2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】中国が軍艦の輸出で“陣営”拡大 日本は軍艦建造技術をなぜ戦略的に活用しないのか[11/10]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:48:01.85 ID:CAP_USER.net
JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48331
中国の戦略的輸出ツールの1つである元型潜水艦
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/e/600/img_defffec6b5ad4079ff98875804b61a0d32852.jpg

中国は南シナ海の軍事的・政治的コントロールを強固なものにするべく、南沙諸島において7つの人工島建設をはじめ、航空施設、港湾施設、その他さまざまな軍事的・非軍事的施設の建設に邁進している。

また、南シナ海沿岸諸国はもとより東南アジアの幅広い国々に対しても、アメリカとの政治的・軍事的友好関係に楔を打ち込む工作に注力している。

加えて、そうした工作の一環として見過ごせないのが、海軍主力艦艇の輸出を通して人民解放軍海軍と東南アジア諸国の海軍との関係の緊密化を図り、ひいては軍事的関係の強化につなげようとしていることだ。

これまでアメリカとの軍事的関係が比較的良好であった国々が中国の売り込みを受け入れて中国製軍艦を購入すると、アメリカにとっては手痛い打撃となってしまう。

アメリカ海軍と、中国製軍艦を購入した海軍の間にギャップが生まれ、そこに人民解放軍が割り込み、やがては中国の影響下に引き込んでしまうからだ。

このような軍艦売り込み工作は、広い意味の特殊作戦と考えることができる。

中国は単に経済的見返りを求めるだけでなく、中国の南シナ海支配戦略ならびに海のシルクロード確保戦略の一環として、政治・軍事・経済のすべての分野にまたがってこの作戦を繰り広げようとしている。

■タイとパキスタンへの潜水艦売り込みに成功

本コラムでも取り上げたように、中国はタイやパキスタンへの潜水艦の売り込みに成功した(以下のコラムを参照)。

・「潜水艦3隻購入で中国に取り込まれるタイ海軍」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47328

・「パキスタンも陥落、次々に潜水艦を輸出する中国」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47756

タイでの軍事政権成立を嫌ったオバマ政権は、タイとの政治的・軍事的関係を冷却化する動きに出た。

アメリカ軍はこれまで長年にわたる共同軍事訓練などを通して、タイ軍部とは比較的良好な関係を維持してきた。そのためアメリカ軍は「タイとの友好関係を壊すような動きはアメリカにとって得策でない」旨をオバマ政権に進言し続けた。

しかし、軍事政権を嫌うオバマ大統領には受け入れられなかった。結局、アメリカ政府はタイ軍事政権を冷たくあしらう方向に転じ、アメリカ政府とタイ政府の間にはギャップが生じてしまった。

それを好機に、かねてよりタイとアメリカを分断するチャンスをうかがっていた中国がタイ政府すなわちタイ軍部にアプローチを強め、タイ軍とアメリカ軍の結びつきを弱めることに成功した。

そして、以前からタイ海軍が切望していた潜水艦を、中国が供給する方向性で話がまとまりつつある。

潜水艦供給に関する契約成立は、両国政府からまだ公式には発表されていないが、中国は合計360億バーツで3隻の「元型S26T」潜水艦を建造し、タイ海軍に供給するものとされている。

また、タイとの取引よりも規模が大きいのが、パキスタン海軍への潜水艦売り込み工作である。

中国がパキスタン海軍へ潜水艦8隻を供給することが明らかになったのは数カ月前であるが、このほど(10月21日)中国船舶重工集団公司(中船重工、CSIC)が公式にパキスタンへの潜水艦供給契約の成立を公表した。

40億から50億ドルの長期ローンにより8隻の潜水艦を建造してパキスタン海軍に供給する契約が成立したという。供給する潜水艦の詳細までは公表されていないが、AIP推進の元型輸出バージョン潜水艦が建造されるものと考えられる。

つづく

2 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:48:21.08 ID:CAP_USER.net
>>1
■紛争当事国のマレーシアにも軍艦を供給

パキスタンやタイは直接南シナ海で中国と領有権紛争に関与している国ではないが、中国は紛争当事国のマレーシアに対しても軍艦の売り込みに成功した模様である。

中国がマレーシアに供給することになる軍艦の詳細情報はいまだに明らかになっていないものの、潜水艦のような超高額な艦艇ではなく「沿海任務艦」と称する高速小型軍艦とされている。

