2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国人がもし日常から「日本語由来の言葉を排除」したらどうなる?=中国報道[11/07]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:25:18.24 ID:CAP_USER.net
 中国発祥の漢字は、現代日本語の表記において必要不可欠な文字であり、日本は古代中国から多くの影響を受け、多くの文化を導入してきた。だが、現代中国においては、日本から導入された文化も存在し、中国人の生活に溶け込んだ日本文化もあるようだ。

 中国メディアの今日頭条は6日、日本人が日常的に使用している漢字が中国発祥であるように、中国人が日常的に使用している言葉の多くが「実は日本から導入されたもの」であることを指摘している。

 記事は、中国の最高学術機構である中国社会科学院の研究員による見解として、中国人が日常的に使用する「組織」、「規律」、「方針」、「政策」、「理論」、「経済」、「科学」、「商業」、「幹部」、「健康」といった言葉は日本からの「外来語」であると紹介し、その数は「多すぎて列挙できないほど」であることを指摘した。

 続けて、明治維新という言葉の「明治」がもともとは古代中国の書物「易経」にある言葉であり、「維新」という言葉も中国最古の詩篇「詩経」が出典元であると指摘。つまり明治維新のころまでは、日本はまだ中国を師として見ていたことを指摘しつつも、日清戦争で日本が清国を打ち破ると、当時の清国では日本を師として認識し、日本から学ぼうとする動きが現れたと指摘し、「これを契機に清国および現代中国は政治や軍事、改革、ひいては礼儀や風習といった分野においても日本からの影響を受けることになった」と論じた。

 続けて、清国では「日本風の色彩を帯びた西洋の知識を学ぶため」に多くの学生が日本に留学するようになったと指摘し、そのなかで多くの日本語や日本の書籍、学校の教科書が中国語に翻訳されたと紹介。現代中国語に大量の日本語が導入されたのは、このような経緯があると指摘しつつ、「中国人がもし、現代中国語から日本語由来の言葉を排除したら、もはや会話が成り立たなくなる」との見方を示している。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1622535?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:26:52.99 ID:QHuzAPS5.net
1.中華
2.人民
3.共和国

ドレが日本語か答えなさい。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:29:24.90 ID:psDs7mOh.net
人民共和国、社会主義、共産主義も日本伝来。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:30:34.82 ID:6M88qylR.net
そういう細々したのは、いいからw
元号は全て中国の書物から取っているよ、それと相撲の四股名(違うのも増えたけど)もね

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:31:34.17 ID:YjAKxUCR.net
科学用語とか医学用語や哲学という言葉も日本人の創作

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:33:13.32 ID:2zD5NI53.net
朝鮮語は、できの悪い日本の方言ニダ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:33:13.67 ID:joCNdH94.net
共産党もね。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:34:19.20 ID:38p9Nckv.net
近代国家としてやっていくための言葉は全部日本語と思っとけばいいw
学問も何もかもな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:34:30.10 ID:8wSO5OHm.net
>>1
まあ、今の日本からカタカナ英語がなくなったら会話ができないようなもんだ
下々の会話は大丈夫だけど、
マスゴミと政治家はなにもしゃべれなくなる、アサヒだって何も書けないよ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:35:41.89 ID:mLKFmonP.net
つまり中国は日本語文化圏なんだな・・・
すまん、忘れてくれ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:36:34.77 ID:38p9Nckv.net
>>9
このスレにはそんな言語はひとつも無い模様

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:36:37.26 ID:W79ur6ya.net
日本語から漢語を排除したら計算もできない

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:37:03.32 ID:b69+BEMB.net
中国のことわざは面白い

虎もはえも‥とか
白い猫も黒い猫も‥とか

こんなの平然と語られると中国おもろいと思う

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:37:40.19 ID:ffu0DKuf.net
漢字文化に貢献した先人の功績を尊敬する
とても便利なツールだ

最近は、カタカナ用語をそのままに新しく造語しないのは残念な風潮

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:37:49.68 ID:38p9Nckv.net
>>12
いや別に・・・
インドの0という概念は偉大だけどな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:38:41.45 ID:38p9Nckv.net
>>14
めんどくさくなったというか、もうそのままでいいじゃんってことになったな
別に日本だけじゃない
外国でも同じ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:39:49.04 ID:phrrq9Xb.net
ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中に次のように書いてあった。
「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか
人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が翻訳して、
その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」
「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。
中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」
次の言葉は、全部日本からの舶来したものだ!!!  
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、経済、科学、商業、干部(幹部)、
健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象、亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、
概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、
間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、義務、客観、教育学、教科書、教養、
協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、
警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、
原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、
光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、
刺激、施工、施行、市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、
社会主義、宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、
情報、常識、上水道、承認、所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、新聞記者、心理学、、、、

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:40:49.69 ID:Qr+/cddP.net
>>14
実際分かりづらいんだよな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:41:49.64 ID:phrrq9Xb.net
明治の人たちは何で漢字の熟語の訳語を作ったのだろうか
http://pari.u-tokyo.ac.jp/event/frm101005_jero.html

「個別のイッシューとして特に、社会的イノベーションによるアクティブエイジング社会への移行、
社会構造変革と経済成長の両立、e-healthのような新たな仕組み導入を含めた、
サステナブルな社会保障制度に向けた改革、強力な市民後見体制の構築、
働き方の見直し、高齢化に関する重要なエビデンスと認知機能等の改善を可能とする介入、
ICTを利用した各種のサポート機能(テレケア、スマートホーム等)の提供、
SmartSenior Allianceプロジェクト 、地域社会と高齢化等について、発表とそれらを踏まえた議論を行いました。 」

