2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米韓】「異なる人物が国を率いても韓米同盟は堅固」 朴大統領と距離を置こうとするホワイトハウス[11/07]

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 06:23:06.69 ID:17c+NtCd.net
【日米】日高義樹「日本より中国を選んだ米国、日米安保条約はもはや賞味期限切れ。海兵隊撤退論や日本核武装容認論も出ている」[02/14]
★:2014/02/14(金)
井本 アメリカは内向きになり、また中国との経済関係を密にして、日本との関係を薄めつつあると言われます。

日高 アメリカのオバマ政権はアジアのパートナーとして日本よりも中国を選んだと理解していいと思う。
日本より経済力の大きくなった中国を大事にするのは当然だという空気が今の米政財界にあります。
米国経済は短期的には立ち直ったけれど、累積財政赤字は依然として大きく、
ドル体制を維持するには米国債を買ってもらうなど中国の経済力に頼らざるを得ない。

中国はすでに米国債の最大の保有国だが、今後も買い続けてもらう。その見返りに中国が人民元をドルにペッグし、
国際通貨として石油代金などの支払いに使うことを許す。発表はされていないが、
昨年6月にカリフォルニアで開かれたバラク・オバマ大統領と習近平・中国国家主席との会談で、そうした合意がなされたと私は推測しています。

井本 でも、マスコミ報道を見ると、米政府高官やそのOBは今でも
「日米同盟は大事、日本を守る姿勢は変わらない」と言っているようですが。

日高 日米安保をメシのタネにしているアメリカ人の言葉を表面的に聞くから、そうなるんです。
客観的に見れば分かるように、財政悪化の中でいま米軍は縮小に向かっています。

まず国防費を毎年10%づつ削減する。第2に2016年に在韓米軍を撤退させる計画です。
第3に、2015年9月以降に海兵隊を現在の4個師団から2個師団に半減させます。艦艇も削減させる。
これは、米国が自国の防衛に専念していくということを意味します。
世界の地域防衛はその地域の同盟国に任せざるを得ない。「極東では日本が自力でやれ」ということです。

総レス数 30
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200