各種ミサイルを搭載しヘリコプター甲板を有する沿海任務艦は、沿岸域防衛、沿海域警戒監視、それに災害救援活動など各種任務をこなすことができる多目的艦だ。マレーシアはこの軍艦を1隻あたりおよそ7000万ドルで10隻まで購入する計画であるといわれている。

マレーシアのナジブ・ラザク首相。首相が中国に取り込まれる形でマレーシアは中国製軍艦を購入することになった(資料写真、2015年7月5日撮影)。(c)AFP/MANAN VATSYAYANA〔AFPBB News〕

マレーシア軍と、アメリカ海軍をはじめとするアメリカ軍との関係はこれまで良好だった。しかし、マレーシアのナジブ首相とマレーシアの政府系ファンド「ワン・マレーシア・デベロップメント(1MDB)」によるマネーロンダリングが絡んでいるとされている不明瞭な資金調達事案をめぐって、オバマ政権とナジブ首相との関係が悪化し、両国政府間にギャップが生じた。

そこに中国政府がつけ入り、中国広核集団(国務院管理下の原子力企業)が23億ドルを投じてナジブ首相と1MBDの苦境を救った。これにより、ナジブ首相は急速に中国に取り込まれることになる。そして、ナジブ首相はフィリピンのドゥテルテ大統領と入れ替わりに北京を訪問し、軍艦購入をはじめとする中国との関係強化に舵を切ったのである。

オバマ大統領は「アジア回帰戦略」を掲げていたにもかかわらず、タイ、フィリピン、マレーシアといったアメリカの同盟国あるいは友好国との政治的軍事的関係に自ら翳りを生じさせ、その隙にアジア回帰戦略に挑戦する中国に楔を打ち込ませてしまったのだ。

■軍艦の建造技術を戦略的に活用できない日本

中国は、先端技術の塊である潜水艦や水上戦闘艦を東南アジア諸国やパキスタンなどに輸出することにより、売却代金という経済的利益を得るだけでなく、軍艦建造費のコストダウンも実現できる。また、多くの海軍による使用実績を生み出してさらなる輸出拡大につなげることもできる。

さらには、軍艦供給先海軍との緊密な関係を構築する可能性をも手にすることになる。その結果、南シナ海での領有権紛争を中国にとって望ましい方向に導けるかもしれない。そして、南シナ海からインド洋にかけてのいわゆる海のシルクロードを確保する海軍戦略にも利することになる。

中国はこのように軍艦輸出を特殊作戦の一種に用いて、自らの海軍戦略の目標達成に邁進している。

それとは対照的に、日本は高度な潜水艦や水上戦闘艦の建造技術、実績をこれまで築き上げてきたにもかかわらず、それらの技術を国策の道具として活用しようとする努力が欠落している。

安倍政権は武器輸出三原則を見直し、法的には潜水艦や水上戦闘艦を輸出することが可能になった。結果は惨めな失敗に終わってしまったものの、安倍政権が直接音頭をとって「そうりゅう」型潜水艦をオーストラリアに売り込もうとした際は、メディアも政治家も世論も売り込みの成功を期待していたはずである。

日本の潜水艦や水上戦闘艦、あるいはそれらの技術を切望しているアジア諸国は、台湾、シンガポール、ベトナム、マレーシア、フィリピンそしてインドネシアと枚挙にいとまがない。しかしながら「そうりゅう」売り込みの失敗以降、日本が誇る各種軍艦建造技術を、中国のように海外への売り込みをも含めて戦略的に活用しようという試みはなされていないようだ。

日本がこのまま躊躇していると、日本より後発軍艦建造国である中国にどんどん先を越されてしまい、経済的にも軍事的にもそして政治的にもますます日本は中国の風下に立たされてしまうであろう。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:48:37.36 ID:ZdfHYq2o.net
死の商人

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:49:08.27 ID:WiYzs1Mx.net
韓国のよりはまともそうだな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:50:15.87 ID:Wwk/Vydi.net
北村はどうせ盗まれるから潜水艦を売ってしまえと主張している唯のアホだが
水上艦を売らんのは確かにおかしいな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:50:16.17 ID:+tvxPxs7.net
パヨクが騒ぐから

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:54:13.98 ID:xpIO4cHB.net
根底に時代遅れ意識があるんじゃないか?
俺が陸自の頃陸軍なんて敗戦処理係やんて隊内にあったけど
相次ぐ災害派遣で見直されたな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:55:00.52 ID:HaCE25cG.net
バカかこの記事は