こんな風にした方がかっこいいし、わかりやすいのに。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:42:42.20 ID:mLKFmonP.net
>>12
え? 現存するのは標準語と言われる北京語と地方言語としては多いとされる南部の広東語でしょ?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:43:54.11 ID:38p9Nckv.net
>>19
訳の熟語作ると、外国のとはまた違う
日本人に合った、思考しやすい概念になって
それがいいのにな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:44:22.62 ID:6M88qylR.net
故事成語やことわざも、そのまま引用したのは多数。
だからといって、どこぞのコンプレックス国家と違って、
兄だ親だ弟だとは騒がないよ、教えて貰えば感謝し、必要ならアドバイスもする。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:45:21.98 ID:UV5k15T0.net
清国を倒したここで明暗を分けたような〜。数千年中国の属国をやってた朝鮮と
清国を倒して列強にのし上がった日本。朝鮮人は永遠に劣等感に苛まれ日本に
やっかみをぶつけてくる。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:45:40.82 ID:vpGEPS1S.net
日本語の起源は韓国ニダ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:45:52.30 ID:pe4MvlWb.net
持ちつ持たれつ、お互い仲良くやろうよ。俺は八頭身のすらっとした中国美人が大好きです。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:46:22.35 ID:8cVc18/h.net
技術系が成り立たない、韓国も同じだけど。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:47:19.64 ID:38p9Nckv.net
>>23
自力で近代化できなかった劣等感は永遠に朝鮮民族のメンタリティに沈殿し続けるわな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:47:54.45 ID:LFMzhWVe.net
文字の起源は韓国だと朝鮮人は騒いでるけど

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:48:23.35 ID:Mf5BvM5F.net
単語は必要だから生まれるんであってだな、

「組織」、「規律」、「方針」、「政策」、「理論」、「経済」、「科学」、「商業」、「幹部」、「健康」

がなかったのは、問題だと思うぞ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:48:29.97 ID:4AoWu+le.net
西欧の文化や科学を吸収し漢字翻訳ようとした
明治時代の学者センセたちはほんとに立派。
染色体とか遺伝とか交感神経とか、
今は漢文の素養を持った自然科学者っていないんんだろうから
まんまオートファジーとかIPSとかって表記のママで放置ってのが気に食わん

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:50:04.33 ID:SPFTNWgT.net
>>9
そんなあなたに
ttps://www.amazon.co.jp/ビバ日本語-徳間文庫-豊田-有恒/dp/4195772818

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:50:09.42 ID:ArXRFlCO.net
>>29
韓国には約束が無かった・・・w

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:50:28.13 ID:wrm0H7jq.net
>>24
これに尽きるよな

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:50:44.75 ID:6z07pWPo.net
排除したら北京土人語になるだけです。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:52:35.52 ID:LRvp7BEK.net
シナも朝鮮も起源にこだわるなあ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:52:49.60 ID:4cLKvo0T.net
>>3
ロシア革命も明石大佐のお陰

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:53:05.07 ID:dh+4sWRs.net
韓国はスマポ技術が成り立たないw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:53:17.47 ID:RtgDRcoF.net
>>19
わかりにくいしかっこいいとも思わんな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:55:25.49 ID:TqDS9tOP.net
もはや外国語を漢字に翻訳することはなくなった

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:56:05.39 ID:B8ugpqas.net
元々中国語の漢字は、支配者階級のインテリを気取ったやつらが庶民(百姓・身分の低いもの)
にわかりにくくして自分たちの優越性を維持しようと作り上げたものだから、本質的にわかりにくい物なんじゃないか

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:57:36.19 ID:6M88qylR.net
>>28
それは当然でしょ、宇宙の起源も韓国なんだから。
個人的な感想なんだが、どうにも中共がなw
香港の議員資格剥奪されて女性もカワユイかったぞ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:58:11.24 ID:c6JftuDt.net
中国にいって日本人が読める漢字は日本語由来って思っていいのか

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:59:37.99 ID:ArXRFlCO.net
>>42
>青椒肉絲、回鍋肉
日本人なら誰でも読めるだろうが、中国語だw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:00:45.89 ID:6M88qylR.net
>>39
そのままカタカナで使うよね、でもラジカル=乱雑さ、とかポテンシャル=潜在能力
とか必要に応じて変えているけどね。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:01:18.71 ID:f/dYh4oa.net
シナの現代用語の7割は日本語ヤン。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:02:13.80 ID:kU1zmPxS.net
やってみるといいよ
弟のチョンくんも頑張ってるみたいだし兄貴も頑張れ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:02:40.08 ID:6M88qylR.net
>>44
ちょっと間違ったw
自己修正
ラジカル=急進的な、エントロピー=乱雑さだった

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:02:43.10 ID:4L7MU+RA.net
中国語は日本語のカタカナやひらがなのような表音文字がないから英語などの外来語を
取り入れるのに問題がある

中国語の場合は英語などの外来語に似た発音の漢字を当てはめる

例:

コーヒー 珈琲
コカコーラ 可口可楽
ロールス・ロイス 労斯莱斯
ヒルトン 希爾頓

49 :戦犯国歌!チョッパリズム ◆DV8XfNPry6 @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:03:59.43 ID:b4Y7YaGH.net
本当にアジアってくだらん面子ばかり気にしてみみっちぃよな。
中国人も韓国人も日本人も、他のアジアンも面子だの外面気にして本質に目を向けない悪い癖がある。
器がちいせぇちいせぇ。
くだらなねぇんだよお前ら。
民族がどうの歴史がどうのくだらねぇ!
いつまでも謝罪と賠償を要求する馬鹿に、いつまでも謝罪と賠償を拒否する馬鹿。
やれ大国だの小国だの、先進国だ後進国だ、アホか!くっさ。
何故お互い認め合い仲良く発展出来ないんだ?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:08:04.41 ID:2LPwe4PP.net
ものすごく大事なことは、日本人が西洋の学術概念、技術用語、その他もろもろを
すべて漢語に翻訳した事だ。和製漢語といわれるゆえんだ。
これで、漢語を用いて西洋学問が学べるようになった。英語や仏語や独語の知識がなくても
西洋の学問が学べることは日本人にとって強大な強みになった。国民全員が西洋知識を学んだから。

