2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】わが国が開発に取り組むリニアは「日本とは違う技術を採用する!」[11/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:13:15.80 ID:CAP_USER.net
 JR東海は2015年、山梨リニア実験線で時速603kmの有人走行を行い、ギネス世界記録に認定された。着実に研究開発が進められている日本のリニアモーターカー「超電導リニア」は中央新幹線として2027年に開業が予定されている。

 中国上海でも「上海トランスラピッド」と呼ばれるリニアモーターカーの商業運行が2002年から行われているが、これはドイツの技術を導入したものであり、中国の技術ではない。一方、中国メディアの科普中国は9日付で、中国は国産リニアモーターカーの研究開発に本腰を入れる決定を下したことを紹介している。

 記事は、「国家重点研究開発計画先進軌道交通重点専項」の第1号として選ばれた「時速600kmのリニアモーターカー」、「時速400kmのフリーゲージトレイン」、「軌道交通系統安全保障技術」の3つのプロジェクトの始動式が10月中に北京で行われたことを紹介。

 続けて、世界のリニアモーターカー産業をリードしているのはドイツと日本であり、特に日本は時速603kmの有人走行を成功させていることを紹介。一方、中国が研究開発に取り組む時速600kmのリニアモーターカーは、日本やドイツの技術とは大きく異なり、「永久磁石を採用した誘導反発方式を採用する」と説明。

 日本の超電導リニアの誘導反発方式は電磁誘導方式(EDS)、ドイツは電磁吸引支持方式(EMS)と呼ばれ、いずれも電力によって磁界を発生させ、車体を浮上させるもの技術となるが、記事は「中国は永久磁石を採用することで、電力なしで浮上が可能な技術を採用する」と紹介、その永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

 現在、日本と中国は高速鉄道システムの他国への売り込みを積極的に行っているが、中国が「時速600kmのリニアモーターカー」の開発に成功すれば、将来的には日中双方が世界のリニアモーターカー市場で受注競争を繰り広げるということになるかも知れない。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1622916?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:13:54.06 ID:U/aujrHI.net
どうせ日本が真似るんだろ…

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:14:59.37 ID:5SjSwiUq.net
ドイツのマネだろ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:15:47.73 ID:GgU3X4VE.net
もうそればっかりだな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:16:07.92 ID:/vgM+oO2.net
大爆笑

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:20:22.54 ID:eantnkc+.net
自ら埋まるリニア

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:22:23.21 ID:pfuzTidf.net
日本のは何であんなに長いことテストしてたんだ?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:22:33.33 ID:QNPxewmO.net
>電力なしで浮上が可能な技術を採用する
子供のころ磁石でよく遊んだよ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:22:46.67 ID:L/1io/7S.net
小学校の自由研究工作でリニアの模型作ったわ
超電導なんて無理だから永久磁石で

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:22:49.43 ID:nJ8yspA5.net
あっちこっちからクレーム入っちゃってる中華鉄道なわけだし
ここで妙な独自技術宣言は火に油を注ぐ結果にならないか?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:23:10.44 ID:/vgM+oO2.net
リニアライナー|タカラトミー

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:23:28.75 ID:BnquWCUv.net
永久磁石によるのはアメリカが研究してたっけな
インダクトラックとか……どこもまだ完成してないんだけど何処からぱくったんだ?w

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:25:48.41 ID:HScmWgQ9.net
永久磁石か
線路脇に人民をずらっと並べて
手に持った磁石をクルッと反転させればいけるな
訓練しだいで時速600キロも夢ではない
がんばれ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:26:17.84 ID:kV3psV4P.net
浮上だけならそれでいいだろうけど、推進力はどうすんの?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:27:19.52 ID:yF48ULjm.net
永久磁石だと制御が難しくて事故の予感しかしない

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:27:44.72 ID:NK79qv3Z.net
単にドイツ式採用するだけだろ?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:28:01.62 ID:WPNoewFG.net
>>14
プロペラで問題ないアル

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:28:36.99 ID:vR2FpNpf.net
特許(※1.国内限定 ※2.国外では他社の特許に従う)

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:28:46.72 ID:9fWTTte5.net
要するに売れ残ったレアメタルの処理ww

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:29:47.38 ID:6TgPbcCP.net
リニアを選択している時点でパクリ認定

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:30:10.75 ID:Be0ptc8J.net
>>13
手持ちだと引っ張られるだろw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:30:18.45 ID:/vgM+oO2.net
https://www.youtube.com/watch?v=YBTy-dAmG4s
これのパクリ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:31:18.44 ID:Be0ptc8J.net
>>14
リニアは推進のための仕組みであって
浮上は別の技術

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:31:37.40 ID:ifOyMcs0.net
ケロシンロケットなら音速も狙えるアル

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:09.28 ID:Rk+K9FHe.net
永久磁石で浮上は出来るとして、どうやって加速や減速をするのかな。
プロペラでもつけるのかな?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:21.56 ID:2g2gNBLP.net
永久磁石って

強力な磁場形成を前提とするから
撹乱が起きるだろ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:34.00 ID:CMNOPPhz.net
パクリじゃないならいいじゃない
競争であるな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:35.82 ID:dH5w2Wxv.net
元々はHSST。日航がやっていて捨てたやつじゃけぇのう…

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:36.11 ID:wMTAHNE4.net
ふーん技術盗めそうにないんだな
違う方式ならパクリ疑惑もなくなるし
乞うご期待だな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:32:39.17 ID:akyJKzxA.net
中身は独自でもソトッツラはJR東海

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:33:23.97 ID:QYX7tYW4.net
お!いいね!その調子!!
是が非でも人を大事にする方法で開発しないとね!!
命を粗末にするような開発方法では誰も安心して乗れない。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:34:11.99 ID:QYX7tYW4.net
>>31
つまり商品価値低くなるってことね。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:35:49.82 ID:aNkeFogc.net
ドイツが開発を中止した方式だろ
あれは浮上高度が足りなくて、高速出すにはほぼ真っすぐじゃないとダメなんだよ

まあせいぜい頑張れやw

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:36:04.73 ID:ADYzZevQ.net
最後尾車輌を爆破した勢いを使って走るとかかな

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:36:07.16 ID:1JDtiE9Y.net
>>13
何故か北朝鮮のマスゲームを思い出した・・・('A`)

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:36:10.64 ID:QYX7tYW4.net
どこまでも(運用までも)人命に拘ってみよ!
できるかな中国人に(`艸´;)

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:36:32.92 ID:LkOkOElB.net
超高性能な永久磁石を作るのに欠かせない希土類元素を
湯水のように使えるからだろ
だがこういう愚行はいずれ自分の首を絞めるだけでなく
人類の未来にも足かせとなるだろう

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:39:15.40 ID:+Rz0K29T.net
列車内に水素を充填させて浮かせ、時速600kmで終点側から引っ張ればいいアル。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:39:41.58 ID:pfuzTidf.net
>>37
磁力はむしろ超電導のそれより落ちるというのが俺の認識だが

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:41:31.11 ID:uRaIqBhU.net
>>1
電磁気を使わない韓国式リニアとか斬新だよな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:42:02.50 ID:/9/kWuCm.net
金日成が使った縮地法を利用して高速移動するんだろう
太陽に人を送り込んだ北のテクノロジーならできるはず

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:45:20.22 ID:+V8s5hpU.net
ドイツは吸着方式で浮上
メリットは磁力線の漏れが少ないが本国ではリニアそのものの需要がない

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:48:40.57 ID:Sq6JLcDD.net
少し形が違うとか色が違うだけで別物だと言い張る連中だからな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:48:43.43 ID:aVWaGF5t.net
大丈夫?
線路に置いた磁石盗まれたりしない?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:51:07.05 ID:Ff5965Ix.net
浮かせてジェットエンジン積めよ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:51:30.10 ID:sKKC570C.net
どこかのスレで「既に上海でー」ってのがあったけどあんなの実験線みたいなもんじゃん

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:52:47.30 ID:Q+DYZEAZ.net
  
>永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

永久磁石じゃ磁場が弱いんで超伝導にしたって経緯があるんだが。。。
まあ、二人乗りぐらいなら何とかなるかなw
  

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:53:33.23 ID:e+FAgx4s.net
>>2
2ゲットマスターは、なぜか反日全開!
張り付いてるのかね

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:54:00.99 ID:VSs8+1M8.net
電磁石の利点は強磁界を得られるという利点の他に
励磁電流を切れば磁界が発生しなくなるっていうのも重要な利点なんだけどな
永久磁石は常時磁界を発生してるから消磁した状況でなければ出来ないメンテナンス
とかが非常にやりにくくなるよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:54:55.41 ID:I4Vu12Gi.net
>>1
採用する?
開発するじゃないのか。
中国人技術者が開発したのを採用したという意味かもしれないが
そんなに、開発できないだろ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:55:07.72 ID:iXt17MS+.net
電力なし…??

