2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】外資は本当に中国から撤退したのか?―中国メディア[11/10]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:47:14.76 ID:CAP_USER.net
ある時期から、外資系企業が資本を引き上げるとか、外貨準備が下ぶれ圧力に直面しているとか、経済成長が鈍化したとか、こうしたさまざまな現象を受けて、世論には「中国の外資導入パワーが低下しつつあり、海外資本が中国から大規模に逃げ出している」という悲観的な見方が広がるようになった。だが事実は果たしてそうだろうか。人民網が伝えた。

▽外資は「撤退期」に入ったか? データの裏付けなし

商務部(商務省)がまとめたデータをみると、2015年の中国の外資導入額は前年比6.4%増加し、16年1〜9月は前年同期比4.2%増加し、24年連続で発展途上国の実行ベース外資導入額で首位に立った。また今年1〜9月に新たに設立された外資系企業は2万1292社で同12.2%増加した。

同部の高虎城部長がさきに明らかにしたところによると、「中国に『外資撤退ラッシュ現象』はみられない。今年の中国の対外投資と外資導入は順調な伸びを維持しており、第12次五カ年計画期間の外資導入規模は第11次五カ年計画に比べて30%増加したが、現在のように中国経済が発展して新常態(ニューノーマル)に到達した状況で、外資系企業に超国民待遇を与えることはもはやかなわない」のだという。

現在、外資系企業が勢いよく発展しており、代表的な沿海地域の大規模省である広東省と浙江省の成果が突出している。広東の自由貿易区で設立された外資系企業は今年2月現在で2892社に上り、契約ベース外資導入額は1865億元(約2兆8736億円)に達した。新たな香港・澳門(マカオ)資本企業は昨年末現在で2507社に上り、新規設立外資系企業全体の87%を占めた。

浙江省では今年第1〜3四半期(1〜9月)に設立された外資系企業が1475社に上り、実行ベース外資導入額は122億7000万ドル(約1兆2812億円)に達し、同8.3%増加し、年間目標の達成率は76.7%となった。

中国米国商会がまとめた調査データをみると、会員企業の60%以上が中国を世界3大投資先の1つに挙げ、68%が中国での投資計画を拡大する意向を示した。

▽外資産業チェーンがローエンドからハイエンドへ

早くも15年頃から、西側メディアの一部が中国に「外資撤退ラッシュ」が出現したとしきりに喧伝し、多くの外資系企業が生産ラインを中国から引き揚げたり東南アジアの他の地域に移転させたりしていると報じた。

確かに現在、外資の一部が中国から撤退している。専門家の指摘によると、「こうした動きは中国経済の構造調整と直接関係がある。中国の人件費が上昇し続けるのにともない、一連のローエンド製造業を営む外資系企業は経営戦略の調整を迫られ、よりコストの低い国に移転することになった。だが同時に、サービス産業とハイエンド製造業の外資系企業は中国進出のペースを加速させている」という。

実際、外資系企業は中国経済の新常態に積極的に対応し、発展戦略を調整しており、外資の産業チェーンはローエンドからミドルエンド、ハイエンドへと飛躍する勢いをみせている。浙江の場合、外資の産業構造に大きな変化が起きており、サービス産業の外資は大幅かつ急速な伸びをみせ、新規プロジェクトは同36.7%増加し、実行ベース外資導入額は同21.7%増加した。中でも金融、倉庫貯蔵、卸売・小売、電力供給、専門的技術サービスなどの産業の伸びが目立つ。現在、同省実行ベース外資導入額のうち第三次産業が占める割合は59.3%に達する。

9月に発表された16年の「世界投資報告」をみると、15年に中国に流入した直接投資(FDI)は同6%増加して1360億ドル(約14兆2038億円)に達し、引き続きサービス産業の移転へと流れ込んでおり、サービス産業に投入されたFDIは61%の新記録を達成した一方、製造業に投入されたFDIの割合は31%に低下した。だが一連の高度な競争が展開される製造業分野では、中国企業の市場シェアが上昇しており、徐々に産業チェーンの川上へと移動している。

http://www.recordchina.co.jp/a154664.html

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:47:33.94 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

