2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】あ・・・味がしない! 和食からは味が感じられない!=中国[11/9]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/09(水) 20:31:57.12 ID:CAP_USER.net
中国では味覚といえば往々にして「酸っぱい」、「甘い」、「苦い」、「辛い」、「しょっぱい」の5つに分けられる。日本の基本味は、辛さが含まれず、「うま味」が加わるところが異なっており、和食の味付けは中国人からすると「味がしない」と感じるようだ。中国メディアの財経網は7日、和食と中華料理との違いを分析する記事を掲載した。

 記事は、日本には茶道、華道、武士道など「道」の付くものがあるものの、「味道」はないと指摘。中国語では味のことを「味道」というが、日本語の味には「道」がついていないため、中国人からすれば「中華料理には味があるが、和食には味がない」のだと主張した。

 続けて、和食が独自の発展を遂げたのは、風土と信仰が関係していると分析。三大野菜である大根、玉ねぎ、キャベツを生で食べるのは温暖な気候ゆえであり、辛い料理がないのは、「仏教のためだろう」と分析した。日本発の味覚と言われる「うま味」についても、中国では古来より「鮮味」として認識されてきたと主張。ただ、「鮮味」は食材などから総合して出る味とみなし、日本のように「うま味」として個別の味とはしなかっただけだと論じた。

 また記事は、日本の鍋料理のスープは「昆布でだしを取っただけ」で味がとても薄いとも主張。これにタレや醤油をつけて食べるので、「口の中はしょっぱくなるだけだ」と主張したうえで、和食は塩分が多いため、「健康的な料理とは言えない」と持論を展開した。

 濃い味付けを好む中国人からすれば、素材の味を活かそうとする和食は、確かに「味がしない」と感じるだろう。また、中国人からすれば、和食やうま味を理解するのは難しいだろうが、中華料理にはたいていうま味調味料が使われているというのは興味深い点である。

サーチナ(編集担当:村山健二)
http://image.searchina.net/nwscn/6/8/1/1622681.jpg
http://news.searchina.net/id/1622681?page=1

676 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:26:10.67 ID:+If1nQqS.net
喋る程に恥を晒すネギ包丁くんであった。

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:31:13.36 ID:dnsGmq0d.net
>>675
主成分なんて言ってないけどね、
専売公社の食用塩以外に何であんなに
沢山の種類の塩が販売されてるの?
理由があるでしょ、説明できる?

夜も遅いから、また明日
明日も来れるから待っててね
ノシ

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:32:19.31 ID:dnsGmq0d.net
>>676
お前は存在が恥だ牛刀バカ
ノシ

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 01:09:43.38 ID:Y6TdjfMl.net
>  濃い味付けを好む中国人からすれば、素材の味を活かそうとする和食は、確かに「味がしない」と感じるだろう。

まあ、舌が劣っているから、と言えなくもない。

256色表記でないと出力出来ない、って感じで。

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 02:25:03.68 ID:3XSqMXQE.net
つい最近までは米が臭くて、オカズの濃さで臭み消してただろーが。
15年に渡って工場飯を食い続けてきたからお前らの現実を知ってる
ぞw まあ確かに、たまに日本に帰って日本食を喰うと物足らなく感じ
る自分に愕然とするが。しかし日本の白飯は甘い。驚くほど甘い。この
事を知っただけでも中国暮らしに意味はあった。

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 03:59:27.65 ID:0nfRuMAA.net
>>680
元駐在かw

でも、マジでこの5年くらいかな?中国の御飯って、日本風の炊き方になって美味くなったよな。
前は白飯が嫌だから、高くつくけど炒飯にしてたのに。

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 04:02:03.64 ID:ku/M+lD+.net
日本のじゃなく、世界の基本味だw

683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 05:32:05.78 ID:SdpkrdSc.net
>>671
お馬鹿どころか、不純物(主に重金属)が多量に含まれた
工業用の塩が食用として横流しされて
健康被害が出て、警察が摘発に乗り出す
社会問題になってる

またか!中国で毒塩工場を摘発との報道に、中国ネット「塩まで偽物とは」
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=102970

このネタでスレも立っていた

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 09:01:36.22 ID:BNCnH8d9.net
>>680
日本はもち米ゆらいの品種がおおいからね

