2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本は「国土は小さいが美食大国だ!」、日本が美食の国になったワケ=中国[11/11]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:08:48.43 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1622828?page=1

 東京は世界でもっとも多くの「美食」が集まる都市の1つだ。朝日新聞GLOBEによれば、ミシュランガイドの第6代総責任者だったジャンリュック・ナレ氏が「世界一の美食の都は他を大きく引き離して東京だ」と語っていることからも、美食分野における東京の評価の高さが見て取れる。

 中国メディアの今日頭条は9日、東京のみならず日本は美食が多い国であり、「決して大きくない国土に数多くの美食が集積している」と主張、日本に多くの美食が存在する理由について考察している。

 記事は、日本には都市別や地域別など複数のミシュランガイドが発行されていることを指摘したうえで、星を獲得したレストランも日本全土にあることを紹介。さらに、確かに日本は経済力のある国であり、飲食店など第三次産業が発達した国だとしながらも、多くの美食と著名レストランが存在するのは日本人が食べることに強い関心を抱いていることが背景にあると論じた。

 さらに、日本の一流の料理人たちは、長い時間をかけて技術を研鑽してきた確固たる基礎があり、こうした料理人たちが「他国の美食に学び、技術を研鑽し、その技術を継承してきた」ことも、日本が美食の国になった要因の1つと指摘。また、日本の料理人は日本料理であろうが西洋料理であろうが、非常に細部にまで徹底したこだわりを見せると指摘し、こうした追求心やこだわりも日本を美食の国にした要因だと分析している。

 記事は日本を美食の国であるとして高く評価しているが、2016年9月にはミシュランガイド上海が中国本土としては初めて発売となったとおり、上海や北京など中国本土にも多くの一流レストランが存在する。中国では経済発展を背景に人びとの食に対する需要は「単に腹を満たすこと」から、「美味しいものを食べて満足すること」へと変化しつつあり、中国でも今後は美食に対する重要が高まるものと予想される。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:09:11.02 ID:Tm/c1XGD.net
そう褒められると嬉しくなるね
どんどん移民しておいでよ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:10:00.83 ID:e6N14gjV.net
>>2
辞めてよ

また日本のせいにしかならない

ワサビで学習しなよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:10:05.79 ID:9ieQJzW/.net
ん?中華料理と同じだろ御謙遜を

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:12:57.04 ID:8GWVejOx.net
中国の隠し味には負けるぞ。絶対にマネ出来ないからね。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:13:14.05 ID:Q41ORJmL.net
中国人に日本人の好きな美味しい物を教えないでほしい。

ぜんぶ食い尽くされるから。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:14:49.50 ID:E39VsbIg.net
中国にも探せばいくらでもあるだろうに、あれだけ広大な土地で美味しい農作物がたくさん育つだろうにな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:18:12.91 ID:nKrpW+po.net
国土が小さいから色んな食材を素早く入手できるんだよ、トラック輸送の発展もでかいけど。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:18:42.95 ID:gwm0otw7.net
いちいち日本を見なくても、中国には四千年の歴史を誇る中国料理があるだろうが。
しかも、四川・北京・南京など、地方色も豊かだ。
自国で育った食文化が、一番その国の国民に合っている。外国人が多い上海や香港は別だろうが、それ以外は自慢の自国料理を究めていればいい。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:19:46.42 ID:4EApps30.net
味付けが濃い = 美味しい、と勘違いしているうちは、美食は育たないと思う

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:23:23.11 ID:iVBenYc2.net
中華料理店の厨房は目も当てられないほど不潔だし
客席のテーブルや椅子までなんかヌルヌルしてるし

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:24:50.42 ID:h7MwbyrR.net
俺は和食よりも中華やフランス料理の方が好き。
やっばり優雅さがあるもの。
「料理は見た目でも楽しむ」
これが和食はやや劣りますね。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:25:04.69 ID:55/S4QmA.net
河豚のキモが美食中の美食であることを中国人には絶対に教えるなよ。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:25:22.72 ID:aeHgjao1.net
あいつらはゲスな守銭奴が多いからな。
素材が糞、肥溜めレベル。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:25:34.25 ID:dYjNY+72.net
>>9
世界的に見たら一地方の狭くて古い料理でしかない
世界中の料理と手法を取り入れてる国に美食で勝てるわけがない

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:27:53.04 ID:FuohVdJq.net
食に関しては、中華には敵わんよ
世界中で、庶民の料理として普及してる
日本料理はまだ、高級な変わり種という位置づけ
日本人だって、ラーメン、炒飯、餃子なしには済まない
完成度を上げる事にかけては優秀だけど、中華の一般性には勝てない