日本の技術は高すぎて、土人どもには扱えんだけだろが

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:56:06.46 ID:EDCNrQHR.net
中国の造船技術と一緒にするな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:56:28.06 ID:t4HJqlCA.net
韓国も中国も妬みがどんどん拡大してゆく、どんだけ虚勢ではったりかましているの?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:57:35.71 ID:8uXjFo22.net
>>7
確かに敗戦処理だよな・・・陸自がゴジラと対峙する時はすでに試合は終わっているw

でも実際輸出したりしたらどうなるんだろう?ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ、になるのかな??

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:58:18.36 ID:X89yI9H3.net
艦体はともかく戦闘システムはアメリカから購入しているしな
最近ようやく自前のFCS3および改が搭載されるようになったけど

日本は戦闘システム以外の艦体だけ売る手もある

だけどそれでもドイツ、フランス、ロシアと競合相手多いしな

日本はとにかく高いんだわ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:58:36.09 ID:jeXCl7YC.net
日本製の艦船を買ってくれる国はあるのかしら?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 14:59:43.32 ID:c8jMJ7RN.net
島国である英国も武器兵器の輸出先の国は少ない。地政学的問題。
大陸国の方が兵器を売りやすい。

飛行艇、輸送機の類の販売はありだと思うが戦闘に用いる兵器の販売は控えるべき

そういう意味で中国はフランスと地政学的立場が似ている
米露が第一選択で仏独中が第二選択(日和見で使える)

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:02:14.35 ID:IKeDx9si.net
サヨクと朝鮮人が邪魔するから

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:03:42.50 ID:3I9CcuFA.net
>>15
サヨクの大好きな北欧では軍事品の輸出で儲けているのにねw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:04:15.26 ID:nPS934t4.net
>>15
全くもって気持ち悪い、そして害悪。

「汚物は消毒だ!」という気持ちが実によく分かるようになった。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:05:37.68 ID:ZdfHYq2o.net
チャイナに技術情報が、漏れる懸念がある国に、輸出は駄目!

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:11:06.17 ID:Fvb7ONZV.net
そのうちトランプさんが政府に軍艦をフリピンやインドネシア等東南アジア諸国に輸出せよと
指示がでるよ。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:15:16.78 ID:X89yI9H3.net
>>19
水上艦で駆逐艦や巡洋艦(現在は製造中止)はイージス艦しか製造していないから
それより下のクラスを作るしかない

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:15:41.82 ID:WHv/Gz4M.net
野党がうるさいから

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:16:17.05 ID:pPA56n19.net
海の南京無双

23 :D'Artagnan@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:16:49.01 ID:99Iik5mn.net
まあ、やるにしても中古艦の輸出からだな。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:25:53.15 ID:X89yI9H3.net
最近の日本の水上艦は「任務別特化型」になって来て、
複数艦艇を組み合わせて任務に当てるようになっているから、
汎用型の「たかなみ」型ベースが適当だろうけど、国内向けでも
650億円だもんな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:32:19.22 ID:WHv/Gz4M.net
まあ中露を想定した装備なんかインドくらいしか揃えられないだろうよ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:39:55.33 ID:8uXjFo22.net
>>24
毎度思うのだが、いくらちなみ呼称を付けるとは言え「高波」はいかがなものかと・・・

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:43:18.36 ID:yzR7+luX.net
>>1
この無駄な長文は野口か

軍艦建造技術は秘中の秘であり、中共になびく可能性があるような国には絶対に供与してはいけない
「モンキーモデルなら大丈夫だろう」というかもしれないが、
それを供与しても、足りない性能に文句言われて日本の信頼が下がる
だったら最初から供与しない方がいい

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:51:14.98 ID:1NdTPgxI.net
オーストラリアに潜水艦売ろとして
売れなかったが情報漏洩で売れなくて良かったってのが
あったばかりだろ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:51:47.73 ID:yzR7+luX.net
>>26
戦前から普通にあったからなあ
高波、巻波、大波、荒潮、大潮、潮風、雪風、天津風、時津風、佐渡ヶ嶽

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:03:17.52 ID:U56RrvbX.net
これからは無人で小型化大量生産の時代。それを輸送する潜水艇は必要かもなーな次元。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:04:22.99 ID:3j3Mlc3Q.net
>>27