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:55:38.41 ID:ReOEqpVT.net
本当にそうしてくれると嬉しいが、どうせ外見だけちょっと変えて全然違う
とか強弁すんだろうな。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:56:55.26 ID:Haa6+I4O.net
新幹線の二の舞いを犯すなよ
シナへ技術を売る売国スパイをちゃんと見張っとけ!
平和ボケ企業と日本政府

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:22.46 ID:6K9/rqMb.net
>電力なしで浮上が可能な技術

リニアのプラレールをそのまま大きくしただけじゃあるまいな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:53.11 ID:aNkeFogc.net
>>49
でも浮上硬度が低いから、尚更メンテが必要なんだよな
ちょっとの歪みが事故につながるしね

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:53.59 ID:LKtRoAIu.net
リニアモーターじゃなくて浮上に磁石使うだけか。
推進はヒドラジンのロケットエンジンを使うアルナ!
事故の時も埋める手間もなく全て全自動で溶解するアルヨ!

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:25.50 ID:mvYYOMCR.net
>>7
利権絡みだろ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:33.39 ID:M2f/pQcT.net
肩凝りが治る列車。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:07.92 ID:x61xjopo.net
U磁石1個放り込んだら大惨事レベルのリニアですか?

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:51.25 ID:0AoKeqDI.net
>>7
リニアの名前知ってるか? 「もんじゅ」だ。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:54.85 ID:/qGIgcX3.net
外国に売れるかどうかはコスト
コストで飛行機に打ち勝つことができるかどうか

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:02:13.71 ID:mvYYOMCR.net
>>59
新幹線だってU字磁石投げ込んだら人生詰む位の賠償金請求されるだろ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:04:34.77 ID:ja24VlQV.net
>>47
模型なら可能
しかし磁力の強弱操作はできないから
実用にできるかどうか

64 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:06:46.18 ID:p2YM4vkr.net
まあいいや おまえらをアッと驚かせてやるからな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:08:13.32 ID:Lr362Stv.net
雷が落ちて消磁されたところへ車両が突っ込んで来たら地面に激突しないか?

66 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:03.68 ID:p2YM4vkr.net
韓国のリニア技術を舐めていると後悔するぞ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:14.74 ID:mI29GIiW.net
○ 日本とは違う技術と主張する!

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:19.62 ID:e+FAgx4s.net
永久磁石は論外ですわ
つか磁場の前に縦横の揺れ等に対する抑制はどないしはるんですかね

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:02.33 ID:Lmcen3qU.net
まあ永久磁石と呼ばれるフェライトの最大の欠点は負荷をかけるといきなり減磁する事なんだけどね。
簡単な実験で、ネオジウム磁石の間にフェライト磁石を挟みそれぞれ反発方向に並べて完全に密着させると
フェライトは極性を持たない単なる磁性体になる。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:22.31 ID:I4Vu12Gi.net
>>66
ん、諦めて
チューブ方式の路線に切り替えたばっかりじゃん、妄想だけど。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:59.19 ID:sNRT/IyM.net
転覆して磁石が裏がえったら、急停止しそうな方式ですが、いいんでしょうか?

72 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:36.75 ID:p2YM4vkr.net
>>70
おまえがリニアの何を知っているんだ?

韓国が満を持して日本とは違うリニア技術だって宣言しているんだよ つべこべ言わずに韓国の技術力にケチ付けてんじゃねえ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:38.34 ID:Fmgk5vPe.net
日立金属「払えや」

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:55.90 ID:IMdMI+7/.net
しまいにゃ人がかついで浮かすんでしょ?知ってる知ってる

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:14:48.12 ID:I4Vu12Gi.net
>>72
リニアを知る知らないとかじゃなく
諦めているだろ、鮮人は。
無理するなよ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:15:18.32 ID:ZOaQ6u56.net
>>44
さすがに、電車側に磁石、線路はコイルだろ。
線路に磁石ならべるんじゃ高価すぎるし、劣化して交換も大変だ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:16:04.69 ID:5aU/19fa.net
今まで盗んでましたって白状したわけだ

78 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:17:51.40 ID:p2YM4vkr.net
>>75
もしかして韓国に嫉妬してるのか?

哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:18:06.35 ID:WTFDwlM1.net
韓国のは国技で世界から浮く技術

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:18:42.19 ID:e+FAgx4s.net
>>72
韓国すげー
そんなにリニア技術進んでるんだ
知らんかったわー

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:19:36.94 ID:WPNoewFG.net
磁石に拘る必要ないだろ
ドローンみたいにローター複数付けて浮き上がればいいじゃん
ヘリや飛行機とどう違うんだと聞かれたら返答出来ないが

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:20:21.88 ID:I4Vu12Gi.net
>>78
なら、高速鉄道の安定した運行ができないことを嘆いている
鮮人マスコミやネットの書き込みを笑い飛ばすほうが
先じゃないのか。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:20:56.23 ID:LKtRoAIu.net
>>81
むしろ浮かなくて良いアル
発想を転換して地面に油を塗ってその上を滑るアルヨ!
地溝油の有効活用アルネ!
なお火気厳禁

84 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:21:11.64 ID:p2YM4vkr.net
>>80
まあな 俺なんかの場合ほとんど毎日ピップエレキバンを触っている あれって磁石つまりリニアだろ?

磁石に接する場数がおまえらとは桁違いなんだよ 

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:21:50.39 ID:IMdMI+7/.net
>>83
中国「ペペから技術盗んでくるアル」

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:22:49.67 ID:ZOaQ6u56.net
そもそも、リニアモーターって、浮くための技術じゃないぞ。
大江戸線は浮いてないがリニアモーター。

記者も含めて混乱してるね。

87 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:23:10.57 ID:p2YM4vkr.net
>>82
だからこそリニアで一発逆転を狙ってるんだよ韓国は

今度こそおまえらをギャフンと言わせてやるからな

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:23:32.99 ID:x61xjopo.net
>>62
マジかー・・・
じゃあ東北新幹線の線路沿いで子供のいる家庭とか毎日がヒヤヒヤじゃないか
あれ、たしか田んぼの真ん中を走る区間があるだろ?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:24:28.93 ID:eCmu1PTl.net
>>79
船は沈みクネも沈む。
女は海外で自ら風呂に沈む

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:41.37 ID:3jvFOEa/.net
要所要所にあらかじめ穴掘っておくとか?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:52.81 ID:IA8DCyPu.net
ボクは日本とは違う技術というところに食いつくぞ。

新幹線と違って、今回は技術を売らなかったんだね。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:57.42 ID:e+FAgx4s.net
>>87
まあネタ打ちで楽しんだから一言
韓国が満を持して←漢字間違えてるよ
韓国が万を持してね
万年は俺死んでるから気にしないよ

93 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:27:16.08 ID:p2YM4vkr.net
小学校の頃 校庭の砂鉄集めで俺は学年トップだった

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:27:29.92 ID:I4Vu12Gi.net
>>87
一発逆転というのは
誰もが目指している以外の方向での開発で成し遂げるものだよ。
無理だろ。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:30:25.01 ID:S0qRzOMG.net
>>72
>>1のニュースソースには
中国ドイツ日本の3カ国は出てきて韓国は出てきていないみたいだけど
「韓国が満を持して日本とは違うリニア技術だって宣言しているんだよ」ってどういう事?
中国は韓国になったの?

