2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】わが国が開発に取り組むリニアは「日本とは違う技術を採用する!」[11/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:13:15.80 ID:CAP_USER.net
 JR東海は2015年、山梨リニア実験線で時速603kmの有人走行を行い、ギネス世界記録に認定された。着実に研究開発が進められている日本のリニアモーターカー「超電導リニア」は中央新幹線として2027年に開業が予定されている。

 中国上海でも「上海トランスラピッド」と呼ばれるリニアモーターカーの商業運行が2002年から行われているが、これはドイツの技術を導入したものであり、中国の技術ではない。一方、中国メディアの科普中国は9日付で、中国は国産リニアモーターカーの研究開発に本腰を入れる決定を下したことを紹介している。

 記事は、「国家重点研究開発計画先進軌道交通重点専項」の第1号として選ばれた「時速600kmのリニアモーターカー」、「時速400kmのフリーゲージトレイン」、「軌道交通系統安全保障技術」の3つのプロジェクトの始動式が10月中に北京で行われたことを紹介。

 続けて、世界のリニアモーターカー産業をリードしているのはドイツと日本であり、特に日本は時速603kmの有人走行を成功させていることを紹介。一方、中国が研究開発に取り組む時速600kmのリニアモーターカーは、日本やドイツの技術とは大きく異なり、「永久磁石を採用した誘導反発方式を採用する」と説明。

 日本の超電導リニアの誘導反発方式は電磁誘導方式(EDS)、ドイツは電磁吸引支持方式(EMS)と呼ばれ、いずれも電力によって磁界を発生させ、車体を浮上させるもの技術となるが、記事は「中国は永久磁石を採用することで、電力なしで浮上が可能な技術を採用する」と紹介、その永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

 現在、日本と中国は高速鉄道システムの他国への売り込みを積極的に行っているが、中国が「時速600kmのリニアモーターカー」の開発に成功すれば、将来的には日中双方が世界のリニアモーターカー市場で受注競争を繰り広げるということになるかも知れない。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1622916?page=1

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:41:58.75 ID:ZOaQ6u56.net
>>161
超電導磁石をヘリウムで冷やすよりは安いだろ。経年劣化とか知らんけど。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:42.09 ID:yXaTeyqM.net
リニアのことはあんまり知らんけど
ガンダムとガンガルの違いみたいなもんニカ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:49.80 ID:uVdaXJRQ.net
韓国鉄道技術院はすでに開発技術で中国の先を行っているぞ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:58.30 ID:/hHdlZPk.net
日本がリニア鉄道に時間をかけたのは
常温超電導出来ないかな?と様子を見ていたからだと思われる

結局、液体窒素冷却で妥協した

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:43:55.33 ID:x99mSJbP.net
中国は人海戦術でリニアも浮かすイメージ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:46:40.57 ID:HDMOA1n7.net
ハイパーループまだか

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:00:19.70 ID:ZOaQ6u56.net
>>165
液体窒素なの?スゲーじゃん。

液体ヘリウムだと、ヘリウム自体が高価だったけど、液体窒素でいいなら大きな進歩だよ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:03:40.82 ID:KxjM005w.net
永久磁石を使った方式ね・・・

だいたいオチが見えたなwww

たぶん、

「線路に磁石をズラーッと並べて
同じ極を下向きにつけた車体をおけばフワフワ浮かぶアル!
後は車体の側面につけた車輪で加速すればいいアルョ」

とか言うんだろ?

日本なら小学生でも思いつく図画工作レベルの発想だなwww

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:09:16.81 ID:hGwZhraA.net
永久磁石だとパワーないから浮上力ないのと
制御とかもどの程度できんのかな〜
低速走行ならともかく

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:14:38.31 ID:LKtRoAIu.net
>>146
ホームに入ってくる時には前方に全力で逆噴射の炎を展開しながら突入してくるのですね!

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:20:29.53 ID:8vIdhs7j.net
日本と違う技術ってクンフーだろ。

千日のクンフーを鍛っ!
万日のクンフーを錬っ!

鍛錬あるのみアルっ!

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:24:27.39 ID:QNPxewmO.net
子供のころモーターを自作した人も多いと思うが、あれは電磁石の極が
入れ替わるから回転するんであって、電気を使わないでどうするの?
永久磁石だけで運動エネルギー出せるんならノーベル賞ものだろ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:27:15.42 ID:0PYYd3E2.net
永久磁石だとメンテが大変だな。
黄砂の中に鉄分とか無いんだろうか?

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:30:10.59 ID:mamgL5ax.net
永久磁石って…浮力足りないから無理なんじゃなかったか?
でも中国国内でならド直線で施工出来そうだしレアアースの精製さえ出来るなら…いけそうな気もするなw

やれるモンならやってみな。頑張れよ!

