2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】インドが再び新幹線導入の可能性、インドで「中国に契約を与えるな」=中国報道[11/03]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:00:40.22 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1622274?page=1

 日本とインドはすでにインドのムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画で、新幹線を導入することで合意しているが、中国メディアの新浪は1日、インドメディアの報道を引用したうえで、「インドは2本目の高速鉄道計画においても新幹線を導入する可能性がある」と伝えている。

 記事は、インド紙「エコノミック・タイムズ」の報道を引用し、「インドは2本目となる高速鉄道の契約を日本に与えることを検討している」と伝え、日印両国はインドのモディ首相の訪日期間中に協議を行うと報じた。

 続けて、インドはすでにムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画において、新幹線を導入することで日本と合意していることを伝え、同路線は2023年から24年にかけて開業すると見られていると紹介。また、インド政府は同路線の運賃を「航空運賃より安く設定する方針」と伝えた。

 また記事は、インド政府は「日本が数十年にわたって新幹線を運行している経験」を高く評価していると伝える一方、ムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道計画のほかにも、最低でも5路線の建設計画があると紹介。この計画に対しては、中国も大きな興味を抱いていることを伝えつつも、インドでは近ごろ、中国に対する不満の声が高まり、「中国製品の排斥」を呼びかける声も増えていると指摘した。また、インドメディア「エコノミック・タイムズ」にインド人ネットユーザーから寄せられたコメントとして、「中国には一切契約を与えるな」、「中国はインドに迷惑ばかりかける国だ。日本に契約を与えて、中国を悔しがらせてやれ」といった声を紹介している。

 インド国内で中国に不満が高まっていることは、インド高速鉄道の受注を狙う中国にとっては「逆風」となるだろう。一方の日本にとっては、インドで再び受注できれば新幹線の輸出推進において強い「追い風」が吹くことになり、ぜひとも合意に持ち込みたいところだ。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:00:53.68 ID:poB8sseG.net
ニダーニダーニダーニダーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッニダー。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:02:14.84 ID:heuXQSTf.net
結局インド人には中国人のように独自に新幹線を作る能力はないみたいだね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:02:49.88 ID:vnv9fWrG.net
レインボウマンも喜んでいるだろう

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:02:58.31 ID:7VRUmiZa.net
アーメダバード っていう言葉の響きが前から好きだった

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:03:22.55 ID:Q9y7brhk.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://bi-2cdata.somee.com/bizplus/post_16647_2/mnewsplus/2.html saazxssa

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:04:27.41 ID:Y+bYxhh2.net
やはり新幹線にも鈴なりになって乗るのだろうか
架線に触れて死んだり

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:05:52.88 ID:YGtuD7Sb.net
これは言語道断だろだって日式新幹線は殺人列車だし
日本は自ら高速鉄道受注を辞退すべき
新幹線というと馬鹿の一つ覚えのように安全神話を誇り狂う輩が日本人には多いが
日本でもつい先年新幹線車内で焼死事故が起きたばかりだし
あの事故により日本は金輪際「新幹線は開業以来人命事故ゼロ」などと
偉そうに胸を張ったり自慢げに小鼻を膨らませたりすることはできなくなったね
今後の高速鉄道の世界を日本は日陰鼠のように頭を垂れてこそこそ這いずらねばならない

こう書くと決まって「新幹線側に責任はないだろ」みたいな強弁が殺到するわけだが
重要なのはそんなてめえ勝手に有利になるよう引いた恣意的な線引ではなく
新幹線で人命が失われたという厳正な動かしがたい歪曲も言い抜けもできない事実

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:06:08.56 ID:p6CK6VRk.net
数十年?
半世紀以上、と言って欲しいなぁ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:07:05.52 ID:d51E790c.net
中国とは国境紛争中だからな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:07:32.86 ID:HqfoMSqI.net
チョン幹線は話題にも上らないのか哀れだ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:09:22.55 ID:heuXQSTf.net
スイスのセルンが古代インダス破壊神の黒魔術と世界中のキリスト教騎士団いんと
(これが大きいがイスラム教圏の戦闘軍団を使える)のだが
朝鮮人韓国人には理解できないだろうがね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:10:08.20 ID:LOEXYhim.net
>>3
中国にもない

