2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】正直、日本人になりたい・・・中国人が大好きな日本のB級グルメ[11/10]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:22:40.70 ID:CAP_USER.net
 「富士宮やきそば」、「厚木シロコロホルモン」など、いわゆる「ご当地B級グルメ」を全国的に有名にした「B−1グランプリ」が、今年は特別大会として12月3−4日に東京で開かれる。しかしこの「B−1」グランプリ、あくまで「ご当地フードそのものではなく、ご当地フードを通じた街おこし」を目的としている。「B」は「B級フード」ではなく、「Brand」の意味なのだ。

 それはさておき、日本各地に存在するB級グルメは、安くておいしいものを求める日本のファンのみならず、中国人を含む外国人観光客からもしばしば注目される。中国メディア・今日頭条は1日、「中国人観光客から最も喜ばれる、日本の街頭の軽食」と題した記事を掲載した。

 記事は、日本全国の街頭で売られているB級グルメや菓子を写真付きで紹介。大阪名物のお好み焼きを筆頭に、焼きイカ、魚の串焼き、たこ焼き、タイ焼き、温泉卵、石焼きいも、今川焼、せんべい、チョコバナナ、クレープ・・・と、日本人にとっては超定番のラインナップとなっている。いわゆる「粉もの」が多いのは、マントウや餃子、シャオピン(焼餅)など、小麦粉料理を愛する中国人の特徴によるものかもしれない。

 おいしそうな食べ物の数々を目の当たりにした中国のネットユーザーたちは、「たこ焼きは本当においしい」、「どら焼きを忘れているぞ」、「日本にも焼きいもがあるのか」、「グルメに国境なし」、「日本の食べ物は安全性を心配しなくていい」といった思い思いの感想を残した。その中で、最も賛同者を集めたコメントは「正直なところ、日本人になりたい」というものだった。

 高級な料理もたまには食べてみたいが、やっぱり庶民の味方は安くて早くて美味しい、いつもの味。庶民の日常が凝縮されたご当地のB級グルメの数々も、日本が世界に誇る大切な食文化なのである。記事が紹介したのは非常にオーソドックスなものばかりだが、ぜひ日本各地を巡って、中国人の舌にあうような食べ物を発掘してもらいたい。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1622722?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:25:48.85 ID:qnDmxsy3.net
中共に殺された死体でも食ってろ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:26:22.89 ID:JwuhCKFd.net
ねこ名無し ★@無断転載は禁止←このバカが立てたスレを毎日眺めてホルホルしてんのか
やってることは朝鮮人と一緒じゃないかお前ら

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:28:41.77 ID:CpPEaM77.net
自由が欲しいんだろ検閲監視社会何て嫌だもの

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:29:17.80 ID:kmy/K57v.net
日本の食い物は不味いから来ない方がいいよ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:31:02.08 ID:h6NdN5H2.net
>ぜひ日本各地を巡って、中国人の舌にあうような食べ物を発掘してもらいたい。(編集担当:今関忠馬)

嬰児逃げて〜

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:31:39.82 ID:IEDCt4Ii.net
>>3
ホルホルするのは朝鮮人だけだぞ
つうか朝鮮人とほかの民族が同じ人間だとでも思ってるのか?

おまエラは人間っぽい別の何かだぞw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:32:12.40 ID:Dz45H6Dz.net
>大阪名物お好み焼き

なめんな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:33:40.54 ID:/ZCiMaK7.net
>>3
どこの国でも、メディアが国民感情を無視して手前勝手な記事で操作しようとしてんだよ
文句言うなら取材もとに言えよ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:33:49.38 ID:MStVy0PG.net
>>8
大阪名物は、げんこつワサビだよな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:35:23.95 ID:IMoNXeqE.net
サーチナは日本人懐柔メディアだな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:38:00.31 ID:rwIgOAIq.net
材料に問題がなければ中国のB級グルメも十分いいと思うが。
材料さえ良ければね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:43:03.45 ID:Xg843zZJ.net
サヨクマスゴミが得意なXX人がステマ

 ひかっかるのはネトウヨだけw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:46:45.43 ID:R0p4bt2J.net
中国の食い物は材料と調理人さえ信頼できれば・・・・

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:47:47.20 ID:B10rztbo.net
中国の方がはるかに多種多様な地域食文化があるのに

なんか、変!

この記事。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:48:01.81 ID:CuwGhxRO.net
>>14
無いものねだり

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:48:03.41 ID:M4cdTyh9.net
早く人間になりたい

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:49:59.89 ID:uJbRGNpr.net
今川焼きってどら焼きじゃねえの?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:50:18.37 ID:USt1+i9G.net
>>1
粉もの好きはチョン

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:51:02.54 ID:USt1+i9G.net
今川焼うまー

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:52:15.53 ID:JwuhCKFd.net
ねこ名無し ★@無断転載は禁止←このバカが立てた日本賛美スレを毎日眺めてはホルホルするオマエラ
キモ-

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:52:33.58 ID:1GbglI0T.net
魚の串焼き?
それと屋台なら香港や台湾の方が豊富だろ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:53:48.79 ID:kjtClPGJ.net
段ボールまんじゅうでも食ってろ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:55:34.24 ID:4BmRnWzd.net
>>18
今川焼き=回転焼き=御座候≠どら焼き

どら焼き=とらやき≠回転焼き=今川焼き

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:55:49.72 ID:HAYy5C6H.net
シナ人には無理だね。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:56:17.06 ID:eZCaE9Uc.net
中国の方が特級厨師とか裏料理会とかあって伝説の厨具とかも

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:58:12.78 ID:5FC6H23q.net
>>18
皮が違うだろ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 07:58:27.15 ID:KsL7Xtkg.net
食い物としては中華のB級グルメや屋台グルメほうが上だよな
材料や衛生面とかが不安さえなければ中華屋台街の圧勝

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:02:54.76 ID:nZ1r3yJ/.net
また広島県民が発狂するぞ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:05:35.38 ID:LrR9qegY.net
日本の料理は塩辛いんじゃねえの?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:06:32.97 ID:2CIHs22J.net
日本人に対する偏見が少なくなることは良いことだね
糞チョンよりかは将来性がある

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:06:47.58 ID:zqMgqDeg.net
>>1
ダンボールでも食ってろ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:07:07.77 ID:iQLOr6CA.net
たとえ中国人ても生まれ変わって日本人になるなら歓迎する
日本に帰化はお断り

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:17:07.79 ID:SVRmL5kf.net
美味しい食べ物を一緒に食べておいしいアルって言い合えたらいいよね。
中国のB級グルメも日本人は食べたいしおいしいものには国境はないんだよ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:17:09.70 ID:RrJ2S/kX.net
>>18
どら焼きの皮に二本線焼き付けりゃ
今川の家紋だから今川焼って言えるかも

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:17:26.96 ID:JwuhCKFd.net
ねこ名無し ★@無断転載は禁止←このバカが立てた日本賛美スレを毎日眺めてはホルホル?
それで失われた自尊心の穴埋めを図ろうと?

代償行為ですか〜ミジメですねえw


37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:18:25.45 ID:D5VGnj6o.net
>>34
いや
中国でB級とか、まっぴら御免だが

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:23:01.08 ID:wY77jg7p.net
レコチャとサーチナはソースから外せよ
世論操作記事が目に余るわ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:27:13.19 ID:3zbmt3xP.net
日本の料理は味がしないって、言ってたじゃん。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:29:22.25 ID:hN3h993d.net
日本って米が主食の割に、日本の屋台料理ってなぜか小麦もの多いよな
タイやインドをテーマにしたイベントに行くと、
米を使った料理がたくさんあって不思議に感じる
長粒米だから屋台で出すのが可能なのか?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 08:52:41.62 ID:5FC6H23q.net
>>40
>日本の屋台料理ってなぜか小麦もの多いよな
小麦の方が米より安いからじゃねぇの

>タイやインド
高温多湿の地域には小麦より米の方が適しているから
(小麦は冷涼で乾燥した地帯の作物)
小麦は収穫時期に雨が降ると、刈り取り前で穂に付いた状態でも発芽してしまうから
商品価値がなくなる(保存できない)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:21:58.19 ID:CwezofIw.net
>>18
 
https://pbs.twimg.com/media/CryhobrUkAAi5Q_.jpg
というわけだ。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:27:25.52 ID:Vkrf0SbQ.net
>「日本にも焼きいもがあるのか」
あっちで焼きいも食ったわ。露店の婆さんがドラム缶で焼いてた。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:34:57.08 ID:n4lVP4vr.net
中華料理は材料と衛生面さえ問題無かったら世界一美味しい料理だと思うけど

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:38:21.35 ID:wY77jg7p.net
>材料と衛生面さえ問題無かったら

うん
それは認める

だけどそのハードルは
今となっちゃ高すぎるわ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:02:33.93 ID:WKA7/IKD.net
中国にだって殺鼠剤で捉まえたネズミを羊の小便に漬け込んだ羊肉串があるじゃない

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:04:52.24 ID:UeFNc7Vn.net
そう褒められると嬉しくなるね
どんどん移民しておいでよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:14:43.42 ID:M4OF+NBc.net
>>44
それはないな

あんな油ぎったドロドロの料理なんか見ただけで吐き気がする

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:16:15.60 ID:PRIsXcpk.net
焼きあとのあるカステラみたいなはんぺん。あれは美味い。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:21:35.41 ID:bf1lwzxK.net
アンコの材料はそろっているのに、アンコが入った饅頭を作れなかった中国大陸の人々

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:25:20.32 ID:VMLe6YAc.net
夜店のソースタコせん、うまかったなー

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:56:11.12 ID:wY77jg7p.net
>>48
お前もラーメンも餃子もからあげも食うだろ

「いや、そんなもん吐き気がする」ってんなら、まあいいさ
油ものはもう食えない歳の人なんだろ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 10:57:49.08 ID:VKaPblSK.net
なんで中韓のゴミ糞土人はすぐ日本人になりたいとかホザくんだ?キモいんだが!
日本人は日本人以外になりたいと思わねぇぞ!