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:35:22.00 ID:9FlvleSA.net
高架で事故ると自動的に下に落ちて地面に潜る技術が採用されてるのか。
あれは中国独自だものな。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:42:50.97 ID:ZcyQ005F.net
そんな強力な永久磁石開発してもトラックの荷台にくっついたら二度と離れなくなる罠
クレーンで引き離そうとしたら、二度とフックから外れなくなる罠

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:45:41.01 ID:/167HfX1.net
マグレブなんて仕組みを日本が教えても真似出来ないだろ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:52:17.03 ID:BSsGQA2t.net
投資詐欺のネタ
科学技術に疎いバカ対象なので丁度良い難易度。
永久磁石のリニアモーター

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:58:57.33 ID:QNPxewmO.net
中国のことだからきっと地球の磁場を利用する世界初のリニアかも知れない
イケイケドンドンの国をあなどるなかれ
人工島をたった2年で4つも作る技術、新幹線をたった5年で2万キロも敷設する
技術、初めて作る空母がたった4年でしかも4隻もつくる技術、あなどってはイカン。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:07:31.99 ID:V3SyB4u8.net
トランジット・エレベーテッド・バス(TEB)

あれも詐欺だったしな
これも…

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:09:59.22 ID:jN80ZJ19.net
>>165
嘘をつくと○○人になるぞ
東海リニアはニオブ系だから液体ヘリウム冷却だ
窒素温度で超電導する材料はあるが高磁場には耐えられない

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:12:16.95 ID:5RJR6REK.net
リニア導入出来る国なんか限られてる
高速鉄道だって東南アジアじゃ採算取れないから、結局はお荷物になる

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:12:33.60 ID:Dh9p22jg.net
ただの磁石の反発で浮くだけなら、それは「リニアモーター」ではない。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:14:50.03 ID:5RJR6REK.net
リニアで600キロより、鉄道で500キロの営業運転すると豪語してる韓国が、一番凄いんだけどな
架線、線路の維持なんか全く気にしてなく、緊急停止も気にしない
このケンナチャヨ精神に天晴れ
500キロ鉄道で越えて緊急停止しようとすると、アイススケートの様に滑ってアボン
韓国は本当に凄い国

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:15:26.68 ID:ZOaQ6u56.net
浮上をあきらめて鉄輪で車体を支え、リニアモーターで駆動する、大江戸線方式なら、

割と技術的に簡単で、高速化も高加速度かも可能かと思うけどどうだろう。


浮上させる必要あるんかいな。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:17:06.35 ID:QNPxewmO.net
リニアは下からも左右からも浮く力が働いているから、かえって地震に強い
線路との接触も無いからメンテナンスが楽。シナには真似できない。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:18:03.98 ID:jN80ZJ19.net
>>185
怪発費をおいしくいただくだけが目的だから没問題
要は頭の悪い国民をどう言ってだますかということだけ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:11.78 ID:ZOaQ6u56.net
>>182
今調べたら、ビスマス系高温超電導磁石に換装して走行試験で500km以上で走ったらしいぞ。
山梨実験線。

それだと、液体窒素すら不要らしい。

開業までに間に合うといいなあ。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:30.35 ID:jN80ZJ19.net
>>187
左右にも永久磁石つけるから没問題アル
振動をどうやってダンピングするかって?そんな上層部が気づいていない問題を持ち出すのはよくないアル

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:20:43.26 ID:QNPxewmO.net
間違ったかな?左右からだけで浮く力が働くが正解かも。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:44:38.84 ID:Ss1vckqp.net
穴埋めかな?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:55:24.10 ID:AQpYbNbu.net
>>186
鉄輪でも600km/h近い速度は出る。TGVが出したし、確か中国でも出したはず。
けど、騒音がね。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:56:11.58 ID:QqJdhFi/.net
砂鉄拾いに最適

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:57:36.67 ID:+mpn+row.net
タカラトミーのリニアライナーのパクリかな。
http://www.takaratomy.co.jp/products/linearliner/mechanism/

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:06:28.41 ID:dVpSCvx3.net
電力無しで浮上はまぁいいが、リニアというからには推進も磁力なんだろ?
やたら永久磁石を押してるけど、電磁石での切り替えなしにどうやって推進するんだ?
ただの磁気浮上鉄道っていうなら、それはリニアとは言わないだろうし

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:37:24.12 ID:eJGH5++5.net
>>195
アレは壁にぶつけてバランス取ってんだよな。
壁が壊れたら…gkbr

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:44:19.80 ID:ZOaQ6u56.net
>>196
軌道側にインバータにつないだ推進用コイルを置いて、
車体側の浮上用永久磁石の磁極と反対に制御して引っ張るんでしょ。