世界でも日本だけじゃないか?インドは英語だ。マレーやビルマも英語。ベトナムは仏語。
インドネシアは蘭語。南米は西語か葡語だ。つまり西洋語をマスターしないと西洋文物を吸収できない。
大きなマイナスだ。大学教育等高等教育を自国語で行える国は数少ない。

シナでは日清戦争後、若者たちが日本に留学して西洋文物を学んだ。ある意味楽だっただろう。

逆に日本は大変だった。初期にはお雇い外国人を雇い、西洋語で高等教育を行った。平行して、
西洋に留学に行った留学生は上記のようにせっせと西洋語を漢語に翻訳した。
大変だったと思うが、西洋知識が本物の血となり肉となったことは成果だった。

日本は漢語(中国語)を根底から変えた。近代文明にマッチした言語に魔改造したのだ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:09:57.85 ID:psDs7mOh.net
韓国人は漢語は韓国音で読むから、どの漢語が日本由来かどうかはわからない。
だから、組合や株式会社が日本由来を知っているものは少ないし、これらの言葉は
一般的に使われているから、いまさら日帝残滓でやめることもできない。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:12:04.33 ID:IJ4X1hiQ.net
日本が西洋の書物の翻訳を真面目にやったからだよ
そのせいで西洋の学問を中国人が勉強する時は漢字を見ればだいたい意味が分かる日本の文献を勉強する方が早かった
これは今でもそうで日本に留学する方が中国人は効率良く勉強できる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:12:34.41 ID:4QANMQVQ.net
近年中国では南朝鮮人の血が多く混じった弊害が現れてきてるね

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:12:54.47 ID:fq5+7VoK.net
明治はおろか平成だって漢籍からだけどな(笑)

55 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:12:56.03 ID:JfsNFj8K.net
>>49
バカかお前。日本は先進国問答とか10年後に抜くとか、世界から孤立するとか、起源主張とか一つもしていないんだよ。
中韓馬鹿民族の嘘捏造妄想の日本貶めに「反論」してるだけ。

本当、自分たちの嘘がばれて負けると発狂して日本も悪いとか言いだす
。手に負えない逝け沼民族。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:13:48.77 ID:mLKFmonP.net
>>49
そのコテで良く「仲良く」とか恥知らずな発言出来るな。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:18:29.84 ID:6/5aCVOE.net
>>1
国が成り立たなくなるよ
日常会話も不可能

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:18:45.21 ID:pikO/sU0.net
>>51
実を言うと韓国人は「東海」の漢字を知らないで音だけで覚えてる。
韓国人にとって東海はトンヘ。
そう、「トンヘ」という固有名詞として覚えてる。
だから彼らには世界に向かって「east seaと呼べ」と主張している感覚はなく、
「トンヘと呼べ」と主張している感覚である。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:19:07.72 ID:lK2bEZCC.net
>>10
日本は中国の文化圏、中国は日本の文化圏と解釈すれば丸く収まる。

>>56
朝鮮はこのスレとは関係ない。
朝鮮人は無視しよう。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:19:37.21 ID:GUpjs6mB.net
日本は江戸時代に清を師と見てたって認識はどうなの

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:23:21.50 ID:pZgPu4YZ.net
中国から来た漢字を組み合わせて
新しい単語を作り
それがまた中国にも受け入れられてきた
ってだけでこんなので優越感感じるのは
バカとチョンぐらいだろ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:24:35.68 ID:z2fkuKKx.net
とは言っても、アイデンティティーの一つすら、まともに漢字で表現できないでそのまま使ってる、
今の日本人の国語力の低下は、正直情けないよ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:24:37.70 ID:E+J2LfWm.net
>中国発祥の漢字は、現代日本語の表記において必要不可欠な文字であり、
    ↓
 中国発祥、漢字、現代日本語、表記、必要不可欠、文字

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:25:02.81 ID:ArXRFlCO.net
>>61
日本人は相手が日本語を使ってるからって「征服した!」とか、思いつかないもんw

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:25:45.30 ID:GJNQXOBT.net
国名言えなくなるアルw

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:25:54.71 ID:z2fkuKKx.net
>>61
コロンブスの卵であることを君は認識してない、情けない奴だな。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:26:00.68 ID:rpXh+ydp.net
全人代
全国人民代表会議
70%どころじゃないね

ついでにバカチョンへ
早く病身舞、世界遺産登録されるといいね

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:27:46.83 ID:6/5aCVOE.net
>>9
日本語はそんなに不便じゃない
マスゴミのバカ共に毒され過ぎ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:28:40.89 ID:mLKFmonP.net
>>62
同一性はちゃうの?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:29:40.41 ID:BqmOuCx3.net
幕末の日本人は西洋の概念を翻訳して対処したが
漢字と言う道具があったから出来たと思うので
中国人は和製漢語を気にする必要ないんじゃないの

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:31:55.35 ID:Exi+xa0j.net
日本文化が伝播されてもこの程度の国家しか成立しなかった、
という意味で日本人もあんまりにも触れたくない問題。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:32:44.08 ID:7RwU1C9j.net
「漢字」は物事を理解・説明するのに本当に役立つ。

その「漢字」を廃して表音文字の「ハングル」だけにしようなんて国があるよね。

バカになるためにムダな努力をする韓国と韓国人って、

やっぱり滅びるだろうね。
 

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:32:58.53 ID:2LPwe4PP.net
>>60
日本の漢学者(儒学者や朱子学者)なんかはそうだっただろ。だが、アヘン戦争以降は違うと思う。
だが、日清戦争までは庶民レベル(=従軍兵士)で、シナ民衆がクソだったなんて知らなかったからな。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:33:40.97 ID:SqYjWitM.net
>>62
エリック・エリクソンの概念なら、自己同一性だろ。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:34:11.83 ID:mLKFmonP.net
>>71
国家を構築するのって、その国の主体がどういう人々かによるからね。
しかも文化と言っても一部だけでは、影響は限定的ですよ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:35:22.88 ID:lurB/6qx.net
天安門広場の「広場」も、日本語から採用した単語なんだよね。