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:29:03.82 ID:dyM3gd3O.net
日本は小さくないけどな

中国がデカいだけで

まあ、中華料理は認めるけど

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:30:04.92 ID:qij0JdV8.net
最近の日本age記事の多さに、気持ち悪さを感じる。

何を企んでるんだか?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:30:31.64 ID:AIHnCSaq.net
B級グルメなら日本の方が上だな
高級料理はしらん

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:31:48.33 ID:FuohVdJq.net
>>18
検閲が働いて、日本ageの記事だけを日本に向けて流してる
日本人を油断させようって魂胆さ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:33:51.67 ID:vHv4dPbd.net
中国人「もう日本人は拉麺、炒飯、餃子、焼売等、中華料理食うな!」

耐えられないだろうね日本人には。

ネトウヨ「も、もう日本人は食わない!」

大半の日本人「テメー!何勝手に決めてんだ!」

皆殺しにされるだろうねネトウヨは。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:34:21.92 ID:awCrFJ/b.net
中華料理が油まみれで濃い味付けなのは
水が悪いという弱点が最初からあるせいなので
そこを改善しないと

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:35:00.31 ID:PqvAj5SV.net
美食云々の前に食べ物は清潔であること。
食材も、厨房も、料理人も、清潔であることが料理の第一歩。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:35:09.94 ID:5r/ddh9/.net
美食に土地の大きさは関係ないだろ
気持ち悪いな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:35:33.32 ID:E39VsbIg.net
ブサヨクの書き込みが薄っぺらくて草

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:36:07.22 ID:o/EXxnhR.net
お前らがメタボなだけで、別に小さくはないんだがな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:36:49.91 ID:xlDAU525.net
>>21
つか、アブラハゲ、テメーなに勝手に語ってんだ?w

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:42:38.68 ID:FuohVdJq.net
>>21
俺は、ネトウヨじゃないし、餃子も炒飯も好きだが、
中国共産党もお前のような在日も、さっさと滅べと思ってるぜ

お前らの敵はネトウヨではない、日本人全体だって事から逃げるなよ

「反日」した以上、お前らは日本の敵だからな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:44:21.82 ID:nGZ1hb+C.net
こっち見んな

30 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:44:32.53 ID:xogMfi1U.net
>>15
【豚カツ】
オーストリアのウィンナシュニッツェル(ハーブ入りパン粉焼き)を元に
フランスのコートレットのようにパン粉を付けて
ポルトガル伝来の天ぷらの技法でディープフライ
【カレー】
言わずと知れたインド発祥
イギリスでカレースープになって日本に伝来
日本でごはんにかけるようになって

そのふたつが出会ったカツカレーを更に
フランスのドリアの技法でチーズをかけて焼くと

カツカレードリア誕生♪

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:45:09.92 ID:GNnbzA4h.net
中国と違って清潔だから。(・ω・)

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:49:22.99 ID:wIHNalQw.net
>>21
中華は全部ジャンク食だから無くてもかまわんよ
世界中で安い

33 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:49:43.72 ID:xogMfi1U.net
>>21
ちゃんぽん・皿うどん
エビチリ・エビマヨ・焼き餃子に揚げ餃子
中華丼・天津飯・麻婆豆腐春雨丼
そして豚骨ラーメン。
中華料理美味しいです♪

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:52:49.25 ID:nGZ1hb+C.net
>>21
いない人間こさえて叩いて。
悲しくならないか?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:53:16.37 ID:DEkBbOHb.net
水の質と素材の質と料理人の衛生観念
まずそこを整えるのが最低ライン

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:55:32.82 ID:pdaLczfD.net
>>1
まずは、水質改善と地溝油やプラスチック米の様な
偽装食品の排除と原材料の収穫・加工から
調理・配膳に至るまでの衛生管理からだな

日本とて闇市の怪しい露天の提供する
食品に頼らざるを得ない時代も
環境汚染が半ば放置されていた時代もあった
真剣に取り組めば克服不可能では無い

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:57:22.79 ID:aaA2ryjC.net
最近日本アゲ記事でよく見るこの『今日頭条』ってどういうメディアなの?
中共資本が入ってたら笑えるがw
ただの食いしんぼサーキュレーターかなぁ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:58:09.00 ID:Vzv6hDKg.net
国土は小さい(世界的に見ればほどほどの大きさだ)けれど南北に長いし、何の食材も提供してくれない砂漠なんかないし、
古くから商業・流通が発達してたし、国民は保守的でありつつも好奇心旺盛だったり、いろいろと理由はありそう

