2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本はなぜ電柱を無くすことができないのか―中国ネット[11/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:20:45.86 ID:CAP_USER.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201611/20161102-06265271.jpg
資料写真。

2016年11月1日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本はなぜ電柱を無くすことができないのか、その理由について分析する記事を掲載した。

記事は、日本には桜の木の数と同じほどの電柱がある「電柱大国だ」と指摘。景観が悪くなり、交通の妨げにもなり、災害時には倒れた電柱が復興の妨げになると問題点を挙げた。

それでも日本から電柱がなくならない理由について記事は、戦後の急速な経済復興には電柱が便利であったという歴史的要因、戦後生まれの日本人には電柱が幼少期の記憶の一部に刻まれたため、電線がないと違和感がある文化的要因、電線地中化にはコストが掛かり、電柱には広告を掲載できる経済的要因があるとした。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「この記事は要点を述べていない。日本は地震頻発国だから地中化できないんだよ」

「日本は地震が多いから地中に埋められないのだろう。上に電線があれば問題が一目でわかるから便利だ」

「地上に出せばコストが安くメンテナンスも容易だ。なんでわが国は毎日のように穴を掘らなければならないのだ?」

「東京の停電発生率は世界で最も低い」

「電柱は日本においてはただ電柱ではなく風景の一部だ、と日本大好きな友人が言っていた」

「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a154111.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:21:56.08 ID:y94zmdk8.net
だから?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:22:20.92 ID:Cbz1wlYE.net
>>1
中国は地中化先進国だからな。
事故を起こした高速鉄道車両も地中化してしまう。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:23:03.25 ID:ywn/xKwJ.net
鉄道は埋める

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:24:01.75 ID:DIUIqQjK.net
中国もあるじゃねーか

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:24:07.63 ID:UIGJA0kr.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://2c-links.somee.com/newsplus/20161103_4783.html nhu78

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:01.75 ID:sm3AgZYv.net
コスト安 + 地震対策なのさ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:29.38 ID:EImkQ4Hv.net
簡単に倒れないし、むしろ地下埋設より復旧早いだろ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:45.17 ID:VYMnFTIF.net
ユダヤ人が好き勝手に原爆埋めて地震起こしてるから

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:25:49.27 ID:V/SJ9d9e.net
殿、電柱でござる

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:26:11.56 ID:DHt3qjaK.net
電柱もなかなか景色としていける。
新しい街なら埋める方が良いのかも知れんが。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:26:13.46 ID:bse9yAtZ.net


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:19.89 ID:vtJx5O/o.net
ヱヴァンゲリヲンのリアリティって
電柱があるってことだけだよね

14 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:20.17 ID:We36Rcjr.net
バラダギ大佐もご健在のようだな...

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:27:55.81 ID:Jjv2I090.net
災害時において、架線は案外と復旧が早いのよさ。
阪神大震災も経験したが、電気以外のガス・水道は数ヶ月待ちで不便したは。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:28:21.52 ID:KURxH140.net
メンテナンスがし易いのは間違いないわな。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:29:23.35 ID:J5R4f2BQ.net
他国の心配してないでトイレや直す所が沢山あるだろーが支那土人

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:29:52.68 ID:VYMnFTIF.net
体に悪いから全部埋めてほしいが
携帯とWIFIの電波で埋め尽くされた現在じゃ同じことだった

やっぱ電線の電波が一番強いんかな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:30:50.83 ID:pQgjgSdd.net
日本のような地震大国で地中化の推進の成否は街の景観を重視するか、災害の拡大抑止を重視するかのどっちかなんだよね。
地盤の緩い所で地下埋設すると液状化やらで埋設したガス管や電気ケーブルが断裂した場合は甚大な被害に発展するしね。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:31:19.64 ID:KPFtIrgd.net
最近静岡の三保の松原逝ったんだが、通りの正面にバーンと富士山が輝いて、
その両脇にズラーーーッと電柱が並ぶ様は正直異様だった。
景観への配慮も時には必要だと思った。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:32:08.00 ID:0Y2NU2Fd.net
>>10
この程度のネタに笑ってしまった。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:32:14.87 ID:NAeuxs36.net
>>1
電柱のような美しいものを、なんでなくす必要があるのか?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:33:34.60 ID:TFscLkcp.net
この前の東京都大停電の原因も地下ケーブルの発火だったんだろ。
よほど点検を厳重にしないと危ねえよな。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:33:51.69 ID:weKQobhA.net
津波が来ても5日で電気が復活した時は 電柱さんに惚れた