77 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:35:49.45 ID:JfsNFj8K.net
今日頭条
って毎日サーチナに翻訳されてるけど、ひょっとしてサーチナが運営に絡んでるんじゃね?w

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:37:13.19 ID:BqmOuCx3.net
漢字を廃止して表音文字だけにするのが馬鹿というのなら
ベトナムも馬鹿なのか

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:37:19.05 ID:ddYzRVtF.net
言葉なんてもんは生き物で、どこがどうのとかないけどな。
火病だの病身だの、知らん言葉も韓国から知ったし。韓国では
おなじみでも韓国情報が入ってくるようになって溢れる言葉もある訳だ。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:37:32.33 ID:lWidXQr6.net
毛沢山は日本語?

81 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:38:41.30 ID:JfsNFj8K.net
>明治維新のころまでは、日本はまだ中国を師として見ていた

古典を引用するのがインテリとか言う価値観があっただけで、清を師としてなんか見てないよ。バカじゃね?
寧ろアヘン戦争で蹂躙されるだけの情けない植民国。と思て急いで西洋文明開化をして開国したんだし。

82 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:40:47.33 ID:ScHrDb/n.net
俺は明治も維新も嫌いだけどな、ウンコ臭い。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:40:59.68 ID:KjayIe9Z.net
発展するんじゃねーの?

84 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:42:57.95 ID:JfsNFj8K.net
>>60
それなら南蛮も師になるよな。蘭学

鎖国してたけど。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:45:27.98 ID:UAZ3Epk3.net
和製漢語が無かったら
1949年10月1日、毛沢東による、「中華人民共和国の建国」宣言文も書けなかった。

 人民・共和国・共産党・・・・みんな日本語だぜw

日本人は日本語で最高学府まで学ぶ事が出来るこんな国は他にない。

86 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:45:32.83 ID:ScHrDb/n.net
勝負は元寇の時に付いてると思うんだが、チャンコロやチョンコは西洋の文明の取り入れの遅さしか原因として認め様とはしない。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:48:05.46 ID:BqmOuCx3.net
昔の中国から漢字を取り入れなかったら
和製漢語も作れんかっただろうけどな

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:48:47.42 ID:2LPwe4PP.net
>>78
ベトナムはフランスの強制だからな。お気の毒だ。
たとえば日清戦争後ぐらいに東遊運動という日本への非合法留学が流行った。
その学生は日本で漢字で筆談が出来たそうだ。ほとんどが中国人のまぎれて
勉強したらしい。知られざる秘話(???)だ。有名かな?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:50:40.59 ID:pfBF+nfD.net
語尾にアルヨ使用だけは頑なに推奨する。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:54:11.22 ID:2LPwe4PP.net
ただ、和製漢語は日本人が日本人のために翻案・翻訳したのであって、シナ人のためじゃない。
便利だから有益だからシナ人が使っているのであって、日本は別に使うなとか感謝しろとかケチなことは言わない。
どんどん使って結構。というより、この文化にどっぷり漬かっているんだろ?いいことじゃないか。

91 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:56:05.41 ID:ScHrDb/n.net
>>87 何時の頃からか中国には文明の消費者しか居なく成ったのは自業自得だろ?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:56:05.86 ID:UvkGJ1s1.net
最近はカタカナ語ばかりで日本語の知性の後退を感じる

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:57:06.37 ID:psDs7mOh.net
>>78
ベトナムは声調が六種類あるので、韓国、日本のように同音異義語が多いと
いう弊害は少ない。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:58:01.23 ID:/JpE2UFA.net
>>19
轆轤廻す系の人とかそういうの好きそうね
俺は日本語で言ってくれた方がいいかな…

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:58:18.17 ID:d2b7uFcZ.net
President=大統領は名訳

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 23:58:50.10 ID:p+7kg/k+.net
大正は易経、昭和は書経、平成は書経と史記
元号を中国古典の好字から取るのは現代でも続いてる慣例だよ
明治に限ったことじゃない

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:00:35.76 ID:4OU4aPT0.net
萌と云う文字は中国では「涼しい道」と言う意味らしいが、
今はアキバ系の萌という意味で、中国でも使ってる。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:00:39.62 ID:P5Fd1kee.net
>>84
たぶん和製漢語の嚆矢は蘭学学術用語の翻訳だと思う。蘭学事始。
面白いのはコーヒー。珈琲と翻訳した。オランダ正月で出したらしい。
津山洋学と呼ばれる蘭学者(蘭医)の学派が結構翻訳している。上記珈琲もそうだし、
心臓、腎臓、肝臓等々もそうだと聞いた。

99 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:01:49.06 ID:07RTQKqI.net
それにしても中国人は何度言っても
「日本人が中国から師として学んだ」と自覚してるのは
1000年以上前の遣隋使遣唐使の100年間の時期だけで、
後はまったくただの舶来の品、
外国の一つに過ぎないと言う事が理解できないよね。なんでだろ。

元も明も日本を冊封しようとして軍事力を持って振られてるだろうに。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:02:22.08 ID:AkVlNQAe.net
>>92
輸入外来語の数が多すぎるってのもあるだろうけど、確かに問題だな。
おまけに最近は、意識高い系やオサレな人達が、ちゃんとした日本語漢語があるのに
わざわざカタカナ語、英語を使ってカッコつけてるから、益々氾濫してる。