高カロリー、高GI値で糖尿リスクが高まるから、あんまり宜しくないんだが…

685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 09:37:19.30 ID:UJhXqv57.net
少し前の中国の工場で食堂行くと、皆がデカいボウルやタッパーみたいのに
白飯盛って、その上に汁気と油タップリのオカズをのっけて食べてた。俺は
嫌だったので飯とオカズを分けてもらったら白飯が臭くて単独では食えたもん
じゃなかった。山東省で饅頭があったから3年くらいは饅頭を主食にして生きて
た。最近は嘘のように変わったな。食事が不味い工場には工員が集まらない
ので、各工場が飯の旨さを競ってる。

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:15:11.75 ID:nr+3fhzb.net
>>455
寿司や刺身と同じと考えれば納得いくよ
ワサビは、空気に触れてあの鼻ツーンな揮発成分が活かせる
だから醤油に溶いてしまっては鼻ツーンがなくなる
また辛味も薄れるからそれならワサビ無くてもよい

因みにワサビの代用にマスタードや和がらし使うと鼻ツーンはないが同じ辛味なので、鼻ツーン嫌なひとは使ってみるとよい(辛味成分が共通)

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:29:14.87 ID:nr+3fhzb.net
>>593
実は本場インドでは筍カレーがド定番だったりする
ジャガイモ中心のカレーもあるけどね
サモサなんてインドのジャガイモコロッケだし
サモサの具をナンやパリパリに薄い無発酵パンで包んだものがある

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:33:40.79 ID:nr+3fhzb.net
>>638
イタリアで大規模なフードショウ開催された時
それでも和食に慣れない欧州人の為に
干し椎茸の代わりに干しトマト使ったそうだよ
旨味成分が共通なんだってさ
そしたら、イタリア人バクバク食いまくったらしい

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:35:49.91 ID:mjlxlMs2.net
ほんとこれ

倭食って・・・なんか・・

薄いんだよ。 どしりとした食べ味がないから物足りないよね

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:57:19.22 ID:25guyI5B.net
前に中国人が生野菜を泡立った洗剤で洗ってた
日本の洗剤でも生野菜を洗えると記載されてるいるが
昔、野菜についてる虫を洗い落とす為に使っていたらしい

691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:03:53.96 ID:BNCnH8d9.net
>>690
いまは洗剤なんて比じゃないほど農薬使っているからな

692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:50:58.47 ID:q9RtSweW.net
>>688
干し椎茸はグアニル酸多く他にグルタミン酸、
コハク酸が含まれる
トマトはグルタミン酸、アスパラギン酸

693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:52:01.37 ID:Zx6Cow5F.net
油と調味料で舌が馬鹿になってるだけでしょ

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:58:07.07 ID:HCPSKoCL.net
化学調味料で完全に舌が麻痺してるなwwww中国人

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 23:01:39.47 ID:PRefkeT6.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/
市販レベルを超えてる、市販のお菓子@

696 :澤田の兄貴@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:21:26.67 ID:dk4ZTThZ.net
グルタミン酸ナトリウム中毒のニーズチャイに、高貴なジャパンのピーポーの料理が理解できるわけがない。


鰹節、いりこ、アゴだし、昆布(マコンブ、利尻、羅臼)、

鯛のあら、海老や蟹、

697 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:59:31.43 ID:zUnwJjRJ.net
>>696
グルタミン酸に中毒性は無いぞ?
アレルギーは有るし喘息を悪化させるケースが有るそうだから完全に安全という訳でも無いけど。

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:01:30.66 ID:MTgzb0mG.net
チャイナタウンシンドロームだっけ?

699 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:14:21.69 ID:zUnwJjRJ.net
>>698
アレは古い油を使い回してた事が原因の食中毒だよ。

700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 13:14:54.38 ID:ly745GrB.net
>>270
>レンチン最強。
レンジを否定する気は無いが、
プロを名のるなよ、牛刀バカ

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 13:19:29.30 ID:DVB9GtJw.net
>>685
日本のお米は美味しいっていうね

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:31:19.34 ID:2T2spXdA.net
>>668
トマトにもグルタミン酸が入っているが旨味とはいわんのかい?