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:58:41.33 ID:uZudADM6.net
>>21
意味わからん
誰にも自分自身が食べないものを決めるのは自由だけど
他人が食べないものまで決める権利はないだろうに
仮に日本人は食べないとかいう奴がいても
何の権利も強制力もないんだから他の人も危害加える意味も理由もない
その人がいくら日本人は食べないと言い張っても他の人まで食べられなくなるなんてことはないんだから

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:00:19.39 ID:XC0YoPBg.net
日本料理そのものはまだまだ中国料理には及ばない感じだけどな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:01:39.25 ID:0ExjS7yN.net
>>22
フレンチにしてもそうだし、日本が例外なんじゃないかな?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:03:53.93 ID:cqJk2OM1.net
地理的に海と山が近いから。美味いものは海と山にある。山が近いと水もいい。
それらが出会うと相乗効果で更に美味くなる。
鍋物など典型。
昆布の出汁に魚、野菜、豆腐、鶏肉、しらたき、入れれば入れるほど美味くなる。
よし、今夜は鍋だw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:10:38.18 ID:cQD01Rdb.net
糞チョンやシナ畜は
今や、ラーメン、餃子は日本の物
だと認めたがらないんだな。
まともなシナ畜料理は日本でしか
味わえない。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:10:40.57 ID:PPiYVxq6.net
中華料理の劣化コピーといえば餃子の王将だろ。

京都発祥だが、いまだにほかのファミレスとくらべて
建物は立派なのにがらが悪い。
メニューの値段は高いのに安っぽい。
ユニフォームは高そうなのに似合わない。

とにかく不思議な空間やね。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:21:29.09 ID:g24o2Umq.net
餃子は焼き餃子が好きですが何か?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:25:56.45 ID:LCXhl6Yd.net
>>12
きみの和食っておでん屋とか焼き鳥屋かい?
むしろ和食の方が見た目の美しさにこだわり過ぎな方だろ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:31:48.82 ID:LCXhl6Yd.net
>>19
北京で屋台が一層されてない頃はB級グルメだらけだったんだがな
日本のB級は安いまずいが多かった
ネットもなかったので、安くて美味しい店は知る人ぞ知るだった
最近はちょっとがんばれば安くて美味しい店が見つかりやすくなったので嬉しい
フランチャイズやチェーン店はだめだが、それでもクソまずいというのは減った

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:32:41.43 ID:UWYQNdCR.net
シナだって、たいしたもんだと思うぞ。

たとえば美食大国フランス。フランス革命で王朝が崩壊。失職した宮廷料理人が
市井に出てきたのがルーツだろ。
シナでも清朝の崩壊後、同じように宮廷料理人が市井に出てきた。
満漢全席なんてコース料理があるじゃないか?インフラはしっかりあるわけだ。
あとは努力しだいだ。

日本?明治維新では大家の旗本の料理人が市井に出てきた程度でたいしたことない。
ただ、すごいところは、文献化、マスメディアするところだ。
たとえば、明治末の料理小説、村井弦斎の「食道楽」だ。ベストセラーとなった。
ストーリーなんてなく、居間や台所で主人公が料理をあれこれ語るというもの。
最近ではテレビドラマでこの種の作品が注目された。(原作は漫画)
松重豊主演の「孤独のグルメ」だ。食べるだけでドラマを構成している。

日本人のオタクさが現われている。日本人ってこんなんバッカだよ。変人。

49 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:33:21.43 ID:xogMfi1U.net
>>45
揚げ餃子も便利ですよー。
餃子の起源とも言われるサモサみたいですが
そのまま食べるもよし
中華スープに入れても良い
中華餡掛けにするとインチキ中華料理の一品に(笑)

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:35:43.66 ID:X+RnYkKl.net
中国人には美食なんて簡単だろ
なんせ和食には「味がない」そうだから
中華料理の勝利だよな(棒)

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:36:00.99 ID:V8tHFtQM.net
万博で弁当持ち込禁止されて庶民からブーイング出たことに関して総理大臣がコメント出す国だから

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:40:46.98 ID:M1P646io.net
>>2 ふざけんな!!移民はお断り。

で、君は韓国男児の義務たる兵役を済ませたかな?

