2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本で発見されたレアアース量が莫大すぎる! 政治の道具化は「愚かだった」との指摘も=中国[11/11]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:34:29.12 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1622885?page=1

 経済産業省によれば、「地球上の存在量が稀であるか、技術的・経済的な理由で抽出困難な金属のうち、現在工業用需要があり今後も需要があるものと、今後の技術革新に伴い新たな工業用需要が予測されるもの」と定義されるレアメタルのうち、ネオジムなど17元素が「希土類(レアアース)」と呼ばれている。

 レアアースはハイテク製品に必要不可欠な元素であり、現代の産業を支える重要な存在だ。中国はレアアースを戦略資源と位置づけ、世界のレアアース生産の大半を担ってきたが、中国では今、レアアース産業における地位が今後揺らぐのではないかと警戒感が高まっているようだ。

 中国メディアの捜狐はこのほど、中国は過去数十年にわたって世界中にレアアースを供給してきたと指摘する一方、日本の南鳥島沖の海底でレアアース(希土類)の一種であるスカンジウムの大規模な鉱床が発見されたとの報道を紹介し、「中国のレアアース市場における独占的な地位が揺らぐ可能性がある」と警戒感を示した。

 記事は、「無計画な採掘、生産によって中国のレアアース埋蔵量は急激に減少している」と指摘したうえで、現在の生産ペースで計算した場合、重希土類は今後15−20年ほどしか生産できないほど埋蔵量が減少してしまったと紹介。2040年から50年ごろには中国は外国から重希土類を輸入することになるかも知れないと指摘した。

 続けて、中国は決して「レアアースが埋蔵している世界唯一の国ではない」としながらも、過去数十年にわたってレアアースの生産を担ってきた結果、中国は自国の環境を破壊してしまい、資源も失ってしまったと指摘する一方、日本近海の海底では莫大な量のレアアースが相次いで発見されていると紹介。読売新聞によれば、東京大学の研究グループが確認した南鳥島沖の海底に存在するスカンジウムの推計資源量は、「現在の世界の年間需要の約9900倍に相当する」という。記事は、海底からレアアースを低コストで採取するための技術が開発されれば、中国のレアアース産業における地位は揺らぐ可能性があると論じた。

 2010年9月に尖閣諸島(中国名:釣魚島)近海で起きた漁船衝突事件をきっかけに中国はレアアースの輸出規制を行ったが、これを契機にレアアース市場はめまぐるしい変化を遂げた。ホンダが重希土類完全フリー磁石の開発に成功したほか、東芝も10日、「重希土類フリーで高い磁力と優れた減磁耐性をあわせ持つモータ用磁石を開発した」と発表するなど、日本ではレアアースを使用しない代替技術の開発も進んでいる。中国にとってはレアアースの輸出規制が裏目に出た形となっているためか、レアアースを政治の道具としたことは「愚かだった」との指摘もある。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:35:35.89 ID:J5LCyTWA.net
今更か…

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:35:53.92 ID:UHBQiSKk.net
それにロシアに取られるしな。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:36:29.56 ID:X7qtT1sM.net
ちっぱいは天使でさえも哲学者に変えてしまう力がある

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:38:09.31 ID:N21irsig.net
こういう見せかけのレアアース量の発表は
中国に政治利用はできないぞと脅すためなんだけどな。実際は高コストで使えるものはない

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:39:09.05 ID:sKfJi9Ut.net
中国人は土人だからな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:40:06.15 ID:nDnHwjfW.net
しっかりしないと奪われるぞ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:41:24.22 ID:U9l8j07m.net
>>4
最近時々見るけどこれ何なの?

「ちっぱいは正義」でいいだろ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:41:32.25 ID:EGwE0y/Z.net
天然ガスはどこいった。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:42:52.31 ID:HCPSKoCL.net
何もかも反応が2年位遅れてるぞwwww中国人

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:44:39.42 ID:9k+W0ktg.net
石油や天然ガスがあればいいのにな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:46:10.93 ID:A4uv3z4F.net
人民の英雄的犠牲行為で採掘されたレアアースにはかなわんよ
コスト的にはな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:46:30.22 ID:nlB7xniA.net
あとは石油の代替燃料さえ作れたら鎖国できるんだけどなぁ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:48:10.85 ID:kkjO8nJs.net
別に掘る必要は無い
買える内はねニヤニヤ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:48:29.23 ID:W2B0HFRF.net
こういうのも採掘にコストがかかるの?