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:18:28.28 ID:wY77jg7p.net
>>53
んなこと言ってないってw
中韓は日本が憎くて憎くて仕方ないんだよ
知ってんだろ

これは、日本人をおだてて油断させる戦略
ここに書き込みしてる10人に1人はいわゆる五毛党、中国共産党の工作員なんだよ
そこんとこ考えに入れなよ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:21:34.42 ID:ipnrIkOT.net
いいから韓国逝ってウンコ型のたい焼き喰ってろよ
日本のもの喰うほどお前ら進化してないだろう

56 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:26:25.68 ID:+If1nQqS.net
>>8
そうやって広島の人と揉めるけど、東京発の食い物だよ。

57 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:29:26.98 ID:+If1nQqS.net
>>40
粉って必要に応じて溶いて焼けば良いけど米って炊いちゃうと日持ちしないからロスが出るリスクが高いの。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:32:30.16 ID:u6SclKju.net
てか支那でも材料調達して自分で作れるものばかりやろが

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:37:52.63 ID:VQX3RvVs.net
>>1
全部体に悪い食べ物ばかり。
ガキのおやつだな
中華の飲茶のが100倍美味しくて健康に良い庶民のおやつ文化

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:48:08.13 ID:qutgr/3w.net
資本を投入して「B−1グランプリ」を「Brand」にするべきだろう。
ちょっと遅いがまだ手遅れではない。くーるじゃぱんに含んでもいい。

正直、国内の「ご当地B級グルメ」は味の想像できないものが少ない。
海外の都市からあまり日本では知られていない出品があれば、定着する
かもしれない。

シチリアのアランチーニ(ころっけ)とか、食べてみたい。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 11:55:52.84 ID:mZZ/IBuK.net
>>56
食の起源なんて曖昧だから
寿司も東京じゃないし

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:14:55.81 ID:eJdOY/Up.net

sssp://o.8ch.net/ixub.png

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:18:30.32 ID:x58aNxPP.net
中国にはカラフル綿飴あんじゃん

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:20:59.90 ID:7R1DKXY2.net
俺様は白人の美少女になりたいけどなぁ〜wwネトウヨm9(^Д^)

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:25:36.57 ID:WT7s1wy4.net
自分らでもやってみようとはならないのかね?

66 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 12:35:21.45 ID:ApIZvg8+.net
>>61
江戸前のスタイルは東京発だよ?
アレはハンバーガーみたいなもんでなれ寿司とか箱寿司とは関係ないよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:02:14.05 ID:HvOLsUtG.net
天秤棒にかついで売ってた「坦々麺」 は、ぶっちゃけ中国のB級グルメだったんだろ?
中国でもやってみればいい。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:06:05.58 ID:2ikYHMhb.net
少なくとも 日本では ネズミや😹の肉を入れて 地溝油で揚げたB級グルメは出ないし
猛毒殺虫剤混じりの 刻み野菜食って死ぬB級グルメは無いからな せいぜいO−157程度だし。 

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:12:17.97 ID:2ikYHMhb.net
日本ではB級グルメに値するかもしれないな中国の駅前の朝食屋台は。
http://photrip-guide.com/2014/09/23/china-3/
日本だって 昼食の牛丼描き込んで 客先に向かうリーマンにはB級じゃや無い。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:23:10.30 ID:FkcK+mJ+.net
中国人に日本の食を誉められると、喜ばれるどころか食材不足に陥る心配ばかりしてしまう
それなのに空気の読めないアレは日本人は喜んでると思い込むおバカさん

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:26:09.48 ID:4luK1D57.net
中国の焼き芋は砂糖水を注入してるから甘々なんだってな
あと焼きイカは匂い負けだと思う

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:26:55.80 ID:5Pe4K/kC.net
残留孤児2世として日本人になりすました奴らが
そんなに羨ましいのか

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 13:27:48.54 ID:qSEluGbg.net
シナ人は

生ものを喰うな。 こいつらがなんでも食いだすと 食料が
食い尽くされるぞ。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:06:03.96 ID:pVm+Npo+.net
胡散臭い記事だな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:10:11.69 ID:XrOuCNDc.net
中国のB級グルメは
下水油で何の肉か判らない肉を揚げたものとか
重金属入りの水で捏ねた粉物
重金属入りの水で洗った食器に重金属入りの水で茹でた麺類
が最高だよな?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:39:34.52 ID:xPUMgxb0.net
つ犬肉

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:18:30.97 ID:5FC6H23q.net
>>75
人間の遺灰が都市鉱山? (-_-;

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:40:14.33 ID:mZZ/IBuK.net
>>66
なら、関西風お好み焼きもそうだな。
寿司という概念がどう始まったかで起源なんてどうとでも言えるの
俺ルールはやめましょう

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:50:47.80 ID:qAiSt6v3.net
支那畜喰ってればいいじゃんwww

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:51:01.21 ID:mZZ/IBuK.net
スタイルがどうこうとか言うのであれば
そもそも小麦粉を水で溶いて焼くってスタイルが江戸時代以前からあるんだよ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:54:12.93 ID:ZZgAEuFL.net
シナは人肉がB級グルメ

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:58:17.01 ID:jO0ADstk.net
しかしこいつら日本を知らないよな。今までどんだけ情報統制されていたんだか。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:30:50.63 ID:aAbvo+Vp.net
>>1
B級グルメくらい自分の国で自分で作るかインチキ日本料理屋に作らせて食えよ。
インチキ日本料理屋なら食材そろえられるから容易いだろう。
美味いかどうかなんて考えたら駄目だぞ。B級に味なんて求めてはいかん。

84 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:32:12.26 ID:ApIZvg8+.net
>>78
いいや、江戸前寿司と箱寿司なれ寿司はクレープとお好み焼きくらい違うから。
俺ルールじゃなくてお前が関西賛美したいだけだろ?
広島風の立場も弁えずに。

>>80
お好み焼きはお好み焼き。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:38:28.83 ID:mZZ/IBuK.net
>>84
いや、スタイルとしての起源か、食としての起源を言ってんのかが曖昧なんだよお前の書き方は。
だから俺ルールって言ってんの。
賛美とか何勘違いしてんだよ。

86 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:42:38.21 ID:ApIZvg8+.net
>>85
曖昧?
少なくともお好み焼きに関して言えば大阪のお好み焼きは東京の物の後に登場しているぞ?
スタイルだの起源だのと曖昧にしているのはお前自身だ。
もう一度言う。
お好み焼きはお好み焼きだ。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:45:54.37 ID:mZZ/IBuK.net
屋台で気軽に食べるスタイルだから東京発
小麦粉を水で溶かし混ぜて焼くスタイルも東京発 ← 間違い


これ十分、東京賛美ですw
ダブスタってやつ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:49:49.05 ID:WHcrheqr.net
>>47
レベルの低い工作レスに草

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:55:04.49 ID:mZZ/IBuK.net
>>86
何度でも言うが
地域で独自発展してる食べ物の起源なんてどうとでも言えるんでね。
お好み焼きの名称としての起源と食べ物としての起源は違うんだよ

90 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:56:38.64 ID:ApIZvg8+.net
>>89
お好み焼きはお好み焼きであってそれ以外の話はしていない。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:58:48.92 ID:mZZ/IBuK.net
>>90
名前が同じでも作り方は地域で微妙に違うからな
それこそお前の大好きなスタイル 笑 の違いだよ

92 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:59:42.30 ID:ApIZvg8+.net
>>87
江戸前寿司というのは目の前の海で取れる幸を加工して作る生鮮食品。
なれ寿司は保存を目的とした発酵食品。
ルーツすら違うぞお馬鹿。
あと、小麦粉を溶いたものを東京(江戸)発だとは一言も言っていない。
お好み焼きはお好み焼きだ。

93 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:00:37.21 ID:ApIZvg8+.net
>>91
いいや、お好み焼きはお好み焼きだ。
地域性だのなんだのは【逃げ】でしかない。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:03:28.26 ID:9REhbLkk.net
旨けりゃ名前何てどこでも良いよwwwwwww
味が一番大事じゃないのかな〜?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:04:09.85 ID:mZZ/IBuK.net
>>93
食べ物としての起源から逃げてるのはお前だよ。
お前がこだわってるのはあくまでお好み焼きという名称としての起源にすぎないから

96 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:05:49.34 ID:ApIZvg8+.net
>>95
違うな。
お好み焼きはお好み焼きだ。
小麦粉を溶いて焼いてもそれはお好み焼きでは無い。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:06:20.38 ID:AbKgK9LV.net
>>11
まるで東京ローズだな

昨晩はN+トランプスレで延々と大予言的中コピペしまくってたな解放軍便衣兵w
江沢民失脚前夜の2ちゃん思い出したわ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:07:14.27 ID:mZZ/IBuK.net
>>92
結局江戸前としての起源しか言ってないのよね、それ。
そりゃ食べ物としての起源を辿ればその生鮮食品で使う酢飯の起源は?って話になるからなw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:08:59.06 ID:mZZ/IBuK.net
>>96
答えになってない、そろそろ限界みたいだな。
東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明してみ。