潜水艦は、ディーゼル潜で世界トップレベルで、アジアに供給する低レベルのものは無いもんなw

駆逐艦程度のものでも、沿岸艦が70億円予算では、巡視船に毛が生えたものしかできん。

まったく、日本製軍艦の需要は東南アジアにはないわな。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:05:59.98 ID:8uXjFo22.net
無人艦隊と聞くとフルボッコにされるイメージしか無い・・・

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:07:09.24 ID:U56RrvbX.net
当然無人機は、自律式。敵味方の区別はもちろん、攻撃方法、攻撃場所もAIがやる。指揮官不要。戦争責任を追及されたなら、スパコンが全て勝つ無手にやりましたで終わり。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:18:49.80 ID:P7Fux9ui.net
>>24
つき型もあさひ型も別に単艦運用出来ない訳じゃないぞ
それに特化型と言うよりつき型は奇形型、あさひ型は欠落型と言った方が近いか

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:05:22.12 ID:XUdt+T5Z.net
輸出モデル開発はあると思う
1800トンと1200トン、プラスチック製

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:19:30.44 ID:50v/Vpvw.net
北村淳w
おまえ輸出するならライン増やさないといけないのだぞ
民生品と違って機密の塊である軍艦には期間工なんてほとんど使えないぞ
その辺の事までちゃんと考えてたらそんな無責任な文など書けないと思うけどな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:23:43.34 ID:GC5WGtzd.net
オーストラリアに、潜水艦を売ろうとしたら
中国のスパイが酷すぎて無理でした

円高、バ韓国・朝鮮人の技術泥棒とダンピングで
日本の造船と海運は落ちたし、そう簡単にはいかないと思うよ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:27:14.36 ID:5YDy0f4V.net
>>11
ピーキーっつうか、故障したら予備品無くて直せません業者呼んでください
みたいな事になるんじゃね?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:28:26.25 ID:5uEELa0Q.net
戦略的と言うオレすげぇと思ってるのか?w

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:31:29.24 ID:yhhuDJAq.net
>>26
スマトラで津波があったとき、日本の艦艇で真っ先に駆けつけたのが「たかなみ」と「おおなみ」って事があってな
日本語が分かったら国際問題になりかねんかったw

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:37:47.13 ID:/6M0nkyN.net
売れるものがない
潜水艦はでかすぎるし水上艦はDEXでも400億円

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 17:53:27.44 ID:ES06ktW9.net
>>29
おい、最後w

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 22:35:32.13 ID:WPgiCZdi.net
パキスタンとか元から中国と戦車や戦闘機の共同開発をしつつ、ちゃっかりアメリカ製のF−16を導入しているような国なんだが。
タイだってアメリカ戦車と中国戦車でハイローミックスしたり、海軍はアメリカ製と中国製と韓国製フリゲートのチャンポンだったり

そこら辺の事情を書かないとか、>>1の記事はちょっと片手落ちじゃない?

>>38
台湾がラファイエット級で酷い目に会ったからなー
いや、ラファイエット級がそこまで高性能かどうかは知らんが。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/10(木) 23:02:29.88 ID:sgCyl2mm.net
なぜイスラム系テロリストがAKを好むのかすら
まともに考えたことがないのだろう。
あきづき型を売りつけたところでどうなると思う?
アホめ。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:57:26.39 ID:wDLEUINv.net
>>41
基本的に自分で使う高性能品だからな<<国産品
輸出を考えるようなったのここ数年だし
それまではそういう考えなんてかけらもない体制であった以上
無茶言うなって話よね 高コストのハイエンドモデルは機密だらけだし
だからといってローコストのデチューンモデルを作る暇も資金的組織的余裕なんてないのである
既存品でも売れそうなのは今のところはインドと商談中のUS-2くらいだからな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:56:22.06 ID:J2LRTjoe.net
US-2はナンバーワンのオンリーワンだから売れるわけだしね。
あとは、自衛隊の兵器ではないが、値段がお手頃で不審船追跡などの実績もある巡視船とか。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/11(金) 23:32:37.21 ID:P4DjvYJKx
つい2年前まで武器輸出三原則で、兵器の輸出を禁じられてたやんけ
多少は緩和されたがまだまだ制約が多い

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/14(月) 16:14:36.30 ID:be1m8QxaP
モンキー仕様作るの面倒なんだよ

総レス数 48
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200