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:34:38.56 ID:KURxH140.net
地下埋設したら、今以上に道路工事が増えるんやろな。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:34:47.44 ID:NLFJPPRM.net
あれ、電柱がなくてコードを埋めてるのを自慢しているのって
韓国じゃなかったっけ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:35:08.38 ID:HvSy/v5R.net
電柱が無くなったら 犬が困るんじゃないか  (>_<)

電柱が無くなったら カラのペットボトルを道端に置けなくなるんじゃないか  (>_<)

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:35:15.90 ID:Dm1IrR6b.net
なーに言ってんだ。DQN撲滅に大いに貢献してくれてる電柱さんを無くせるわけないだろ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:38:24.47 ID:2m+5yQfb.net
>>15
倒れなければね
倒れて道をふさげば救助のじゃまになって、助かる命も助からなくなる可能性がある

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:40:16.07 ID:EhLAWNXE.net
歩道がなく路側帯しかない狭い道ではクルマから歩行者を守る最後の砦になるんだよ。
時たまそういう道で暴走するDQNもいるので、街の仲間たちとして頑張ってるんだ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:40:23.40 ID:eGoGHR2M.net
日本の全電力会社で電線地中埋設率は6%。(15年現在)

これ、低いと思うかまぁそんなもんだろうと思うか?

ちなみに東京都心部(千代田・中央・港区)では88%。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:42:31.90 ID:yyIBG/TE.net
>>1
災害に凄く強い。壊れても直ぐに復旧出来る。
鳥さんの休憩所としての役割。
トラブルや事件時には、電柱に書いてある番号を伝えるだけで
何処にいるか直ぐに分かる。
夜は、酔っ払いの話し相手にもなってるし、ペット犬のストレス
解消にも役立ってる。
道路を暴走するDQN車を退治して、町の安全を守るという
仕事もある。

電柱さんは忙しいのだよ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:43:08.80 ID:oqioYaV7.net
地震後の停電復旧考えたら高架線の方が良い。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:44:51.84 ID:fA5ZU986.net
費用対効果

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:45:09.81 ID:+ga5HQl0.net
電線越しの夕焼け空に風情を感じる

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:45:12.49 ID:yyIBG/TE.net
>>29
結構揺れに強くて、単独で倒れる事は少ない。
家屋が倒壊して巻き込まれて倒れる事がある。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:46:59.81 ID:6AFWrZl/.net
文化的側面に着目したのは、欧米人よりお目が高い
俺個人は邪魔なものとしか思っていないが
どうもそう考えない人はいるらしい

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:47:22.57 ID:unZCZbU6.net
>>1
技術が無いから

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:47:59.33 ID:5EGvGPF0.net
ちなみに小池百合子は地中化推進

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:48:48.10 ID:6yXBKJJ5.net
>>18
言葉通りに理解して欲しいんだけど、50,60ヘルツで電波は飛ばない。その場に
電場は形成するけど。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:48:59.62 ID:voytrQYc.net
>>38
毛根がないやつ颯爽登場(笑)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:49:38.11 ID:kA8ORbKQ.net
電柱とかホームドアとかさ、技術と知識と経済をもっと国民の役立つことに使って欲しい

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:49:55.88 ID:G2dBg94n.net
中国はどうだかしらんけど
欧州みたいに軒下配線やれば住宅街の電柱は減らせる
ただ危険性やそれに伴う責任の問題を解決するのが嫌でやってない

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:04.58 ID:2vf86b3H.net
電柱無くなったらもっときれいなんだろうな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:11.40 ID:pycD0gpF.net
景観意識が低いから
それだけ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:50:35.04 ID:AE8x2U1m.net
アニメに出てくる電線のシーンは一部海外オタクに大変好評のようです
http://cosmoneapolitan.blog.fc2.com/blog-entry-177.html