100 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:15:04.51 ID:ApIZvg8+.net
>>98
そもそもなれ寿司の米は発酵の為の物で食べる為の物ではない。
酢飯自体は殺菌の為の知恵の産物でなれ寿司を再現した物ではない。

>>99
違うな。
お前がお好み焼きの地域性なんて詭弁に逃げてるだけに過ぎない。
じゃあ何か?小麦粉を溶いて焼けばお好み焼きになるのならメソポタミアだの古代エジプトでもお好み焼き食ってたって事か?
ピザもチヂミもお好み焼きか?
違うの?地域性だろ?
お前が言っている事はそういう話。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:18:23.53 ID:mZZ/IBuK.net
>>100
質問に答えようね
東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明してみ。
お前がこだわってるのはあくまで名称としての起源にすぎない

何度でも書くよ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:22:42.69 ID:hRigGRWQ.net
〜発の食べ物だから、みたいな書き方するから話がややこしくなる

まぁID:ApIZvg8+ [8/8]は普通にダブスタ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:24:29.77 ID:hRigGRWQ.net
懐石料理も始まりは堺の会席料理
それも元をさかのぼっていけば坊主の精進料理だったはず

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:26:42.91 ID:UXK6DFwZ.net
>>39
B級グルメは味濃いのばっかだぞ

105 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:27:28.17 ID:ApIZvg8+.net
>>101
答える必要はない。
何故ならローカル化は今の話題と無関係だからだ。
枝葉の論に逃げるな。
で、メソポタミアや古代エジプトでお好み焼きを食べててピザもチヂミもお好み焼きなのか?
これらがお好み焼きだと主張するのならローカル化の話に参加するのも吝かではない。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:31:12.21 ID:mZZ/IBuK.net
>>105
答えられないの間違いなそれ。
答えるまで何度でも書くよ。

東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明せよ。

ローカル化って言うのはお前の好きなスタイル 笑 の違いと何か違うのかい?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:39:18.12 ID:mZZ/IBuK.net
東京のお好み焼きは東京が起源
関西のお好み焼きは関西が起源
広島のお好み焼きは広島が起源

全部スタイル 笑 が違います。
食べ物としての起源はもっと前

これだけの単純なこと

108 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:40:23.25 ID:ApIZvg8+.net
>>106
お好み焼きが東京発
このどこにスタイルの話がある。
そこに逃げてるのはお前だろ?
それ以外の話なら散々言ってるがメソポタミア(略

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:41:49.61 ID:mZZ/IBuK.net
>>108
何度でも書くが、名称としてのお好み焼きの起源ね、それ

で、東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明せよ。

110 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:42:06.60 ID:ApIZvg8+.net
>>107
知ってたけどお前バカだろ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:43:11.52 ID:mZZ/IBuK.net
>>110
涙目で「ばーか ばーか」ですね
分かりますよ

112 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:44:26.51 ID:ApIZvg8+.net
>>109
はいループ。
お好み焼きはお好み焼き。
違うと反論してるのはお前なので俺には証明責任無いけど何か?
小麦粉を使った食べ物は全てお好み焼きになるのか?
お前が言っている事はそういう話

113 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:45:42.88 ID:ApIZvg8+.net
>>111
自己投影?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:47:05.12 ID:mZZ/IBuK.net
>>112
お好み焼きって名前だから全部同じなのかな?お前が言ってるのはそういう事だよ。
ループするのは結局お前がこだわってるのが名称だけって所から論が発展しないからだけの話

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:48:07.34 ID:XTzMS96q.net
お好み焼きの中には何を入れてこそ
正当なお好み焼きを名乗れるのか

誰か教えてくれ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:48:50.09 ID:Rt+9ngXG.net
悪行重ねたら来世は朝鮮人に生まれると思うと、人に優しくなれる。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:50:28.98 ID:goMafvWH.net
    *'``・* 。
    |     `*。 イブンバツータ・スカラベルージュ
   ,。∩∧_,,∧  *  わたしがナイスばでぃなあれ〜♪
  +.. (, ’ω’) *。+゚
  `*。 ヽ、猫つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚

   * 
   |  ∧_,,∧
   ⊂< `∀´;>    ・・・・・・・。
    ((  X ⊂)
      し―-J

     *
     |∧_,,∧
    <∩Д∩>   シクシク
    ((  X  )
      し―-J

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:52:07.83 ID:mZZ/IBuK.net
>>115
結局そういうスタイル 笑 の違いが地域によってあるわけだが、あくまで名称としての起源なのか、作り方や材料含めた食べ物としての総合的な意味での起源なのかって話
全然変わってくる

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:54:11.97 ID:RXm1y7SR.net
>>118
魚介を入れたり鶏肉入れたりしても何かを挟むスタイルがお好み焼きなのかと疑問なわけでな?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:58:10.04 ID:hRigGRWQ.net
>>115
関西風ならキャベツ、山芋、豚肉がまず基本じゃないのかな?
ダシの取り方はお好みで

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:58:58.24 ID:/sP3rVAU.net
>正直、日本人になりたい・・・中国人が大好きな日本のB級グルメ

中国にも色々あるでしょ

122 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:01:30.32 ID:+If1nQqS.net
>>114
同じだよ?
ブタ玉はお好み焼きだがモダン焼きはお好み焼きじゃないというのか?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:08:17.40 ID:aV72oclJ.net
中国にも焼きいもあるんだよな。向こうで喰ったが味はあまり変わらんかった。
向こうでポピュラーなのは揚げパンか。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:08:21.06 ID:mZZ/IBuK.net
>>122
玉って略し方は関西風の言葉なんだけどね、知らなかった?
東京のお好み焼きのスタイル 笑 でも玉って略すのか、なるほどね〜w

125 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:14:58.36 ID:+If1nQqS.net
>>124
お前、本当にバカだろ。
知ってたけど。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:15:51.35 ID:ipnrIkOT.net
中国のは阿Qグルメだろうな

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:19:16.89 ID:mZZ/IBuK.net
自爆するぐらいなら最初からやめときゃいいのにな
東京発なら玉とか絶対使っちゃいかん

128 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:20:46.01 ID:+If1nQqS.net
>>127
お前がしているのは単なる言葉遊びだ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:21:06.73 ID:XUdt+T5Z.net
コンビニの中華まんは、ますいと中国人がいってた
北の中国人だから、本当にそうなんだと思う

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 19:22:19.77 ID:nrqZhHUw.net
お好み焼きとか食わんけどな
焼きそばも

ソース味嫌いだし

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:05:19.43 ID:dnsGmq0d.net
>>127
バカコテは知識が無いから、人を
罵倒するだけ
偉そうにしてるけど牛刀で何でも
切るとかホザイてる恥ずかしいやつ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:35:38.81 ID:fDar+erP.net
売り物の食べ物には手で触るなよ 土人

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:43:01.11 ID:V/cZMJvM.net
粉モンが多いのはマジェマジェして焼くだけの料理ともいえないものはあの国の人が得意だから

134 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/10(木) 21:27:07.32 ID:+If1nQqS.net
>>131
お前が牛刀も使いこなせないボンクラって事か?
ネギなんて切ったら臭いが付いて他の物が切れなくなるネギ包丁くん。
というか日本語がおかしい。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 21:27:53.81 ID:lq4RDoS0.net
中国人とか韓国朝鮮人は、マジで日本に来るな。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 22:09:11.26 ID:hhxvmotr.net
やめてよ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:16:50.56 ID:dnsGmq0d.net
>>134
プロを自称するなら場面ゴトに包丁を
使いこなす技術を持とうよ
極論を言えば調理鋏で何でも出来る
君は、調理鋏も使いこなせないボンクラって事か?

138 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:28:53.30 ID:X2PFYRjw.net
そもそも、
ラーメンは札幌ラーメン、尾道ラーメン……
うどんは讃岐うどん、伊勢うどん……
そばは……日本酒は……

お好み焼きだけ排他的なのはいただけない

139 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/11(金) 00:04:47.42 ID:pj66Q8/8.net
>>137
弘法筆を選ばず。

140 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/11(金) 00:06:42.90 ID:pj66Q8/8.net
極論として勝手に出した調理鋏から願望が入って結論を出す。
これがバカの脳のメカニズムか。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 00:14:43.51 ID:dD8J2I7R.net
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 01:04:55.43 ID:VHd05COR.net
ならなくていいよ

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 06:16:10.85 ID:BYJYgkhP.net
>>1
お断り!