このほか一部の外資系企業は経営の不調やモデル転換の時期の見誤りにより、中国市場からの撤退を余儀なくされている。ノキアやモトローラなどの有名企業がこのケースだ。中国市場の競争は激しいため、利益が低下して中国市場を去る企業もたくさん存在する。

香港中国商会の陳経緯会長(香港経緯集団取締役会代表)は今年の両会(全国人民代表大会<全人代>と中国人民政治協商会議<全国政協>)で、「中国は発展したがボトルネックの頂点にはほど遠く、各産業にはまだ多くのチャンスがある。中国企業も外資系企業も、今後30数年間は中国市場から離れれば必ずや後悔することになる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集KS)

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:48:55.18 ID:NG+dNmef.net
>>1
はい?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:49:13.99 ID:eM10Cq6Y.net
中国はまだ延びしろがある
撤退など愚かな選択をするべきでない

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:54:11.80 ID:Mm1kHfsZ.net
農民層、都市部の最下層など須億人が暴動起こしたら面白いのに
金平か李克凶がトランプ怒らせて、核のボタン押したら面白いのに

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:55:02.27 ID:P8TN38Mp.net
>>4
全くないけど?w

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:55:02.63 ID:WhZKesJG.net
>>4
さすが中国を兄の国と慕うちょ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:55:58.77 ID:tLHB6hkq.net
まだ残っているとか
チャイナリスク考えたら無いわ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 06:56:08.38 ID:R//Qw3TT.net
>>4
今、人民元をめちゃくちゃに刷りまくってるんだぜw
今撤退しなかったら、死ぬっての

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:00:06.17 ID:yaPVLibU.net
別アジアに撤退したけど、また行ってるよ。
だって利便性、場所的、キャパ的、価格的に中国しか無かったって気が付いたもん。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:01:55.95 ID:R//Qw3TT.net
>>10
中国へ行っているのは第三次産業以降な
戻っているんじゃなくて、儲けが出そうなのが行っているだけ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:02:19.15 ID:3uw/+slI.net
なかなか撤退させてくれないから、厄介

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:03:36.16 ID:EyjGleJp.net
>>4
チャイナお仕事ご苦労様です(笑)

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:03:53.00 ID:MyTKnGkv.net
>>1
崩壊まえに逃げるのが得策

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:09:51.85 ID:Jud+Xj93.net
>>1
実質、外資は撤退してるだろう。

だからこそ「上海株式市場」が崩壊したんだよ。
現在の中国の株式市場は、政府によるダミー。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:13:39.67 ID:WzIMhgrV.net
工場をあっちでってのは間違いなく減るけど、結局市場がデカイから手放せないよ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:15:43.52 ID:R//Qw3TT.net
>>15
物凄い勢いで外貨準備高が減っているし、貿易が崩壊したら輸入国である中国は詰むよなあ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:16:57.73 ID:JQZma6b9.net
崩壊しない。
腐っている。
腐ったままそこにあって今後もあり続ける。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:17:03.72 ID:ucJYWvki.net
身の回りの物を見ていると、中国製品がかなり減っている感じだが。
服とか靴なんかは、他の途上国に生産が移っている感じだが、
中国は、ああいった産業より高度な人材を必要とする職業で成り立つほど
高度化した社会をつくれたのかね?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:17:06.82 ID:N8ZfvlD7.net
認めたくない、と

そう言ってる間にも、外資は撤退し続けている……

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:17:57.32 ID:zT86xpOt.net
中国はまだまだ儲かるし、コスパ考えると中国周辺の途上国、例えばベトナムなんかより手続きスムーズ、
インフラもノウハウも完備されてて、やっぱり中国だよなってなるんだよ。
しかし伸び代はもう無い。地球の資源が限界に達しかけてるし、中国の人口は猛烈な勢いで減ってる。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:22:10.64 ID:BykDWXa0.net
市場はあるが利益なし

