2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】なぜ!?新聞業界は世界的な不況、でも日本の新聞だけは安定している―中国メディア[11/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:34:21.40 ID:CAP_USER.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201605/20160528-03546229.jpg
写真は日本の新聞スタンド。

2016年11月1日、央広網は、世界的に新聞業界が不況に陥る中、日本の新聞だけは安定していると報じた。

記事は、さまざまな新しいメディアが急速に発展している中で、世界の新聞業界は生き残りが非常に難しくなっているが、日本ではかつての勢いこそないものの窮地に陥っているわけではないと指摘している。

日本は発行部数や普及率などから、「新聞大国」ということができる。世界新聞協会(WAN)の報告によると、日本の新聞の発行部数は7081万部に達し、中国(8547万部)に次いで2番目に多い。1000人当たりの発行部数では、中国が91部、米国が263部、ドイツが322部なのに対して、日本は647部と圧倒的だ。

そんな日本でも、インターネットの普及が紙媒体に影響していないわけではない。日本新聞協会によると、2002?12年の10年間に同協会に加盟する媒体は99社から93社に減少。停刊に追い込まれる地方紙もある。新聞業界全体の収入も年平均1.89%減少しており、11年間で2割減少した。

ただ、世界的には影響が少ないといえる。記事はその理由について、日本の紙媒体は広告収入への依存度が高くないことを挙げる。日本の新聞社の収入は販売収入、広告収入、その他収入の三つに大別され、そのうち販売収入が6割前後、広告収入が2割強になっているという。ネットメディアが広告収入のパイを奪う中、それに頼らないモデルがプラスに働いていると記事は指摘する。

このほか、「地方紙は書籍出版やイベント、インターネット分野に進出し、絶えず経営の範囲を拡大している」こと、「日本で新聞を読むことは生活習慣になっていて、読者が安定している」ことなども、日本で新聞業界が生き残っている要因に挙げている。(翻訳・編集/北田)

http://www.recordchina.co.jp/a139988.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:36:22.99 ID:NmOJYMhV.net
残業代を上司が勝手に決めるんだよなwww

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:38:45.46 ID:8s3w4vYY.net
あんまりつつくと党からお咎めが来るんじゃね。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:39:10.45 ID:4yH2iaMh.net
>>1
安定なんかしていない、廃業や倒産に追い込まれる販売店が増えている
なぜなら、押し紙やチラシ減で収入激減w
しかも、若い世代は新聞なんて読まない、読むのはせいぜい50代以上

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:42:03.22 ID:2eX3ovlo.net
>>1
公務員や東京キー局マスコミの連中は左翼新聞の購読が義務つけられてるん
だろ?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:42:40.59 ID:HMoQTn/n.net
っ不動産業

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:43:09.23 ID:0gcs6ee4.net
>>1
クロスオーナーシップの話はどうした?
高市早苗も早く法案作って出せよ。

アメリカなんか第一位のタイムワーナーだって買収されたぜ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:43:59.89 ID:kw+5DYXC.net
2ちゃんねるで十分ですから
かきこみもできるし
字の大きさすら制御できないのはむり

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:44:46.28 ID:KXBE0C/I.net
>>1 新聞業界は世界的な不況、でも日本の新聞だけは安定している

いえいえそうではありません〜
いつの頃から日本の新聞も〜
減ってきた〜減ってくる〜
新聞業界に夜が来る来る〜夜が来る〜

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:44:59.12 ID:n3qG3KTI.net
>>1
アカヒ社員が反日と捏造以外何もしないで飯食える時点でお察しw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:46:10.50 ID:1R9uUQsd.net
世界に広めよう 押し紙文化

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:47:00.65 ID:+xe1TjNg.net
新聞社は安定しているかもな。
押し紙と副業でまだまだ儲かってるし。
でも部数は減ってるぞ。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:49:00.82 ID:igboB8XR.net
爺婆の娯楽新聞を済から済まで何回読んだと
自慢する年寄りだらけ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:49:45.60 ID:lh8JKY2u.net
朝日新聞www