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:10:50.07 ID:3fI2u4f8.net
>>8
句読点付けろや小学生かお前は。

あ、日本人ではなかったようですね。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:12:11.72 ID:p19jEu2C.net
実物を、見て、触って、乗ればわかる、技術の差

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:14:45.77 ID:3LvRsGSg.net
>日本に契約を与えて、中国を悔しがらせてやれ
インドはインドでなんでそこまで上から目線なんだ?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:15:41.41 ID:kQ+yLUYM.net
>>13
中国人女通訳が日本の政治家の前で泣いて新幹線ねだったんだよな
ケ小平が新幹線乗った時に

ちょろいもんだな日本ってなあ・・

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:15:46.39 ID:74Lkn4PF.net
インドには中国のほうがあっているような気もするけどね
平地が多くて安く作るのが異常に早い。
それに中国は鉄道技術を教える大学も作ると言っていた
日本製になりそうなのは国境紛争のせいか?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:17:16.10 ID:+lBPRupC.net
>>8
あれは「事故」とはいいません。「事件」と言います。
大陸の猿並の知能指数では、区別がつきませんか?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:18:16.98 ID:xFRWnaEF.net
>>18
タイでも日本の新幹線がシナ高速鉄道に勝って受注ゲット

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:19:13.65 ID:p19jEu2C.net
>>16
国境紛争もあって露骨に対抗心を燃やしているし
経済規模でもやがて中国を抜くだろうから、決して上から目線って事はないと思う

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:20:52.81 ID:AHCTarg+.net
インドでも中国よりになって
日本は撤退することになる!

しょせん、日本人はアホ!

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:21:15.93 ID:7WaxDJ7W.net
領土紛争ある国とメンテナンス必要な取引は出来ないだろ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:21:23.71 ID:VInicKNc.net
インドって兵器も多国籍から大量に買い込んで統一性皆無なんだけどさ
鉄道も統一性無い状態にすると後々困ると思うぞ

兵器購入とかインフラ整備契約だとかを外交カードに使い過ぎると弊害出るぞ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:22:02.22 ID:vrdGGqI8.net
>>8
>こう書くと決まって「新幹線側に責任はないだろ」みたいな強弁が殺到するわけだが
>重要なのはそんなてめえ勝手に有利になるよう引いた恣意的な線引ではなく
>新幹線で人命が失われたという厳正な動かしがたい歪曲も言い抜けもできない事実

ああ、なんだ・・事情を知ってて言ってるわけだ

それ単なる、悪意に基づく、悪宣伝じゃねーか

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:22:18.03 ID:Hqkanbb9.net
>>18
で、作業員もインドに大量に送り込むのだろ?
それは相手国にとっては、ただの迷惑であり嫌がらせだよ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:23:33.13 ID:PyP1v/Zx.net
運営出来ないと思うの。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:23:48.38 ID:yAa1Su/E.net
インドはネトウヨ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:23:57.05 ID:SCnfS7EA.net
支那のofferは、支那人がまず支那人村を作って、支那人土方が線路を引いて
支那の工場で作った列車を支那人が運転するんでしょ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:24:23.90 ID:4ys3pK1z.net
>>3
中国の超特急も日本とドイツの寄せ集め

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:24:24.32 ID:zrR5Z6dh.net
インド人はタフだから
と言うのは有名だから
インド人の交渉テクニックに巻き混まれない様に

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:25:30.98 ID:p19jEu2C.net
>>24
それもまたインド流じゃないかな。片っ端から使ってみて最良を残すんだろう
なにしろ広いし、なにしろ適当な国だから、そういうやり方が通用する