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:41:24.30 ID:g8JOVBh7.net
中国人は衛生面が問題だな
まずは掃除から覚える必要がある

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:44:28.23 ID:FuohVdJq.net
中国の料理文化には敬意を表するが、

共産党独裁の政治体制はクソだ

もうすぐ倒れて、内戦に突入するだろう、悲惨なのは中国の国民だね

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:45:41.89 ID:f09yYMYA.net
中身がない薄っぺらな擁護レスが沸いてて草
具体的な内容が無いのはパヨク頭だからだろうな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:47:46.80 ID:BPAdqqhc.net
そもそも国土の広さと美食になんの関係もない

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 13:57:20.97 ID:ZpvC/3zF.net
日本のその辺の郷土料理>韓国が誇る韓国料理

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:07:09.07 ID:DEkBbOHb.net
>>46
フレンチの盛り付けは懐石料理の影響を受けて現状になってるもんな
本来のフレンチは中華料理の盛り方に近い

59 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:11:18.11 ID:vTs7VQvs.net
>>30
世界の料理をルーツに持つガッツリ男飯、素晴らしいw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:15:32.77 ID:JO5pjqyA.net
中国の中華料理は、質が高くない。麺が細いのに、ゆですぎだったり、味が薄い。家の料理を盛り付けもそのままで出してる感じ
米国の中華料理は、町のレストランランキングに載る店はうまい。でも味付けが全般的に濃かった。
日本の中華料理のほうがうまい店がそろっているし質も高い。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:17:15.82 ID:seYNnV0/.net
国土は関係ないだろ
いちいちこれ入れてくるな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:19:06.46 ID:KgOE2DRY.net
>>9
 清朝末期の西大后なんか、毎食中国全土(90種前後)の
料理が並ぶ。 各出身地の料理人が、プライドをかけて
毎食一皿提供する。 さすがは、世界史に記録された大国
の事だけはある。 もちろん、全部食べきれないので
少しずつ味見するような形で食したらしいが。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:34:05.17 ID:3q/qhmjt.net
国土面積が料理の質に比例するなら、アメリカもオーストラリアも美食大国だっての

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:50:17.51 ID:g9RNd35f.net
中国こそ美食大国だわな。
和食を遥かに凌ぐ料理の数だ。
しかも漢方効果という健康や長寿。
和食にはこの発想は無い。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:56:24.46 ID:aWg1gGAs.net
昨日竹田ぼっちゃんが、四万十川のつがにを四万十上海蟹として売り出せとかほざいてたが
日本人が食えなくなるじゃないか、馬鹿じゃないの?

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 14:59:21.27 ID:1YQi6msy.net
似たようなイギリスとなんでここまで違うのか

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:03:48.88 ID:+1a4r2ib.net
和食は所詮中華文明のパクり

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:07:27.44 ID:tA5/1QEM.net
中国人はまず環境汚染を改善しないと食事もまずかろう
土壌汚染と大気汚染、水質汚染は人民の身体を蝕む
中国を造るのは中国人自身のみ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:10:58.85 ID:V3FKqt2U.net
 
日本は郷土料理が発達してて、地方それぞれの農産物水産物で特徴がある。

生ものから保存食や発酵食品など多種多様。

それらの中から淘汰されたり、人気で広まったものや都市部に集約された
ものが日本を代表する食べ物になっている。

>>67
で、どこに中華文明があるんだい?www
具体的に書いてくれよ!
 

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:13:02.32 ID:+pdaRk84.net
日本がミシュラン星が多いのはガイドブックを売るためだよ
おだてて良い気にさせて本を売ると
フランスが純粋に日本を賞賛していると信じているバカな中国と日本
どっちもおフランスコンプレックスを利用されてんだよバーカ

71 :化け猫@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:20:58.16 ID:xogMfi1U.net
67
くすくす。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:27:59.00 ID:Ed1JHbev.net
少量で良いから旨いものが食べたい

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:30:31.21 ID:rWke+29J.net
>>30

カレーは違う。カレースープではなく
カレー粉がイギリス式
複数のスパイスの調合こそが、カレーの肝だけど、
大変すぎて、難し過ぎるので、イギリス人は、
最初から各種のカレーを調合したカレー粉
C&B社による「C&Bカレーパウダー」を販売。
肉と野菜のシチューにこのカレーパウダーを使った作ったのが元。
これにフランス料理の影響で、小麦粉でとろみをつけるルウが加わった。
このとろみのあるカレーシチューが日本に伝来した。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:32:59.53 ID:aC6ktBOm.net
世界初のミシュラン1つ星の「ラーメン蔦」!
https://www.youtube.com/watch?v=TYO8iCBt0y0