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 07:38:44.06 ID:RYurZ9CT.net
お好み焼きの起源ねぇ
このWikiの解説で見るかぎり、大阪より東京の方が古いようだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E5.89.8D.E5.8F.B2
どうでもいいけど

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 07:44:41.43 ID:RYurZ9CT.net
大阪の食い倒れってのは詐称だからね
安さと手っ取り早さ重視で、味は二の次ってのが大阪人の嗜好

茹であがるのが待てなくて、ふにゃふにゃのうどんを食ってたのを
「出汁が命」と言い換えた
その癖、讃岐うどんが上陸したら、出汁が命はどこへやら
大阪人に食へのこだわりはない、口先だけ
自己主張の強さと宣伝の上手さについては、認めるけどね

146 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 07:45:13.30 ID:xogMfi1U.net
>>138
【韓国人のひとつ覚え】
韓国人は
うどんといえば讃岐
寿司といえば江戸前にぎり
ちゃんぽんといえば長崎
しか知らないで起源を主張する。
博多うどんをはじめ全国のご当地うどんも
押し寿司もチラシ寿司も
銀河ちゃんぽんもイデちゃんぽんも
奴等は知らない。

147 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 07:53:19.36 ID:xogMfi1U.net
博多うどんは飲み物♪
まあ冗談はさておき、博多商人の為に麺を茹で置きしておいて
注文が来たら温めて出すから軟らかいですね。ついでにいえば
猫舌の人にも優しい、少しぬるめのおつゆ。

不思議なことに、博多ラーメンは茹でない方向に進化したんですよね…。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 08:10:47.25 ID:XjU51YNc.net
>>147
つか西日本は全体的にうどんが箸で千切れるほど柔らかい
餅も糊状になるまで煮たがる文化
むしろ香川が異常だよ、あそこなんでうどんにコシを求めるんだろう?
高知なんかうどんは柔らかいよな
それと地味に福岡県の小麦生産量って全国2位なのよ、そりゃうどん食うよ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 10:52:16.75 ID:L967n6oB.net
>>148
伊勢うどんならおれの上司がそれをくって歯を折ったらしい…。
すんげえ硬いの?(すっとぼけ)

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:22:42.85 ID:FuohVdJq.net
>>147
肝心なのは、茹で立てであること
茹で立て>茹でおき、なのは間違いないから
福岡で地元民に人気の牧のうどんも、かろのうどんも、ちゃんと茹で立てを提供してる
大阪うどんと違って、本当にあごやいりこに昆布も大量に使った出汁も、しっかりしている

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:49:07.38 ID:p0SjUOxp.net
中国人が日本に住み着いたら、そこはもう日本じゃなくなるんだよ
観光程度にしとけ
まじで住み着くな

152 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:15:09.16 ID:1GXSIbm2.net
>>145
京の着倒れ江戸の住み倒れって言葉が有って自分達もって言い出したのが大阪の食い倒れ。
詐称というか自称なんだ。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:19:27.66 ID:sKfJi9Ut.net
来るなよ
中国の山奥でサルの真似でもしてろや支那人ども

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:42:27.67 ID:q9RtSweW.net
>>139
>弘法筆を選ばず。
じゃ、調理鋏で十分じゃん

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:43:34.54 ID:q9RtSweW.net
>>140
勝手に出した牛刀から願望が入って結論を出す。
これがバカの脳のメカニズムか。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:52:56.76 ID:WdohaMg9.net
正直、人間になりたいニダ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:54:39.95 ID:WdohaMg9.net
>>147
粉落としだけは注文できましぇん…

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:35:34.64 ID:20USRdwN.net
>>152
バカコテはほんと息をするように嘘をつく・・・そりゃ自爆もするわ

江戸の住み倒れって初めて聞いたんだが、ググっても全然出てこないぞw
そもそも大阪の食い倒れも元々は「杭倒れ」だし、橋が多いからこそ出来た言葉でそこをもじっただけ、自称も糞もない。
気倒れ同様、語源自体は江戸時代に出来た言葉。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:43:39.03 ID:20USRdwN.net
>>144
wikiなんか持ってきてる時点で負け
小麦粉をソースで焼いたという原型に近い一銭洋食に求めるか、もっと古い物に求めるかで解釈が違う
それこそ上でさんざん書いてる「名称」としてだけの話にすぎない

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 23:36:36.57 ID:FuohVdJq.net
>>152 >>158
江戸は、「飲み倒れ」でしょう
この地口はいろんな言い回しがあるんだけど、どうも最初は、
「京の着倒れ、江戸の食い倒れ」だったらしい
「食い倒れ」と言われたのは、江戸が先なんだよ
文化文政期の江戸は、食文化が猛発展した時代で、江戸の食は華やかだった
http://d.hatena.ne.jp/kuzan/20080415/1208226691

>>159
どんどん焼きは無視ですか
なんであれ、「お好み焼き」と呼ばれる食べ物の記録は、東京のほうが古い

名称だけって、その名称で呼ばれた食べ物がある以上、無かった事にはできないぞ
言ってる事が支離滅裂だよ君は

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 23:40:27.21 ID:U334Scjo.net
>>130
お好み焼きはポン酢で食ってもいいし
焼きそばは塩味にすりゃいいんやで

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 23:56:37.73 ID:20USRdwN.net
>>160
いや、だからね
作り方、材料含めた食べ物としての起源なのか、名称だけの起源なのかって話を上でさんざんやってたわけ。
別に無かったことにしたいとか誰が言ってんの

東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明せよとさんざん質問したわけだが、結局答えられなかったわけよね。
お前が代わりに答えても構わないんだぜ?どうぞどうぞ

スタンス的には>>107が結論だよ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:03:06.60 ID:J7qZpwbS.net
>>160
大阪の食い倒れは杭倒れが語源であり、もじっただけ。
江戸の食倒れとは全く別のルーツでありパクったわけでもなし。そして今はそう呼ばれる事もなし。

>どうも最初は、

あなたの主観ですよね、語源である杭倒れが江戸以前の秀吉の時期に始まったって説もあるようだけど。
まぁいずれにしてもこの話は江戸の食倒れとは無関係ですね

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:07:15.61 ID:ly745GrB.net
>>160
マトモな本だとは思うが、朝日新聞社
発行ってだけで眉唾な気がしてしまう
(ちょっと自己嫌悪)

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:10:36.84 ID:WgO0NPFx.net
>>145
馬鹿そうだから教えてあげるが、大阪の讃岐うどんも関西風のダシ使ってるとこばっかだよ

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:16:59.53 ID:J7qZpwbS.net
>>164
まぁ書いてるのが漫画評論家の呉智英だし

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:28:16.06 ID:J7qZpwbS.net
あと、寿司という食べ物が江戸前よりもっと前からあったという話について

いや、江戸前は屋台で食べる生鮮食品だ、
なれ寿司は保存目的の発酵食品で「ルーツ」が違うんだ!

ルーツが違うというのなら、大阪の食倒れと江戸の食倒れも呼び方が同じなだけでルーツが違うよね?
でも江戸が起源なんだよ!



こういうのを「ダブスタ」と言います。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:08:50.14 ID:J7qZpwbS.net
 
今頃カチャカチャ検索してるんだろうが、特にレスも無いようなので最後に一言
ID:FuohVdJq [2/2]みたいな奴の自論がいまいち説得力に欠けて所々が矛盾してくるのは結局、論よりも「中傷や蔑視」をしたいという底の浅さを見抜かれてるからだよ。
こういう奴を追い込むのは正直簡単。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:37:56.33 ID:+yEVmhcP.net
>>168
横から見てたけどあなたのほうが人にケチつけるわりに、自分の主張してるものが皆無で
質問されても答えられず勝ちを名乗って哀れに見える
せめて誰かと話すときちゃんと相手の話聞いてそれに答えようね。子供みたいだよ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:41:41.77 ID:qvcggkib.net
B級グルメとして有名な富士宮やきそばはソースを使う時点で中国の炒麺とかけ離れてるから不合格なのかな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:43:45.51 ID:J7qZpwbS.net
>>169
へ〜、それは具体的にどこのレスのどういう質問で、どういう流れで出た物なのか教えてくれないかな?(笑)
このスレの流れは全部読んでるんですよね?
ケチも何も一番最初の論が的を射てないものであれば、ケチしかつけようないわけでね(笑)

ってか、横から見てたなんてカッコつけなくていいから、絡みたければ普通に絡んでくださいね。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:43:56.69 ID:pdsg9bdM.net
中国に天津飯はないらしいな

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:52:21.60 ID:TnJ2qyml.net
麻婆豆腐もエビチリもない

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:53:51.47 ID:J7qZpwbS.net
>江戸の住み倒れ

>どうも最初は

>だったらしい


大体、相手してた奴の書き込みがこの程度の曖昧な主張なのにどうしろと。
ちゃんと聞いてあげてるから「杭倒れ」ってわざわざご丁寧に説明してあげたわけだが(笑)

175 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:22:10.22 ID:zUnwJjRJ.net
まだやってんのかネギ包丁は。

176 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:25:29.51 ID:zUnwJjRJ.net
>>162
スタンス的にはこれが結論

日本語がおかしい。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:27:20.42 ID:J7qZpwbS.net
>>176
お前はまず「江戸の住み倒れ」からちゃんと弁解しろよw

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:30:46.58 ID:mtaHxA7E.net
はいはい黙ってNGIDにぶち込んだわ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:31:12.68 ID:WgO0NPFx.net
スミダ ole !

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:51:48.19 ID:X2Hw1zXu.net
どっかの省を中国から独立させて、かってに日本風の国家でもなんでもつくれよ。
ただし、日本にはけっしてよってくるな。

181 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:55:27.52 ID:zUnwJjRJ.net
>>177
俺の記憶違いのようだね。
尤も、大阪の食い倒れが自称なのは何も変わらない訳だがね。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:19:01.05 ID:J7qZpwbS.net
>>181
認めちゃったよ・・・豚玉の件といいほんと恥ずかしいよなお前。
もうそのコテ変えた方がいいんじゃない?