JRマグレブもその方式。車体側磁石が、超電導磁石か永久磁石の違いでは?
浮上に関して
これ:永久磁石
トランスラピッド:普通の電磁石
JRマグレブ:超電導電磁石

推進に関して
どれも地上側制御の同期リニアモーター

だと思われ。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:45:09.54 ID:ZS3r97jO.net
最後方車両にロケットエンジン搭載したら磁石浮上でも時速600キロメートルは可能だろうな
後方から2両目に燃料積んでさ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:48:51.85 ID:YKvGSZNu.net
永久なのか本当か
磁界の流れは続くのか
いつまでたっても変わらない
そんな磁石あるだろうか

メンテめんどくさそ

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:53:14.60 ID:ZOaQ6u56.net
>>197
どうしてガイドレールも磁石反発式にしないかねえ。
ダイソーで安いネオジム磁石買ってきて改造するかな。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:02:29.63 ID:vG5Ub1GR.net
うんまあ……頑張ってねとしか…

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:43:09.53 ID:1j36L27b.net
日本と違う技術?つまりドイツ式か

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:49:33.63 ID:6FXklzoW.net
永久磁石って、車体を浮上させるエネルギーはどこから来るんだろうな
磁石が直ぐに劣化しそう

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:30:24.75 ID:ZOaQ6u56.net
>>204
エネルギーは、力×移動速度。

前に進むにはエネルギーが必要だけど、同じ高さに浮いているだけならエネルギーは不要。
リンゴを机の上に置いておいてもエネルギーは使ってないでしょ。

勾配を上るのには追加でエネルギーが必要。高さほうこうに移動しているからね。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:38:35.04 ID:Y8LraRgg.net
>>22
くそ、ちょっとだけ欲しい

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:06:03.76 ID:vIv6BACz.net
日本から技術を盗むの諦めたって宣言しているのかなw

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:54:00.78 ID:CVeItLFp.net
鉄製品が張り付いたら剥がすのが困難だな
鉄製の工具は使えないよな

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:06:12.68 ID:0a7xozm8.net
黄砂には砂鉄とか混ざっていないのかね?
それともハイパーループみたいに完全に囲ってしまうか
加減速はヒドラジン燃料のロケットエンジンでw

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:11:35.81 ID:BU8OXuY2.net
>>205
そう言うもんなんだ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:15:50.54 ID:N7Gy/Wom.net
昔永久磁石はだけで浮かそうとして苦労したなぁ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:17:10.95 ID:d2/gDgle.net
>日本とは違う技術を採用する!

ドイツの技術を使うアルヨ!

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:21:31.28 ID:WaGwxRn8.net
「新幹線とは違う技術を独自開発した」って言ってたよな。
同じことだろうな。
「だからリニア車両を売れ」って言い出すんじゃね?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:32:33.44 ID:BU8OXuY2.net
断言するけど、永久磁石は日本からの輸入になるだろうな
中国で高品質な磁石つくれる気がしない

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:20:57.21 ID:FeM4y2zd.net
>>214
品質というか均質性が求められるよね。
不均質だと磁場が波打つから列車がダンスしちゃう。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:23:51.53 ID:wLyFLIVj.net
マグレブは浮上案内制御方式に、とても個性が現れるから面白いw

中国マグレブの方式も楽しみだわ、多分トランスラピッドの小改造になると思うけど。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:29:33.57 ID:5aWAJj7x.net
金属身に着けた乗客は始点から終着点までずーっと床に張り付いたままで身動き取れず

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:31:34.70 ID:Fp2EKL3G.net
レアメタルは売れ残りが山ほどあるアルw

って感じでネオジム!の発想じゃないよな。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:32:59.66 ID:5aWAJj7x.net
沿線で磁場が乱れて怪奇現象が頻発(笑)車が吸い寄せられて…

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:34:30.45 ID:HXfAktrA.net
でも中国は人体実験可能だよね。
人が数百人死のうがその計画が頓挫することはない。
毎日虐殺やってるから、そのくらいはどうってことないんだろう。
そういう面ではアドバンテージ持ってるね。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:40:10.78 ID:e8pcguf+.net
>>220
有人宇宙飛行とか宇宙ステーションとか、リスク取りまくりだからなあ。
リニアモーターカーでも中国の方があっさり先に行くだろう。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:46:42.24 ID:mW59aVnZ.net
>>189
最先端の冷凍機で済むな

天然ガスに混ざってるのをチマチマ回収するヘリウムは高価だが
液体窒素なら大気をプラントで液化すればいいのでコスト段違い

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 02:15:50.72 ID:gYWHin9Q.net
>「電力なしで浮上が可能な技術を採用」

  リニアモーター : 駆動力を得るのと同時に浮上
 
結局駆動力は電力だろうにw
 

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 02:25:45.97 ID:40BysSKk.net
レアメタル資源はあるが、使い方もわからん支那土人に、強力な永久磁石なんて作れんのか?

