/hmlGB.net
>>361
アメリカ
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/h/46.html
通常のマンホールには漏電で130vから200vが加圧されてます。マンホールを踏んだ
人間が死亡。

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:01:39.19 ID:90/hmlGB.net
>>361

フランス
http://www.lefigaro.fr/assurance/2013/01/31/05005-20130131ARTFIG00701-l-electrocution-chez-le-chien-ou-le-chat-etat-d-urgence.php
通常のマンホールには漏電で180vが加圧されてます。ペットが死亡。

なお、日本国政府は電線地中化がされた地域では迂闊にマンホール、軒先き配線に
触れないよう旅行者に警告してる。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:04:08.73 ID:bXsfZz9O.net
天気がいいと道路と脇の雪山の堺がわからない時がある
こういう時電柱見て先がカーブか直線かは考える

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:06:43.45 ID:h2xNmLYM.net
雪中の電柱にコメントするとは、中々の日本マニア

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:07:05.54 ID:FwBkl/JW.net
ドローンの邪魔になるからだろ

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:07:58.69 ID:90/hmlGB.net
ニューヨークの各マンホールの漏電で加圧状況
http://www.nytimes.com/packages/pdf/nyregion/20040206_met_coned.xls

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:10:56.02 ID:sVvDWQoo.net
地震国だと、ただ埋めりゃいいってわけじゃねえからな
共同溝通さないと断線時に復旧できねえ

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:11:32.89 ID:5+zbEpsw.net
スズメさん達のためだってばよ

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:13:18.50 ID:yyYYp/on.net
電線の地中化はかなりの技術力とコストがかかる。そう簡単にできるものではない。
刈り上げデブのいるあの国では1970年代に電線の地中化をやったが、それはただ単に道路の端を掘って電線を埋めるというアホ丸だしのやり方だったため全発電量の90%以上が漏電していたらしい。ソース:「暗愚の共和国

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:20:07.12 ID:vHNS0zzH.net
電信柱がないと大阪で生まれた女が東京にいけないよ(´・ω・`)

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:25:17.58 ID:U6Vc923m.net
>>391
豊田有恒さんもそのようなことを書かれてましたね。

小雨で低湿度の欧州は地中化が早かった。
多雨高湿度のアジアで安心して地中化できるようになったのは
近年のこと。

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:28:28.83 ID:/r52pg10.net
日本人が電線を地中化しない理由、それは・・・




ウェブを検索!カチッ!

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:28:49.98 ID:OKcJ04yF.net
>「電柱は日本においてはただ電柱ではなく風景の一部だ、と日本大好きな友人が言っていた」

これが判る中国人が居たとは

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:31:17.61 ID:g/H3xPfh.net
みんな、勘違いしているのかも。
中国の電線の地中化って、電線をそのまま埋めているのかもしれない。
日本人が考えているような、地中溝を作ってその中に入れる。そんな
ことを考えていない可能性がある。
そうすれば、電柱を立てるよりず〜っと安く済む。
きっと、これではないかな!

間違えてたら、スマン。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:31:57.22 ID:vmeE6Tcq.net
>>389
ちょっと掘ると水がわくからなあ

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:36:25.47 ID:AuPAtzSe.net
アフリカと日本くらいだよ、電柱建てて電線を張ってるのは。
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-08-29

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:37:24.09 ID:U6Vc923m.net
>>395
このごろのアニメって電線電柱を丁寧に書きこんでいるからねえ。

東京グールとか場面転換に電柱のアップが書きこまれていた。
無国籍風の街並みのユリ熊嵐でも電柱が。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:38:40.86 ID:U6Vc923m.net
>>398
アメリカとか田舎町は電線電柱が目立つぞ。

ベトナムやインドの電柱はワケワカメの世界。

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:40:48.53 ID:90/hmlGB.net
イギリスは、最近地中化電線の漏電から、ガス管か何かと合わさり地下空間大爆発を
やったらしく、チンケなマンホール感電死がググれないな。上位40がラッキーエクスプロージョン。
日本国政府の調査じゃ起こり続けてるようだが。

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:42:10.58 ID:cTCY3Vl0.net
中国で電柱にしたら電線盗まれるだろ