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:25:00.25 ID:ly745GrB.net
>>702
安価間違いじゃないか?
>>692
干し椎茸はグアニル酸が主体で、他に
グルタミン酸、コハク酸も含まれる
トマトはグルタミン酸、アスパラギン酸
が沢山含まれる
旨味成分の割合が全然違う

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:44:36.49 ID:ly745GrB.net
>>702
何で旨味成分の内容が大事なのかと云う
と、旨味は量より組み合わせの方が大事
だからなんだよ
同じ成分を沢山入れるより、色々な種類
の成分を入れた方が旨味を感じるんだ
だから、成分の違いは無視できないんだ

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:52:31.07 ID:+/blmzJ6.net
中華の方が油ギトギトでしょっぱいと思うけど、和食は味付けを最小限にして素材の味を生かすからミシュラン獲れるんだよ

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:11:18.21 ID:PWd2tlTw.net
きれいな水があるかないかの差だよな

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:00:59.01 ID:WDwMwJIA.net
>>1
小さい頃から濃い味付けやファスト、ジャンク慣れてると昆布の旨味を感じられないみたいね。
フランス人だと分かるけど、アメリカ人には分からないとかあるみたい。

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:23:50.02 ID:OeuXNhwP.net
おなじみの根拠のない分析

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:36:25.99 ID:3+t+4tKg.net
韓国では紀元前五千年頃の中期古韓時代に
すでにウンマムと言う概念で旨味を発見していた
日本のそれは単に輸入したにすぎない

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:08:52.31 ID:9vMQNIIh.net
黄河の水は泥臭くてとてもじゃないけど料理には使えない
だから基本的には油で揚げるか炒めるしか調理法がない
食に随分と自信があるようだけど世界でも最も調理法が貧しい地域
亜熱帯以北で香辛料バリバリ使うのも保存技術が低く耕作地がないシナだから腐ってるの誤魔化すためというのもある

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:20:48.45 ID:My92GcfD.net
>>703
トマトじゃなくて、干しトマトなら?
イタリアでは干しトマトを戻して、戻し汁も使って料理してるよ
干しポルチーニ茸も

712 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:35:42.04 ID:7bMZFJFP.net
>>700
バカめ。
湯豆腐をレンちんするのは旨味が逃げずに水を吸って型崩れをする事を抑えらえられると共に内側から温めるので温度ムラが起きにくいのだ。
何でもかんでもレンちんなどとは書いていないぞ葱坊主。
いい加減願望を優先して書き込むのは止めろ。

はい、役に立ったね。
下手な湯豆腐ならレンちん豆腐の方が美味いぞ。

713 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:38:11.44 ID:7bMZFJFP.net
ついでに言うとレンちん燗。
湯煎して時間を掛けて温めない為にアルコールや風味が飛びにくい。
アルコールや風味が飛ぶのを角が取れて呑みやすいと言うのは好き好きだから正解は無いがお試しあれ。

714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:07:55.10 ID:QQSHHZsd.net
>>711
蛋白質は分解されて旨味成分になったり
するけど、アミノ酸や核酸は濃縮される
だけで、後は劣化するだけ
キノコ類はグアニル酸が主体だから
干しポルチーニ茸も椎茸と同様にグアニル酸
が主体で、グルタミン酸とコハク酸も
多少は含まれるだろうね

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:11:28.17 ID:ingox3/F.net
>>712
葱坊主なんて言葉久々に見た

716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:16:07.66 ID:QQSHHZsd.net
>>713 >>714
>レンジを否定する気は無いが、>>700
機能的文盲認知症

>>401
>調理って食材の味を殺す行為だよ。
湯豆腐って豆腐の味を活かす調理だよな
やっぱ、認知症なんだろうな

薔薇族とは関わりたくないからノシ

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:41:30.84 ID:Mekz0rLs.net
豆腐を電子レンジで温めすぎて爆発させた奴って俺だけじゃないよな?

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:50:30.12 ID:R+TvRdb1.net
>>1

中国料理の味が濃いのは、どんなもんでも(腐りかけの食材でも)食う必要があったから.

食中毒を起こさないために油で揚げたり中まで良く火を通したと俺は考えている.

719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:02:01.89 ID:439Z2akv.net
>>716
前後のレス無視して一つの文だけを抽出した挙げ句に願望を根拠にレスをするお前みたいなのを文盲って言うんだよ。
ついでに言うと豆腐は既に調理されたもので食材として語るなら大豆だ葱坊主。
あと薔薇のオッサンを知らないならそろそろ本気でそこの話題に触れるのを止めて置くことを一応忠告しておく。

720 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:02:45.98 ID:439Z2akv.net
>>719
おっと、コテ付け忘れ。

721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:05:17.56 ID:/NF1ElBZ.net
つまり、舌が馬鹿になるほどの味付けをガキの頃から口にしてると

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:28:21.16 ID:M8Sd1rnH.net
いいよ、無理しなくて
日本は支那人が満足しなくてもぶれることなく極めて行くから
化学調味料てんこ盛り料理で満足してろ

723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:28:43.19 ID:QQSHHZsd.net
>>719
何言ってるのか本気で分からん、
豆腐が豆の味を殺す調理法なのか?