だいたい江戸時代と思われる語源の言葉をさかのぼって自称他称の証明するなんて悪魔の証明に近いけどな。
語源の杭倒れは自称なんですか〜? 江戸食い倒れよりも自称食い倒れが広まったのは何故なんですか〜? 
江戸が自称じゃないって証明はできるんですか〜?  突っ込みどころ満載

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:28:47.17 ID:J7qZpwbS.net
まぁもうどうでもいいわ

とりあえず、それも結局お前の好きな「ルーツの違い」だしな(笑)

ルーツが違えば、その土地発の物ってお前も言ってたもんな、寿司の例で(笑)

184 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:29:59.69 ID:zUnwJjRJ.net
>>182
ブタ玉の件のどこが恥さらしなんだい?
お前の言い掛かりはぼちぼち飽きてきたんだけど。

185 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:32:01.02 ID:zUnwJjRJ.net
>>183
なれ寿司は東南アジアで生まれた保存食
そもそもルーツが違う。
お好み焼きは東京から全国に広まった。
お前のしている事はルーツとローカライズを意図的に混同しているに過ぎない。
だから言っているだろ、小麦粉を使った料理は全てお好み焼きなのかと。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:35:14.50 ID:J7qZpwbS.net
>>185
ならば何度でも問うぞ

東京と関西のお好み焼きが全く同じスタイルであることを証明せよ
お前がここから逃げてる限りは結論はでないな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:35:22.62 ID:aWTBBwPz.net
日本人なりたい

断る

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:36:59.64 ID:c82fNR0E.net
>>1
また糞コメ拾って日本マンセー記事か?
日本人の劣化が著しい

189 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:37:54.79 ID:zUnwJjRJ.net
相手が呆れて反論しなくなるまで噛みつき続けるのは声闘の基本だったね。
是非も無しと言ったところか。

小麦粉を水で溶いて焼けばそれがお好み焼きになるのか?

この答えが出なけりゃもう相手しないよ。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:38:08.80 ID:J7qZpwbS.net
>お好み焼きは東京から全国に広まった。


お好み焼きの「名称」がな
小麦粉を水で溶いて、ソースで焼くスタイルだけでももっと前だからね〜

191 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:38:57.79 ID:zUnwJjRJ.net
>>186
答えは出した。
ローカライズをルーツと意図的に混同している。
故にその質問は無意味。

はい、お前が答える番だよ。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:42:29.95 ID:J7qZpwbS.net
>>189
最後まで結局答えられなかったね。
だから何度も言ってるだろ?俺のスタンスは>>107だって

>小麦粉を水で溶いて焼けばそれがお好み焼きになるのか?

食べ物のルーツとしてはそうだろ。「名称」が変化してるだけであってな。
なら、まずはお前自身のお好み焼としての「定義」でも書いとけよ
そこにソースが追加されればお好み焼になるのかい?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:45:46.99 ID:J7qZpwbS.net
>>191
そのローカライズの元になるお好み焼の「定義」そのものをお前は最初から主張してないからな
だから「名称」だけの話にすぎないと言ってんの
なのでお前自身が無意味といってる事がまず成立していない

ゆえに東京と関西のお好み焼が全く同じスタイルであることを証明せよと言ってんのさ

194 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:46:21.99 ID:zUnwJjRJ.net
>>192
ルーツはローカライズでは無い。
お前のスタンスなどどうでもいいの。
後、質問に質問で返すのは止めろ。
それは俺が聞いている話だ。
小麦粉を使った料理は全てお好み焼きなのか?

195 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:47:37.22 ID:zUnwJjRJ.net
>>193
否。
お前は枝葉の論に逃げているだけだ。
定義?
その前に
小麦粉を使った料理は全てお好み焼きなのか?
この問いに答えろ。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:48:06.23 ID:J7qZpwbS.net
>>194
何度でも言うぞ、そのローカライズの元になるお好み焼の「定義」をまず書き込め
でないと、ただ名称が同じだけって話で終わるんだよ

197 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:50:00.49 ID:zUnwJjRJ.net
>>196
違うな。
お前の言うルーツが広くてざっくりし過ぎているから質問をしているんだから、此方の問いに答えて貰わねば此方とて定義など書き込めない。
新しい枝葉の論に逃げられても敵わないからね。

で?小麦粉を使った料理は全てお好み焼きなのか?

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:50:18.13 ID:J7qZpwbS.net
>>195
定義が何で枝葉の話なんだよw 根本だろw

いや、最初に質問してるのは俺なんだが
東京と関西のお好み焼がまず全く同じスタイルであることを証明できりゃこの話は終わるんだよ。

食べ物としての起源なのか、名称だけとしての起源なのかがね

199 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:54:20.83 ID:zUnwJjRJ.net
>>198
枝葉だろ?
食べ物としての起源ならメソポタミアまで行くぞと何度も言っているのだから。
だからメソポタミアだの古代エジプトだのと言っているのだろ。
そんな話がしたいのか聞いているんだよ。

で、小麦粉を使った料理は全てお好み焼きなのか?

200 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 03:59:09.18 ID:zUnwJjRJ.net
この質問が何故重要なのか
お好み焼き以前に小麦粉を使った食べ物はある
このざっくりした主張をどこまで広げるのかという話に直結するから。
別に違うのなら違うで良いが、どこまでがお好み焼きのご先祖だと主張しているのか全く分からない。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:04:24.30 ID:J7qZpwbS.net
>>199
だからね、ちょっと落ち着いて書いてみるが
お前がこだわる最初のお好み焼きがどういうものなのかって聞いてるのよ
作り方や食べ方のスタイル全て含めてな、そこが全くわからんのよね

それが東京と関西で同じなのかってことだよ。
お前がそれを証明できない限りは所詮「名称」の始まりしか証明できてないんだよ。

一銭洋食は作り方も形態もお好み焼の原型であることは間違いないわけでね。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:04:34.20 ID:shTDYSqC.net
シナ人とか、粗悪な肉とかいらんがな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:05:48.41 ID:shTDYSqC.net
自国民や半島人を食肉処理して

牛肉とか豚肉とか偽って出荷とかダメダメねw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:07:27.92 ID:J7qZpwbS.net
だからね、結局は最初のお前の書き方が全て


東京発の食べ物だよ


この書き方が言葉足らずだっただけの話
「発」なんて言い方すると今後も同じような突っ込み受けるぞ
発=ルーツとも取れるからな

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:07:36.54 ID:shTDYSqC.net
シナ肉とか、半島肉とか

人肉出荷だぜw

臓器輸出だけじゃ喰ってねえとさw

何処が上前はねてんだよw・・・・共産党でキンペーが首謀者だっけ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:08:25.13 ID:y+Qa3GS1.net
片栗粉のお好み焼きうめえw

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:08:49.33 ID:shTDYSqC.net
キンペーちゃんのBBQパーティーかよ

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:09:45.10 ID:shTDYSqC.net
上海蟹やでー人肉で出荷停止やねん

どうしてくれるw

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:10:57.56 ID:shTDYSqC.net
人肉はキンペーちゃんブランドやねん

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:11:29.05 ID:a0Zufm2h.net
葱油餅を中国風お好み焼、チヂミを韓国風お好み焼きといったら、
ヤツラも怒るだろうよ。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:18:10.47 ID:J7qZpwbS.net
ま、泥試合だし、眠気も限界なんで今日はこの辺でおいとま

ちなみに包丁云々言ってるのは俺じゃ無いからね

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:20:27.23 ID:lPeChMtp.net
大阪人にとってお好み焼きたこ焼きはA級グルメ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:20:49.71 ID:odGqvWF8.net
差別は良くないが中国人はどうにもならん
どの飲食店でも大声で騒いで食い終わっても長居
ゴミは床に捨てて備品は当たり前のようにお持ち帰り
店内で写真撮り始めてテーブルの上も下もグチャグチャに汚して帰る
お願いだから日本に来ないで下さいとしか

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:26:14.07 ID:zL/cdCVU.net
B級グルメだったら中国の方が圧倒的に美味そう。
でもやっぱり衛生面と食品の安全性が怖くて食えそうにない

215 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:26:34.01 ID:It11mdkq.net
>>24
天狗焼き、大判焼きという言い方もありますよ。

216 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:27:51.09 ID:zUnwJjRJ.net
>>204
だから、お前の言いがかりに過ぎないんだよそれ。
http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/
誰も根拠も無く言ってはいない。

217 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:27:53.00 ID:It11mdkq.net
>>29
「奴等は元々狂っておるのだ。オタフクソースを使って正気に戻してやれ♪」

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:33:05.98 ID:Ivt/hiZL.net
支那人うざい
こっち見んな

219 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:34:08.05 ID:It11mdkq.net
>>148
福岡の小麦生産量が全国2位…なるほど。
ラーメン専用小麦の「ラー麦」
パン専用小麦「春よ恋」
もありますもんねぇ。

220 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:35:47.99 ID:It11mdkq.net
>>157
「湯気通し」ですね、カッコいい!

221 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 04:37:08.24 ID:wGJcIP4J.net
>>220
生の小麦とか腹壊すぞ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 11:31:21.18 ID:ly745GrB.net
>>175
お前を嫌ってるのは一人じゃないからな
牛刀バカ
お前より調理鋏で何でも料理する吉行和子
の方が数倍上
>>221
博多人のラーメンの食い方にまで、文句
を言ってんじゃね、バカ鼻

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 11:35:30.84 ID:LX50GqOI.net
日本は放射能がな・・・・・危ないから来てはいけない!