101 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:03:36.93 ID:LUrQHR4g.net
だいたい中国人が漢字をーとか言うけど、EU人に成ったスペイン人がEU人が内燃機関を作ったニダとか言ってる様なもんだし。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:03:45.53 ID:+NQKQnXN.net
>>1
>、明治維新という言葉の「明治」がもともとは古代中国の書物「易経」にある言葉であり

大正だって昭和だって平成だってシナの古典からとってますし出典は公表してますが

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:04:56.67 ID:Hb8SKEi2.net
出来るだけやまとことばであらわして
やまとことばが無理なら漢字語
それでも無理なら横文字
というのが望ましいのではと思ってる

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:06:26.31 ID:QfOcp0+o.net
警察とか衛生とかもそうだよな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:07:58.83 ID:QfOcp0+o.net
日本語守ったことが近代化の第一歩だから中国も頑張ってね

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:11:38.24 ID:AkVlNQAe.net
100数十年前に、欧米から輸入された最先端学問の外国語から
日本語の学術用語を作った人たちはホントに尊敬する。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:11:40.33 ID:tQig+lFe.net
ボケた事考えず、簡体字を廃止して繁体字使ってくれ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:17:36.15 ID:P5Fd1kee.net
ボクは中国語のことは良くわからないが、和製漢語ってシナ人にとって日本語くささが
あるんじゃないか?もう入り込んじゃったか?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:17:53.66 ID:aoVUmCvq.net
コンピュータ用語、インターネット用語については
完全に日本語関係なくなってるから100年後が心配。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:18:19.58 ID:MVKseT2s.net
>>27
しかもその劣等感を絶対今の日本人にはぶつけることはできないしね。だから真の日韓友好など幻想でしかないんだよな。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:22:49.74 ID:ibqsbhEL.net
>>19>>92
どっちが分かりやすいでしょうね。

1)
「個別のイッシューとして特に、社会的イノベーションによるアクティブエイジング社会への移行、
社会構造変革と経済成長の両立、e-healthのような新たな仕組み導入を含めた、
サステナブルな社会保障制度に向けた改革、強力な市民後見体制の構築、
働き方の見直し、高齢化に関する重要なエビデンスと認知機能等の改善を可能とする介入、
ICTを利用した各種のサポート機能(テレケア、スマートホーム等)の提供、
SmartSenior Allianceプロジェクト 、地域社会と高齢化等について、発表とそれらを踏まえた議論を行いました。 」

2)
「個別の課題として特に、社会的革新による高齢者能動社会への移行、
社会構造変革と経済成長の両立、インターネットでの健康情報提供のような新たな仕組み導入を含めた、
持続的な社会保障制度に向けた改革、強力な市民後見体制の構築、
働き方の見直し、高齢化に関する重要な裏付けと認知機能等の改善を可能とする介入、
インターネットを利用した各種の支援機能(遠隔介護、高機能住宅等)の提供、
高機能センサ共同開発計画 、地域社会と高齢化等について、発表とそれらを踏まえた議論を行いました。 」

(平易を狙いICT、スマートホームなどはちょい端折りました ><)

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:23:41.55 ID:xLp0/GvF.net
漢字だけって書くの大変だろ。
中国人めんどくさくないのかなって思うんだよな。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:24:37.27 ID:uNfK43ZE.net
>>19
イカ天バンドの人ですか?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:29:56.28 ID:aoVUmCvq.net
日本が世界に誇れる技術でさえ最近はカタカナそのまんまなんだよなあ。
iPS細胞、ニュートリノ、青色発光ダイオード、リニアモーターカー。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:34:42.70 ID:WRoWjMq3.net
>>112
香港人に「漢字忘れたら日本人はかなで書くけど、香港人はどうすんの?」って訊いたことがある。
「書ける漢字で、違う言い回しで書くんだ」って言ってたw

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:35:27.21 ID:P5Fd1kee.net
>>19
呑気なコトいうなよ。当時は西洋列強に植民地にされないよう、近代文明国家を
つくり近代文明素養を身につけた国民を養成する必要があった。国家の仕組みは
すべて西洋仕込。近代法治国家を作らないと半文明国だと列強から干渉され国体を
失う危険があった。フランスから民法をまんま導入。誤訳でもいい速訳せよが合言葉だ。
大急ぎで、西洋国家のかたちを作った。それには西洋の言語のままではだめで、訳語が必要だった。
つまり西洋を大急ぎで学ぶ必要から和製漢語が生まれた。必死だったんだよ。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:35:53.40 ID:ERUBuoN/.net
>>108

和製漢語自体が漢語の組成原則に従って組み合わされているから違和感というものが
ほぼなかつた。ただ社会主義というような社会という言葉が中国では別な意味があった
もの違和感があったと思うが、今では社会という言葉も同化された。電話も徳利風とい
う言葉があったのにいつの間にか電話になった。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:38:09.22 ID:3SBm4HKE.net
今でも元号は中国の古典から引用するよ。
昔の中国文化には敬意を抱いてるし。
日本由来の言葉を廃したらどうなるかって、
長年使い続けた漢字使用を止めたり日本的言い回しを止めて、
頭の中の混乱に拍車をかけた自称先進国があるので参考にしてね。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:39:48.05 ID:qWRXZlr9.net
>>29
日本にもなかったんだろ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:41:19.69 ID:BRrdrIHe.net
この話題サーチナで定期的に立つな
また日本擦り寄りキャンペーンか

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 00:44:50.27 ID:ERUBuoN/.net
>>115
中国人ならば漢字廃止のために作られたピンイン(アルファベット)を使うし、
台湾人ならば大陸が中華民国時、制定された独特の注音符号というだろう。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 01:02:50.92 ID:n06Q1VZO.net
>>32
感謝も無かった。

感謝するニダ、が訛ってカムサハムニダになった。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 01:41:46.89 ID:IAwqb+76.net
>>19
ええと、これは何語ですか?w

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 01:43:42.01 ID:avc5QfiS.net
しかしまあ
でも
そもそも漢字があったお陰です
漢字の表現の奥深さや文字の美しさ、芸術性などたいへんに素晴らしい

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 01:44:27.53 ID:z0mr3oiQ.net
人民と共和国も日本語だろ。
一番重要なところ書かないでどうすんだ。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 01:56:27.57 ID:FsxKDKip.net
この時代、日中に限らず
外来語取っ払ったら会話できんだろ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 02:02:16.33 ID:dBrB2zMb.net
日本人がもし日常から「中国由来の語彙を排除」したらどうなる?