ハイリスクローリターン

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:24:01.81 ID:bbZtxb2u.net
香港・澳門資本企業

って、外資なんだ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:24:11.09 ID:R//Qw3TT.net
>>21
代金を支払えない市場とかが伸びても代金入ってこないから意味無いしなあw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:24:27.61 ID:BykDWXa0.net
金魚のふん
隣の芝生は・・・
中身すかすか

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:31:08.71 ID:KwpE628L.net
一人っ子政策で老人ばっかり
日本より早い
中国で儲けようなんて幻想

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:33:13.29 ID:e3k/eD/3.net
人件費がこんなに高くなったら中国で作る意味はない

みんな出ていくのは当然だ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:46:09.68 ID:BwtSvjh4.net
>>16
中国でモノを作らず、売るだけになるけどね。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:54:29.38 ID:6lJgQnWH.net
>>26
介護市場が伸びるんでないかい。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:10:23.93 ID:caVRcGCz.net
日本は撤退
米国もトランプ撤退させるとか言っているね(´・ω・`)
>>16
東南アジアで中国で作って売ればいいだろ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:15:08.86 ID:7U3DPMH7.net
工場などの第二次産業は撤退したくてもなかなかできない、一方でサービス業などの第三次産業は内需を狙ってどんどん中国国内に進出している。
入れ替わりの速度が遅いから一見「外資は撤退していない、むしろ増えている」と見えるだけだよ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:23:43.34 ID:kjtClPGJ.net
日本以上にゴーストタウンの増加がありそうだな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:25:21.76 ID:uHnlOI/l.net
知っている会社では
中国撤退はしてないが
中国以外に別会社を起こしそこに工場売却
そこが中国とのお取引と言うかたちを取っているみたいなことを言っていたなぁ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:31:46.16 ID:x09HQ0OJ.net
細かい所だけど、
ハイエンド、ローエンドに対して
ミドルエンドって言い方は定着しちゃってんの?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:37:59.07 ID:BwtSvjh4.net
>>34
どの辺がエンドなのかサッパリだな。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:45:45.49 ID:w3MZEzID.net
日本のは人が住めるけど住まないゴーストタウンだけど
支那のははじめからゴーストしか住めない巨大なゴーストタウンがたくさんあります

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:53:17.98 ID:girihasE.net
次のチャンスは中共が滅亡した時
まあ同じ事繰り返すんだろうけどな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:56:33.84 ID:U51dfThg.net
表向き撤退してないだけだろ
撤退できない制度だからゾンビで残してるだけ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:59:31.06 ID:3zdcV5Lw.net
人件費が高騰して労働争議が絶えない状態になってるうえに、
当局の意のままにできる土地、工場、経営権…
これは大変なリスクになってきているよね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:07:14.94 ID:BwtSvjh4.net
>>39
進出したら撤退できないとなれば新規の進出も無くなっていくわな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:37:16.25 ID:Pqb2giqz.net
>>1
大丈夫!
なんの問題もないよ!
大丈夫大丈夫!!

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:50:57.89 ID:PZEe8+/x.net
どの会社が進出しているんだろう?
第三次産業と言っても儲かった三次産業企業の話を聞いた事が無いんだが。

本当に中国に内需なんて有ると思っているのだろうか?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:54:26.41 ID:JgB4GDbC.net
またお手盛りのご都合データかよ
香港は中国の一部だと言って政治介入するくせに経済では外国資本扱いにするのか

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:57:06.49 ID:rO2zPjXd.net
>>1
心配すんな、大丈夫さwww

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:57:30.36 ID:WiYzs1Mx.net
人質取られて残ってる人達いるんじゃね?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:04:53.62 ID:8RWXTvPZ.net
> 中国の外資導入
中身が問題なんじゃないか?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:06:25.63 ID:8RWXTvPZ.net
> 香港・澳門(マカオ)資本企業
中身中国人じゃないか。中華系以外がみんな引いているということだろ?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:06:44.31 ID:5H1QW/7+.net
>>1
主力は不動産でしょ(笑)

