2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】あ・・・味がしない! 和食からは味が感じられない!=中国[11/9]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:31:57.12 ID:CAP_USER.net
中国では味覚といえば往々にして「酸っぱい」、「甘い」、「苦い」、「辛い」、「しょっぱい」の5つに分けられる。日本の基本味は、辛さが含まれず、「うま味」が加わるところが異なっており、和食の味付けは中国人からすると「味がしない」と感じるようだ。中国メディアの財経網は7日、和食と中華料理との違いを分析する記事を掲載した。

 記事は、日本には茶道、華道、武士道など「道」の付くものがあるものの、「味道」はないと指摘。中国語では味のことを「味道」というが、日本語の味には「道」がついていないため、中国人からすれば「中華料理には味があるが、和食には味がない」のだと主張した。

 続けて、和食が独自の発展を遂げたのは、風土と信仰が関係していると分析。三大野菜である大根、玉ねぎ、キャベツを生で食べるのは温暖な気候ゆえであり、辛い料理がないのは、「仏教のためだろう」と分析した。日本発の味覚と言われる「うま味」についても、中国では古来より「鮮味」として認識されてきたと主張。ただ、「鮮味」は食材などから総合して出る味とみなし、日本のように「うま味」として個別の味とはしなかっただけだと論じた。

 また記事は、日本の鍋料理のスープは「昆布でだしを取っただけ」で味がとても薄いとも主張。これにタレや醤油をつけて食べるので、「口の中はしょっぱくなるだけだ」と主張したうえで、和食は塩分が多いため、「健康的な料理とは言えない」と持論を展開した。

 濃い味付けを好む中国人からすれば、素材の味を活かそうとする和食は、確かに「味がしない」と感じるだろう。また、中国人からすれば、和食やうま味を理解するのは難しいだろうが、中華料理にはたいていうま味調味料が使われているというのは興味深い点である。

サーチナ(編集担当:村山健二)
http://image.searchina.net/nwscn/6/8/1/1622681.jpg
http://news.searchina.net/id/1622681?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:33:00.13 ID:I68oSfdm.net
化学調味料の味がしない!?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:33:27.39 ID:JhRFBRhb.net
うま味がわからないんだろな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:35:00.99 ID:vhCLQ1EY.net
バカ舌なだけじゃん

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/09(水) 20:42:00.05 ID:4HmCRUbgV
わからんでよろしい

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:35:20.59 ID:vlfA+92+.net
お隣の国の方が、旅行先として向いているようですね。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:35:42.88 ID:ctctHb/E.net
化学調味料あんだけドバドバ入れてるんだから
うま味自体は分かるんだろうけど
化学調味料ドバドバに舌が麻痺してて和食のうま味じゃ味わからんのだと思う

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:36:09.96 ID:ZBzR6S5q.net
うま味調味料漬けだから舌がおかしくなってるんだよ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:37:01.13 ID:AXuJBuG1.net
辛みは味覚じゃなく痛覚だって聞いたが

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:37:26.79 ID:/FxmD/sP.net
分かったら分かったで食材の取り合いになる
馬鹿舌でいてくれて大歓迎

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:37:45.28 ID:BGF5+F/g.net
いやいや中華料理の代名詞的な化学調味料を忘れたらアカンよ?
世界的に広まったのにかなりコレの恩恵あったやん

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:38:35.10 ID:u0v6WpZ4.net
ラー油かけとけ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:39:03.68 ID:tNUCtiiD.net
それ味覚障害

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:39:25.42 ID:dEGqcbrQ.net
味覚障害ですね
お薬出しときます

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:39:27.36 ID:IiRZc1dR.net
頓珍漢な論評
三大野菜てなんだよ、聞いたこともない
ちゃんころもチョンと同じで馬鹿舌そのものだろ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:39:33.14 ID:mluTgPgZ.net
薄味わからない人は、和食の良さはわからないよw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:39:35.47 ID:M1Y+JHKr.net
チャイニーズレストランシンドロームの病名は
伊達じゃないね