万葉集以前に戻るなwww

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 02:05:15.28 ID:i7TY+/Mb.net
まあ、漢字があったんでそこから新しい熟語を作ったんであるから
持ちつ持たれつかな?
しかし、漢字を捨てた韓国はあほだろ、日本で言うならひらがなか、カタカナのみって
ことだろ。そんなの読みにくいし意味も分かりづらい。漢字なら見ればだいたい
意味が通じるからな。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 02:18:02.56 ID:WRoWjMq3.net
>>121
使わねぇよ、アホ!1回くらいは日本から出ろw
日本人が発音記号で書く様なものだ。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 02:49:09.84 ID:AnKpROJm.net
こういう良い補完関係はいいこと。
無駄に争うことはない。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 02:51:44.17 ID:YDUTSJo0.net
経済→経世済民
教養のある古典の専門家たちがつくっていったのさ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:02:36.33 ID:A8BERv8u.net
長い歴史の中で互いに影響を与えあった
素晴らしいことじゃないか

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:06:17.97 ID:MyGoywAm.net
日本語を排したその時は、フィリピンのように英語で授業すればいいだけだろう中国w
経済学とか、工学、理数系、全部だな
日常は〜日本のように英語を混ぜれば

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:11:20.11 ID:MyGoywAm.net
日本が語彙を作ったといっても、その組み合わせに中国の古典や文献やらいろいろ調べて単語を作ったわけだが
ま、中国が同じことをやって別の単語にすればいいんじゃねw

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:18:33.20 ID:nlAx/96T.net
>>2
全部

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/08(火) 03:27:51.50 ID:MQKubfch0
中国語がジャップが広めたのよってホルホルモードのジャップきめええ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:27:41.71 ID:YDUTSJo0.net
>>99
百年は具体的にどこらへん?西暦でよろ
俺の認識では中国文明の影響は
ヨーロッパでいうローマ・ギリシアのヨーロッパに対する文化的影響力ぐらいか
或いはそれ以上あるなぁ。
中国の文化的ベースは春秋戦国時代から漢に完成して南宋まで発展した。
鄭和の遠征以降、極めて保守的になり革新が生まれなかった。
ヨーロッパでいう中世並の停滞が始まった。

あの広大な地域に一主権国家として出来上がってしまったから余りに膨大な
文化の輸入を一国からしていたという認識に心理的抵抗があるのかもしれない。

明治維新以降は戦国時代末期まで蓄積した文化的輸入をベースにして
ヨーロッパとコミュニケーションをとるために数十年試行錯誤した。

文化的に傲慢と自負から中国は日清戦争以降にようやくヨーロッパとのコミュニケーションを
とるために漢字で分かりやすかった日本から文化の輸入を始めた。

そこから中国に近代的なナショナリズムが出来上がって地政学的な対立が発生して今に至る。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:32:34.49 ID:120Ts8gb.net
>>137
春秋時代からは人種も入れ替わってるだろ
漢の時代のDNAと今の自称漢民族をDNAを比較すると、全く違うらしいぞ

漢字作ったのも、今の中国人ではない

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:37:48.79 ID:+Mc6wAJ6.net
昭和も平成も中国古典だけど。

日本人が持つ理念や価値観の多くは外国から来たものだし、
より古くより根源的なものは中国やインド、特に中国からの影響が強い。
しかしそれでもなお和魂とでもいうべき核があって、
血統や死生観のような、自分自身の存在に直結した部分は、
外来のものには無い何かで出来ていて、それが全てに影響している。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:37:53.97 ID:aOHH+Z+4.net
>>127
>万葉集以前に戻るなwww
 日本語が使えないなら、英語で問題ないだろ。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:42:09.68 ID:/pFUping.net
韓国みたいになるんじゃねーの?

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 03:48:28.27 ID:YDUTSJo0.net
>>138
混血ではなくて? 参考のデータが欲しい。少し見たい。
中国は城ごと皆殺しの文化があるから相当数減るけど
農民がベースの国だから面となって広がっているため絶滅は無理がある。
絶対数が西や北から来る異民族と比べて圧倒的に多いため入れ替わりは言い過ぎだと思われる。
元来いる民族は拡散したり同化していると思われる。

そこに武力が最も高い軍隊をもつ一族が皇帝になる。
従ってその一族の能力に王朝の未来が左右される。能力不足のカバーは貴族や豪族から選定される。
恐らくヨーロッパも同じケースである可能性が高い。
違いは文字やお金(通貨)、軍隊の統一(ヨーロッパ中央軍)が存在しなかったこと

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 04:06:09.55 ID:Xs/IRTci.net
悪いお手本。
韓国w

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 04:07:42.99 ID:KgNqkl8u.net
カイから始めよ
国号を中華人民共和国から中華飯店とでも変えればいい

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 04:09:23.06 ID:YDUTSJo0.net
>>139
同意するよ。
そもそもそれがないと国家の価値観や、そこの土で育った人間たちは民族を形成できない。
民族の形成はその国固有のもの、オリジナルだよ。
フランス、イギリス、オーストリアやチェコの根源的なベースはギリシャ、ローマだけど、固有とした魂が存在する。
遠い異国であるため極めて難解であるけどね。