南鳥島沖の排他的経済水域内の深海底に広大なマンガンノジュール密集域を発見
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20160826/

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:50:19.67 ID:oheJObgY.net
>>1
レアアースを採掘してるとこも元を糺せばモンゴルなんだけどね(´・ω・`)

17 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:50:59.93 ID:Ryl3OQqP.net
別に中国以外でもレアアースはあるんだよ
ただ環境や作業員の健康を考慮したりするとどうしてもコストが高くなるってだけで

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:51:21.18 ID:tSBqg60C.net
あほ、レアアースは埋蔵量自体そう少なくない。

ただ埋蔵が偏っていて、西側諸国では埋蔵しているのが限られてたから、レアアースと呼んだだけだ。

東側のお前らが掘り出したらレアアースといえないの。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:51:25.24 ID:jQjIzjZf.net
レアアースなんて取れる場所は沢山ある
精製時に出る放射性物質の処理が出来ないから
どこの国も掘り返さないだけ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:51:27.55 ID:+qnBZkRA.net
>>13
メタンハイドレートで鎖国、に賛成!
人口も減っていくし、国内で食料も賄おうとしたら
農業も畜産も今よりもっと力が入る。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:51:57.92 ID:SPSdE2uV.net
爆買いという言葉が知られるようになる以前から、国内の商社などでは中国人の性質として
「必要な物を必要なだけ買うのではなく、目の前にある物を今持っているお金のある限り買う」
ということが知られていた。
これは各種資源の収獲や採取などでも同様である。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:52:49.93 ID:fi3r4SOG.net
>>1
海水から得ることが出来るからいざとなったらコスト度外視でやるだけのことさ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:53:32.13 ID:G7HBNSMc.net
>>5
普通に考えれば海底資源がコストで敵うわけないんだよねw
日本は3日で核兵器作れるとかの類
むしろあっちが低コスト維持の限界で勝手に自滅する方が先

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:53:37.18 ID:7NL7duNy.net
日本も昔のナウルみたいに働かなくてもお金もらえるようになったらな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:54:09.40 ID:9me0L0BE.net
中国の外交は歴史上いつもオロカで終わる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:54:57.37 ID:Rj+nCoJ2.net
そんなもん簡単にもうけられるわけないだろ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:58:01.85 ID:hreLkfZA.net
そもそも何で発表するんだよ?
黙ってりゃいいのに
日本政府バカ過ぎ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:00:15.81 ID:6to5YY8x.net
領土主張も近い

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:00:42.69 ID:k3J7/KRf.net
>>13
もうじき出来る

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:02:20.56 ID:k3J7/KRf.net
>>15
ほとんどコスト0

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:03:25.60 ID:G7HBNSMc.net
>>24
あんま資源に頼った経済モデルが定着すると
今のロシアとか中東中南米みたいになるで

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:07:27.72 ID:9ZnS/jzr.net
現在も未来もコストがすべてだからな。もっとも不要になればすべてがパーだがなw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:09:22.42 ID:l1xDaGi6.net
>>13
鉄とかアルミとかの金属類はどうするの?
農業に使う肥料や飼料、農薬も輸入だよ。
衣類の原料は?

ちなみに江戸時代まで綿製品は高級品な。輸入品だから。
綿の布団とか庶民にはぜいたく品だったんだよ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:11:17.87 ID:zDhHyJ/J.net
>>1
もーレアじゃなくね?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:13:45.52 ID:ntZLeeeC.net
「愚かだった」逆に言えば上手くいってたら今もやってた

だから今は効果的なほかの手を考えてるところ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:14:34.69 ID:cFrXz8Jl.net
中国のレアアースの採掘場所は、
チベットやウイグルなどの占領地からのものがほとんどでしょ。
ある意味、略奪品だよね。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:14:42.16 ID:CT7M5R9O.net
環境と人命を使い捨てにしていいならどこでも取れる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:15:13.32 ID:CwkPCHxQ.net
>>35
サンゴはうまくいったからな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:15:44.94 ID:4zCnWUWK.net
レアアースって結構世界中にあるんだよね
労働者の賃金考えたら掘れないって国が多いだけでさ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:16:40.91 ID:lub6+J4X.net
取らぬ狸の皮算用と言うんだよ