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:41:26.70 ID:NDSfuush.net
化学調味料以前の中華料理がどれほどのもんよ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:43:33.83 ID:wBhLFd8S.net
この手の記事はそもそも中国人から叩かれるパターンだな

中華料理は素材がそもそもとかまあここに書かれてるように味音痴
多いのは最悪な油使ってるとか・・・

中華料理はもっと誇ってもいいと思うんだが何で中国人はたまに自虐的になるのか(´・ω・`)

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:43:52.28 ID:IxJsK/dY.net
たまねぎとキャベツはずっと後の話しだろ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:44:40.34 ID:kDnAWPRH.net
名古屋人かよ。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:46:10.91 ID:Oa9Wq6JI.net
アトム

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:47:13.42 ID:lzmfp6ME.net
和食って高級ぶった未開詐偽料理

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:47:54.77 ID:f7Z3Abzb.net
名古屋飯は味が濃厚だぞ!!!

日本にはいろいろな食文化があるんだぞ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:47:56.67 ID:UoUPJBgW.net
バカ舌

すでに上に書いてあるけど、コレにつきる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:48:31.68 ID:CTUPEt77.net
>>4
亜鉛不足

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:48:34.07 ID:IzvXgec3.net
>>21
八丁味噌の奥深さを理解できない味覚音痴

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:48:59.14 ID:ImufRU+p.net
何でもとりあえず火を通さなきゃ食えない衛生状態の国の人はそう思うんだろうな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:50:55.17 ID:KPrlAgXX.net
京料理の事なら他の地域の大半の日本人も味うすって思うかもしれんが
大半の日本食は旨味だけでも味しっかりしてる気がするが
そもそも京料理は一般的な日本食じゃないから京料理だとしたらいちいち記事にすんな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:51:02.50 ID:+jZSTSQ9.net
>>1
つ亜鉛サプリ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:51:07.38 ID:YzSzKjde.net
和食の味を理解できる韓人
出来ない中国人
この差は大きい
日韓は仲間、中国は敵という証拠

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:52:02.58 ID:IRb9S3KD.net
化学調味料をおたまで中華鍋にドサーって入れる

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:52:05.44 ID:LazDCaz+.net
嫌なら食うな!!!

不味いなら食うな!!!

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:52:51.14 ID:0w19wEy/.net
味覚障害過ぎだろ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:52:56.83 ID:tNUCtiiD.net
チョンも日本食は味がない言うとるが

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:53:07.05 ID:FFcns7xp.net
「中華料理店症候群」でググろう

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:54:18.12 ID:iHjIMszl.net
湯豆腐の美味さが分からないようじゃ
まだまだだな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:54:18.95 ID:znqtuDvk.net
>>31
おまい、韓国料理のうま味調味料の使用量知らないニカ?
普通にスーパーでkgで売っていてデカいスプーンで何杯もいるニダ。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:55:03.06 ID:jtdq5sOF.net
舌の味蕾が劣化してるんですよ
香辛料の使いすぎです
100年前の料理は、もっとあっさりしてたそうですよ
中華料理ももうおしまいですね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:55:14.01 ID:PJowC9iK.net
それは料理の味じゃなくて調味料の味だろ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:55:25.31 ID:YbmZi9wj.net
朝食のお粥と揚げパンは悪くないけど、朝からよう油もん食えるなあとは思った

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:55:29.43 ID:UJ1IcFfk.net
支那共産党の家畜の支那猿はいちいち日本を見るなボケW

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:55:51.16 ID:YL9mUHIW.net
>日本の鍋料理のスープは「昆布でだしを取っただけ」で味がとても薄いとも主張。
>これにタレや醤油をつけて食べるので、「口の中はしょっぱくなるだけだ」と主張したうえで、和食は塩分が多いため、「健康的な料理とは言えない」と持論を展開した。


それってさ、味がしないからってドバドバつけるからそうなるんじゃね?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:56:01.65 ID:05ZRyvUu.net
河豚食って味がないとかいう土人だからな。
旨味成分のかたまりなのに。
味蕾が死んでる