そして古代多民族国家中国と近代多民族国家アメリカにも恐らく日本をベースとして考えたら
理解が極めて難しい核があると思われる。そして向こうも自国をベースにするとこちらに対する理解が極めて難しいと思う。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 04:12:28.73 ID:J87eL+h3.net
今の日本の元号もそうだよ
せいぜいホルホルしてくれたまえ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 04:52:08.63 ID:WfPTztNX.net
日本は最近は政治家もマスコミもわけわからんカタカナ語をやたら使いたがってるけどな

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 06:09:59.84 ID:LhcHOej6.net
>>135
中華は違うだろ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/08(火) 06:34:38.52 ID:KBzI7tf1z
豊田有恒「韓国人が漢字を復活できない理由」より

 p33 韓国語のなかの日本語

リアカー、マンモス、魔法瓶、売物、売上金、新米、アクセサリー、足場、すり、秋晴、赤字、素麺、
小切手、小荷物、受取、塩焼、ガラス、煉瓦、かけうどん、踏切、ファン、座布団、調子、改札口、親父、割り箸、月賦金、
裏書、インフレ、天地、てんぷら、フライ、都合、レール、ライバン、ラジエータ、ダース、代金、大幅、野次、エキス、倶楽部、
今回、今般、なま、ビール、ナイター、土管、土方、乗換、去来先、牽制、さら、さるまた、ピンポン、サラリーマン、弁当
バックオーライ、費目

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/08(火) 06:47:50.05 ID:KBzI7tf1z
【米英】英語国民がもし日常から「ギリシャ・ラテン語由来の言葉を排除」したらどうなる?=米英報道[11/07]

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 07:10:32.96 ID:/ruzsz6R.net
>>1
語源がどうだ、なんてどうでもいい
中国人がその時々に便利だから日本由来の言葉を取り入れただけのこと
どこぞのおかしなところと違うから、そんな下らないことで自慢なんかしないし、中国人もこだわりなくそのまま使えばいい

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 07:13:09.16 ID:A8BERv8u.net
>>139
卑弥呼の時代から「柏手を打つ」って風習があったらしいからな
魏志倭人伝に記述がある
日本人のベースには文字の伝来以前から存在する日本文化があることは間違いない
それが外国の影響受けて更に発展してゆくから面白い

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 07:27:16.65 ID:ZpJg83xV.net
>>14
原子、分子、原子核、ここらへんまではいい。
クオーク?コーラかよ!
漢字表現は必要だ。

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 07:40:44.06 ID:11e4gBF4.net
日中の間ではどちらが親でどちらが子供かという議論は
実にバカバカしいという結論になっている。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 07:55:20.60 ID:aTrwsb0P.net
改善 と言う言葉は
仕事のやり方などを、より良い物に造り変えていく と言う意味で、
そのまま英語圏で ”カイゼン” で通用するんだそうだが
>>17の中には見当たらないな・・・

もしもコレも中国へ逆輸入してるならば
日本語が少なくとも米中二国へ広まっていった例ってことになるな

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:01:49.67 ID:iWcHV+eY.net
>>68
大学の生物系の授業は不可能

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:08:26.42 ID:iIbdb6ZG.net
〉 続けて、明治維新という言葉の「明治」がもともとは古代中国の書物「易経」にある言葉であり、「維新」という言葉も中国最古の詩篇「詩経」が出典元であると指摘。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:15:37.85 ID:MNL4KNws.net
いきなり国がなくなる

共和という概念を誤用している

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:21:30.81 ID:b0qI7L2r.net
中華人民共和国って名前もなくなるだろ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:21:50.14 ID:clFTdp0s.net
維新は中国寄りにならないといけないな

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 08:23:33.19 ID:kIBX4LOH.net
劣化した漢字を機能面で補填しているのが日本製漢字なのだから、出自は別に流れとしては当然

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 09:22:24.08 ID:120Ts8gb.net
>>142
6.臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、約2500年前の春秋時代、
2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)遺跡から出土した人骨、及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が存在していたことが明らかになった。
また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な移動があったことを示唆している。

ttp://blog.livedoor.jp/ahonokouji/archives/51879281.html

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 09:22:46.47 ID:dFm+nJDz.net
>>9
そう言う奴らは日本語の語彙が少ないだけだ。
最近のマスコミがそう。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/08(火) 09:27:35.38 ID:OdXyif9HV
近代中国はありえなくなるわな。

香港経由の英語の当て字以外、熟語が存在しなくなる。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 09:48:51.24 ID:kFgTzfpF.net
中国の音だけで強引に作り上げる無理矢理当て字もわりかし好きだよ

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 10:00:35.89 ID:p+2MJ12T.net
通貨単位元の表記¥も日本円が先、な

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 10:09:11.48 ID:7ecIntkC.net
こういう時、国名出さないのはわざとだろ。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 10:11:46.14 ID:NOluhzZx.net
道具ってのはそういうもんだ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 11:10:56.02 ID:HUyHN6Zm.net
現在でも、日本の年号は支那の古典に見られる語を組み合わせて使っているよ、ありがとう。

糞チョンは、日本での報道でも人名や地名などの固有名詞をチョン語読みに変えることを要求した。
糞チョンの要求を日本に飲ませたと得意だろうけど、日本人にとってはチョン語読みされても何百回も聞かないと
固有名詞なんぞ頭に入らんわ。こう言う面でも糞チョンのバカさ加減がわかるよな。
まあ、糞チョンなんぞどうでもええけど。

支那人は日本にそんな馬鹿な要求をしなかった、日本人は人名でも漢字の日本語読みするから、すぐ覚えられるわ。
支那は偉いね。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 11:20:24.36 ID:TE+EqFXM.net
>>111
圧倒的に後者の方が分かりやすいな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 11:22:52.94 ID:TE+EqFXM.net
>>121
外国人名に注音符号なんか使ってないんじゃね?