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:25:47.45 ID:XFzrPBNs.net
>>1
ほらなwお前らの日頃の言動や倫理観が悔しい思いに変わって
きただろw日本人だって実のところはアジアの発展を願ってる
のにオレオレ自己中のおまいらときたらw
言わんこっちゃないで(´・ω・`)

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:26:05.85 ID:4ys3pK1z.net
インドネシアが中国と契約しちゃってグダグダになってるし

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:27:08.43 ID:XFzrPBNs.net
>>1
まぁ諦めることはない。中国はこれからだ。
パクった新幹線の開発で人を粗末にしないような開発
からでも変化を始めるこったなw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:28:32.70 ID:rMoDm89T.net
地続きの隣国=敵国に鉄道インフラを握られるのはヤバすぎるよな
21世紀でも兵站の主力が鉄道なのは変わらないんだから

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:29:59.07 ID:LgxhF93e.net
インドネシアでも、そういう声が沸き起こるべき

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:31:00.50 ID:AhamlLUY.net
>>7
インドは首都デリーの地下鉄に日本の地下鉄を導入するのに駅員の教育などを含めシステムごと
効率化やマナー向上など民度を上げることも目的にやっていっていたから、日本の新幹線を導入
するのに同じことをするだろ


「デリー地下鉄が全線開通 ―インドにさらなる発展を―」
2011年9月7日
https://www.jica.go.jp/india/office/information/event/2011/110907.html

<インドの首都デリーを支える地下鉄ネットワークの完成>
>約1,700万人の人口を抱えるインドの首都デリー。経済成長により都市化が進み、自家用車が
>急速に普及したため、道路の慢性的な渋滞と、車の排気ガスによる大気汚染が問題となって
>いました。そこでインド政府が打ち出したのが、「デリー地下鉄建設計画」です。デリーの都市
>交通政策・都市環境問題対策の柱として計画されたこのプロジェクトを、JICAは計画段階の
>1995年から16年間にわたり支援してきました。そして2006年11月に全線開通したフェーズ1に
>続き、2011年8月27日、ついにフェーズ2全線開通の日を迎えました。

>全線開通により、デリー地下鉄の総延長距離は190kmとなり、東京メトロ(195km)と同規模の
>地下鉄ネットワークとなりました。一部区間が開通した2002年12月からの延べ乗車人数はインドの
>全人口12億人を上回り、今日では一日あたり乗車人数が約180万人に達するなど、デリー地下鉄は
>市民の足として定着しています。デリー中心部とインディラ・ガンディー国際空港や郊外の新興地域
>グルガオンも結ばれ、デリー市内の移動手段としてのみならず、海外への出入り口としての役割も
>担うこととなり、今後さらに利用者が増加することが見込まれています。


(略)

<日本の技術をいかした官民一体の協力>

>この巨大プロジェクトは、デリー中心部をカバーするフェーズ1と、デリーから周辺部への延伸路線の
>フェーズ2に分けて実施され、総事業費約6,667億円のうち、JICAは約3,748億円の円借款を
>供与しました。

>JICAの協力は資金面だけではありません。安全運行や車両維持管理に関する能力を向上させる
>ため、東京メトロを運行する東京地下鉄(株)、メトロ車両(株)の協力のもと、デリー地下鉄を運行
>するデリー地下鉄公社への技術支援を行いました。また現地NGOと協力して現場作業員に対する
>HIV/エイズ予防の啓発活動を実施し、労働環境や社会的認識の改善も図っています。

(略)

>また駅には整列乗車を促すためのラインが引かれ、駅員が乗客の整理を行うなど、「並ぶ」という習慣の
>なかったインドに大きな変化をもたらしています。

(略)

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:31:42.48 ID:p19jEu2C.net
どうもインドネシアは中韓にべったりでババ引く運命みたいだね
お気の毒

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:32:45.80 ID:yYljy1zk.net
そこまでの供給能力が日本にあるかなぁ?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:33:18.82 ID:lGSBR0uA.net
でも、インド人て新幹線も箱乗りしそうでその対策が大変そうだな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:35:11.78 ID:AHCTarg+.net
インド人と契約しても

日本人はアホだから、インド人に有利な条件をバンバン呑むだろうね!