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:34:44.46 ID:rWke+29J.net
>>67
中華文明ゆかりの宮廷料理は、残念ながら辛亥革命でほろんだ。
宮廷料理人達も、全員逃げたので、料理は継承されていない。
ただし、満漢全食などのレシピだけは残されているそうだけど。

今の中国では、点心料理がメインだとか
(餃子、にくまん、シュウマイとかの安いやつ)

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:37:22.81 ID:ohZhc+q1.net
下水油や段ボールを材料に使わない。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:38:13.71 ID:aC6ktBOm.net
?奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
https://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs

?奇日本:?翅餃子是什?東東?【 ビックリ日本:日本で生まれた珍餃子】
https://www.youtube.com/watch?v=dqzwlB6IaRw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:40:06.53 ID:ku/M+lD+.net
美食は、作る方はもちろんだが、食べる方にも一定以上のレベルが要求される。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:40:11.23 ID:fOuIP4Kp.net
食ったら死ぬものを出す国と比較するなよw

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:40:35.18 ID:aC6ktBOm.net
?奇日本:在日本吃生馬肉?【ビックリ日本:生馬を食べちゃった?】
https://www.youtube.com/watch?v=kQIPkGnKuA4

?奇日本:各式河豚料理吃到爽【下関でフグを食い荒らす台湾女】〜ビックリ日本〜
https://www.youtube.com/watch?v=T9WLhut9HO8

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:41:30.29 ID:aC6ktBOm.net
>>79
?奇日本:賭上性命的生魚料理【ビックリ日本:命がけの生魚料理】
https://www.youtube.com/watch?v=3jYg6W8IbYM

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:56:00.40 ID:BUSBoXpg.net
中国だって美食の国だよね?
中華料理って素晴らしいよ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:56:07.98 ID:aC6ktBOm.net
イクラ食べ放題?ルスツリゾート夏後編[モンちゃん]
https://www.youtube.com/watch?v=y16eizP_pmM

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:56:50.47 ID:aC6ktBOm.net
>>82
其れは日本の中華料理。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:57:31.62 ID:wz2fqKPY.net
ノン、それは教えられません

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 15:59:51.84 ID:hEsuOrGX.net
褒めたり貶したり大変だなw

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 16:01:58.05 ID:wwGocYmd.net
筒井康隆が、支那料理 > 中華料理 > 中国料理 の順に不味そうになってくと買いてた、確かにと思った
筒井氏は神戸生まれ神戸育ちのハイカラだから、幼少の頃から実感がこもっている

88 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/11/11(金) 16:12:40.97 ID:QvzEUKE/.net
>>2
品行の良いお金持ちだけでいい。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 16:35:48.69 ID:rWke+29J.net
>>84

結局、和食だからおいしい、フランス料理だからおいしい、
中華料理だからおいしい なんてものではなく、

料理人の腕次第だと思う。
めしまずが、作ればどんな料理だろうとまずくなります。

日本の中華街の料理がおいしいのは、
客の舌が肥えていて、おいしいものを食べる為に遠路はるばるやってくる。
まずいものを出したら、たちまち、悪評で店が潰れます。
なので、料理人は、気が抜けない。

さらに日本の食材と水は高品質 特に油の精製の純度が高く、
中国で売っている(正しい油)よりずっとおいしい。
腕の良い料理人が、高品質の材料で、舌の越えた客を相手に作ってるからおいしいと思う。

茶碗蒸しひとつでも、
天皇陛下の専属の宮中の料理人が陛下専用の食材で作るのと、
小学生が初めてレシピを見ながら作るのと、
飯がまずいと評判の嫁が作るのとでは

同じレシピでも同じ味にはならないと思う

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 17:23:55.05 ID:z6MORHY2.net
>>1
日本人の味覚が優れているからでもある

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 17:38:26.59 ID:fnDaq8PP.net
ああ日本のことを認めてくれるちゅうgくと仲良くなりたい!
トランプアメリカと手を切りたいぜ。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 17:49:17.27 ID:/Qy8/XAN.net
>>48
その辺の宮廷料理人は文革で殺されるか、台湾に逃げ去ったw
中国本土に残った料理人は三流レベル

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 17:52:42.37 ID:iP0iz31F.net
素材が腐ってても関係のない
ソースで誤魔化す海外料理