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 11:49:06.65 ID:ly745GrB.net
>>221
替え玉って発想自体が独特だと思う
最初に固めを頼んで段々に硬い方の
替え玉を頼むんだけどハリガネまで
かな、スープが薄くなるからニンニク
とか味噌とかトッピンを入れてくけど
"湯気通し"とは凄すぎ

225 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:04:15.09 ID:wsr3lbO1.net
>>222
そろそろ黙れ、偽料理人。

>>224
江戸っ子の汁を着けないってのと同じであそこまで行くとやせ我慢というか見栄というか。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:41:41.78 ID:ly745GrB.net
>>225
お前がクドイんだろ、
ネギの件はトックの昔にケリが付いてる
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477983664/359

2016/11/06(日) 11:33:24.99 ID:Mx8gVnxI

ハイハイ、悪うございました
まさか、刃の切れ味だの、料理だのを
偉そうに語ってるヤツが牛刀で何でも
切ってるとか思わなくて、スミマセン
ネギを切っても牛刀なら柄まで丸っと
洗えば臭いは取れます、和包丁と勘違
いしてスミマセンでした
マトモに料理をやってると勘違いして
スミマセンでした

お前が蒸し返してるだけだ
包丁スレから逃走していながら他のスレ
でこの件を持ち出すお前が悪い

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:42:00.32 ID:ly745GrB.net
>>225
江戸っ子が蕎麦をツユに漬けないのは
ツユが濃いからだよ、我慢でも見栄でも
無い、知識なさ過ぎ
他の地方の食い方の好みにまで見栄とか
ケチ付けるのは傲慢すぎだ

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:46:50.51 ID:ly745GrB.net
江戸の蕎麦に関しては、タップリと汁に
漬けないから濃いのか、濃いから漬け
ないのか、ドッチが先かは分からない
けど、他人が好きな食い方にケチを付け
るのを野暮って云うのは確かだな

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:51:22.37 ID:/a5gwdJn.net
東京もんだがアレはなんとなく味が「そばの素の状態+つゆの味」の2パターン味わうためと思っていた。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 12:52:09.91 ID:ly745GrB.net
>>215
天狗焼と今川焼きは別物じゃないの?
東京の天狗焼は天狗の型の大きめの
人形焼なんだよね

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 13:00:03.70 ID:ly745GrB.net
>>229
更科、藪、砂場、で蕎麦もツユも全部
違うし、他の系統も色々あるし
細かい話になると色々とあると思う
でも、東京ではツケ蕎麦を汁に全部浸けて
から食うのは無しだと思うよ
それならブッカケを食えばイイ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 13:04:05.02 ID:ly745GrB.net
>>229
>そばの素の状態
を味わうには水蕎麦が良いそうだ
まだ、機会がないけど
新蕎麦が特にイイそうで、季節だし
食ってみたいと思ってる

233 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 13:42:51.42 ID:X1O5KASG.net
たこ焼きは中華料理だってこち亀で言ってた
蕎麦って世界的には貧乏人向けの雑穀だから支那人は昔は低く見てたイメージだが
汁は美味いから汁だけ貪るのか?

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:05:50.39 ID:3RsRJMZR.net
今世を早々に終わらせて 来世に期待してろ北京原人

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:20:54.85 ID:ly745GrB.net
>>233
こち亀の何巻?

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:26:01.46 ID:1d6gvAL+.net
どら焼きって中国にもありそうなんだけど、和菓子なのか。

237 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:24:56.87 ID:X1O5KASG.net
>>235
最初の方だな
署長の息子だかを遊びに連れてく話
花やしきに連れてって強引に値切ったり軽く暴れる話

238 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:26:54.23 ID:wGJcIP4J.net
>>227
違うぞ田舎者。
蕎麦の香りを楽しむためだ。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:37:56.89 ID:AFbKuyX3.net
中国の方が良い国なので
日本には来ない方が良いですよ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:45:27.83 ID:z3T1Yjrm.net
B級グルメなら中国の屋台とかもいろいろやってるだろ。安全性は保障されんが

241 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:05:22.19 ID:It11mdkq.net
>>238
香りを楽しみたいなら、出雲そばのような皮まで挽いた黒いそばにすれば良いのに
更級のような白いそばでもつゆを付けない、というか
そばをこねる時、茹でる時の水をつゆ替わりにする『水そば』という食べ方まで。

242 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:25:08.55 ID:XdpLdlW2.net
>>241
食わせる側じゃなく食う側の拘りだから。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:34:15.34 ID:ly745GrB.net
>>238
>>225
>やせ我慢というか見栄というか。
自分で言って、自分で否定してれば
世話ないよ牛刀バカ
自分の言ったコトも覚えてないなら
認知症じゃね

244 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:40:11.59 ID:XdpLdlW2.net
>>243
偽料理人、日本語が理解できないのなら祖国に帰った方がいいぞ。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:41:53.97 ID:ly745GrB.net
>>237
200巻も有るからハッキリとした巻数が
分からないとチョット難しいかな

246 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:44:04.33 ID:EENcCqj5.net
シナでも「ダンボール肉まん」「地溝油油条」「偽卵ゆで卵」「人糞臭豆腐」等きらびやかなB級グルメがあるじゃない。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:44:42.64 ID:ly745GrB.net
>>244
>>225
>やせ我慢というか見栄というか。
じゃ、どう云う意味で書いたんだ?
お前の記述能力の問題だろ
牛刀認知症

248 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:50:38.81 ID:XdpLdlW2.net
>>247
香りを楽しむために汁を着けないのは良いが、そこまで行ったらやり過ぎだ。
たったこれだけの文章も分からないなら祖国に帰んな。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:52:32.64 ID:ly745GrB.net
>>244
お前は、サラシに巻いてだけの牛刀を
手に持って山手線一周してくれ
出来るんだよな、牛刀認知症の説だと

250 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:57:50.80 ID:XdpLdlW2.net
>>249
偽料理人、それで誰かを怪我させたら業務上過失致傷の罪になるんだが、お前はどうやって責任を取るつもりだ?
あと先にも言ったけど包丁の保管に取り決めは無い。
それが銃刀法の全てだ。
・一尺以上の包丁は銃刀法違反
・鍵付きのハードケースに入れなきゃ逮捕
・ネギなんて切ったら臭いが付いて他の物が切れなくなる
・和包丁は柄が洗えない←New

251 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:00:18.34 ID:XdpLdlW2.net
土日だけやたらと饒舌になる辺り、ただのキッズなんだろうなぁ。
中学生かしら?
高校生でこれだとちょっと不味いよね。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:01:34.20 ID:ly745GrB.net
>>248
香りを楽しむ為にツユを少ししか
つけない、その為にツユが濃いんだよ

たったこれだけの文章も分からないなら祖国に帰んな。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:02:49.50 ID:ZuRlrue/.net
>>50
一方の日本は、
アンコのお饅頭から、

あんパン、カレーパン、ジャム、バター、チーズ♪♪

ららん、らん♪♪♪

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:03:34.81 ID:ly745GrB.net
>>250
・和包丁は柄が洗えない←New
誰がそんなこと言った捏造するな

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:05:37.65 ID:+2CeO5JC.net
>>3>>21>>36ニートチョンウヨは死ね

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:06:11.28 ID:ly745GrB.net
>>250
お前はたかが牛刀を運ぶたびに人に
怪我をさせてるのか?

257 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:06:19.34 ID:XdpLdlW2.net
>>252
アホ、誤魔化して風味とか付け加えてるんじゃ無いよ。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:06:49.27 ID:+2CeO5JC.net
>>188
お前は似非日本人

259 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:07:35.25 ID:XdpLdlW2.net
>>254
牛刀なら柄ごと洗えるから臭いは落ちる。
和包丁にはそれが出来ない。
和包丁は柄が洗えない
和包丁は柄が洗えない←New

何が間違えている?

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:07:59.66 ID:ZuRlrue/.net
>>119
広島ならお好み焼きだろうよ。
大阪ならお好み焼きとは言わないが。

うだうだ言っても、広島風も大阪風もどっちも美味いから
良いんだよ。

261 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:08:51.75 ID:XdpLdlW2.net
風味じゃなくて付け加えたのは香りか。
ネギ包丁くんに突っ込まれちゃうわ(笑)

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:08:55.39 ID:ly745GrB.net
>>251
四六時中2chにいる牛刀認知症には
何を言われてもなぁ〜

263 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:11:08.62 ID:XdpLdlW2.net
>>260
大阪の連中が広島風(風と付けられる時点で気に入らないとか)を格下扱いするので広島の連中が怒ってる。
そんな世界観だと思いねぇ。
そんなつもりは無いのだろうが、大阪の連中ちょっとガサツだから。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:11:27.87 ID:ZuRlrue/.net
>>139

「良工はまずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」

これは空海(弘法大師)の書き記した言葉。

諺で逃げようとすると、大抵の場合、反対の諺が有るんだよねぇ。

265 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:12:40.85 ID:XdpLdlW2.net
>>262
四六時中は居ないよ?
次は仕事終わりの夜中だな。
キッズは寝ちゃうけど。
まあ、社会人どころかアルバイトもやったことの無いキッズには休憩の概念は無いよね。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:13:02.81 ID:ly745GrB.net
>>259
包丁の話ならスレ違いだから、
【中国】日本の包丁.....
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477983664/
に戻れや、相手してやるから

267 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:13:37.84 ID:XdpLdlW2.net
>>264
牛刀はなまくらだと言いたいのかい?

268 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:14:27.75 ID:XdpLdlW2.net
>>266
へいへーい
ピッチャービビってる

和包丁は柄が洗えない←New

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:17:27.29 ID:ZuRlrue/.net
>>263
「大阪風お好み焼き」と言えば良いだけだろ??