結局、大失敗の結果が今から見える。

日本人は契約の恐ろしさを理解していない。

インド人など、言いたい放題。文句を言いたい放題だ。

金を机の上に置いていた所に犯罪者が盗んだ場合、金を置く者が悪いとくる。

犯罪を誘発させる「お金を置く行為が犯罪だ」という論理を展開する国。

インドと契約する場合には、徹底的に日本に有利な条件をつけなさい!

あまくないよ!

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:35:18.02 ID:XFzrPBNs.net
人の命を扱う乗り物なのに、未開のレベルのままの労働基準や
環境の中で作られたものなんて、怪しくて乗れないからねw
つまり今後中国は一般人の安全を扱うモノの開発と共に生命に
対する倫理の向上が必須事項になってくるわな。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:37:26.33 ID:xFRWnaEF.net
>>42
インドの地下鉄はすでに日本製でうまく運行してる

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:37:54.75 ID:74Lkn4PF.net
>>38
おおこりゃすごい
でもあまり日本の利益にはなっていないのかな
この辺したたかでいてほしいが、まあこれはこれでいいか。。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:38:33.46 ID:PWxkkyj0.net
インドネシアは用地買収終わったのかな?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:38:56.36 ID:eiIrMS8A.net
>>8
句読点が全くないな
三国人だな
とっとと巣穴に帰れよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:40:54.78 ID:15m3kMz4.net
自国を侵略中の中国にインフラ整備任せるわけないだろう

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:41:44.98 ID:AhamlLUY.net
グジャラート州出身の今のインドの首相ナレンドラ・モディは親日派

「ナレンドラ・モディ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3

>日本はグジャラート州で産業・投資について協力をしており、モディとはグジャラート州首相時代から
>友好的な関係を持っている[7]。2007年4月に訪日し、当時首相であった安倍晋三らと会談しており[8]、
>2012年7月に再度日本を訪問し厚遇を受けた[9]。2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に圧勝
>した安倍晋三が首相に就任することが決まった時、最初に祝福の意を伝えた海外要人の一人がモディ
>だったとされる[10]。このようにモディは安倍と個人的な信頼関係があり、また、様々な点で安倍と共通点を
>有することから、モディが首相に就任した際、プレジデント社はWebサイト「PRESIDENT Online」の記事で
>モディについて「インドで誕生した『安倍派』の新首相」と表現している[11]。日本の自動車メーカー・スズキの
>鈴木修会長とも親しく、これらのことから親日家と報じられることもある[12]。

>2014年8月30日、モディが首相として初来日し、安倍首相主催による非公式の夕食会が京都市の京都
>迎賓館で開かれた。翌31日には安倍とともに東寺を訪れ、大日如来像の前で二人で合掌した[13]。日印
>首脳会談は9月1日に東京で行われ、共同声明の「日印特別戦略的グローバル・パートナーシップに関する
>東京宣言」では「特別な関係」が明記され、安全保障面では、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の設置
>検討で合意、シーレーンの安全確保に向けた海上自衛隊とインド海軍の共同訓練の定期化と、経済
>分野では日印投資促進パートナーシップを立ち上げ、対印の直接投資額と日本企業数を5年間で倍増
>させる目標を決定した[14]。

>同日夜に開かれた夕食会でモディは、極東国際軍事裁判(東京裁判)で被告全員の無罪を主張した
>インド人判事・ラダ・ビノード・パールに言及し、「インド人が日本に来てパール判事の話をすると尊敬される。
>自慢できることだ。パール判事が東京裁判で果たした役割は我々も忘れていない」と述べ、その功績を
>称えた[15]。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:43:10.69 ID:EURvPPOE.net
そしてまた中国が実現不可能な安い案を出してきて