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:50:43.37 ID:vqDxmun/.net
そりゃ再販制維持だし。政府に守って貰って政府批判してのうのうと飯食ってんだぜ、いい商売だ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:50:44.50 ID:np1iSOVC.net
( ゚ ρ ゚ )ボーとした 社長さんが 広告をのせてるから・・?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/03(木) 19:53:45.67 ID:/Wqrg73Mt
押し記事っすか

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:52:33.56 ID:C8r2vKCV.net
団塊のジジババが消えたら新聞社も半分くらいになるんじゃねーの?
反日売国新聞なんて読んで喜ぶ奴なんて団塊の世代以外いねえから

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:53:24.57 ID:/hDbZHKC.net
な?
減益だの給料下がっただの言ってもまだまだだろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:54:13.18 ID:5jISgvll.net
実態知らないで書いてるね

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:55:22.85 ID:Xx7E2jHm.net
部数自体が嘘だし。一種の詐欺だな。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:56:51.31 ID:0gcs6ee4.net
500億で足りようなんて世間離れしたバカ新聞もあるしなw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:58:09.87 ID:UlxZv5I5.net
押し紙と翼賛業界でなんとか持ってますww

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 19:59:14.42 ID:UAyzvBtb.net
本業は不動産業だからなw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:01:01.24 ID:ZdXVpLQA.net
紙と不動産を売ってるのであって新聞を売ってるわけじゃないからね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:01:15.55 ID:UAyzvBtb.net
それと、各社が傘下に抱える人材派遣業だな。
だから、新聞は人材派遣の搾取労働を決して批判しないw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:01:57.57 ID:/6ZAAgth.net
>>1
部数減だし、これからもっと減る。
特に、全国紙は敗退するだろうな。
地方紙は地域経済における広告があるが
それも、ちらしが有効にならない時代になってきている。
日本も縮小だよ、言論弾圧であり思想誘導かつ、嘘吐きマスコミはね。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:02:14.14 ID:fvqHhr3k.net
中国や韓国から資金提供を受けている新聞社もあるようで寿司。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:06:34.91 ID:FFUj92AM.net
新聞とNHKとフジはいらない子

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:07:33.08 ID:wu/k7+4z.net
押し紙で発行部数を見かけ上増やして広告料を余計に
ふんだくるという詐欺なのか?
こんなこと新聞社がやっていていいのか。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:07:51.66 ID:3VtSu4al.net
新聞は新しい情報を仕入れるための手段ではなく、
何がどこまで世間の人間に一般的に知られているかを把握するためのメディア

新しい情報を仕入れるならネットでいいなんてのは情弱の戯言でしかない
新聞はそんなことのために読むのではないし、本当に新しくて重要な情報は
ネットじゃなくて人づででしか入手できない。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:08:49.82 ID:ET9ecu9y.net
朝日新聞はビジネスホテルで無料で置いてあるけど山積みで残ります

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:13:50.43 ID:NiRIYt8W.net
去年 新聞取るのやめたが何にも困らんのに驚いたわ ゴミが減ってご機嫌だよ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:14:07.26 ID:lbgnJ5a+.net
日本の新聞社はまだ余裕シャkシャクか

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:14:34.79 ID:TnL/hPPB.net
>>1
朝日がなぜ売れるのかほんとに理解できない

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:15:04.24 ID:A6h5pfZL.net
日本の新聞だけは安定している
当たり前だろお前等が特亜マネー流し込んでるからだろうがwww

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:20:48.53 ID:x2WLjcPB.net
60過ぎのウチのオカン、オヤジのススメでタブレットに変えちまったけどナニカ?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:20:59.32 ID:5jISgvll.net
毎日新聞は創価の新聞の印刷がなければつぶれるとさえ言われてるの知らないんだろうな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:22:04.65 ID:5jISgvll.net
>>35
実売では朝日はかなり少ないよ

40 :タカさん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:23:10.18 ID:2OOJtu42.net
>>29
じゃあ テロ朝と腹黒豚は要るの?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:27:35.69 ID:XR/Nq+r3.net
日経あたりは、生き残るじゃね。(姪24歳が読んでた)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:30:27.07 ID:S0BwSgEJ.net
おかしなデータだ、どっから取ってきたんだろう。
日本の新聞協会の数値は人口1000人あたり436部、
スポーツ紙など全新聞の部数は4500万部。

http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/

押し紙など含めてあるからもっと低いだろう・・・
それも最近は急激に減っている、グラフ化してみればいい。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:41:00.70 ID:ZCZ+pqQz.net
あきらめたのか、新聞の訪問販売の人が来なくなった。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:44:15.09 ID:XlSVvCLo.net
そりゃ日本の新聞というか大手マスゴミは、新聞作っているわけじゃないからな