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:09:39.54 ID:8RWXTvPZ.net
> サービス産業の外資は大幅かつ急速な伸びをみせ
外資系の製造業の新たな進出がない。つまりみんな中国に稼がせず中国から稼ぐという方針に変えたんだろ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:13:06.26 ID:lt1lMAKO.net
ハイエンドの産業が中国に進出するメリットはどこ?w

人件費は安くない、特段進んだ技術がある訳でもない、撤退が困難、そんな所に誰が好き好んで行くかね?w

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:15:13.24 ID:asQZPwpQ.net
>外資は「撤退期」に入ったか? データの裏付けなし

そもそもまともな統計データを計測できる能力のない国だから、
公式データの裏付けはないのは事実。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:15:45.75 ID:vtMzTOSK.net
>>50
高度な技術持ってくと設備ごと取られるからな。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:16:34.45 ID:asQZPwpQ.net
>商務部(商務省)がまとめたデータをみると、

GDPも適当なのに、そんなデータまともに出せるわけない
この国はそういう国

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:18:43.78 ID:TPyuB0FF.net
人心の動揺を治めよって、独裁政府(中共)から命令されて書きましたって感じの記事だな。
独裁国家ならではの光景だ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:23:16.71 ID:a6tvGnIk.net
>一部の外資系企業は経営の不調やモデル転換の時期の見誤りにより、
>中国市場からの撤退を余儀なくされている。

中国そのものに見切りを付けない限り、
この時期、これだけの理由で、「生産拠点」を「撤退」はしない。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:54:20.35 ID:Lg01Pf+D.net
中国は、漢民族同士の詐偽合戦の市場です ww

鷺には、気をつけネバ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:54:34.34 ID:NoOafnqz.net
民事訴訟法231条で人間の撤退禁止 帰国禁止

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:56:34.57 ID:rvRYvHtQ.net
外資に頼るってどこの後進国だよ。あ、後進国だったもんな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:11:00.88 ID:KOCj4kvu.net
確かに伸びしろはある
ただしその伸びしろ分は共産党と役人があとで全てぼったくる
踏みとどまれば結局収支はマイナス
だれが残るか!ボケぇ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:11:24.99 ID:SAEvyMzj.net
新規で進出してるんはサービス業ばっかりじゃないの?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:57:41.50 ID:fYYiAPrk.net
>>1
中国国内で売りたい外資は合弁で残ってるよ。
外資撤退で問題なのは輸出企業の方。
毎月輸出金額が前年同月比を下げ続けているのが、その論拠。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:44:49.18 ID:hHVYMq9f.net
トランプで一番困るのは中国だろうねw
SDRになったのに未だに株式や国債を海外に解放しないインチキだもん
そんなのもう通用しないぜ金ペー

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:08:15.46 ID:RDMKqtS6.net
共産主義国家やなくて共産党独占主義国家やしな

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:12:31.99 ID:ht1uTm7p.net
世界の工場は中国からインドにシフトした
これからの中国は消費大国として生きるしかあるまい
内需に見合った生産していくしかねーよ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:57:32.37 ID:OU8qKQCN.net
撤退してるからこその外貨準備減なんだけど。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:18:09.33 ID:PdSEJXSn.net
>>1

中国撤退手続きを簡単にしてください by日本企業一同

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 21:14:51.18 ID:bGVd+hHM.net
蔓延している格差を是正するための共産革命の必要性は、70年前よりむしろ今の中共のほうがあるんじゃないの?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 21:15:57.24 ID:yaPVLibU.net
>>21
でもさ、出稼ぎに来てる人間を追い返してるのはどうして???

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 21:30:58.16 ID:euL7oJfS.net
撤退しにくいように工作するのはやめて欲しいよな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 06:41:25.91 ID:C2O5EftO.net
今の投資って中国の外貨獲得貢献系の投資ではなくて
カモりましょう系でしょ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:36:19.86 ID:T34MFiaV.net
典型的な願望記事

総レス数 71
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200