96 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:30:51.62 ID:p2YM4vkr.net
勝った

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:31:25.63 ID:e+FAgx4s.net
>>96
おめでとう韓国w

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:33:42.14 ID:Lkt3/pL8.net
その仕様で日本に発注したら
いくらかかる知らんが、何か形にはしてくれるだろ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:15.23 ID:bctLuXYY.net
あ、はい。がんばれ?もう片方の方式のリニアは性能悪すぎてみんな匙投げたけどね

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:21.03 ID:WPNoewFG.net
チューブの中を火薬で砲弾みたいに撃ち出す奴もあったな
2万Gに耐えられたら実用化されるだろう
カメさんは死んだがな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:36.25 ID:PaQjble8.net
ほらほら、おフランスさま、支那がリニアを開発するそうですよ
TGVの後継は、もちろん計画してるんでしょ?そろそろ教えてくださいよw

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:35:14.77 ID:cNa7qTOq.net
日本のはマネしたくてもマネ出来無い

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:42:04.66 ID:6+bWfS9B.net
車輪にでも永久磁石付けて回すんかな?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:44:09.83 ID:WJbsGTbI.net
今度は日本以外からのパクリをする宣言に聞こえました。

ドイツ製かな?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:45:29.31 ID:czSBhrrU.net
中国は世界から浮いている

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:47:31.36 ID:WJbsGTbI.net
リニアに詳しい人に聞きたい。
居るかな?
リニアは高速でも低速でも地震に強いの?
それからランニングコストはローカル線と比べてコストはどのように違うのか?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:48:36.65 ID:zQz+fNUV.net
今の中国リニアは浮上1cmだから色々無理があるしな
今度はどれだけ浮上出来るんだろうなw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:23.55 ID:6/aqCw0r.net
個体毎に磁力が異なるから制御不能に陥るのは確実だな
そもそもネオジム磁石とか使うことになる時点で支那の特許なんてありえないし

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:22.21 ID:aNkeFogc.net
>>107
中国国内は面子があるから、それでなんとでもするだろうが、海外に売るとなると無理ですよねえ
メンテにかかる費用もあるし、地震が来る場所には絶対に売れない

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:52:18.04 ID:giZMFcis.net
日本やドイツからパクれなかっただけだろ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:06.72 ID:IutEIFgr.net
つかドイツと日本しかリニアを開発してなかったが、ドイツは開発を中断したんだから、残ってるのは日本しか無いじゃん。
となると日本からしか技術をパクる先が無い訳で、どうやって日本を差別化出来るんだよw

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:22.70 ID:4qs9wOTg.net
マネできません宣言かな、これ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:00:29.32 ID:LKtRoAIu.net
>>111
手持ちのドイツから買ったあれを強引にいじるんじゃね?
日本方式とは違うわけだから。ドイツのは超電導じゃなかったはず。

磁石無理やり増やしてなんとか浮上距離稼ぐアル方式じゃないかな?

114 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:00:57.48 ID:inlZdwI+.net
どうせN極とS極が反対とかそんなもんだろ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:01:39.57 ID:IutEIFgr.net
>>106
高速低速は関係なくて、方式の違いじゃなかったかな
ドイツ式は浮いても1〜2センチで地震等の振動で車体との衝突する可能性があって地震に対して弱い
日本式は10センチ近く浮かせるので、車体との接触が避けられるって話だったと思った。
まぁ仮に断線して電力が回って来なくなっても徐々に線路(?)に近づく事になるので、衝撃も少ないでしょうし、その頃には本震
は過ぎてると思われます。

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:01:55.50 ID:e+FAgx4s.net
今の支那リニアは日本では運行不可能
地震が多発する国では無理
浮揚1mmやぞ?
地震がなくても怖いつーの
ドイツもそこらへんで先がないと判断した代物

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:27.96 ID:bOeC63+J.net
磁石だから全部同じアル!とか思ってそう

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:41.08 ID:AhvkyEjw.net
懸垂式にすれば常時浮上アルヨ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:03:35.43 ID:LKtRoAIu.net
あれだ!ドイツ式にした上で軌道に油どっぷり撒くアル!
ちょっと接触しても新婚の奥さん並みのヌルヌルさで安全性を確保するコトヨ!

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:06:28.59 ID:ZOaQ6u56.net
浮揚は永久磁石で、推進はリニアモーターでって、ハイブリットはありじゃね?

浮揚も全部が永久磁石で支えられなくても、電磁石浮揚の消費電力を
多少でも抑えるのに使えれば効果あるでしょ。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:07:44.39 ID:AhJfYt2r.net
一時期日本のリニアのデザインが先が尖って底面真っ平らになった時、ルマンのメルセデスの空中舞い上がるの頭よぎった。
あれちょっとでも浮くとどんどん下に入り込むからね。
今は適度に丸いし。前方からの旋風の影響は少ないと思う。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:07:57.72 ID:Yh2tzaoa.net
日本のリニア型艦上カタパルトはいつになったらできるの?

やる気あるのか防衛省。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:08:33.05 ID:yp8w5y6T.net
>>1
へー凄いねそんで浮くの?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:11:43.51 ID:T7awcRvF.net
誘導反発方式とすると回転磁界が必要で、地上側には鏡像磁界を発生するための金属板が必要かと思うが。
何となく素人的に感じる。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:13:19.90 ID:uHSianYq.net
>>7
新幹線が良すぎたから。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:15:09.25 ID:IutEIFgr.net
>>122
取り敢えず、海自が固定機運用特化型大型護衛艦の建造に着手したら、着目されるかもです。
そんな日が来るのかどうかも分かりませんが。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:18:24.34 ID:AQpYbNbu.net
そんなことが出来る永久磁石は日本しか作れない
って落ちじゃね?

まあ、いいんだけどね好きにすれば。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:18:31.13 ID:tfbdqDLA.net
>>1
日本の技術はお前らには真似できないからなw

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:19:44.91 ID:KMY4E36Q.net
>>106
ガイドウェイの構造上、地震で脱線する確立をほぼゼロに出来るのがメリットだな
http://railcartips.taka84a.jp/kaisetu/linear/maglev.htm

>>121
どんな先頭形状でも強風でも浮き上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)
「ヌルフラックス方式」で検索しる!

〔連載〕宙を駆ける〜リニア開発の軌跡
(2)側壁浮上「常識破りの芸術」 磁気抵抗減らし、脱線防ぐ
 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1335157732988_02/news/20140117-OYT8T00813.htm

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:24:59.84 ID:tfbdqDLA.net
>>72
さすがノーベル賞受賞者がひとりもいない国だな
妄想って楽しいか?w

日本は新幹線の営業運転開始よりも前からJRは現行方式でリニアを研究してるんだぜ、バ韓国に何がわかるw

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:26:41.88 ID:Dh9p22jg.net
>>129
やっぱりヌルヌルアルか?

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:27:11.79 ID:KMY4E36Q.net
>>129


× どんな先頭形状でも強風でも浮き上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)
○ どんな先頭形状でも強風でも舞い上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:28:09.88 ID:yYOwPiBG.net
路線のほうが永久磁石なんかな?
常時磁力を派生させてる状況じゃ
保守点検がいろいろと面倒になりそうだが...