使い方合ってる?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:17:02.90 ID:CwkPCHxQ.net
>>39
その点、中国は政治収容所の囚人使い放題だからな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:19:42.72 ID:jUHHCACW.net
南鳥島を中国領だと主張すれば、海底レアアースも中国のものになる
中国は平気でやってくるよ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:20:08.78 ID:6jPSGZ5b.net
メタン詐欺青山を許すな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:20:18.06 ID:5LitRMGY.net
そもそも以前から日本国領海内には沢山の威厳があるのはわかってて
だからこそ日本は領海を必死に守り続けてきたわけだが、
尖閣諸島なんてやってしまえとかバカまるだしな発言をするキチガイがいるから困るんだ。

何も考えてないバカ丸出しなやつはこう言う記事をみても
なんのことかさっぱりわからないのだろうな。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:24:50.21 ID:9sc0S2Hg.net
黄河にレアアースがたくさんある気がするわ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:27:10.31 ID:NGRczVJ/.net
目の前にニンジンぶら下げられた馬のように、目の前に金がぶら下がっていると、どこまでも暴走する。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:29:54.89 ID:iTyVtIJK.net
50年後にはとれるかもね

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:31:05.75 ID:dUHH3VoO.net
>>44
一生懸命工作してるスパイの仕事ですわソレ

工作を成功させるために、「一流大学」「一流企業」「賄賂」「マスコミ攻勢」とかやってんですわ

何も考えてないのは、そのスパイの工作を鵜呑みにする団塊左翼ぐらいかなぁ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:32:52.96 ID:hzn8HwCc.net
珊瑚だろうがレアアースだろうが
日本近海の海底資源は中国の物なんだぜ
知らないのか?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:35:52.41 ID:iD8HaqHE.net
近いうちに尖閣だけでなくこっちも中国領だったと
言い出すに決まってる。あいつらには物の通りが通用しない。
自分達の都合のいい理屈付けて資源をあさりまくって
枯渇したらポイだよ。中国人の通った後は何も残らない

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:39:32.53 ID:z8uehWf3.net
 
だから、日本を気にするな!
  

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:40:29.32 ID:asuczevj.net
土人は愚かなものだよ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:40:35.89 ID:qiMrHNM5.net
>>15
マンガンは地上に豊富にある上に、そこいらの土にも含まれていて生物は対応済み
(採掘に毒性を考慮しなくていい)なんで、ただひたすら人件費が安いとこが有利。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:40:39.16 ID:wQD/buKu.net
またレイアーススレか

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:41:46.65 ID:ThccJl7m.net
>>12
ネオジム使うよりも効率のいい耐熱磁石が日本で開発されたとのニュースを見かけたような

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:44:03.29 ID:+gT2ywL0.net
>>23
世の中の大部分は錯覚で成り立っていることが、米国大統領選でも明らかになったものな
ですから、錯覚から目覚めさせては駄目だ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:45:12.04 ID:QWrgaGwP.net
今頃何逝ってんだか馬鹿シナチクwww

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:47:16.17 ID:eYdEeeKZ.net
こっち向かないでください土人共

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:48:02.09 ID:Qa2AqIjv.net
環境問題度外視で採掘しているのがレアなだけだからな

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:49:36.95 ID:vqP1/BmD.net
メタンハイドレートは腐食性が強すぎて実用はまだまだ先だろ
運用考えなきゃなんとかなるとか朝鮮人と同じ思考

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 19:55:44.91 ID:SUAgpOOi.net
そもそも、資源の貯蔵量だけでいえば中国はかなりのものだぜ
なのに利用できないのは技術もさることながら、
環境破壊が深刻すぎるからじゃないか。やかましいわ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:07:41.51 ID:m9Gx6iv6.net
政治犯や犯罪者に採掘させれば良いだろ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:16:20.24 ID:rK+35I50.net
沖縄でも南鳥島でも「我が国の核心的利益アル!」って宣言すれば
自動的に好きなだけ領土が増やせるチート全開の国だもんなあ中国さんは。
あそこの調査船がウロチョロし出したら数年後には奪われる。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:27:57.54 ID:G7HBNSMc.net
>>56
憶測だけど、たぶん中国のこったから露天採掘だの低人件費だの優位材料あっても
さらにその上に無茶苦茶なやり方でシステム構築しちゃってるだろうから
経済不安抱えたまま今さらまともなシステム再構築する余裕とか、再構築できても
その上で価格見直しによる競争力低下とすでに低下した信用問題もあるだろうから
目が覚めてもキツイんじゃね?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:53:19.97 ID:+0O1X4CA.net
資源大国を維持するには軍事力を持たなければ奪われてしまう!
戦闘機開発を急ごう!