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 12:21:15.03 ID:Ft5YyiCu.net
漢籍の研究も支那より日本のほうが進んでるだろう。易姓革命と焚書坑儒の国に学問は無理なんだよ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 13:26:41.48 ID:J0Copmjl.net
近代用語はそうかもしれんけど、日常用語や動植物なんかも
ほとんど中国発漢字だろ たぶんここ書かれているものほとんど

だいたい古代日本に文字なかったんだし

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 13:29:41.25 ID:120Ts8gb.net
>>173
漢字作ったのは今の中国人じゃないだろ?

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 14:46:02.61 ID:LjvVG5Mp.net
始皇帝から伝わった言葉もあるよ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 14:53:23.22 ID:1Q1VEUSt.net
中国は外来語用にカタカナを採用するべき

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:07:10.30 ID:WpdSad6i.net
今の中国語は外来語を直訳してるから
共通性はどんどん無くなってるけどな
言葉は進化するからそんなもんだ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:08:55.09 ID:6JUM07sx.net
>>32 >>122 誠意はいまだに無いらしい

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:31:13.42 ID:i/JAzRc1.net
>>17
日本じゃ昔から○○上水ってあちこちで整備されてるけど、
中国って上水という概念無かったのか。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 15:58:08.47 ID:NGbdX67Z.net
チョソが泣きながら↓

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 20:25:26.51 ID:QkhRLzr8.net
今は西洋文化を日本語に訳すの止めちゃったしね。
金田一先生辺りなら作れそうなんだけど、やらないだろうな。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 20:31:07.76 ID:Nbs2fweH.net
原始人時代にもどるだけ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 20:47:52.77 ID:6EwEnNte.net
元号は、中国古典から取ってない?
昭和とか平成とかさ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 20:49:28.29 ID:6EwEnNte.net
特に気にしないから、使っててもいいんじゃね?

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 22:05:37.45 ID:vZzHa9rQ.net
>>19
石田純一さんですか?

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 00:43:50.86 ID:MnTdzAoM.net
>>183
うん、そうだよ
日本の元号は中国の古書から取ってくるのが慣例だからな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 01:03:43.59 ID:rzk3tBma.net
人民共和国が日本語だって言えないよな
日本国が親だって意識したら発狂するからなw

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 01:11:04.39 ID:3h6YWwfg.net
>>68
全企業のシステム部が発狂するわ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 01:24:31.96 ID:jZuW/erx.net
>>161
自力で翻訳出来なかっただけでしょ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 01:41:33.44 ID:XjeFTyI/.net
雷電、博識、男塾、三面拳

日本ばかりだな

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 02:00:22.97 ID:oeVWo+/b.net
>>1
けっこう漢訳洋書なんかは参考にしてるけどね。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 02:51:42.71 ID:7Di8ewZ1.net
>>2
人民
共和国

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 06:18:41.92 ID:8VnC1Azh.net
清朝末期の内閣学士・張之洞が言ったそうな「軽々に公文書に“新名詞“を使うべからず!」

それを聞いた秘書官が「閣下、恐れながら“名詞“は日本語にございます」

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 06:45:03.22 ID:XjFol20s.net
マニフェストだのアジェンダだの
外来の概念に、カタカナを使うようになってから、
元々の概念を理解せず使ってるやつが増えた。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 09:21:14.75 ID:bPXYyuL/.net
>>72
朝鮮は李朝末期な文盲率95%だったが、日本統治時代に、同音異義語の多い欠陥言語を漢字とハングルを混ぜて、漢字とカタカナのように体系化し、学校を建てて教育したので、庶民も文字で意志を伝えられるようになった。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 09:21:49.99 ID:bPXYyuL/.net
>>195
それを、戦後、日本統治時代の教育だからと漢字を撤廃してしまったので、歴史学者でさえ漢字で書かれた歴史書も読めないありさま。
いいかえれば、時の政権の愚民化政策は見事に成功したと言える。
お陰で、惨めな朝鮮の歴史をリセットして捏造歴史をし放題!
そんな素晴らしい民族が朝鮮人!

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 15:51:11.40 ID:PuYfcHmj.net
明治や維新と言う言葉が中国の四書五経から取ってるから、明治までは中国を師と仰いでいただとwwwwwwww
大正も昭和も平成もその類だぞ。漢学者が年号を選ぶんだ。中国を師と仰ぐのではなく、孔子や孟子を師と仰いでるんだ。今の時代不要だとは思うが。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 16:09:48.22 ID:CPCZVJv+.net
>>194
マニフェストやアジェンダ位なら日本語に置き換えても大丈夫だけれど。

元々あった概念とちょっと違っていて、その違いが重要というものとか
単語や概念の寿命が短い技術用語とかは、翻訳した漢語を作る方が
混乱の元になるからな。

その辺りはわりと面倒だよね。

カタカナそのままでは不便で、かつそれなりの頻度で使われる言葉に
関しては、俗語や略語が適当に作られて、置き換えられるだろうから
そんなに心配しなくていいと思うけど。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 16:34:38.38 ID:XVYjdbQS.net
明治時代の英語や外国語の「翻訳」と言う難事業による外国語の日本語翻訳により、
世界の最先端の科学技術が日本語の漢字翻訳により、漢字で理解できるようになったから、
日本語で世界の全ての科学技術、哲学や思想も自分の感覚として語源を知らなくても=
ラテン語や原語を知らなくても「形而上」と言った抽象的な言葉も理解できるようになった。
だから中華漢族が日本語を破毀したら現代が理解できなくなる。
この実験はバカチョン国が漢字を破毀して今の南北の朝鮮の混乱が始まった。
間もなくバカチョン国は二つとも崩壊するよ。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 16:44:41.74 ID:1Qx93o8c.net
昔の中国は良かった。
唐あたりまでは。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 17:27:31.43 ID:yhvfs377.net
真実とか誠実とかなくなるだろw

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:53:23.02 ID:AqlisQhI.net
中華貧民共和国目前

総レス数 202
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200