日本から奪って

結局中国側のいちゃもんで話がとん挫するんだろ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:43:16.93 ID:pK6ftLUa.net
また、インドネシアでの高速鉄道受注のどんでん返しが脳裏を
過る。大丈夫かニッポン

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:44:23.02 ID:xFRWnaEF.net
>>51
すでにインドでは受注済み

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:45:25.82 ID:9zlhaxZi.net
>>8
お前馬鹿だな www

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:45:34.00 ID:kvunE/GV.net
>>17
散々ハニトラされてるからな
議員も官僚も

55 :スパイ天国日本---あなたの隣にもいるスパイ工作員@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:46:33.41 ID:zmTZN1lV.net
蓮舫は売国奴?否、絵に描いたような中国共産党スパイ工作員
北京大学に留学中に、中国の諜報機関にスパイに勧誘されて、日本が嫌いな蓮舫は 喜んで諜報活動をする。
そして、鳩山由紀夫を紹介されて。旧民主党に入党する。
その後、国務大臣になり、事業仕分けで日本文化や科学の衰退を画作する。
あの迷言を発する。
「一番に拘る必要が、あるでしょうか?二番じゃ、駄目なんですか?」
皆さん知っているように、予算削減されたスーパーコンピュータ部門の世界一は、中国になる。
破壊行策の任務を遂行します。


コイツは逮捕、死刑に値する。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:48:39.21 ID:3c8s3XHH.net
パクったとはいえ、中国はやっぱり優秀なんかね。

朝鮮や東南アジアや南アジアは全然真似すらできなかったのだから。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:49:07.43 ID:IdfnQ66e.net
>>50>>51
中国のやり口はどの国も分かってきたようだよ。4、5日前の読売新聞に詳しく載っていた。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:50:33.75 ID:XPqH0siw.net
韓国人が一匹騒いでるな。
韓国人よりはゴキブリの方がまし。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:51:15.95 ID:7uQaF29q.net
>>14 >>8の文章は適切な句読点。

むしろすき間がなくて読みづらいというおまえが小学生w

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:51:19.56 ID:fQVcQN6P.net
>>24
日本も明治時代に発電機の輸入先が東日本と西日本で別だったから、
つまらない苦労した

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:52:37.56 ID:hCrRwD3e.net
鉄道事故ばっかり起こしてるインド人に
新幹線の運用なんてできるのか

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:55:07.72 ID:4NTtOFIL.net
一帯一路じゃないけど、シンガポールからニューデリーまでの弾丸列車とかできねーかなー

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:55:32.37 ID:w+D2uIlf.net
>>24
インドは既設の鉄道の軌条幅は東西南北各地でマチマチ。
英植民地時代に英国鉄道各社が各社別々の軌条巾で敷設・建設したからインド独立後の癌になってる。
だから新規契約は強力なUNIFICATION条件が付随してるハズ。新規分からは御無用。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:55:37.04 ID:vrdGGqI8.net
>>49 に関連して

■インド、パ−ル判事の東京裁判に関する談話■

要するに彼ら(欧米諸国)は、日本が侵略戦争を
行ったと、歴史に、とどめることによって
自分たちの、アジア侵略の正当性を誇示しようと
したのだろう

そして、それと同時に、日本の17年間の一切を
罪悪と烙印することが、目的であったに違いない

私は、1928年から、1945年までの
17年間の歴史を、2年7ケ月かけて調べた

その中には、おそらく日本人の知らなかった
問題もある
それを私は、判決文の中に綴った

その私の調査した歴史を読めば
欧米こそが、憎むべきアジア侵略の張本人であると
分かるはずである

それなのに、あなたがた日本人は、自分らの子弟に
「日本は犯罪を犯したのだ」
「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」
と、教えている