あと、俺は大阪人だが、広島風が格下なんてのを出してるのは
観たことないな。

「大阪のお好み焼き」とは違う「お好み焼き」と呼ばれるものが
広島の郷土料理としてあるから、大阪では混同しないように
広島風お好み焼きと言ってるだけで。

それよりも、お前の大阪コンプレックスが見苦しいわ。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:17:43.60 ID:T34MFiaV.net
ダンボール肉まんに毒入り餃子
シナの場合は命がけで食わないといけない

271 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:18:26.18 ID:XdpLdlW2.net
牛刀の素晴らしさも理解出来ない連中に牛刀は良刀じゃないって言われちゃった。
因みにそれ、諺じゃなくて故事の類いだと思うけど。
でも牛刀は万能で素晴らしい包丁よ?
和包丁ダメとは言わんが俺は好きじゃない。

272 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:19:20.49 ID:XdpLdlW2.net
>>269
俺に大阪コンプなんて無いよ。
食べ物板の住人として嫌っているだけ。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:19:46.54 ID:ly745GrB.net
>>265
お前の休憩時間は自在だなぁ〜
イイ加減、スレと無関係な罵倒の仕方
は止めた方がイイんじゃないの
牛刀認知症
>>261
蕎麦の香りとか後付したのはお前の方な
牛刀認知症

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:21:10.69 ID:ZuRlrue/.net
>>267
ん??牛刀がなまくらなんて誰が言ってるんだ??
なまくらな牛刀もあるがなまくらじゃない牛刀もあるだろ??
バカなのか??お前は。

で、俺は
>>139の「弘法、筆を選ばず。」の反対の諺を出しただけだが??
都合が悪かったか??

275 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:21:42.73 ID:XdpLdlW2.net
>>273
いや?
香りを楽しむための話とやせ我慢の話は全く別の話でお前が勝手に一つに纏めただけだが(笑)
なんでそうやってお前は思い込みから結論を出そうとする。

んじゃ、また夜中な。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:22:05.76 ID:ZuRlrue/.net
>>272
嫌ってる??
コンプレックスってのは自分では自覚できないもんなのよ。

277 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:22:59.07 ID:XdpLdlW2.net
>>274
世界中の牛刀愛用家に謝れ。
俺にはしなくていいから。

んじゃ、また夜中な。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:24:10.41 ID:ZuRlrue/.net
>>273
プロの料理人が土日の昼間のかき入れ時に2ちゃんで書き込みか??
って言いながら、自分が土日の昼間に2ちゃんで書き込みしてる
バカだからなぁ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:25:26.21 ID:lGgqoG/B.net
和食は塩分多いから日本に来ない方がいいよ

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:25:39.21 ID:ZuRlrue/.net
>>277
あぁ、そういや、お前って致命的に読解力なかったよなぁ!!
俺は、お前がどや顔で出した

弘法、筆を選ばず

の反対の諺を出しただけだぞ。
何度も言うが。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:26:46.55 ID:ly745GrB.net
>>271
誰も牛刀を否定なんかしてない
認知症の牛刀万能主義を否定してるだけ
包丁スレから逃走した癖に、スレ違い
はもう止めろ

こっちでやれ
【中国】日本の包丁.....
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477983664/

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:32:06.27 ID:6ymwxKeR.net
俺は正直「B級グルメ」とかゆー言い方が大嫌い。
うめえ物にB級もC級もねえ。
うめえ物はうめえ。まじい物はまじい。
俺にとって、うめえ物は全てが本物。A級だわ。
例えそれが安かろうが高かろうが無名だろうが有名だろうが関係ねえ。
「B級」なんて言ってる奴は食い物の何たるかをまるで分かってねえただのミーハー。
くたばれファックユだわ。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:36:27.77 ID:ly745GrB.net
>>275
>香りを楽しむための話とやせ我慢の話は全く別の話
蕎麦を香り美味しく食べる為に、江戸前
の蕎麦ツユは濃いんだ、少ししかつけ
無いのは、"やせ我慢"じゃない少ししか
つけなくても美味しい濃さなんだよ
最後は濃い蕎麦ツユを楽しむ為に蕎麦湯
があるんだ

夜中は寝てる
包丁の話は包丁スレでしろ

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:40:43.79 ID:ly745GrB.net
>>268
牛刀認知症、和包丁の構造が分かってる?
スレ違いだから、包丁スレにおいで
タップリ相手してやるよ

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:46:06.52 ID:ly745GrB.net
>>278
仕込みの時間が要らないプロなんだろ
何故か牛刀バカが嫌いな他人が一人だけ
だと思ってるみたいだから
このレスも自演とかだと思ってるんじゃ
ないかな

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:53:16.76 ID:6WLwyCHG.net
大阪のはチヂミ焼きに名称変えろよ
大阪民国にお似合いだ
お好み焼きは東京
後は広島風お好み焼き

コレで解決です

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:56:03.20 ID:ly745GrB.net
>>282
B級というジャンルだと思ってくれ、
値段や素材の違いじゃない
増してや、味のウエ、シタじゃない
甲乙の"乙"の方って意味だ
勇者ヨシヒコとかはどんな名優が出演
しても"B級"だろ?
ゴマ油で揚げた江戸前天丼は最高の素材
を最高の名人が揚げようがB級なんだよ
逆にA級になったらダメなんだ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:58:00.50 ID:6WLwyCHG.net
大阪民国風情がお好み焼きとか100年早いんだよ
チヂミ焼きに名称変えろ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:08:57.22 ID:C2dmi9RB.net
>>229
押野八海のそば屋は素のままで最高に美味しいんだ、
味見だけのつもりがうっかりツユなしで全部食べそうになったぐらいw

290 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:12:33.96 ID:It11mdkq.net
>>253
プリン大福「どうしてこうなった!」

291 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:16:45.17 ID:It11mdkq.net
牛刀も良いけど、ククリナイフに慣れると
この便利さが…まあ、わかる人にはわかるで良いけど。

292 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:19:13.19 ID:It11mdkq.net
水そばはコーヒーで言うとブラックみたいなものかな。
山口県の茶そばを使った瓦そばとか、新潟県の布海苔をつなぎにする枌そばとか
それはそれで美味しいんだけどフレーバーコーヒーみたいに言われるのかな。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:33:08.03 ID:rglaFbDd.net
そういや長野に翡翠そばってのある

294 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:35:37.13 ID:X1O5KASG.net
>>245
ググったらすぐわかった
36巻

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:43:42.31 ID:ly745GrB.net
>>291
マチューテもイイぞ
http://livedoor.blogimg.jp/hirobillyssk/imgs/7/7/7701f301.jpg
B級大好き

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:52:11.15 ID:ly745GrB.net
>>292
瓦そばは映像でしか知らないが、茶そば
なんだ、東京でも食えないかな

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:55:26.04 ID:ly745GrB.net
>>294
36巻が初期wwwwww
サスガはこち亀orz

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:00:31.45 ID:ly745GrB.net
>>264
「良工はまずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」

弘法大師の言葉なのか、勉強になる

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:12:27.99 ID:/a5gwdJn.net
そもそも中国のA級ってなんだろ?ツバメの巣かな
なんかとんでもないネタがありそうな…罪人の脳ミソとか

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:39:30.18 ID:ly745GrB.net
>>242
>食わせる側じゃなく食う側の拘りだから。
水蕎麦を名物として売ってる店があるんだが
そういうのは無視するんだ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:28:47.51 ID:ZuRlrue/.net
>>285
前回にレスした時はネギ包丁の自演て言われたな。
違うって否定したのに。
大阪人が嫌いとか言ってる時点で、かなりの住人を敵に
回してるのにな。

この板って真紅を筆頭に大阪在住者がかなりいるんだよねぇ
昔から人口比的に在日が多くいる土地柄だし、
最近じゃ、都心部は特ア観光客で溢れてるから。

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:35:34.64 ID:ZuRlrue/.net
>>290
プリン大福があるなら、

茶碗蒸し大福

もいけるんじゃないか??
と思うワタス

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:38:54.93 ID:ZuRlrue/.net
>>298
この言葉いぜんに、
なまくらじゃない、ちゃんとした牛刀を選んでる時点で、
「弘法、筆を選ばず」
じゃないんだよねぇ。

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:39:43.82 ID:ly745GrB.net
>>301
ネギ包丁って呼ばれ方嫌いだから変えて
ほしいな
"牛刀バカ殺し"とかにして
広島とか東京も大分ばかにしてたぞ
東北の住人ぽいな、東北の知識も無い
みたいだけど
まぁ寝る時間だ、又ねノシ

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:40:42.82 ID:v1aPF6fy.net
>>299
フカヒレ
サルの脳みそ
クマの手

など、入手困難の食材を珍味とするわけで、
かならずしも、美味を約束はしないわ

フカは中国ではとれないので、昔はわざわざ日本から輸入してたそうよ。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:44:04.37 ID:ZuRlrue/.net
>>304
一応、今は京都在住の料理人らしい
もともとプロの格闘家だったかな??

お休み〜

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:44:51.79 ID:ly745GrB.net
>>303
牛刀が悪いなんて誰も言ってない
牛刀万能主義を言ってるバカが悪いだけ
牛刀もイイ迷惑だろ

悪いが、ノシ

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:46:29.95 ID:kd18wE99.net
>>1
これちょっとおもしろ試みだと思った。
普通に物産展開催するより、ニュース性があるよ。

309 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:48:53.74 ID:EENcCqj5.net
>>299
魯迅の人血饅頭読むよろし。
あと凌遅刑で削った肉を安値で庶民に売ってた。ソースは黄文雄さんの本。
・・・え?いやA級どころかC級ですけど。
肉市場では羊の肉よりもやっすい肉ですし。
あと文化大革命のときに黒五類といわれた人たちは(ピー)されたあと老人が鉄のストローを持ってきて
(ピー)に突き刺して(プー)をすすってたと言うお話が・・・。
これは元ネタ福島香織さんだったかな?