ヤッパ、薔薇族に掛わるの止すワ、ノシ

724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:37:57.36 ID:Q/C3x+b2.net
俺の嫁さんの同級生に地元の有名旅館の将来の跡取りとなる孫がいたそうなんだが、
子供のころから食事には塩味の濃い「味噌汁」は一切出ずに、旅館の料理人がつくる「椀物」が出されていたそうな。
なんでも、子供のころから塩味の濃い料理を食べなれると「出汁」の見分けがつかなくなるからなんだと・・・

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:38:19.61 ID:UAb8pKtL.net
>>709
そういうバカみたいな寝言書き捨てるだけの生涯って楽しいか?

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:40:54.74 ID:9nuF9Iwg.net
家の味噌汁は薄味にしてあってそれになれたせいかたまに外で味噌汁飲むと濃いなって思うがそんなレベルなのかな。

727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:55:37.00 ID:7Oh1o3p7.net
昆布とかカツオ節を大量消費されても困るから、何時までも濃い味で生きて行けよ

728 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 23:42:38.19 ID:7bMZFJFP.net
>>723
生の大豆そのまま食ってみりゃ分かる。
あと、いい加減真紅のオッサン小バカにすんの止めとけって。

729 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 23:46:59.77 ID:7bMZFJFP.net
>>715
包丁でネギなんて切ったら臭いが付いて他の物が切れなくなると騙った料理人を詐称するガキ。
略して葱坊主です。
文章を整理する能力が貧困で願望を真実とすり替えちゃう困ったちゃんだけどヨロシクね。

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:01:16.71 ID:iOAfP1XS.net
>>729
あぁ、自己紹介??
大阪コンプレックスの塊のエア料理人の61式さん。

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:05:08.17 ID:pdMyO/WB.net
わ・・・和食は味がしない!
わーショック

732 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:34:43.97 ID:BoMzNMPR.net
>>730
大阪が嫌いなのは嫉妬が原因ニダですね。
というかそういう書き方してるから自演を疑われるんだぞ葱坊主。

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:38:59.91 ID:iOAfP1XS.net
>>732
疑われるって、疑ってるのはお前だけだが??
いや、お前の大阪嫌いって、どうみても言いがかりに近い
コンプレックスでしかないから。

まぁ、大阪嫌いな京都人って、理由聞くと大概、
大阪に対するコンプレックスの裏返しでしかないから、
お前もれっきとした京都人だったわけだ。

良かったね、バカ舌

734 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:45:11.42 ID:BoMzNMPR.net
>>733
俺、京都なんて一度も住んだこと無いけど…。
葱坊主は一体誰と勘違いしてるんだ?
というかガキは寝る時間だぞ。

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:27:03.39 ID:nS4vIpBl.net
>>728
生の大豆とか、ほとんど石だ。

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 07:05:51.23 ID:QBpdlOxj.net
>>31
韓国人は日本料理は塩味しかしないと言ってたような
しょっぱいみたいだ

もともとご飯のおかず用だからな

737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 08:49:55.94 ID:vZ0KzhXI.net
うん、そうだね。あぁ、そうそう。

日本じゃあ和食だけじゃなく、他国の料理もアレンジしてるから
シナ畜には「味がない」としか感じられないよ。

だから、シナ畜どもは日本に来ない方がいいよ。
来たら一生後悔することになるよ。
来んな。
 

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:34:24.83 ID:0saL8XMv.net
人間が一番不安になるのは、自分の感性が人とまったく違うときだ。
自分が自信をもって良いと思ったものが誰にも理解されないとき。
自分には、たしかな良識があるという願望が否定されるとき。
これは当人が学習や勉強で変えることができないことだから、深刻だ。
この中国人記者は、当人の問題を中国人全体の問題とすりかえ、
世界が称賛する日本料理をけなすことで、その不安から逃れたいのだ。

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 13:12:25.61 ID:JSbfLkGd.net
>>733
薔薇族のオッサンは、関東も関東以西も
全部、貶してるゾ
北海道や東北は知らんが日本人じゃない
ってのが一番可能性が高いと思う

740 :死神139@\(^o^)/:2016/11/14(月) 15:23:51.87 ID:B9A8v3Qe.net
>>731
他の奴は全員逃しても、テメェだけは許さねーからな。尻洗って待ってろ!