満州事変から、大東亜戦争に至る真実の歴史を
どうか、私の判決文を通して研究していただきたい

日本の子弟が、ゆがめられた罪悪感を背負って
卑屈、退廃に流されていくのを
私は、平然として見過ごすわけには、いかない

誤まられた彼らの宣伝の、その欺瞞を払拭せよ
誤った歴史は正しく書き換えられなければならない

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:56:26.41 ID:IdfnQ66e.net
>>61
日本人が教育すれば大丈夫。シナとは違う。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:56:45.37 ID:5MbwzbZY.net
>>8
焼身自殺だろがw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:58:44.30 ID:OXAK6sXe.net
手のひら返しのインドなんか
信用するなよ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 11:59:38.90 ID:+4oaB91b.net
>>54
議員と官僚だけ妾・男妾合法化したら、この国は変わるだろうな。。

69 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:01:15.13 ID:cJnJKc8L.net
>>24
一応技術移転が狙いらしいがもうカレーみたいに何でも混ぜるのが好きなだけだろインド人

70 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:01:22.29 ID:oFq/jj3X.net
インドはやはりずつとシナチクと領土争いしてるからねえ。
インドネシアの場合は、外国の支援は、ずっと日本中心だったから、ネシアも最近は中国と天秤にかけたがってるね。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:03:48.31 ID:AHCTarg+.net
インドとの友好・経済協力は当然ながら大事
でも日本も儲ける契約となればインドは十分気を付けないと。
一方的に提供する話とは違うし。

社会主義的な考え方が根強い。十分気を付けたい。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:05:20.05 ID:/hQG9svi.net
>>59
意味がわからんのなら黙ってろよハゲw
>>8のドコに句読点が使われてんだよw

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:06:53.13 ID:vrdGGqI8.net
>>64 パール判事の談話の中から・・

>日本の子弟が、ゆがめられた罪悪感を背負って
>卑屈、退廃に流されていくのを
>私は、平然として見過ごすわけには、いかない

後世に生きている日本人の、ひとりとして

「ありがとう」・・の一言を、パール判事に

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:08:33.53 ID:lm6fHFrO.net
友好国など存在しねぇ。利益共有国だけだ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:10:53.34 ID:xbg+Ag/L.net
中国への当てつけなのだったらそれは少し考え物だな
真価の違いで選んでもらえるのならば大歓迎だけれど違うと困る

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:10:56.55 ID:/sg0sAuB.net
露助→やっている事は汚いが、ある意味国益第一と
   考えれば分かり易い

中国→基本的に露助と同様だが、国家観や歴史観で
   捻くれている上に内部の権力闘争が凄まじい
   ので非常にややこしい

インド→カオス

インドが親日的だから大丈夫とか言う人間は中国絶賛の
時代遅れと変わらないぐらいの国家観しかないな
あそこは本当にわけ分からんらしいぞ 町中では未だに
怪しい呪術師が祈祷しながら崇拝されている異文化国家

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:11:56.01 ID:rfaat/bC.net
インドって地震あるんかいな?
無ければ過剰な耐震構造じゃ無くノーマルタイプ(ってあるのか分からんが)でコストダウン出来る
実は
ハードよりリスク・安全含めた運行管理システムノウハウが1番の売りなんだよな
  

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:13:23.91 ID:EAIC3eYY.net
まあきちんと金を払ってくれるなら問題ないがね

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:14:36.94 ID:n6r9Uq84.net
>>77
結構多いぞ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:17:14.07 ID:IdfnQ66e.net
>>72
自演してるんだよ、ほっといたら

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:19:31.12 ID:RN0rGY0b.net
韓国のKTXに初めて乗ったけど
予想外に乗り心地良かったわ
インドは韓国のことどう評価してるんだろ
日本にとっては油断できない良い競争相手かも

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:21:05.99 ID:9zG4XHM/.net
>>8
何が言語道断なんだ?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:23:12.32 ID:XnEBQwYy.net
>>59
>>8の文章のどこに句読点が?w