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:31:19.94 ID:KMY4E36Q.net
あれーリンクも違ったw

〔連載〕宙を駆ける〜リニア開発の軌跡
(2)側壁浮上「常識破りの芸術」 磁気抵抗減らし、脱線防ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO004347/20140117-OYT8T00813.html

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:32:49.10 ID:u2aaulIB.net
超電導実現できそうにありません10pも浮かすの無理です、ってことでしょw

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:33:40.84 ID:u2aaulIB.net
災害時、電源喪失ですっ飛んでくリニアw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:36:28.97 ID:OOflvOB/.net
レアメタルは沢山あるからな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:37:59.49 ID:AQpYbNbu.net
>>136
永久磁石って言ってるから、電源関係なくすっ飛んでいくのでは

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:38:02.27 ID:uHSianYq.net
>>23
ても永久磁石使うのは浮上の仕組みの方だよね。
推進は通常のリニアモーター。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:40:18.39 ID:uHSianYq.net
>>15
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/M-Bahn

既にドイツで実用化済み。
高速でどうなるかは知らん。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:40:30.89 ID:Rk+K9FHe.net
>>107
まあ、目論見通りに600km/h出るなら、車体に小さな翼を沢山付けて揚力で浮上することも可能だな。

操縦を誤ると空に飛び上がるがw

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:44:45.08 ID:H/MWGbgf.net
車体にスホーイかミグかイリューシンかのパクりジェットエンジン付けたらええやん

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:45:03.52 ID:IEUI6Y2O.net
タカラトミーのリニアライナー買って来て、必死に研究してんだろうなww
永久磁石を線路に置くと、色々トラブルだろうな。
磁石盗難や空き缶や自転車が、くっ付いているとかww

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:45:27.50 ID:18g3C5AW.net
( `ハ´)日本からパクるのに失敗したアル

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:55:16.53 ID:W+3GAsB+.net
>>96
お前みたいなクズチョンは死ねw

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:55:57.59 ID:Xlcd1+cA.net
最後尾にジェットエンジン搭載でもするのか?

止まる時は、当然逆噴射wwww

そのまま車両に引火して、最速で天国に行くパターンですね♪

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:58:01.96 ID:NODgRwgV.net
掘り過ぎて値崩れしてるレアアースを大量に使えば良いアル
分からなかったら日中友好をダシにしてリーベンに聞くアル

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:01:26.34 ID:W+3GAsB+.net
>>146
マジでその方式が検討されているよ。
浮上は日本と同じで、車体側に強力な磁石を載せて軌道に設置した
コイルの上を高速で走らせ、誘導電流による反発磁力で浮上する方式。
これだけなら、軌道に電源は必要ないから維持費が安い。
リニアモーターが設置されるのは駅やトンネルなど一部だけで、大部分
の区間はリニアモーターを設置せず、車両に搭載したジェットエンジンで
推進する。
リニアモーターで高速推進するなら、高度なリニアモーターの制御技術
が必要だが、ジェットエンジンならそれがいらない。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:02:17.72 ID:mXX0oz2/.net
どうやって?制御するんだ・・・

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:06:20.99 ID:ZOaQ6u56.net
>>148
ブレーキでエネルギーを回収できるのが、電動車両の利点なのになあ。

風車ブレーキで回収するか? でも電気回収しても再利用できないな。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:06:48.50 ID:W+3GAsB+.net
>>149
加速するときはエンジンをふかす。
減速するときは逆噴射。
事故時の緊急制動距離? なにそれ?
の世界だよ。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:17:05.84 ID:NODgRwgV.net
https://www.youtube.com/watch?v=LC7FmDgCVew
これの磁気浮上版が出来るなんて胸熱

153 :釈迦に説法@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:19:58.55 ID:CnCkP8wq.net
>>106
>>115

日本の超伝道リニアの優れてる点は、単に浮かせてるだけではない
地震などの突き上げで10cm以上浮かせる力が作用すると10cmを維持するように吸引力が発生することである
つまり上下10cmの間隔で無接触のガイドレールで挟まれてるイメージだ
これが地震に強く走行時の安定性に優れてる性能と安全性をだす

殆んどの区間がトンネルで地震に対して心配してる人が多いと思うが、実はトンネルのほうが地震に強いのだ
トンネル壁のコンクリが地圧に耐えられる強度を持ってるわけでない。
コンクリ部分が全周の岩盤や地質部分に寄りかかってるイメージ。だから地震の揺れが増幅されることもない
電車に何も掴まらず立ってるより、ドアとかに寄りかかってる方が揺れない理屈と同じ
また最悪でも地震でトンネルが押しつぶされペチャンコになった事例は今までもないと思う。

とは言っても地震でコンクリート片が落下するのはよくあるので緊急停止方法も考えられてる
通常のブレーキは回生電力方式で電気を逆送させるのだが、電力ケーブルが切断された場合はそうもいかない
そこで車輪を出してブレーキする
車輪は通常130k以下で使用されるのだが500k速度でも緊急停止できるようにゴムタイヤは戦闘機用を改良したのを使う
さらにタイヤがパンクした場合も想定。その列車の全タイヤを格納して胴体着陸する
そのために列車下部にはブレーキシュウー(摩擦板)を貼り付けた構造となってる

超伝導磁石を使うので磁力線の影響を心配してる人も多いが、発生源から離れると急激に低下するのだが、当然防護壁を設ける
例えば電子レンジの扉に金属製メガネをかけた人が顔をくっつけても大丈夫なぐらいな遮蔽力だ
さらに念をいれ、超伝導磁石の設置位置は車両の連結部あたりとし人間から最大限離してる

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:21:34.98 ID:T34MFiaV.net
ろくに技術も無いのに背伸びしないほうがいい
また大事故が起きるよ

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:22:58.65 ID:IutEIFgr.net
>>146
なんか列車にジェットエンジンを搭載して高速化って、米ソやフランスなどが実験してたんだね。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:27:03.49 ID:x99mSJbP.net
永久磁石とか、粉塵に含まれてる
鉄粉が吸着しまくる可能性は?

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:30:18.05 ID:ZOaQ6u56.net
日本のマグレブも、超電導磁石に一回電流投入したら、そのまま磁石であり続けるので、
あるいみ永久磁石方式。

が、温度を上げてやるか、電流を消費してやると、磁力がなくなるので、
メンテナンスはしやすいかなあ。

が冷やしとくのにコストとメンテがいるので、どっちが良いのか。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:35:38.82 ID:hGwZhraA.net
永久磁石でなんて無理だろ
実現できるとはとてもおもえん

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:35:47.71 ID:EDamdLoR.net
>>88
その区間は新幹線じゃなくて、普通のローカル線に乗り入れてるだけという扱い
まあ、電車を止めたら山一個売る羽目になったとか、ジミー大西みたいな例もあるから気をつけろ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:39:38.10 ID:13YdXs/u.net
アイヤ―砂鉄が大量にたまったあるよ!
まるで、発射台の様になってたあるよ!
電車が空を飛んでったあるよ!


全部自由席にしたら、大量の荷物と乗客で浮かなかったあるよ!
磁石をもっと大きくするあるよ!
サイドレールの切れ目から、空に飛んで行ったあるよ!

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:40:50.77 ID:+RSIZlZg.net
永久磁石って高かったよな?
金持ちは違うわw

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:41:58.75 ID:ZOaQ6u56.net
>>161
超電導磁石をヘリウムで冷やすよりは安いだろ。経年劣化とか知らんけど。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:42.09 ID:yXaTeyqM.net
リニアのことはあんまり知らんけど
ガンダムとガンガルの違いみたいなもんニカ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:49.80 ID:uVdaXJRQ.net
韓国鉄道技術院はすでに開発技術で中国の先を行っているぞ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:58.30 ID:/hHdlZPk.net
日本がリニア鉄道に時間をかけたのは
常温超電導出来ないかな?と様子を見ていたからだと思われる

結局、液体窒素冷却で妥協した

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:43:55.33 ID:x99mSJbP.net
中国は人海戦術でリニアも浮かすイメージ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:46:40.57 ID:HDMOA1n7.net
ハイパーループまだか

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:00:19.70 ID:ZOaQ6u56.net
>>165
液体窒素なの?スゲーじゃん。

液体ヘリウムだと、ヘリウム自体が高価だったけど、液体窒素でいいなら大きな進歩だよ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:03:40.82 ID:KxjM005w.net
永久磁石を使った方式ね・・・

だいたいオチが見えたなwww

たぶん、

「線路に磁石をズラーッと並べて
同じ極を下向きにつけた車体をおけばフワフワ浮かぶアル!
後は車体の側面につけた車輪で加速すればいいアルョ」

とか言うんだろ?