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:02.00 ID:6yXBKJJ5.net
電線は当然に相当発熱していて、地中化すればトンネルはエアコン全開で対応。エアコン代は
その土地の人間が払ってんかな。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:14.64 ID:ppKEv7hn.net
>>36
結構強いよ 電柱は

しかもコストが安い
震災後などでも埋設より早く復興できる
他の架線(光ケーブル端末や有線のケーブル等)がのせれる
電源と設置場所がセットになっているので他の設備(街灯や携帯基局アンテナ 防災無線等)のプラットフォームとして最適

良い所もいっぱいある

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:35.54 ID:H/beeWiU.net
今日テレビでやってたが水道管の老朽化で交換費用かかさみ
このままだと水道料金が今の2、3倍になるらしいな
電柱埋める金があったらその分を水道管にまわしてもらいたいな

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:45.34 ID:Tnnwlu+g.net
>>36
先の熊本地震でも特に倒れた奴は見かけなかったな。
思いっきり傾いてたやつはあったけど。
短期間に深度7が2回あっても倒れないもんだなと思ったよ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:53:53.41 ID:1Ht3ZOkW.net
電柱を邪魔とおもってない

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:54:41.07 ID:ojPuGoNP.net
>日本はなぜ電柱を無くすことができないのか、その理由について分析する記事を掲載した。

電柱より在日をなくす方が優先だから

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:56:54.18 ID:m7tMTANK.net
電柱無くしたらオーディオマニアが困るじゃないか

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:57:29.24 ID:NUmDrAjS.net
確かに邪魔だから目処が立ったら無くすべきだとは思うね

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:57:40.94 ID:/to3F9Wz.net
そういえば
タモリ番組で
『へぇ』へぇへぇ 『3へぇ』
って あったな簡素な進行で好きだった
↓↓
「北海道では冬に道路がすべて雪で埋まり見えなくなる。この時、電柱が目印になるし、電柱には矢印があって路肩の位置を示している。何事も善し悪しがあり一概には言えないよ」

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:58:18.02 ID:ppKEv7hn.net
>>45
バカじゃね(笑)

景観以外じゃ埋設より遥かに実用的なんだよ 架線は(笑)

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:58:46.23 ID:ks0d3NxK.net
>>1
地震大国が送電線埋めてたら復旧時にどれだけコストがかかると
思ってるんだよ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:59:17.90 ID:pQgjgSdd.net
>>46
電線のシーンが出てくると何故か「あ〜日本だなぁ」と思えてしまう 俺が居る

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:59:57.59 ID:ppKEv7hn.net
>>57
コストだけじゃなく時間もかかるよ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:00:32.76 ID:2w9ntsHs.net
猛犬が来たら電柱に逃げられるだろ。

暴走車がきたら、電柱の陰に隠れれば安全だしな。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:01:03.42 ID:L+jVeiyx.net
>>54
特に邪魔だと感じたこと無いけどな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:01:03.75 ID:90/hmlGB.net
>>18
因みに地中化すると、すぐ足元を6600vが流れるから電場に触れるし、トランスって
電場が最悪の部分が地上に出てる緑の箱。発がん性は桁違いに高い。高架線の
真下に住んでるようなもん。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:03:10.54 ID:vFRICOse.net
街中に住んでいると、
この電柱がなければというものが無数にあるよ
運転してても歩いてても非常に厄介だよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:05:22.86 ID:CPrvzf9+.net
だんじりの衝突を防いでくれるからな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:06:02.38 ID:jjrFxCHL.net
電柱は嫌いじゃないわ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:06:26.42 ID:+mDjer5g.net
>>36
地震じゃ無いけど、こうなる
http://www.pref.okinawa.jp/site/somu/miyako/shinko/saigai.html

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:07:33.34 ID:lEkOhN0K.net
実は、空気は大変優秀な絶縁体、大気中に電線をる張るのは大変合理的

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:07:44.52 ID:XKzDH/Jb.net
無駄だから。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:09:21.76 ID:wtAiIbD7.net
>>63
東京23区内の街中に住んでるけど 特段 電柱が邪魔だとは思ったこと無いがw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:09:36.84 ID:rH/Fc46N.net
>>3
焚書坑儒のころからの伝統アル

総レス数 510
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200