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:25:50.53 ID:A302b2T1.net
>>81
ヘーベイ・スピリット号事件って知ってる?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:26:53.49 ID:KzsOIbkQ.net
乞食国相手はもうこりごりなんだけど。
アメリカだけ相手にするじゃだめなの?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:27:48.72 ID:iRJUdPyO.net
ひとつのデータとして、インド人はB型の人間が多数を占めてる。だから?なにって言われたら、何でもない。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:27:53.57 ID:VYCA4qAj.net
しかし在来線の多くは中国が受注してる

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:29:26.72 ID:iRJUdPyO.net
>>81
ガムテープ剥がせてから行ってねー。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:34:16.07 ID:iRKuDEy3.net
流石は賢いインド人

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:35:00.02 ID:rPRoD2tK.net
さすがのインド人でも屋根に乗れるかな?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:37:14.43 ID:UhmQxp1e.net
インドは地震が多い地域があるから日本のがあってるんじゃないのか?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:39:25.18 ID:zBtqPxLj.net
新幹線の前にやることありそうだけどなあ。途上国は。

日欧ぐらいだろ。高速鉄道がペイするのは。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:39:37.85 ID:NuEA9PRD.net
>>69
技術移転まで決まってるな
更に金も貸すと

>車両を含む高速鉄道システムの建設及び製造に関する技術移転

高速鉄道に関する日本国政府とインド共和国政府との間の協力覚書
http://www.mlit.go.jp/common/001113197.pdf

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:42:43.54 ID:QXESAuVw.net
>>8 糞チョンゴキブリが湧いているな。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:43:49.33 ID:Vw6DfMGA.net
>>92
テキサスをなめんな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:44:40.73 ID:nNfqgO07.net
恩を仇で返す国と違ってインドは今でも日本に恩を感じてる国
大事にしていかなければ

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 12:50:18.25 ID:zBtqPxLj.net
>>76
BtoG つまり政府に売るわけだから、政府(エリート支配層)がしっかりしてれば、民衆なんぞどうでもいいよ。

日本とサウジアラビアの取引と同じ。独裁者が優れていればそれでいい。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:10:21.87 ID:k0tqZjpc.net
>>3
誤 独自に
正 他国から技術導入して

>>8
ここに書いても無駄
英語にしてインド人に分かるようにしたら
向こうがどう思うが知らんけど

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:15:27.48 ID:IBzkH8m+.net
>>3
レス乞食楽しい?

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:31:35.33 ID:KVBpmY6n.net
海外で新幹線を受注とか聞いてるけど、日本が資金援助して、その金を日本のゼネコンが
回収する話だろ
長い目で見れば、友好関係を深める意味で良いのだけど、シナとチョンには一切ODAを含め
無駄な金のバラマキを停止しろ
特に破綻目前の半島からは、融資している数兆円の税金は引き上げるべき

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:34:50.02 ID:rrtis5Lz.net
インドは金持ってるもんな〜

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:42:41.83 ID:XTPfMdrV.net
シナチョンのネトウヨが沸いてるね!

くず遺伝子のゴキブリどもめ、地獄に落ちろ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:45:57.77 ID:9VCSxKSm.net
AIIBからお金借りなよ(笑)

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:09:19.90 ID:shN6JLQ0.net
>>81
インドはバ韓国をまともな国として評価していない

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:34:40.29 ID:cHZnnRWS.net
>>76
日本にもカリスマ占い師くらいおるやろ

106 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:36:08.01 ID:nCdolZzj.net
まあ、総体で利益が上がるなら良いだろうな。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 14:47:06.34 ID:KPFKf8W2.net
全部を日本のシステムで組み上げた方が安定。
保守とかの人材も共通だし。
ドクターイエローも路線が繋がる範囲なら、共用できるだろ。