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:57:30.50 ID:NM5Nfge8.net
味覚音痴すぎるだろ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:57:57.90 ID:aUcWeWhZ.net
食道なら有るが

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:58:23.72 ID:fYTYfRG8.net
要するに中国人にとって和食は美味くないってことだろ
中国人は別に無理して和食を食わなくて良いし
日本人がそれに対し文句を言うことも無かろう

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:59:30.82 ID:XjFol20s.net
「〇の素」使いすぎ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:59:53.47 ID:9jLWmp+G.net
化学調味料に慣れ過ぎて味覚音痴なだけだろう

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:00:33.75 ID:znqtuDvk.net
基本、塩辛いっていうのは中国人からはよく聞く話だね。
彼らは香辛料の辛い味の方を好むらしい。
っていっても、やっぱり出身によって違ってるみたいだけどさ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:02:02.31 ID:I68oSfdm.net
>47
化学調味料をドバっと入れるだけで 「そう、これが求めてる味アル、なんでもっと入れないアルか?」 って話になる

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:02:17.51 ID:T9vf9S5D.net
>>1
地溝油と毒塩と大量のグルタミン酸ナトリウムが無いと
味が感じられないのか

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:02:37.02 ID:ntNVvLZp.net
味がしないなら食べられないね。
和食は中国人にはあわない。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:03:20.35 ID:jtdq5sOF.net
共産党が政権を取ったせいで、湖南省出身の毛沢東が激辛中華を広め
中国にはびこらせてしまった
台湾の味覚はまだ汚染されていないようだが

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:04:11.07 ID:ZUwIdBVP.net
バカ舌土人なんぞほっとけw

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:04:17.01 ID:7zXIb7A3.net
>>31
さりげなくウソを並べるなw

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:04:54.58 ID:aDSWrYR4.net
辛いもん食いすぎて舌がイカレてる

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:06:19.54 ID:+dqMTT6s.net
中国人勿体ねーな
こっちは中華も和食も楽しめるのに

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:06:22.31 ID:euqfnjiM.net
基礎教養のないくだらない考察でも、
チヤホヤしてくれる社会に生きていてよかったね。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:06:27.69 ID:0fGInBBx.net
味がしないのはジャパニーズワショクじゃなくて、ザパニーズハショキュだろう。

香りと旨味は強いからな、和食は。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:11:12.02 ID:1Br4ymgp.net
中華の辛味の種類がわからず辛いと一くくりにしてるのと同じようなもので、馴れればわかるべ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:11:55.30 ID:3wHhSdh6.net
うまみが感じられないからなあ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:12:30.97 ID:LOQVI7HS.net
支那土人がいかに酷いものばかり
食べてるか一発でバレちゃうなw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:12:59.54 ID:JGl0GYuT.net
日本人も濃いのばっか食って麻痺してるのは多い

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:13:13.59 ID:+C89tWRs.net
中華料理の濃い味付けに慣れちゃうと
舌が繊細な味を感じられないだろうな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:13:15.08 ID:sIet8X6Z.net
うま味って、日本以外からだと臭いって取られるらしいな

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:14:16.77 ID:SS18qJoo.net
だからどうした?って感じw

68 :雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1 @\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:14:24.49 ID:a1acjPOS.net
マズいか。大いに結構。

だから、来るなと言ってるだろう、昔から。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:14:37.16 ID:eUdtSOvg.net
そんな舌だからミシュラン五つ星取れないんだよ。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:14:42.26 ID:iIFt8LD4.net
5000年()の歴史の中華料理がぽっと出のうま味調味料にどっぷりだから仕方がないわ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:14:50.73 ID:t3L/Jhg1.net
周囲の留学生も味が薄く感じるって言ってたな
魚の煮付けや味噌汁なんて濃すぎる位だと思うんだがな

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/09(水) 21:15:19.58 ID:tdmIyALZ.net
和食の味付けは中国人には上品過ぎるのだろうな
香港の中華料理は大陸に比べると味も薄味だし塩分も少ないから遥かに上品だけれども

総レス数 764
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200