シナでは本当のA級は皇帝向けのやつでしょう。

310 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:07:32.98 ID:439Z2akv.net
言い訳ばっかりだな。

311 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:08:17.04 ID:439Z2akv.net
>>304
おやすみ、葱坊主。

312 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:01:12.46 ID:439Z2akv.net
一個だけ気になった。
薔薇のオッサン敵に回したらなんだと言うのだろう。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:05:14.05 ID:aguMRhgS.net
レシピなんかネットにくさるほど転がってんだから、それを機械翻訳通して自分で作ればいいのに

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:54:44.41 ID:GnqXDidl.net
>>162
「名称だけの起源」なんてものは存在しない
名前だけで実態がないわけじゃないだろうに

>>107が正しいとして、それらの中で東京のお好み焼きが最古なら
「お好み焼きの起源は東京」になる、当たり前だろうが

「大阪風混ぜ焼きの起源は大阪」というなら認めるぜ
寿司の場合も、寿司そのものの起源が江戸だとは言わないが
「握り鮨」の元祖は江戸で間違いない

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:56:47.43 ID:GnqXDidl.net
寿司の起源は東南アジアらしいけど、日本国内では奈良か滋賀あたりだろう
その事をムキになって否定したりしないさ

誰かさんは、「なれ寿司なんて、名称だけの起源だ!」と言ってるようなもの
バカじゃないの

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:04:56.33 ID:GnqXDidl.net
海外のストリートフードの動画を見ていて気付いたが、お好み焼き的な食べ物って
世界中にあるみたいだね
小麦粉を水で溶いて鉄板の上で丸くのばし、その上の様々な具材をのせて焼く
ドイツにもフランスにも中国にもある、一銭洋食も同じスタイル

大阪の混ぜ焼きが特殊
手順を省いて混ぜちゃうところがいかにもって感じだけど

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:31:13.85 ID:mYW/3w1T.net
そりゃそうだ
日本人はドブの水で食器洗わんし下水油で調理したり
得体の知れない動物の肉とか使わんからな(爆笑)

中国じゃ高級レストランでも、セレブが自分の清潔な
ハンカチで出された皿を丹念に拭き直す。おかしな国だよ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:39:40.34 ID:U3YEfzuV.net
>>317
それ、C(china)級グルメ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 06:13:07.88 ID:12tFMYLe.net
蟹のなかでも「ウモレオウギガニ」は最高の味らしいぞ

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 06:21:50.88 ID:EZ+236kn.net
日本の屋台はテキヤの文化の流れでやたら強気でふっかける
客の足元を見たボッタクリがひどいからな
高くて不味い

中華圏の安売り競争の激安屋台とは別世界だ

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:23:19.47 ID:QQSHHZsd.net
>>310
自省できる知能はあるんだな

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:26:45.00 ID:QQSHHZsd.net
>>312
薔薇族だったのか、変なタイミングで
カミングアウトするなよ、気持ち悪い
もう触れないようにするから勘弁してくれ

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:33:00.18 ID:QQSHHZsd.net
>>319
スベスベ饅頭蟹のが美味い、
今度、試してみ

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:38:55.88 ID:mIHPFJKJ.net
たまに職場の中国人が現地のお土産をくれるんだが、
粘りがあるのが多いんだよな。
日本で例えるとスニッカーズみたいな。

食べにくいんだが、あれがチャイナではうけるんかね?

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:51:40.51 ID:QQSHHZsd.net
>>314
カツ丼とかさ、一番普及してる"玉ねぎ
玉子綴じ"なら起源を調べられると思うが
ソースカツ丼も味噌カツ丼も醤油カツ丼も
その他色々なカツ丼がホボ同時に誕生して
いるんだよね、それぞれ地元ではカツ丼と
しか呼ばれてないし、東京でも蕎麦屋の
カツ丼は長ねぎを敷いた玉子綴じだし
カツ丼の名称の起源を発掘するのはホボ
不可能だと思うよ
お好み焼きも同時多発なんじゃないの?

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:54:26.81 ID:QQSHHZsd.net
>>324
スニッカーズは支那産だよ
made in R.O.C

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:09:07.46 ID:QQSHHZsd.net
>>324
オレオもmade in R.O.C
嫌な世の中だぁな

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:15:26.83 ID:Z1tSXBuk.net
>>323
スベスベ美味いよな
一度食ったら病みつき

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:18:28.39 ID:d5Uv9C6Z.net
M&Mも中国産になったね!危なく買うところだった…

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:20:47.31 ID:QQSHHZsd.net
終戦直後からLARA物資とかが出回った
んだけど、小麦粉とかジャガイモを
どうやって料理してイイんだか、一般
には知られていなかった
で、スイトンにしたりしてたんだけど
ソースの流行と相まってお好み焼きが
出てきたんだと思う
原型はソレゾレの地元に昔から有った
ものだから起源はバラバラだと思うが
原料が一時に出回ったから同時多発的
に発達し名称も同じになったんじゃ
ないかな、カツ丼みたいに

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:22:33.98 ID:QQSHHZsd.net
>>328
あれを喰ったら、二度と他のモノを
食えなくなる

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:24:26.56 ID:QQSHHZsd.net
>>329
M&Mとかロッテとか、お菓子は本当に
危ないのが多いよな

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:29:36.62 ID:QQSHHZsd.net
>>316
うぐいすパンには鶯が入ってない
人形焼は人形を焼いてない
食い物屋で松竹梅より高いのが"お好み"
お好み焼きの"お好み"ってなんだろね

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:48:19.84 ID:QQSHHZsd.net
一銭洋食も、行田フライも、ドンドン焼も、
全然別の料理だと思うんだ
でも、どっかの時点で名称的にお好み焼き
に集約され、相似進化が相互影響を受けて
リソースの一挙増加で相同進化的になった

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:53:45.77 ID:QQSHHZsd.net
>>328
ツブヒラアシオウギガニも凄いらしい、
まるで河豚みたいらしいが
試したコトはない

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:35:52.01 ID:V/Fbd8OC.net
>>286

東京にはもんじゃ焼きというのがあってだな。

味はいいんだけど、猫の吐いた物 みたいな、外観はちょっと写真で取りたくはないな

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 23:03:10.81 ID:NI9U7+s3.net
>>314
既に一銭洋食ってほぼ同じ作り方と形の食べ物が全国的にあった時代なんだよ当時は
いきなり東京でポンとそういう料理が出たわけじゃ無いの

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 23:24:11.94 ID:vygxoWE/.net
大阪だと押し寿司かな?

ばってらって何?と思ったし。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:05:27.00 ID:ttKNN1Wj.net
>>315
お前が否定しないなら別に何も問題ない話、お前に向けたレスではないからな。
ムキになって3連投もする必要はないよ(笑)僕ちゃん。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:08:15.83 ID:ttKNN1Wj.net
>>338
押し寿司は主に西日本かな
箱寿司の他にも、奈良や和歌山の柿の葉寿司やら、北陸にも富山のマス寿司やらいろいろ

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 00:10:25.74 ID:ttKNN1Wj.net
【テレビ】NHKの「広島焼き」テロップ修正に「大阪焼きもない」 ★2
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1479020181/


広島県自身が自ら広島焼きと言ってる事実が見つかってしまい、議論はピンチに

https://www.kankou.pref.hiroshima.jp/hajimete/aji/images/map_okonomiyaki.jpg
https://www.kankou.pref.hiroshima.jp/hajimete/aji/okonomiyaki.html

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 12:53:31.45 ID:JSbfLkGd.net
>>316
"お好み"って言葉が、不思議なんだよね
並、上、特上、の上がお好み?
どっから出てきたのか、明確な記録って
あるのかな
発祥が東京でも江戸弁の語感がしない
洒落っ気がなさ過ぎな気がする
戦後のドサクサだからしょうがないかも
しれないけどね

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 13:24:35.08 ID:nLO/5xfa.net
ヤッパ、ソースが決めてなんだろうな

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 13:34:03.93 ID:/iTznFkg.net
もんじゃは明治時代の東京の貧民街のガキむけ駄菓子「もんじ焼」で
普通の町に住んでいる人は知らない食べものだった
ちなみに焼き鳥も貧民街にしかなかった

詳しくは「最暗黒の東京」(岩波文庫)

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 13:34:52.64 ID:9gAHdj0w.net
お好み焼きと総菜パンには嗜好の共通するものが有るような気がする

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 13:49:44.34 ID:ybEQNITw.net
>>344
焼き鳥って、貧民が食うほど安くない気がする…。
つか、ガキの頃焼き鳥って屋台でたらふく食えるほどじゃなかったからそんな先入観があるんだが。
おでんの方が安い金額で腹にたまった。(比べるには無理があるけど…)

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 13:55:14.05 ID:9gAHdj0w.net
昔は屋台の焼きモツしか知らなかった、赤と白

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 15:33:40.58 ID:nLO/5xfa.net
>>344
もんじ焼は、駄菓子屋で文字を書きながら
食ったんだよ
貧民でも字が書けたってコト

総レス数 348
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200