日本なら小学生でも思いつく図画工作レベルの発想だなwww

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:09:16.81 ID:hGwZhraA.net
永久磁石だとパワーないから浮上力ないのと
制御とかもどの程度できんのかな〜
低速走行ならともかく

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:14:38.31 ID:LKtRoAIu.net
>>146
ホームに入ってくる時には前方に全力で逆噴射の炎を展開しながら突入してくるのですね!

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:20:29.53 ID:8vIdhs7j.net
日本と違う技術ってクンフーだろ。

千日のクンフーを鍛っ!
万日のクンフーを錬っ!

鍛錬あるのみアルっ!

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:24:27.39 ID:QNPxewmO.net
子供のころモーターを自作した人も多いと思うが、あれは電磁石の極が
入れ替わるから回転するんであって、電気を使わないでどうするの?
永久磁石だけで運動エネルギー出せるんならノーベル賞ものだろ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:27:15.42 ID:0PYYd3E2.net
永久磁石だとメンテが大変だな。
黄砂の中に鉄分とか無いんだろうか?

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:30:10.59 ID:mamgL5ax.net
永久磁石って…浮力足りないから無理なんじゃなかったか?
でも中国国内でならド直線で施工出来そうだしレアアースの精製さえ出来るなら…いけそうな気もするなw

やれるモンならやってみな。頑張れよ!

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:35:22.00 ID:9FlvleSA.net
高架で事故ると自動的に下に落ちて地面に潜る技術が採用されてるのか。
あれは中国独自だものな。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:42:50.97 ID:ZcyQ005F.net
そんな強力な永久磁石開発してもトラックの荷台にくっついたら二度と離れなくなる罠
クレーンで引き離そうとしたら、二度とフックから外れなくなる罠

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:45:41.01 ID:/167HfX1.net
マグレブなんて仕組みを日本が教えても真似出来ないだろ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:52:17.03 ID:BSsGQA2t.net
投資詐欺のネタ
科学技術に疎いバカ対象なので丁度良い難易度。
永久磁石のリニアモーター

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:58:57.33 ID:QNPxewmO.net
中国のことだからきっと地球の磁場を利用する世界初のリニアかも知れない
イケイケドンドンの国をあなどるなかれ
人工島をたった2年で4つも作る技術、新幹線をたった5年で2万キロも敷設する
技術、初めて作る空母がたった4年でしかも4隻もつくる技術、あなどってはイカン。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:07:31.99 ID:V3SyB4u8.net
トランジット・エレベーテッド・バス(TEB)

あれも詐欺だったしな
これも…

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:09:59.22 ID:jN80ZJ19.net
>>165
嘘をつくと○○人になるぞ
東海リニアはニオブ系だから液体ヘリウム冷却だ
窒素温度で超電導する材料はあるが高磁場には耐えられない

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:12:16.95 ID:5RJR6REK.net
リニア導入出来る国なんか限られてる
高速鉄道だって東南アジアじゃ採算取れないから、結局はお荷物になる

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:12:33.60 ID:Dh9p22jg.net
ただの磁石の反発で浮くだけなら、それは「リニアモーター」ではない。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:14:50.03 ID:5RJR6REK.net
リニアで600キロより、鉄道で500キロの営業運転すると豪語してる韓国が、一番凄いんだけどな
架線、線路の維持なんか全く気にしてなく、緊急停止も気にしない
このケンナチャヨ精神に天晴れ
500キロ鉄道で越えて緊急停止しようとすると、アイススケートの様に滑ってアボン
韓国は本当に凄い国

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:15:26.68 ID:ZOaQ6u56.net
浮上をあきらめて鉄輪で車体を支え、リニアモーターで駆動する、大江戸線方式なら、

割と技術的に簡単で、高速化も高加速度かも可能かと思うけどどうだろう。


浮上させる必要あるんかいな。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:17:06.35 ID:QNPxewmO.net
リニアは下からも左右からも浮く力が働いているから、かえって地震に強い
線路との接触も無いからメンテナンスが楽。シナには真似できない。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:18:03.98 ID:jN80ZJ19.net
>>185
怪発費をおいしくいただくだけが目的だから没問題
要は頭の悪い国民をどう言ってだますかということだけ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:11.78 ID:ZOaQ6u56.net
>>182
今調べたら、ビスマス系高温超電導磁石に換装して走行試験で500km以上で走ったらしいぞ。
山梨実験線。

それだと、液体窒素すら不要らしい。

開業までに間に合うといいなあ。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:30.35 ID:jN80ZJ19.net
>>187
左右にも永久磁石つけるから没問題アル
振動をどうやってダンピングするかって?そんな上層部が気づいていない問題を持ち出すのはよくないアル

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:43.26 ID:QNPxewmO.net
間違ったかな?左右からだけで浮く力が働くが正解かも。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:44:38.84 ID:Ss1vckqp.net
穴埋めかな?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:55:24.10 ID:AQpYbNbu.net
>>186
鉄輪でも600km/h近い速度は出る。TGVが出したし、確か中国でも出したはず。
けど、騒音がね。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:56:11.58 ID:QqJdhFi/.net
砂鉄拾いに最適

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:57:36.67 ID:+mpn+row.net
タカラトミーのリニアライナーのパクリかな。
http://www.takaratomy.co.jp/products/linearliner/mechanism/

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:06:28.41 ID:dVpSCvx3.net
電力無しで浮上はまぁいいが、リニアというからには推進も磁力なんだろ?
やたら永久磁石を押してるけど、電磁石での切り替えなしにどうやって推進するんだ?
ただの磁気浮上鉄道っていうなら、それはリニアとは言わないだろうし

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:37:24.12 ID:eJGH5++5.net
>>195
アレは壁にぶつけてバランス取ってんだよな。
壁が壊れたら…gkbr

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:44:19.80 ID:ZOaQ6u56.net
>>196
軌道側にインバータにつないだ推進用コイルを置いて、
車体側の浮上用永久磁石の磁極と反対に制御して引っ張るんでしょ。

JRマグレブもその方式。車体側磁石が、超電導磁石か永久磁石の違いでは?
浮上に関して
これ:永久磁石
トランスラピッド:普通の電磁石
JRマグレブ:超電導電磁石

推進に関して
どれも地上側制御の同期リニアモーター

だと思われ。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:45:09.54 ID:ZS3r97jO.net
最後方車両にロケットエンジン搭載したら磁石浮上でも時速600キロメートルは可能だろうな
後方から2両目に燃料積んでさ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:48:51.85 ID:YKvGSZNu.net
永久なのか本当か
磁界の流れは続くのか
いつまでたっても変わらない
そんな磁石あるだろうか

メンテめんどくさそ

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:53:14.60 ID:ZOaQ6u56.net
>>197
どうしてガイドレールも磁石反発式にしないかねえ。
ダイソーで安いネオジム磁石買ってきて改造するかな。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:02:29.63 ID:vG5Ub1GR.net
うんまあ……頑張ってねとしか…

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:43:09.53 ID:1j36L27b.net
日本と違う技術?つまりドイツ式か

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:49:33.63 ID:6FXklzoW.net
永久磁石って、車体を浮上させるエネルギーはどこから来るんだろうな
磁石が直ぐに劣化しそう

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:30:24.75 ID:ZOaQ6u56.net
>>204
エネルギーは、力×移動速度。

前に進むにはエネルギーが必要だけど、同じ高さに浮いているだけならエネルギーは不要。
リンゴを机の上に置いておいてもエネルギーは使ってないでしょ。

勾配を上るのには追加でエネルギーが必要。高さほうこうに移動しているからね。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:38:35.04 ID:Y8LraRgg.net
>>22
くそ、ちょっとだけ欲しい

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:06:03.76 ID:vIv6BACz.net
日本から技術を盗むの諦めたって宣言しているのかなw

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:54:00.78 ID:CVeItLFp.net
鉄製品が張り付いたら剥がすのが困難だな
鉄製の工具は使えないよな

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:06:12.68 ID:0a7xozm8.net
黄砂には砂鉄とか混ざっていないのかね?
それともハイパーループみたいに完全に囲ってしまうか
加減速はヒドラジン燃料のロケットエンジンでw

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:11:35.81 ID:BU8OXuY2.net
>>205
そう言うもんなんだ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:15:50.54 ID:N7Gy/Wom.net
昔永久磁石はだけで浮かそうとして苦労したなぁ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:17:10.95 ID:d2/gDgle.net
>日本とは違う技術を採用する!