本業は不動産業

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:57:20.12 ID:AXR2dQNO.net
要するにこの記事が言いたいのは「中国共産党が資金援助をしてるから」なんだけど
日本人は気付いてないんだよね

てことかな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 20:59:12.03 ID:iiilsdgW.net
押し紙っていうのがあってね
数字だけ見ちゃダメだよ〜

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:03:07.73 ID:+4oaB91b.net
>>1
問題は紙媒体が衰退してしまった後だろう。
ネットだけの「ふわふわとした媒体」が情報のメインとなって、
軸となる情報体が無くなってしまう議論の振れ幅が大きくなるんじゃないかと思う。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:06:33.39 ID:7kVGKtoq.net
デマかよ。
朝日新聞・毎日新聞は【捏造報道テロ】をしているからもうじき潰れますwww

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:09:54.34 ID:Z9UqZeOh.net
いまどき新聞購読している人の顔が見たい
犬のトイレ用に新聞が必要なんだけど近所はどこも新聞とっていない
仕方ないから安いキッチンペーパーを大量買いしている。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:14:47.42 ID:pPLuaA7b.net
うんそれ実売数じゃないから・・・

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:17:05.28 ID:ixquUBJN.net
あと10年だな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:18:03.85 ID:mV9TLs7A.net
すげーブラック企業なんだぜ

残業時間、勝手に削らせる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:18:18.86 ID:W1SEA937.net
自由競争のない再販売価格維持制度に守られ、政府から国有地を
安く払い下げを受け(朝日の築地の土地は海上保安庁用地だった)
それでなおかつ嘘デタラメで国民に損害を与え続ける朝日新聞。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:38:01.76 ID:EnCJYp86.net
朝日新聞はディストピア系実験戯曲だからな。
日本はアートに寛大なんだよ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:38:58.83 ID:lh0xpff3.net
内容はお笑いになってるけどな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 22:38:02.42 ID:ArLeOBp7.net
その内 新聞要らねーからチラシだけ配ってくれって人が出てくんじゃねーの?
店側も各家庭に届くなら 別に新聞の折り込みじゃなくてもいいわけだし


ハッ!?もしやビジネスチャンス?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:04:07.04 ID:TePVE5lq.net
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org390229.jpg

先月1日、都内地下鉄のドアに貼ってあったものだが。
誰の仕業かな?

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:28:02.33 ID:8yyIMkLY.net
日本人は賢いからさ、ネットばかりに頼ってると
バカになっちゃうって知ってるのさ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 23:34:30.02 ID:vH3F6sQN.net
チラシの包み紙としての地位は安定しているから、でしょ。

報道としての価値はともかくw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 00:06:56.72 ID:5c+s4fXO.net
>>59
安売りのチラシの為にとってるような人もいるなw

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:08:09.25 ID:7P17MShe.net
朝日は階段から転げ落ちていますが、

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:10:17.68 ID:lVEZLN43.net
お前らの政府が資金援助してるんだろが

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 01:10:44.10 ID:Cg0Ynep8.net
いや最近は新聞の勧誘員もめっきり訪問して来なくなったぜ

現場は相手にされないのわかってんだよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:35:41.90 ID:a6hp8+pf.net
近所特売のチラシも
アプリで届くしな
新聞ゴミ捨ての方が面倒くさい

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 00:00:58.52 ID:fonB525r.net
ばっちゃんの介護でオムツを包むのと生ゴミ用に週に2回ほど買う
一応読むけどほぼゴミ用

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 00:01:55.12 ID:SSVg4S4E.net
>>1
朝日や毎日はお前達が金注ぎ込んでるだろw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 19:08:46.36 ID:NCS+I7kA.net
>>1 産経新聞社がマジで潰れそうなのを知らんのか?

総レス数 67
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200