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 17:54:36.10 ID:nDnHwjfW.net
国土が小さいだとか島国だとか
それ言わんと物言えんビョーキ
なんか?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:03:54.41 ID:zhv72DLC.net
いえいえ大国などではありません。
小さな自由民主主義の国です。
巨大な人民の民主主義国などと
比べるのも恥ずかしいちっぽけな国です。

96 :高砂@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:16:09.72 ID:SkS/MbEs.net
日本の中華料理も作ってるのはほとんど中国人じゃねーの。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:33:37.88 ID:620Wr1TG.net
>中国メディアの今日頭条

そんなこといいから、中華料理が目的する不老不死の料理を開発してみせろよ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:41:26.63 ID:lWnHLqaA.net
>10月21〜26日にドイツで開かれた第24回世界料理オリンピックの個人部門で、
>草津市にある二つのホテルのシェフが金メダルと銅メダルを獲得した。
>36カ国から約1500人が出場した大会での快挙。
ttp://www.47news.jp/photo/1472165.php

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:45:32.13 ID:CR2LlYv6.net
レコチャとサーチナうるさい。
日本にすり寄って来るな、気色悪い。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:11:11.59 ID:sCNUwWc0.net
>>94
言いたいとかほとんどそのまま掻いててくれてありがとう。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:17:22.69 ID:kW8Cy8HX.net
古代から美味いものがあることが褒め言葉な国だけどな

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:52:53.16 ID:+0O1X4CA.net
美食?
何を美食と言ってるんだろう?

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:55:18.93 ID:Smaq+17o.net
味皇様

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:00:50.88 ID:E1+5n87c.net
>>2
日本はおまえの国じゃないしおまエラは日本から出て行く存在

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:01:14.97 ID:nDnHwjfW.net
>>102
イヌとかヒトとか?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:19:16.11 ID:0jkepCls.net
美食も何も普通に四季折々の採れた物の素材の味わいを楽しんでるだけなのだが
とりあえず何でも炒めるか揚げるシナ人には分からんかも知れんのう

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:08:26.65 ID:aC6ktBOm.net
[中国人モンちゃん]冬の札幌欲張り1日旅
https://www.youtube.com/watch?v=LincgJewrEA

[中国人モンちゃん]お手軽スキーと街歩き ジンギスカン スープカレー札幌冬2
https://www.youtube.com/watch?v=CZJZQ3aihsI

[ルスツリゾート]小学生モンちゃん北海道でカニ食べ放題
https://www.youtube.com/watch?v=01zQLjIM7PI

高級牛肉ステーキ 夏のルスツリゾートで大はしゃぎ 前編
https://www.youtube.com/watch?v=6sfxpwOQQfo

イクラ食べ放題 ルスツリゾート夏後編[モンちゃん]
https://www.youtube.com/watch?v=y16eizP_pmM

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:12:23.74 ID:aC6ktBOm.net
>>96
中華系でも三世以降で日本語しか出来無い華僑だよ。
それに殆ど日本国籍。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:49:42.51 ID:nr+3fhzb.net
日本ほど世界中の料理屋が存在する国も珍しいだろ
その為、三食とも和食じゃない日も頻繁にある

インド料理屋ですら、スリランカ、南インド、北インド、ネパール、パキスタン、インドネシア風
とこんだけ存在する
近所のエチオピア料理屋ではブッシュミートとしてワニや象の肉料理まで出してる
オーストラリア料理屋ならカンガルーの肉も楽しめる

こんだけ食べてれば美味いもの追求も半端じゃない

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:52:43.45 ID:LBELS/kn.net
>>102
中国で美はアメリカのこと。
美食はアメリカ風のハンバーガーとかのことだよ!
確かに日本中に溢れてるな。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:00:05.83 ID:rWke+29J.net
>>108
日本の中華街には、旧台湾人と少数民族が多い。って、
横浜中華街の台湾出身のお店の人がいってたよ

在日朝鮮人だけではなく、戦前は台湾も併合していたので、
国内に多くの台湾人が住んでいて、ほぼ全員といっていいくらい
日本に在留を決めた台湾人は帰化した。
王貞治は、父親に遠慮して、台湾国籍のままなので、彼に勲章を与える為に
日本政府はわざわざ「国民栄誉賞」を作ったくらいだよ。

こうして帰化台湾人は、国籍は日本だけど子供達にはお祭りとか
文化は継承しているのだそうな
あと戦後に共産党を嫌って、日本に逃げて来た人達も多いそうな
天安門事件とか

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:40:35.86 ID:9kFufJdo.net
飢餓の記憶が刷り込まれていて
食い物に異常な情熱を注ぐ国民だ

総レス数 112
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200