ドイツの技術を使うアルヨ!

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:21:31.28 ID:WaGwxRn8.net
「新幹線とは違う技術を独自開発した」って言ってたよな。
同じことだろうな。
「だからリニア車両を売れ」って言い出すんじゃね?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:32:33.44 ID:BU8OXuY2.net
断言するけど、永久磁石は日本からの輸入になるだろうな
中国で高品質な磁石つくれる気がしない

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:20:57.21 ID:FeM4y2zd.net
>>214
品質というか均質性が求められるよね。
不均質だと磁場が波打つから列車がダンスしちゃう。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:23:51.53 ID:wLyFLIVj.net
マグレブは浮上案内制御方式に、とても個性が現れるから面白いw

中国マグレブの方式も楽しみだわ、多分トランスラピッドの小改造になると思うけど。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:29:33.57 ID:5aWAJj7x.net
金属身に着けた乗客は始点から終着点までずーっと床に張り付いたままで身動き取れず

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:31:34.70 ID:Fp2EKL3G.net
レアメタルは売れ残りが山ほどあるアルw

って感じでネオジム!の発想じゃないよな。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:32:59.66 ID:5aWAJj7x.net
沿線で磁場が乱れて怪奇現象が頻発(笑)車が吸い寄せられて…

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:34:30.45 ID:HXfAktrA.net
でも中国は人体実験可能だよね。
人が数百人死のうがその計画が頓挫することはない。
毎日虐殺やってるから、そのくらいはどうってことないんだろう。
そういう面ではアドバンテージ持ってるね。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:40:10.78 ID:e8pcguf+.net
>>220
有人宇宙飛行とか宇宙ステーションとか、リスク取りまくりだからなあ。
リニアモーターカーでも中国の方があっさり先に行くだろう。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:46:42.24 ID:mW59aVnZ.net
>>189
最先端の冷凍機で済むな

天然ガスに混ざってるのをチマチマ回収するヘリウムは高価だが
液体窒素なら大気をプラントで液化すればいいのでコスト段違い

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 02:15:50.72 ID:gYWHin9Q.net
>「電力なしで浮上が可能な技術を採用」

  リニアモーター : 駆動力を得るのと同時に浮上
 
結局駆動力は電力だろうにw
 

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 02:25:45.97 ID:40BysSKk.net
レアメタル資源はあるが、使い方もわからん支那土人に、強力な永久磁石なんて作れんのか?

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:30:22.78 ID:8JZJflVZ.net
浮上に永久磁石で推進はどうするんだ 独自技術になるの?

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:42:32.18 ID:B+psdJHB.net
珍しく「○○年までに」と言ってないな
妄想だからな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:11:48.41 ID:YZwxXtb7.net
永久磁石で浮上してロープで引っ張るんじゃない?

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:21:09.18 ID:bGy87IUW.net
ちょっと地盤がずれたら大参事になりそう

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:26:58.57 ID:YguzuRnq.net
日本の技術者は日本の技術ではなく良い技術を追求しているのに
中国の技術者は中国の技術を追求している時点でおしまいなんだってば

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:36:06.40 ID:pncCspm8.net
レアアースいっぱい取れるんだから永久磁石とか作れるでしょ
でもそれを作る技術はないか

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:55:16.69 ID:/buL6wCI.net
中国のリニアは、線路の両側に穴を掘って、

すぐに埋められる方式をとるんだろうな

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:13:53.36 ID:VKgugjng.net
> 永久磁石を採用

ほう、すごいな がんばってくれw

233 :( @∀@) 井戸堀り人を殺して奪う (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:16:20.93 ID:BSRwrGdW.net
>>207
新幹線をパクられたお間抜けJR東と違って、葛西さんは支那人の本性知ってるからね。

そういや先日、松下翁が達筆でしたためた社員訓が掲げられてる工場があったから、ちょっとお話したよ。
来日のケ小平に乞われ、松下翁は遅れた支那に善意の積極援助をした。ところがパナソに返されたのは、
中共の「官製暴動」でしたよね? って。泉下の翁は嘆いてるでしょうと述べたら、そうそう♡と喜んでた。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:28:12.11 ID:HcEmFf58.net
なぜそこで独自技術で開発と言わないんだ?基本が全くないまま組み立てするだけじゃんそれ
先進国ではないし技術力ないし、敵なんだからいちいち日本に目線送るのやめろや

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:01.83 ID:t4j23+Qr.net
中韓も新聞は序列に拘るな
ドイツと日本と大体表記するね
日本とドイツはほとんどない

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:13.16 ID:IaxoHLh9.net
韓国みたいに真空にするとか言ってないからまだまともだよ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:40.94 ID:CZXO8cmh.net
ドイツで開発された奴の改修版かな

浮上は強力な永久磁石で85%のみを担う磁気吸引方式。
乗客が乗降するたびに車両に加わる荷重が変化するが、永久磁石の場合、浮上力を制御するには、この磁石以外の力で浮上量を変化させる必要がある。
M-Bahnでは、軌道に垂直に接する案内車輪により浮上量を変えることで制御している。
またこの案内車輪には荷重の一部も加わるため完全非接触ではない。しかし大部分は磁気浮上力で支えるため磁気浮上式鉄道の範疇に入っている。
また推進力は、リニア同期モータ方式で得られる。
ベルリンでの運行中、M-Bahnは自動運転だったが、必要であれば運転士による運転するように設計されていた。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:38:42.32 ID:6Ffo+zr7.net
上海リニアの時は、シーメンスが上海工場に、カメラ仕込んで、中国技術者が契約に違反して技術盗用するのを世界にばらされた!

今度は、もっと恥ずかしい目に会わされるでしょう。

239 :( @∀@) 恩の仇返し (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:41:58.08 ID:BSRwrGdW.net
>>237
磁気「反発」方式とは言わないの?

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:43:28.84 ID:AjQcI1Ts.net
レアメタルを大量消費できるしいんじゃねwww

241 :( `ハ´) 特亞の兄弟 <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:52:17.53 ID:BSRwrGdW.net
>>238
支那・朝鮮人は二言目には、ドイツと違って日本は!─喚くけど、その「おドイツ様」も支那痴狗なんか
信用してないんだw
朝鮮人も米国提供兵器のブラックボックスを開けて、元に戻せなくなっての泣きつきよくやってるよね。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:53:27.06 ID:4QFTxhDG.net
【1】派手に爆発する
【2】埋めやすい

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:59:41.94 ID:5aWAJj7x.net
出来れば地球から飛び出していってくれても苦しゅうはない
あぁこれも韓国の宇宙計画一部なんだな 帰還するときは磁石を裏返せばいいね

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:40:55.69 ID:k2lkBxqd.net
高速鉄道も日本の技術だろ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:52:07.43 ID:fuA+SMXz.net
ドイツ方式なんて日本のものとは比べものにならない劣化版でしょ。
そして開発も止まっている。中国が独自技術でそれを完成に持っていくとなれば、
どれだけの人柱が必要なのだろう。ドイツですら数百人の犠牲者が出たのに。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:55:18.35 ID:w18WefiC.net
>>47
(´-`).oO(時速600キロのスワンボートとか胸熱)

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:06:18.07 ID:FEIOGJCl.net
(数年後)
  :

( `ハ´) <日本と違う技術を採用すると言ったな。あれは嘘アル!ww

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:09:48.36 ID:IaxoHLh9.net
減圧して、客車をカプセル化小型化してスピードを上げるといっても、推進力に何を使うのかがはっきりしない。リニア?今あるやつを買うのか、新方式開発か?。圧搾空気?それならゼロから開発だ。まだまだ空想の世界だな。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:10:42.79 ID:XunzVE87.net
NMRやMRIといった科学や医学の最先端機器には、超電導磁石が使われており、それ以外の磁石は今では考えられない。
磁力の強さが半端なく強いからだ。永久磁石じゃ、非常に重い車体を10cmも持ち上げるのは難しいだろう。車体が持ち上がる幅が下がれば、600kmも出せば、制御できなくなるだろう。
事故が起こって、埋めるのが関の山である。

250 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:14:07.85 ID:X7G973ag.net
ドイツのパクリを出すつもりかねえ。
それともウリジナルを主張するか。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:20:16.22 ID:xFbAipU9.net
だから日本の技術をおしえるアルってか?