中国製は混ぜるな危険

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:06:28.09 ID:3I7nPm8R.net
インドは既に普通の鉄道もトイレも日本製で統一してるからな
チャイ製とは質も歴史も違うんだよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 15:57:24.22 ID:5RuQ/77h.net
イギリスは隣国フランスではなく日本から買うし、
南朝鮮は隣国日本ではなくフランスから買う。

インドも隣国支那からは買いたくないんだろ。
下らないプライドだがな。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:10:12.56 ID:VUnB6kds.net
高度な安全走行技術を重視→日本
高度な埋設隠蔽技術を重視→支那

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 17:43:34.93 ID:jBWs3APb.net
>>109
こねくり回しのアホチャンだね 君は
普通に考えりゃ済むことなのに

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:08:37.93 ID:wgua1nhu.net
工作員の必死な離間工作が笑えるw

親日反日で考える幼稚な連中は論外だが、中国のように反日暴動が起きる国でないだけでインドの方が上。
インドは曲者で値切られるー、技術移転を要求されるーとか言うアホもいるが、国民の血税を使う以上少しでも良い条件を引き出そうとするのはインドの政治家や役人にとっては当然のこと

馬鹿みたいに海外にばら撒き、大した効果も生まない日本政府よりも余程好感持てるわ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:14:45.88 ID:LFpPSgei.net
インドにおいては、旅客専用の長距離高速鉄道のニーズが高いからなぁ。
しかし、亜大陸の主要都市を結ぶとしたら、メンテのコストが凄いことになりそうだね。

インドも大変だな。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:24:53.07 ID:HGjx8w4G.net
作っても運行出来るか不安だなw

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:33:20.17 ID:5QxUtc/i.net
インドの鉄鋼からの調達率とかも日本と中国の受注によって違いそうだしな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 18:50:39.03 ID:AXBKS/9G.net
そこはまた軍を越境させて、退去してほしければ我が国に高速鉄道を発注せよと要求すればいいんじゃないですかね(棒

117 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:30:45.47 ID:cJnJKc8L.net
>>104
サムスン製高級大型扇風機
じゃなくて大型液晶テレビ辺りはそれなりにシェア取ってるんじゃね?
液晶位しか能が無いしバッテリー付けなけりゃそう爆発しないだろ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 22:19:44.97 ID:AhamlLUY.net
>>117
「日の丸テレビ インドではサムスンから首位奪還の勢い」
NEWSポストセブン 2016年5月20日
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160520/Postseven_410997.html

>人口が増え、経済発展を続ける新興国を中心に、「日の丸家電」の存在感が増している。
>定評のある技術力とその国特有の細かなニーズへの対応力が現地の消費者に支持されて
>いるのだ。

>●テレビ
> サムスンなど他国製に圧倒され苦戦する日本のテレビだが、インドでは日本品質で人気を
>奪い返す勢いだ。
> ソニーはサムスンより約3割高いテレビで攻勢をかけ、シェア首位を窺う。55インチで約36万円と
>高価だが、サムスン製の2倍売れる月もあるという。
> 「インド人が好む派手なダンス映画が映えるように、鮮やかな色調とメリハリの強い音質に調整
>しているのが人気の秘密です」(家電業界に詳しいフリージャーナリストの大河原克行氏)

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:45:30.81 ID:hoFyRRhq.net
>>99
↑哀れコイツはレス本人及びその他からも無視される。
 アホだからな

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 08:16:25.60 ID:jERTG9Hx.net
姜尚中「思索の旅」




リニア新幹線は安倍の侵略野望や日本の格差問題を増長させる!!!

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:47:30.39 ID:FCrVKZDj.net
インド中国は領土問題もあるが、やっぱ海だろうな。
スリランカは態度変えつつあるのか?ググって今知ったわ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 20:48:50.00 ID:jtexicJ8.net
>>119
なんだ、悔しかったならそう書けやw

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 08:34:31.21 ID:sJyRy2fn.net
インドも褒められた国では無いが、対中国という点で仲良くしとかないとな。

総レス数 123
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200