2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大前研一】北方領土返還 漁業・観光の経済効果は期待薄[11/09]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:07:34.59 ID:CAP_USER.net
http://parts.news-postseven.com/picture/2016/11/P28putin_aflo.jpg
【プーチン大統領は面積等分方式がお気に入り Reuters/AFLO】

 北方領土は言うまでもなく国家主権の問題であるが、返ってくるとなれば、現実論として経済効果が見込まれる一方で、新たなコストが発生する。北方領土返還によって、どのような経済的メリット・デメリットがあるのだろうか? 大前研一氏が解説する。

 * * *
 日本にとってどのような経済的メリットが考えられるのか? よく指摘されているのが漁業の活性化だ。歯舞・色丹は主にコンブ漁だが、国後の周辺海域はサケ、マス、タラ、カニなどの好漁場である。

 しかし、もし返還後、現在は日ロ漁業交渉で定められている漁獲量の制限がなくなったら、外国船による乱獲の恐れが出てくる。もちろん日本が多く獲りすぎても同じ問題が起きる。水産資源の保護を考えると、返還後も漁獲量を大幅に増やすことは難しいだろう。

 もう1つ考えられるのは観光だ。返還後2〜3年は物珍しさで、それなりに観光客が押しかけるかもしれない。だが、衛星写真などを見る限り、どの島も観光資源が乏しいようなので、大ブームになるとは思えない。

 なぜなら、北方領土よりはるかに観光資源に恵まれている利尻島や礼文島、奥尻島でさえ、夏季でも宿泊施設が満杯になるほどではないし、オフシーズンは閑古鳥が鳴いているからだ。というわけで、漁業や観光では大きな経済的メリットは考えにくい。

 また、かつて北方領土に住んでいた日本人が再び故郷の島に戻るかと言えば、彼らは高齢になっているので、今さらインフラが整っていないところに移り住むという人はかなり限られるのではないか。

 せっかく返ってきた北方領土を経済的に活用するため、新たに日本人を移住させるというプランも考えることはできる。しかし、それもほぼ不可能だろう。そもそも北海道は土地が有り余っているのだから、あえて北方領土で農業や酪農をやろうという人がいるとは思えない。

 北方領土での事業に何らかの補助金や税制優遇を与えるなど“ニンジン”をぶらさげて日本人の移住を促進することもできるが、それは経済的にはメリットではなくコストになる。

 唯一可能性があるのは、ロシア人による経済開発だろう。日本に返還されても北方領土に残留するロシア人は少なくないと考えられるので、その人たちに日本国籍を与えたり、ロシア国籍のままで引き続き居住することを認めたりして、農林水産業の振興に協力してもらうのだ。

 そして北方領土ではロシア人も日本人並みの収入、年金、医療などが手に入るというプログラムを作れば、ロシア全土から若い人たちが入植してくる可能性はある。せっかく返還されたのにロシア人に経済開発してもらうのは少々みっともない話だが、それほど北方領土を経済的メリットにつなげることは難しいと言える。

※SAPIO2016年12月号

http://www.news-postseven.com/archives/20161109_464607.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:11:03.99 ID:UnDvbS5w.net
「【大前研」 まで読んだ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:12:12.13 ID:aVdQtObP.net
人を増やすこと=良いことだと勘違いしている世代には
理解不能なことだよw

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:12:45.18 ID:ZR+cnjWn.net
こいつが、言ったことで、過去

に、当たった事がないw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:14:35.07 ID:1ZKranUh.net
そりゃー、あんなとこに観光にはいかんわな。
冷戦時ならソ連の原潜を封じ込める意味があったんだが、今更戻ってきても使いみちないわ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:19:08.62 ID:PS2Eq32N.net
水をさしてどーするの ?
今年の道東は 鮭もサンマも阿寒かったのだから….
錆びた笹川良一さんのアーチ碑も そろそろ磨き直す頃なのかも.

歯舞色丹上陸だけでも目新しい観光資源だと思うけどね .


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら北方領土に行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:22:58.06 ID:tWH6ygjT.net
とりあえず温泉掘りに行く

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:25:33.64 ID:5bUs1GoH.net
>>7
>とりあえず温泉掘りに行く
知床観光より秘境っぽいかな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:44:08.24 ID:j1GMItBU.net
択捉島は全域国内最大の演習場ということで
あれだけの敷地はパヨクや占有屋のせいで何兆円出しても取得できない

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:47:54.94 ID:TXotTP1P.net
>>唯一可能性があるのは、ロシア人による経済開発だろう。日本に返還されても
北方領土に残留するロシア人は少なくないと考えられるので、その人たちに日本国籍を
与えたり、ロシア国籍のままで引き続き居住することを認めたりして、農林水産業の振興に
協力してもらうのだ。


北方領土のロシア人人口って、どんくらいや思うてはるん?
住居やら給与やらの大盤振る舞いの優遇措置でロシアからかき集めてきて、
日本から見える沿岸部にちょろちょろっと住んではるだけで、後はほぼ無人どすえ
だいたい、あんなとこでなんの農林水産しはりますのん?
クソ寒うて、木も作物もろくに育たんとこですえ

可能性があるとすれば、日本との交易拠点としての価値だけどすやろ
でなければロシア人的にもただの僻地おすから、長い期間優遇措置増やして
ロシア人集めてはるのに、ぜんぶ合わせて一万六千人程度しかおらへんのどすがな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:52:19.08 ID:606IK4nS.net
沖縄県民を全員移住させればいい。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:57:57.92 ID:U1DSuliV.net
カジノ特区島にするわ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 18:59:17.49 ID:N2yC514X.net
一度腹の中に入れたものを返すと思えんな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 19:03:52.61 ID:iuS9ff3S.net
ロシア人美少女特区にする。
シュチニクリーナスチ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 19:05:13.65 ID:TXotTP1P.net
>>11
むしろ、沖縄本島とトレード交換を申し出ると応じそう

ロシア人、基本的に暖かいとこへの執着が激しいし

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 19:37:46.07 ID:J2511I7P.net
まぁねぇ…北海道自体人口減って
鉄道が維持できないこの時代に
今更北方領土返されてもねぇ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:00:22.39 ID:qbHpBmrI.net
人口減少中だから、領土増えなくていい

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:01:13.99 ID:f0NroOIn.net
プライムニュースで返還された場合のインフラコストは色丹1島だけで1兆って言ってたな
在日米軍に年間1兆なんてほんとバカバカしい

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 11:15:34.10 ID:ogTjXcje.net
石油がドバっと出たりしないのかな?ドバっと。

総レス数 19
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200