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:29:44.84 ID:gvSNDfrB.net
事故っても 埋めてしまえば 無問題

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:32:18.23 ID:GxNbtuds.net
今の高速鉄道だって中国独自って言ってるんだからw

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:33:50.75 ID:AIf4ga2z.net
自動潜土機能付き。

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:38:18.37 ID:cXe57XLd.net
>>6
いっそのこと、マントルまで突き抜けて欲しいw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:40:23.46 ID:aQPaLhxg.net
本物のリニアモーターカーとハイブリッドエンジンを実用化できるのは、日本だけ。

他のは日本のパクリか、どっかに無理があって実用化不可能

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:42:41.78 ID:E+M3jyjT.net
専門外だけど、これ理屈は簡単浮くのはも簡単だがより早く走らせ、制御するのが肝なんでは
中国人が最も苦手な分野じゃないか。
新幹線はコピーされたかもしれんが
さすがにこれは、、

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:44:30.82 ID:oCOZc48E.net
真空チューブ式だっけ?
事故が起こった時がすごい怖いんですが

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:46:29.79 ID:CZXO8cmh.net
今頃必死になってJRのハッキングをやっているんだろうな
並行してJRの研究所近くのスナックあたりに綺麗な女性を送り込んで下半身のゆるい研究員をひっかけようとしているのかな
一昔前は企業の研究所や寮の近くの飲み屋には田舎には不釣り合いな美女がいてスケベな研究員を漁っていたんだが最近の人は飲みに行かないからなあ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:47:33.19 ID:j0nBopi2.net
i have a 日本、i have a ドイツ
ウン! 中国独自の技術

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:49:45.58 ID:8Blym64Q.net
>>218
いやマジでそれだけかと

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:51:37.15 ID:nqwfMx4v.net
他国の技術を盗んでばかりだから「自国技術」ということを殊更に強調してしまうのは仕様

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:55:16.70 ID:IoVjOrT7.net
レールガンの技術を使って、初速を最高限度に引き上げる〜
だったら良いね。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:57:00.20 ID:wlJg6pYS.net
お支那様なら出来ますわ!

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:57:27.99 ID:g2jm/277.net
>>1、自爆システムですね・・わかりますw

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:59:14.85 ID:g2jm/277.net
ネオジムって、放射性物質じゃ?

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:59:20.62 ID:1Yf5CwbO.net
我が国、独自の技術アル!

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:00:18.54 ID:O5jazjLT.net
永久磁石かー
空飛びそうだなw

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:00:26.26 ID:zYnywzDD.net
>>7
完成させる技術開発は当然だけど
コストダウンもまた開発
完成したけど高くて作れん、じゃ意味ないだろ?

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:01:40.55 ID:f/AlFeHH.net
シナのことはどうでもいいが、俺は日本のリニアの方が心配だよ。
乗客が1000人以上で、時速600kmだぞ。
もし事故が起きたらタイタニック号以上の惨事で、
リニア事業自体が消滅するかもしれん。
技術者さんは威張ってもいいが万全の安全対策を頼む

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:07:53.50 ID:yOM72yFF.net
駅で捨てられた空き缶鈴なりにした姿を想像した。
頑張って完成させてくれ。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:09:26.86 ID:Qm5c+0fn.net
わざわざ日本て言わないと気がすまないのはなんでなんだぜ?w
いいから勝手にやれよw キチガイw

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:12:37.14 ID:N4wv+24B.net
…でボールペンの先は造れる様になったのかね?!

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:14:19.35 ID:K2Ay+4uM.net
車輪を使えばいいんじゃないか?
そうすれば浮力に使う電気を
駆動力に使えるぞ

275 :、かわ、@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:15:41.22 ID:qqJ+czh6.net
工事中に間違って永久磁石のプラマイくっつけてしまって大混乱するのが見える。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:16:14.38 ID:zYnywzDD.net
どこかのタイミングでリニアの限界性能をアピールしといてもいいかもしれん
600km/hもリニアにとってはマージンをたっぷりとった安全速度であることが目に見えるだろう

277 :、かわ、@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:18:52.03 ID:qqJ+czh6.net
>>274
それ、浮いてないしw
そもそもリニアモーター(直線モーター)じゃないし。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:18:57.88 ID:QcaRhrdF.net
永久磁石の最強は伝統的に日本で開発されたもの。
シナにはそれを超える永久磁石を開発出来るのかね。
日本のものを使うなら独自の技術など言えんよ。
しかし永久磁石ねえ、こんな単純お手軽方式がいいなら
とっくに日本で採用しているよ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:19:41.23 ID:L8hWl43l.net
世界にない

埋める技術が

わが中国の独自

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:23:05.55 ID:shgSx3TL.net
>>10
面子があれば結果は要らない

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:24:22.15 ID:zYnywzDD.net
ていうかON/OFFできるほうが遥かに扱いやすいと思うのだが永久磁石にするメリットってなんだ?
強力な磁力をOFFに出来ないとかえって扱いにくくするだけだと思うんだが

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:30:21.88 ID:k5uJMR09.net
>>7
宮崎の実験線を含めると、かれこれ50年はやってるだろ。
馬鹿馬鹿しい・・・

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:03.86 ID:QcaRhrdF.net
シナも相当焦っているな。しかもやっている人は文系の人の様だな。

284 :、かわ、@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:44.56 ID:qqJ+czh6.net
>>248
日本のラブホテルで料金支払いのとき見かけたアル。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:32:18.90 ID:Ua1lmf9i.net
止まれるの?(笑)

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:50:41.00 ID:sMwMLKZP.net
>>275
工事終わってから着磁する。
永久磁石を使った磁気浮上方式は1960年代に考えられたが地上側の磁石への着磁が困難ということで電磁石を使う方向に向かった。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:53:39.71 ID:w18WefiC.net
>>281
配線しなくていい、かなw

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:54:38.39 ID:TdoM/B81.net
慎重に完璧に進める日本の横を、緩々の中国があっという間に追い抜いて行くだろうな

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:02:59.31 ID:u/falQjm.net
>電力なしで浮上が可能な技術を採用する

プラレールのL0系かよ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:09:36.88 ID:adZszDxn.net
鉄粉とかまとわりついてさびて汚くなりそうだな。車体。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:38:03.48 ID:C3yquy0l.net
>>7
何年か前に当時のコストだと東京–大阪間の乗車料が10万円以上になると言われてた。

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:43:04.82 ID:C3yquy0l.net
どうせ日本の技術者が大金目当で技術を売るだろう。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:11.39 ID:CZXO8cmh.net
>>281
超電導技術ができなくても実現できるってことかな

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:55.84 ID:EjVKcS0D.net
中華でも見かけが似た物は作れるだろうが、問題は耐久性だろな
先進国製のは部品交換すれば生き返るが、中華製は交換する部品代が惜しくなるわ

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:08:29.41 ID:YfbZWZvM.net
新幹線技術移転の時もJR東海は反対で
革マル支配のJR東日本が積極的に勧めた

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:10:24.97 ID:8Blym64Q.net
車体重量は永久磁石で支え、有効加重に対する制御は電磁石でやるハイブリッド方式、
って事だろうけど、永久磁石が破損とか劣化した場合を考えると
冗長性実現のために結局は電磁石に肩代わりできるだけの能力を与えるしかなく、
コスト増大、システム複雑化で信頼性低下、技術的に全く意味が無い、
ということで、先を行ってる国々は捨てた方式だと思うよ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:11:02.61 ID:K3vqFeYe.net
労組を抱き込むことには長年のノウハウがある

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:14:50.70 ID:wxLLEtsw.net
日本人の「できません」、
韓国人の「できます」、
中国人の「できました」は信じるな。

などと言われていたが、
どうやら最近は中国人の「できます」も信じられなくなってきている。
中国人の韓国人化が激しいな。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:17:40.63 ID:adZszDxn.net
トランスラピッドの電磁石方式でいいやん。

というか、トランスラピッド延長すればいいのに。

なんでわざわざ独自とかいうのかね?