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 15:31:11.27 ID:0MIzsULX.net
旨味が分からないんだろうな

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 15:37:31.40 ID:fYEYphjR.net
中華料理も、地域によって、薄味の所もあるやん。
卵スープや八宝菜とか、だしの味が効いてると思うけどなあ。
四川みたいな、クソ辛い地域の人は、バカ舌だろうけど。

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 16:00:11.52 ID:M2GfD1zr.net
逆に旨味過多のものばっか食ってるからだろ

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 18:25:49.04 ID:0nDvv8bd.net
味覚がガバガバになってるからだよ。まあ無理して食わんでもええよ。寿司みたいに目覚められたら枯渇してまうから

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 01:43:11.06 ID:RfEGPQl5.net
ニンジンを生のまま齧ってみるといい
慣れないと不味いだけだが
食べ慣れてくると塩なくても
美味しく感じられてくる

入院した時に出た汁物が、ダシはクズ野菜(皮やしっぽの部分)だけでかつお節や昆布すら入ってなかったが、慣れてくると淡い味わいで十分食べられるようになる
退院して普通の味噌汁食べたら一気に野菜出汁を忘れたww

746 :死神139@\(^o^)/:2016/11/15(火) 03:11:30.42 ID:vUTpnZ1H.net


747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 12:28:53.71 ID:nLO/5xfa.net


748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 12:32:01.18 ID:nLO/5xfa.net
>>728
生の大豆なんか食ったら下痢するぞ
もう、調理の話じゃないな
薔薇族認知症はオムツしてるから
平気なんだろうが

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 12:38:30.23 ID:nLO/5xfa.net
>>728
普通に販売されてる食品にはケチつけて
下痢する食い方は推奨するんだ

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1478730160/221
220 :
化け猫 ◆BakeNekob6 @無断転載は禁止 ぱよぱよちーん©2ch.net
2016/11/12(土) 04:35:47.99 ID:It11mdkq
>>158
「湯気通し」ですね、カッコいい!
221 :
61式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止
2016/11/12(土) 04:37:08.24 ID:wGJcIP4J
>>221
生の小麦とか腹壊すぞ。

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 12:42:22.24 ID:9gAHdj0w.net
高血圧で塩分制限してると自分の唾液ですら塩辛過ぎる

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 12:50:02.79 ID:TbBn+v6w.net
>>742
中華料理店で出てくる卵スープってどうしてあんな味なんだろう
味がない味がする・・・粉っぽいというかなんと言うか
あれこそ中華だしで味を付けるべきだといつも思う

卵の風味を味わえってことなのかな

752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 14:10:22.21 ID:4pgATqfr.net
>>1
辛いというのは味覚じゃなく痛覚だろ

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:05:51.15 ID:nLO/5xfa.net
>>752
幸という字の一を引くだけで、辛いの〜ネ〜♪

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:15:26.96 ID:CxxZCmmn.net
味がしないとか
どんだけバカ舌なんだよ中国人

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:37:16.32 ID:5WjZSScC.net
タイから来た20歳位の研修生が日本の食事が合わないと泣いてた。
多分自国の辛い料理で味蕾がいかれたんやな

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:39:43.35 ID:lsN9Xzax.net
チャイナレストランシンドロームだっけ?
化学調味料とかの使いすぎで味覚障害になるやつ。
日本人でも外食とかコンビニ弁当ばかり食べてると、薄い味がわからなくなるのがいるから気をつけないと。

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:40:29.22 ID:TLt78HTD.net
バカ舌
1ビット舌なんだろうな

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:45:08.72 ID:KA3FXB6Z.net
旧満州地方の料理は結構薄味だぞ
十把一絡げにしてんじゃねえぞ漢民族が

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:49:38.26 ID:jzLPijtY.net
そりゃあんなコッテリ味の中華食べてりゃ
味覚はバカになるわな

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:51:39.42 ID:nLO/5xfa.net
>>758
満州は漢民族の土地じゃないし

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:53:41.87 ID:WZWVvqe7.net
下水油が足りないんじゃないか?

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:57:26.59 ID:9G7XOYCH.net
田舎舌は後天的なもんだろ。気にすんな
ミシュラン北京まだ?wwwソウルが寂しそうにしてる

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 20:05:19.42 ID:CD9VuyoG.net
これは、AJINOMOTOが中国の食文化を制圧したって話だろ。

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 22:15:31.21 ID:I2YR1qnT.net
>>763
池田菊苗は偉大だな
ノーベル賞ものの発見だと思うがなあ

総レス数 764
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200