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:43:03.74 ID:yyYYp/on.net
>>396
都市部はわからんが田舎では多分そう。電線をそのまま埋めるというのは一時的にその地域に居住する軍隊のやり方。簡単ではあるが断線したときの保守がめちゃめちゃ大変だし、そもそも時間が経つと漏電しまくって使い物にならない。

404 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:43:14.64 ID:KCNl5Oe+.net
雨が降るたびに感電死してる国がなにを言うか

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:43:37.63 ID:4IzhcrmC.net
美的感覚が疎いのだといわれている

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:46:37.86 ID:U6Vc923m.net
>>405
美的感覚の無い人が良く言うよ。

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:47:40.73 ID:OoS1BFx2.net
中国はなぜ挟まるのか。

408 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:49:40.89 ID:KCNl5Oe+.net
中国では人命安いからな
10人や20人感電死しても無料だし

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:52:04.98 ID:RB7UalSu.net
音質が〜とか言いながらマイ電柱まで立ててしまう人もいるんだから、
日本は電柱まみれでいいんだよ(笑)

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:52:31.51 ID:OQ3U19Ma.net
みんな地中化したら災害の時にどこが分断してるかわからないというが

地中化した電線すら壊れるような地震ならまず自分の命の心配からしろってw

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:55:46.97 ID:OQ3U19Ma.net
>>55
北海道には本州では見かけない地面を指す巨大な釣り針みたいな道路標識があるから電柱はイランだろ。
北海道みたいな長くて地平線の彼方まで見通せる道路で電柱がなければ運転してるだけ楽しいよ。

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:57:22.61 ID:if+6Unyl.net
>>410
埋設は埋設管の上の瓦礫を撤去した後じゃ無いと工事出来ないから
復旧の足枷になるんだがね

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:57:31.90 ID:90/hmlGB.net
>>396
発熱対策もため、なるべく細く薄い被膜の複数の電線をほぐして泥水に沈めるように
直接埋設するのが世界標準だよ。
日本はコンクリート菅の中。フランスも今後コンクリート菅方式を増やす方向。
イギリスはガス管との間にだけコンクリート板を置き絶縁する方向。

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 10:59:53.41 ID:7BisNHoI.net
>>411
    ∧,,∧ 
   ミ;Θ。Θミ  地平線の彼方まで電線を埋める手間を考えてよ…
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:09:26.80 ID:WY4LR5RR.net
>>391
設置にコスト係る以外にも 埋設管の維持管理に莫大な金が掛かる
今現在 電柱にのっかてる街灯や防災無線 有線全般のためにまた電柱をたてなあかん

二重三重に金が掛かる

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:12:37.69 ID:amiGEaw8.net
戦前から日本は電柱だらけだろ。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:13:30.88 ID:YgxasQl4.net
単に実用性の問題
つーか、高速道路の真ん中に電柱立てた国の言う事じゃないw

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:13:35.91 ID:sVvDWQoo.net
>>411
北海道みたいな民家すらない長距離の地中化って
どれくらいコストかかると思ってるの?

ただ埋めるだけで済むと思ってるでしょ?

都会みたいにバイパス送電網がないから
断線時簡単に発見できないし下流域が全て停電になるんだよ

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:16:39.26 ID:Hqkanbb9.net
なんか埋設を支持してる人って、常に前提が景観なんだよね。
景観よりも天災の多い日本なら景観よりも災害に対するリスクをまず考えるべきじゃね?

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:19:30.55 ID:6hbV1Eyw.net
猿は高いところが好きだから

おわり

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:20:40.65 ID:lkf5ylkl.net
水対策がむずかしいから

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:20:49.40 ID:/35kbGoc.net
>>411
雪降ると道路とそれ以外の区別が完全につかなくなるぞ

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:24:07.16 ID:Hqkanbb9.net
>>420
アメリカや中国そしてドバイはお猿の国と。

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:56:47.84 ID:WU+Dpl6i.net
中国には電柱無いのか?
と思ってちょっと調べてみた
ttp://www.toychan.net/archives/2014/11/03_0635.php