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:20:22.08 ID:IaxoHLh9.net
ダイソーに5ミリぐらいの超強力磁石売ってるけど、きっとあれを使うとみた

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:34:59.87 ID:geHlaVap.net
磁石を盗もうと路線に忍び込んでベルトのバックルとかが貼り付いて取れなくなりゴキブリホイホイ状態で轢かれて死ぬ中国人続出の予感!

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:38:38.45 ID:adZszDxn.net
テロリンが簡単だな。

鉄パイプでも置いておけば取れなくなる。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:16:45.62 ID:p7820fFJ.net
なんにも分かっていないということが分かった

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:28:22.26 ID:BU8OXuY2.net
永久磁石だと磁界の強さを変更てきないからな
作るの大変じゃない?

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:49:30.69 ID:adZszDxn.net
レクサスのホバーボードも、すぐにできたわけじゃない。

住友電工とTMCで20年来、高温超電導モーターの研究やってたから。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:42:11.92 ID:kYp+sDSH.net
アイヤー、大型磁石の間に指挟まれたアル
早くだれかこの磁石ども引き離すヨロシ
みたいなことが起こりまくるだろ

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:13:55.32 ID:hIgpbqsz.net
可能だと思うけど制御が難しいかもね。
一度動くと止まらないとか、停止させようとして逆走するとか…
まあ推進力と磁力のバランスが難しいし一定速度以上も以下も出せないんじゃない。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:40:18.27 ID:2BjtM+Y1.net
砂鉄やら鉄クズやらをくっ付けて走るのか
なんか大変そうなんですけど

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:03:06.17 ID:ha0Prm6m.net
予算をとりやすいから 第3の方式にしたんだよな

鉄輪でいいじゃん

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:12:46.14 ID:ha0Prm6m.net
3mぐらいの超広でええやろ

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 18:03:24.25 ID:u/falQjm.net
>>306
先月スレが立ってた磁石にタマを挟まれて潰されかけた中国人のことかな?

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 18:56:35.99 ID:wJF5ZUlo.net
日本方式のリニアで疑問なんだが、停電になったらどうするんだ???走行中に

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 19:45:51.24 ID:IaxoHLh9.net
>>312
今の新幹線のように止まるだろ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 20:02:05.42 ID:xx+ZRpkU.net
緊急停止で車内の連中が前に吹き飛ぶ仕様?

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:26:51.64 ID:WAbQoEXf.net
>>1
外国技術を買い取った以外には、「中華之星」時代から何も変わっていない癖に・・・・・

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:35:12.81 ID:+ONTbIa6.net
>>308
軌道上の鉄くずや砂鉄が問題だな

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:15:59.07 ID:adZszDxn.net
>>312
推進のための電力は、地上から軌道に供給される。
地上が停電すると、推進力がなくなり速度が落ちる。

速度が落ちると、誘導起電力が減るので浮遊力も落ちる。

そのうち車輪が接地して着陸し、惰性で走るか、緊急ブレーキで止まるかだな。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:19:25.15 ID:eMfZuB9V.net
マグレブ以外にリニアの技術があるのか

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:44:56.54 ID:yUAeOJ3s.net
もう中国は技術だけ盗んでも海外では売れない事を思い知るべき。不信感が募るだけ。

技術を盗んで開発はできても高度なシステムになるほどその運用は難しい。
経験と知恵の積み重ねが必須だからだ。

海外の現地工事も運開後の運用を考えれば現地人との協力関係が必須だが今の中国はこれが出来ていない。

本当の意味で知恵と経験があればスピード競争などただの自己満足で無意味な事も分かる。

中国は世界一を目指すならスピードなど愚かしいだけのメンツへのこだわりを捨て、短期の成果に拘らず自身の内面を磨き上げることを重視すべき。

しかし、これを阻んでいるのが共産党自身であり、習近平に至っては今だに毛沢東主義を唱えている。彼はかつて周恩来がどれほど苦労したか知らないらしい。

また搶ャ平が中国は50年は雌伏せよと言った意味が分かっていない。真のリーダーを欠いた、、。中国の時代がまたもやオワッタw

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:54:51.50 ID:zZKMfrqH.net
永久磁石を地面に連続して並べて、電車側がsn回転切り替えでカクカク全身するんかな?

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:59:32.86 ID:7l6ESkwC.net
上海トンスルラビット?
想像できない。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 05:23:31.44 ID:03QU+ogO.net
浮上に永久磁石使うって 推進はどうやんだ? 中国式ってあるのか

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:13:26.33 ID:QO6Ql+gY.net
>>1
Newton's Cradle方式が良いね
5つの鉄球が吊るしてあって、端の鉄球を持上げて放すと反対側の鉄球が飛び出して以下同文ってやつ
あれなら即座に目的地に行けるしすぐに帰ってこれるよ

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:58:40.80 ID:zW+j/eJo.net
永久磁石でいいなら あの国でも できそう

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:09:04.18 ID:vZ0KzhXI.net
で、永久磁石だけしか使わずに、推進力はどうやって生み出すの?
浮上機構と推進装置を別々に搭載するのか?

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:11:37.74 ID:3R1J6Si/.net
どうせ口だけで実現出きっこないよ

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 10:20:53.09 ID:MAn9olME.net
鉄パイプの中で永久磁石で10ミリ程浮上させあとは大砲のように火薬を
爆発させ推進させる、600キロなんてあっさり達成出来るアル、欠点は
超高加速度で乗客が全員死んでしまうことかな。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 12:46:07.24 ID:Oq/5YWn5.net
>>320
それ高校の時作ったw

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:12:06.38 ID:tyMnMRgK.net
>>1
ああ車両の下に500キロで走れる人民を使う方式か

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 19:32:44.22 ID:PkHZotOs.net
>違う技術を採用する
正直に言え。
パクれなかったんだろ?

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:01:25.76 ID:+2rCjTXZ.net
日本が危険だとかで採用しなかった技術を使用→列車爆弾

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:04:00.05 ID:z5qRXn3E.net
磁力で引っ張り上げる懸垂式を開発してはどうだろうか

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:13:01.05 ID:PFizlAd7.net
永久磁石にして中を減圧状態にすれば可能では?
噂のハイパーループみたくしてさ

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:17:20.01 ID:PFizlAd7.net
あと、永久磁石は細かい制御は出来ないけど加速なら出来る。コースの中に加速ポイントをいくつか決めてそこに永久磁石置いておけば加速は出来るんじゃ?
減速は自然に速度落ちるのを待つんじゃないかな?んで一定速度以下になったら車輪走行

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 16:06:23.26 ID:xyVS9bY3.net
電車の大きさで可能なのかが疑問だ

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 18:44:52.10 ID:n7fCnI+l.net
カプセルホテル的なものを数珠つなぎにしてはどうだろうか?

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 22:11:13.77 ID:I2YR1qnT.net
>>318
っ大江戸線

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 14:09:02.50 ID:xggzpxCi.net
違う技術を採用する予定アル
我々の開発する独自技術は日本のリニアをはるかに凌ぐことでわかっているアル
予定アルが、経済的な理由から破格の値段と条件が提示されれば日本の技術を採用することを考慮してやってもいいアル
チラッ チラッ チラッ
何故無視するアルか?

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:02:23.53 ID:CG+yIvFH.net
違うって別に超電導ができなかっただけだろ
あれなしで強い磁力を確保するか、狭いギャップで
高速走行可能にするかどっちかしかなさそうな気はするが

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:04:19.39 ID:CG+yIvFH.net
まあ浮かせることさえできりゃ、それが磁力じゃなくても
推進でリニアモーター使えばいいだけではあるな
エアホッケー方式でくるかなw

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:10:40.01 ID:1FhYtKCe.net
>>340
別に車輪付いててもいいんだよ。

総レス数 341
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200