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 20:58:47.16 ID:KUK4RvPd.net
安倍に逆らえば、運は落ちる
オバマ 「いいか、日本を大切にしないと国運が落ちるゾ!」
トランプ「確かに中国や韓国の衰退ぶりは顕著だ!ロシアは俺達が仕組んだ石油戦略で、
     経済はヤバくなったが、安倍と親密なプーチンに人気は相変わらずだ!」

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:01:27.71 ID:nr+3fhzb.net
スカンジウム混ぜれば硬い金属作れるのか
10式複合装甲に応用すれば
強い戦車作れるな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:05:34.75 ID:2QXYgjX9.net
出しきれない実力は 誰のせい?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:06:52.98 ID:SzLuGhtN.net
レアメタルは日本独自の用語なのです

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:08:08.91 ID:SzLuGhtN.net
<丶`∀´> ウリナラのはレアアースを添加しなくてもエロ画像で硬化するニダヨ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:09:03.65 ID:H251mpbe.net
南鳥島沖を中国が取りに来るのは時間の問題

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 21:43:14.77 ID:FWba3VLR.net
>>15

特別な技術は要らない。

ただ、海の上から拾おうとすると、やっぱり効率的な収拾には至らないから、何らかの産業的アプローチは必要ですね。

具体的には海底ロボットが一番なんだけど。。

日本は全力でAIとロボットで行けば、海底フロンティアでリードできる。

そうすれば、国の借金だの年金だの保険だのの問題なんか一発大逆転で解決出来るだろうね。

何だかんだ言って、資源国はやはり強いからねぇ。

日本は資源の無い国でここまで来たとかよく言われるが、昭和30年代位までは普通に主要エネルギー(石炭)の産出国だった訳だし、
海底資源は全力で取りに行くべきだよね(´・ω・`)

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:24:51.06 ID:ZFOyRZOX.net
>>13
もう出来てる。
近大のバイオコークスで微粉炭発電。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:25:41.12 ID:ZFOyRZOX.net
>>33
金属類も代替物がある。
セルロースナノファイバー。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:33:45.47 ID:vn8xzxD4.net
>>72
>海底資源は全力で取りに行くべきだよね(´・ω・`)

取り方だけ開発するんだよな。
お前らが売らないなら自分でなんとかするって強いもんな。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:36:24.01 ID:B9KW16/Q.net
中国のレア・アース採掘は、公害防止コストを無視して初めて成り立つ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 22:37:03.55 ID:H226Kek/.net
海底資源は、掘削技術が上がらないと無理だろ?
100年後の日本だと思うよ、その時、また日本から太陽が昇る時。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/11(金) 23:53:58.94 ID:gTRVgFKA.net
無ければ奪えばいいっていうのがシナ人

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:05:04.50 ID:SKEkWXT/.net
レアアースは別に有ればいいってもんじゃ無い
中国に発注が多かったのは、ただむちゃくちゃだったから

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:36:54.95 ID:md4+muWh.net
≫45
それな
しかも、なんか勝手に合金になってそう

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:47:51.80 ID:r8OB2tOs.net
目の前の事以外、例えば半年後の事さえ考えられない中国人らしいバカで浅はかな衝動的行動

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:48:35.47 ID:Ny5CZaGs.net
中国のレアアースが枯渇したら
日本は過去の報復として中国に輸出制限するようなことはないだろう。
たまたま相場の異変で価格が高くなったり、納期が長期となることはありえるが。
そしてたまたまが続くかもしれないが。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 00:54:50.97 ID:Lr362Stv.net
天下は一家、人類みな兄弟
同じ地球に住む人類の資源だから喜ぶべし
中国で枯渇したら高値で売ってあげよう

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:06:01.33 ID:GqjzAVhV.net
>>1
侵略してくるつもりなんでしょ?解るよ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:13:31.30 ID:CTF63/G7.net
採算が取れないし、見つかったのは一部の種類だよ。
まだまだ中国から輸入せざるを得ない。

いいよ、ネトウヨの負け惜しみは。正直聞き飽きた。

じゃ、見つかっのは、ずいぶん前なのに何で採掘しないんすか?