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:05:54.37 ID:kJ8lz0lD.net
ガス管や水道管が埋設されてるのに、電線が埋設できないわけなかろーが。

その程度のことすら気付かない低脳が多過ぎ。

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:10:14.75 ID:0KlOTBbo.net
電柱のデメリットは景観悪化ぐらいかな。
地震で倒れるぐらいなら建物倒壊やマンホールが飛び出したり道路崩壊しそう。
あ、吹雪気で高圧電線がショートしたこともあったね。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:12:43.55 ID:sVvDWQoo.net
水道管は破れりゃ発見は容易だよな
ガス管なんて大都市にしか無えよ

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:14:12.49 ID:98s+haB8.net
電線は地震の揺れの程度を確認するのに便利だよな。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:14:57.51 ID:sVvDWQoo.net
っていうか、隣接するガス管と電線が
同時に切れた時の危険性に考えが回らない馬鹿

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:18:20.34 ID:EAIC3eYY.net
まあ費用は安くついて取付メンテが簡単だしね

431 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:26:39.21 ID:nCdolZzj.net
>まあ費用は安くついて取付メンテが簡単だしね

復旧しやすいのは良いと思う。
目視で切れてないか一応確認できる。

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:26:53.44 ID:GQMWx+Pp.net
なんとなく電柱ごと地中に埋めている光景を想像してしまった

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:43:19.34 ID:zBtqPxLj.net
浦安市とか、地震のあとの地下埋没インフラの復旧が毎度大変だからねえ。

あそこは上水道管すら、地上を走らせてる。点検復旧が容易だから。

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:50:12.82 ID:IYjEbHPP.net
電柱は8割前後が電力会社の物で、残りのほとんどがNTTの物。実際に施工しているのはそれらの子会社・下請け。
だから土建屋としては地中化した方が仕事になると思われ。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:51:13.25 ID:TCp0HR/Z.net
地中に埋めると4倍以上のコストかかるんだっけか
レンガ舗装なんてすると復元に余計に金かかる

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:54:06.97 ID:IYjEbHPP.net
地中化すると更新するにも余計に金かかるからねぇ。
こんなに早く光ファイバー化なんてできないよ。

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:05:38.66 ID:U84/Zq34.net
冠水するような住宅地のある日本では無理だよ
水引いた後感電死しても知らんぞ

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:22:32.60 ID:69NrwHdB.net
>>1
よそんちの電柱のことなんかかまってないで

オ マ エんとこのpm2.5くらいなんとかしろや糞頭ども!

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:25:20.94 ID:sNILed9q.net
>>437
アフリカで中国が整備した道路がすぐそうなるってムルアカさんが愚痴ってた

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:43:23.56 ID:pMpifM7r.net
>>344
あるお宅で「今までご協力頂いて本当に助かりました。大変ご迷惑おかけしましたが、今度の地中化で敷地内の電柱と支線類は取り外して美観上もスッキリしますから。」と挨拶に行ったときの話。

「電柱とかの敷地代は今まで通り貰えるよな?」と土地所有者に聞かれたから
「電柱類がなくなるから敷地代のお支払いもなくなります。」と答えたらマヂ切れされて
「私有地立ち入り禁止」の看板立てられて電柱も支線も抜けなくなり20年以上未だに無駄な敷地代払い続けてるらしいw

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:12:46.70 ID:3iycCQm8.net
>>304
311に関しては火災はそんなんでもなかったよ
電力施設やコンビナートはプロパン関係ないだろ?うからノーカンで

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:15:11.84 ID:3iycCQm8.net
この間の停電でケーブルの老朽化による大規模火災あったじゃん?
あんなのが起きる日本じゃ、地中化なんて無理だろ

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:25:24.31 ID:W4kZcr6O.net
穴掘りは地下鉄で懲りてるからさ
あれだけ大勢人が乗っても赤字なんだから地下鉄は

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:27:34.71 ID:J8I3WZBK.net
田舎町だがわずかながら地中化進行中。

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:29:59.30 ID:OKcJ04yF.net
>>440
あんなの年に数千円じゃなかったっけ?

うちは今まで道路際に有った電柱が建て替えで敷地内に3mくらい移動してきたんだけど
まぁ電柱は特に邪魔にならないんで良いかと思ったけど上の支線がモロ敷地内を通ってる
現状は支障ないんだけど家の建て替えの時には邪魔になりそうな予感

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:06:41.52 ID:6mK4q9cm.net
電柱なんて幼少の頃から無くなればいいと思って苦々しく見てたけど。
全然望郷の念なんてない。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:14:08.50 ID:eeQiJUu7.net
>なんでわが国は毎日のように穴を掘らなければならないのだ?
毎日のように墓穴掘ってる国なら
日本と中国の間にあるけど。

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:22:23.22 ID:J8I3WZBK.net
>>446
キミがあたまの足りない人だからだよ。

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:23:15.31 ID:O00yi4AL.net
電柱は珍走やDQNを処分するためのものだからな

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:26:36.38 ID:+MwW0sUA.net
>>445
悪いことは言わん、
鳥害対策だけはしてもらったほうがいいぞ。
それと小さい子供がいるうちで2階とかに子供部屋があるのなら
防護管もつけてもらったほうが安全だと思うよ。

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:32:53.76 ID:eeQiJUu7.net
電柱が無いと小便できねーからだろ、日本人は。

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:35:10.28 ID:FwNhenMw.net
>>20
三保はとりあえず道路を横断している線は埋設したんだよ。

県道三保駒越線 横断架空線撤去完了!
http://www.city.shizuoka.jp/389_000006.html

http://www.city.shizuoka.jp/000720637.jpg
横断架空線撤去前【三保1工区】



http://www.city.shizuoka.jp/000720544.jpg
横断架空線撤去後【三保1工区】

>今後も引き続き、三保街道の景観改善のため、抜本的対策である無電柱化事業を積極的に推進します。

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:18:04.56 ID:l1Gs2hjx.net
>>18
キミの電波が一番強いよw

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:19:35.78 ID:IYjEbHPP.net
>>452
そう言えば東京でも幹線では横断する電線を滅多に見なくなったなぁ。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:04:46.37 ID:rbh0k5tm.net
大雨洪水と津波のとき電柱にしがみ付いて助かった人もいたので
日本には必要なんだよ

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:07:39.93 ID:+SW8RYaX.net
これは日本人の心の問題だね。
土木工事を無駄遣いだーと
言ってれば頭のいい人みたいに思われる。

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:16:11.83 ID:V2JVRVvR.net
電柱無くなっても、街灯とか標識とか信号機は無くならないからなぁ

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:30:34.12 ID:kts0fX56.net
>>454
区画整理とか再開発とかだと大概の場合は地中に埋設じゃないかな。

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:40:25.73 ID:N/8AFRrx.net
>>456
無駄だとか言う問題じゃない

関東なんか直下型地震が 来るぞ来るぞと言われてるのに

瓦礫撤去しないと確認すらできない埋設をしろとか 復旧しにくい街を作って何が楽しいのかと

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 05:54:32.96 ID:PQSdEDRu.net
>>445
そんなもんだね。
大体立ち入り禁止にして何かあった時メンテどうするつもりなのか。
周りが地下で自分のとこだけ電柱って良い恥さらしだと思うけどな。
異常にがめついか、作り話か日本の話しじゃ無いんじゃない。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 08:31:29.30 ID:9iF7NCOU.net
レコードチャイナ見てると中国人が好きになる

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 08:33:33.96 ID:cxkjJDrp.net
技術的に遅れているのが主因だと思う

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 09:53:29.71 ID:XKMy7pCP.net
日本の電柱各種
・電力会社の建てた物
・NTT(旧電電公社)の建てた物
・市区町村が建てた物
・農協や漁協が建てた物
・ネットプロバイダが建てた物
・USENが建てた物
・個人が建てた物
共同利用してたりもするから調整やらがやたら大変なんだよ

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 12:05:21.21 ID:wH5WzIEH.net
地震が起こったとき復旧に最も手間取るのが水道。最も早いのが電気。意味わかるかな。

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 12:10:30.13 ID:zVfd4fES.net
電柱のおかげで、震災後一番最初に復旧したインフラは電気だったよ。