ネトウヨA「ぐぬぬ…」
ネトウヨB「ぐぬぬ…」
ネトウヨC「ぐぬぬ…」
ネトウヨD「ぐぬぬ…」
ネトウヨE「ぐぬぬ…」
ネトウヨF「ぐぬぬ…」
ネトウヨG「ぐぬぬ…」
ネトウヨH「ぐぬぬ…」

それも聞き飽きた。もういいよ、ぐぬぬは。

ネトウヨAは逃げ出した。
ネトウヨBは逃げ出した。
ネトウヨCは逃げ出した。
ネトウヨDは逃げ出した。
ネトウヨEは逃げ出した。
ネトウヨFは逃げ出した。
ネトウヨGは逃げ出した。
ネトウヨHは逃げ出した。

それも見飽きた。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 01:14:08.10 ID:NP01WczZ.net
もし中国が輸出規制しなかったらずっと弱み握られたままだったわけだから
結果オーライだね

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:05:10.30 ID:fiXYCjFp.net
>>85

そーゆーネッQ的な見苦しいオナニー精神勝利法も見飽きたよ^^

ネッQwww

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:11:05.66 ID:y5q+1IUi.net
中国が輸出規制やった時の経緯を知らん奴が結構いるな。

・中国「尖閣諸島で中華の意向に背く小日本を制裁する為に、レアアースの輸出を停止する」
・日本企業「沢山使う物では無いから当面は在庫で何とかなるが...」
・中国以外のレアアース産地「中国のダンピングで操業停止していたけど、この値段ならやれるぞ。おいそこの日本メーカ、うちから買わないか?」
・日本企業「やれやれ、何とかなった。今後の為にレアアース無しで済む研究を本格化させなくては」
・中国「アイヤー小日本困って無い。かえってウチのレアアース企業が軒並み潰れたアル。何で???」

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:30:42.77 ID:5TNVSLvl.net
>>18
レアアース=希土類元素
土に、微量に含まれてると言う意味

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:37:54.43 ID:GBr4cjj+.net
そもそもだけどさ、最初からすでに代替技術はあったけど、公表してなかったって線が考えられないか?
なんも摩擦が無い中でその代替技術を出してしまうと経済摩擦が起きて悪者にされてしまうかもしれないじゃん?

待ってました!って感じだと思うんだけどwこの展開がw

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:44:27.34 ID:GBr4cjj+.net
この展開はカモがネギ持ってやって来たって感じでしょ?
こんな早く代替技術出来るなら、とっくの昔にやってるんじゃないの?まじで
新しい世界を作る為の代替技術の一つなんだろ?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 02:53:03.35 ID:9b1pWJcx.net
>>90
いくつかの代替技術は絶対に事前から仕込まれてたよね

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 07:18:10.99 ID:0hKGQHBz.net
南鳥島は、歴史的にも国際法的にも我が中国の領土である。
日本は正しい歴史を正視するべきだ!

・・・という発言くるか?(笑)

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 07:38:07.04 ID:Fis+IRUl.net
>>93
面倒くさいから日本全体が本来は中国領土と言う

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:08:51.06 ID:ouSP/gcG.net
>>8
ちっぱいは成功の元っていうしな

96 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:37:38.32 ID:XdpLdlW2.net
>>73
プラスチックの再燃料化技術も捨てがたい。
単価下がれば産油国になれるほどプラスチックゴミで一杯なのだそうな。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:56:48.59 ID:ZuRlrue/.net
>>85
>じゃ、見つかっのは、ずいぶん前なのに何で採掘しないんすか?

採算がとれないからだろ??
自分で書いててなに言ってんの??バカなの??お前。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:59:39.76 ID:x99mSJbP.net
レアアースよりマトモな中国人の方が稀少価値高いんですけどね

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:02:25.37 ID:rdkvBj6j.net
マジックナイトがどうした

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:31:25.66 ID:7H3PsroU.net
>>90
レアアース使った方がコストが安かっただけだろ。

総レス数 100
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200