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 12:39:20.27 ID:YiYOIRrq.net
>>465
これ
一番遅かったのが都市ガス

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 12:52:20.13 ID:8gHIF5Pr.net
>>1
電柱がないと音質が悪くなるからw

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 13:46:56.92 ID:pyuIbkim.net
鳥が休めるため

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 16:57:59.80 ID:XFYEwQav.net
中国だって発展途上国同様電柱あるし
なにより勝手に電線繋いで盗電する文化があるじゃない

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 17:49:28.11 ID:0ruk6tu/.net
洪水の時に電柱にしがみついて救助されてる姿を見て電柱があって良かったと思ったわ

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 17:52:42.29 ID:cxkjJDrp.net
掘り返すと水が湧き出くるからだと思うな

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:23:57.39 ID:LVacF7JE.net
電柱と電信柱

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:31:10.04 ID:6uv/MNuX.net
電力会社に物を言える奴がいないだけ。

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:36:23.65 ID:/pJTDrk6.net
あのなあ中国人 今そんな話してる場合じゃないだろ
南トンスルがあんな面白い事になってるのに

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:37:44.58 ID:8lAnEvSs.net
オメェの国からPM2.5が無くなれば無くしてやんよw

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:46:12.16 ID:AuXL5JYH.net
地震じゃなくて水害で水没した際に大変なことになるからって聞いた

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 19:58:59.87 ID:y44xSK8O.net
電力網を整備した時代が電柱時代だったから。。

6600V統一でさえ今から見れば嘘みたいな話

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 01:33:54.72 ID:REV5XfJj.net
今はもう電柱愛の時代(´・ω・`)日本人の心象風景に欠かせないものの一つ

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 08:58:41.26 ID:1ER0gOjV.net
>>465
熊本地震の時も停電は大したことなかったけど都市ガス、水道の復旧は時間がかかったな。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:38:11.71 ID:2PtDWjrt.net
>>478
欧米の若いアニオタとか心の風景になって行くんだろうな。

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:44:12.36 ID:mX3yDT8f.net
一旦整備してしまったインフラを景観だけの理由で大金かけて更新するのは難しい
他にやらなきゃいかんことがいくらでもある

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:47:17.98 ID:u+PqW4Wm.net
>>479
熊本はもともと湧水が豊かなとこだけど地下水脈かなりかわってるみたい

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:21:38.93 ID:9jMs7FHk.net
どっちにしろ、東日本大震災、熊本地震と地下のライフラインの復旧の遅れを見て、
それでもなおかつ地中化こだわる奴いたらただのアホだろ
池沼レベル

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:45:28.52 ID:mX3yDT8f.net
ゲリラ豪雨も増えてるし地下共同溝が浸水する事故も想定しないと

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:01:33.61 ID:0Ij+pWsv.net
景観悪いとは思ってたけど
もう風景の一部になってるのも否めない
夕方の電線とか
全部無くす必要はないのかな

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:08:56.67 ID:gdSIqK1d.net
もう空に電線が無いと間抜けな感じがしてしまう

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:34:55.46 ID:qgZXoQzp.net
空に〜電線が〜あ〜る限り〜♪

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:40:13.68 ID:i7mfbSo9.net
>>1
極秘だけど、中に対空ミサイル入ってるんだぜ。

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:41:58.75 ID:9Hft/WVh.net
もはや電柱がない風景なんて寂しいからなw

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:43:57.12 ID:bmYyxb/S.net
電気があれば炊飯器が使えるし、電気ポットで湯が沸かせる。
ホットプレートや電磁調理器で料理もできる。

パソコンなどの情報器機にも電気は欠かせない。

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:45:36.29 ID:gbGubv+B.net
うるさいわ。
こっち見るな。

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:49:59.25 ID:OPwSxBc0.net
もう時期を逸した。金がない。
これからは老朽化するインフラ補修が優先する。

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 09:12:20.12 ID:BDAfzwWR.net
電柱は地震で倒れる事はそこまでないが、強い台風だと倒れるまではいかなくても結構傾いていることがある。
去年、テレビで見た風速81mの台風が来た与那国島では、流石に電柱が倒れたり折れていたりしていた。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 14:58:42.93 ID:GMDl4pSi.net
逆に電柱の最高峰を目指した方が賢いのではないか(´・ω・`)世界が驚く美しい高機能電柱

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 15:04:37.79 ID:mWILR0K8.net
これからはマイ電柱が増えるってテレビで言ってた

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 23:07:55.58 ID:mZrtCZx4.net
ここで、電柱地下化の夢を見てるやつはヒストリーチャンネルの、検証!大惨事は
なぜ起きたか。エンジニアリング ディズアスターでもみろ。

アメリカでもガス管を100年変えずマンション爆破。電線が地上付近にあるから、
水道管の交換が面倒い。一番深いガス管を変えるなら、電線ごと掘りかえす必要が...無理。
って、状況。

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 09:06:55.02 ID:WABTlJDt.net
アンチ電線電柱野郎はスノビッシュなバカが多いなあ。
カッコつけの気障野郎ばかり。

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 09:28:39.47 ID:ntwQdG2L.net
埋設管でよければ電柱より安いくらいなんだが

役人はすぐ共同溝と言いたがるし、土建屋もその方が儲かるし

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 09:34:27.78 ID:WABTlJDt.net
>>498
アンタみたいなのが>>497

日本は湿度が高くて雨量が多いんだぜ。
防災上の電柱のメリットはこのスレで散々枚挙されてるぞ。コストだけでは語れない。

まあどちらか完璧なものはないが。

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 09:38:16.45 ID:1IRJjJBH.net
中国で実施して居る様な簡易な埋設工事だと訴追されるから以上

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 09:57:30.58 ID:fHH9IXEp.net
>>1
電柱を気にする分
事故率が下がるってデータもある

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 10:06:43.95 ID:KSD6TRb2.net
裏通りの路地とか路上駐車の車とかがシケイン代わりに
なってスピードが落ちるし、注意して運転するので事故率が
低いとかいうよな。

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 10:27:37.62 ID:zg1RCETk.net
コストが全てだよ
地中化は一キロメートルあたりなんと4億円かかる
電柱の場合は2000万 コスト差20倍
旗振りガードマンが長期間必要な日本ではこのくらいコストがかかる
このコストダウンができなければ財源的には進まないんじゃないかな
メリットは景観が向上 歩道の通行が楽になる
災害時は地中化の場合はケーブルの長さには余裕があるから
地盤がねじれても地中部での断線は殆どないらしい
一方電柱の場合は倒れて道路の通行が妨げれて避難や緊急車両の通行に障害が
この辺からコストに対するメリットは説得力ないんだよね
まあ箱物を地方に作るより大都市に公共工事を持ってくる方がいいと景気対策と
割り切れるならやれば良いと思うよ

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 10:30:10.23 ID:zg1RCETk.net
電柱がなけりゃ暴走車両はどこで止まるの?とか
電柱取っ払っても街頭のポール立てなけければならないので歩道の
歩きやすさは改善されないなんて意見もある

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 10:47:09.83 ID:zg1RCETk.net
あなたの住んでる家の間口が10メートルとすると
400万のコストが掛かるんです
簡単には行かない

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 14:51:36.01 ID:deU00E2I.net
未来の電柱は無線レーザー送電とかにしよう(´・ω・`)思いつきだが

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 15:07:11.87 ID:B+/pRRcT.net
>>495
> これからはマイ電柱が増えるってテレビで言ってた
ピュアオーディオさんですね
電源はどこから引きましょうか

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 16:01:26.16 ID:T9bdWiIW.net
>>503
縦割り行政の弊害で共同溝に出来ないからだよ(思う感じで並べてみた)
電話・・・総務省
電気・・・経産省、消防庁
ガス・・・経産省、消防庁
上水道・・・国交省、厚労省
下水道・・・国交省、環境省
道路・・・国交省

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 22:18:56.68 ID:GS/Q/pVM.net
地震少ないから、地中に埋めても問題ないだけ。
これから地震でも壊れない地中配線を開発していくというのがこれからの潮流でしょう。

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 16:16:57.63 ID:fr/PQNM0.net
日本人は美的意識が怠慢だからでは

総レス数 510
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200