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:30:22.78 ID:8JZJflVZ.net
浮上に永久磁石で推進はどうするんだ 独自技術になるの?

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 03:42:32.18 ID:B+psdJHB.net
珍しく「○○年までに」と言ってないな
妄想だからな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:11:48.41 ID:YZwxXtb7.net
永久磁石で浮上してロープで引っ張るんじゃない?

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:21:09.18 ID:bGy87IUW.net
ちょっと地盤がずれたら大参事になりそう

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:26:58.57 ID:YguzuRnq.net
日本の技術者は日本の技術ではなく良い技術を追求しているのに
中国の技術者は中国の技術を追求している時点でおしまいなんだってば

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:36:06.40 ID:pncCspm8.net
レアアースいっぱい取れるんだから永久磁石とか作れるでしょ
でもそれを作る技術はないか

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 04:55:16.69 ID:/buL6wCI.net
中国のリニアは、線路の両側に穴を掘って、

すぐに埋められる方式をとるんだろうな

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:13:53.36 ID:VKgugjng.net
> 永久磁石を採用

ほう、すごいな がんばってくれw

233 :( @∀@) 井戸堀り人を殺して奪う (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:16:20.93 ID:BSRwrGdW.net
>>207
新幹線をパクられたお間抜けJR東と違って、葛西さんは支那人の本性知ってるからね。

そういや先日、松下翁が達筆でしたためた社員訓が掲げられてる工場があったから、ちょっとお話したよ。
来日のケ小平に乞われ、松下翁は遅れた支那に善意の積極援助をした。ところがパナソに返されたのは、
中共の「官製暴動」でしたよね? って。泉下の翁は嘆いてるでしょうと述べたら、そうそう♡と喜んでた。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:28:12.11 ID:HcEmFf58.net
なぜそこで独自技術で開発と言わないんだ?基本が全くないまま組み立てするだけじゃんそれ
先進国ではないし技術力ないし、敵なんだからいちいち日本に目線送るのやめろや

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:01.83 ID:t4j23+Qr.net
中韓も新聞は序列に拘るな
ドイツと日本と大体表記するね
日本とドイツはほとんどない

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:13.16 ID:IaxoHLh9.net
韓国みたいに真空にするとか言ってないからまだまともだよ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:32:40.94 ID:CZXO8cmh.net
ドイツで開発された奴の改修版かな

浮上は強力な永久磁石で85%のみを担う磁気吸引方式。
乗客が乗降するたびに車両に加わる荷重が変化するが、永久磁石の場合、浮上力を制御するには、この磁石以外の力で浮上量を変化させる必要がある。
M-Bahnでは、軌道に垂直に接する案内車輪により浮上量を変えることで制御している。
またこの案内車輪には荷重の一部も加わるため完全非接触ではない。しかし大部分は磁気浮上力で支えるため磁気浮上式鉄道の範疇に入っている。
また推進力は、リニア同期モータ方式で得られる。
ベルリンでの運行中、M-Bahnは自動運転だったが、必要であれば運転士による運転するように設計されていた。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:38:42.32 ID:6Ffo+zr7.net
上海リニアの時は、シーメンスが上海工場に、カメラ仕込んで、中国技術者が契約に違反して技術盗用するのを世界にばらされた!

今度は、もっと恥ずかしい目に会わされるでしょう。

239 :( @∀@) 恩の仇返し (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:41:58.08 ID:BSRwrGdW.net
>>237
磁気「反発」方式とは言わないの?

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:43:28.84 ID:AjQcI1Ts.net
レアメタルを大量消費できるしいんじゃねwww

241 :( `ハ´) 特亞の兄弟 <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:52:17.53 ID:BSRwrGdW.net
>>238
支那・朝鮮人は二言目には、ドイツと違って日本は!─喚くけど、その「おドイツ様」も支那痴狗なんか
信用してないんだw
朝鮮人も米国提供兵器のブラックボックスを開けて、元に戻せなくなっての泣きつきよくやってるよね。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:53:27.06 ID:4QFTxhDG.net
【1】派手に爆発する
【2】埋めやすい

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 05:59:41.94 ID:5aWAJj7x.net
出来れば地球から飛び出していってくれても苦しゅうはない
あぁこれも韓国の宇宙計画一部なんだな 帰還するときは磁石を裏返せばいいね

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:40:55.69 ID:k2lkBxqd.net
高速鉄道も日本の技術だろ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:52:07.43 ID:fuA+SMXz.net
ドイツ方式なんて日本のものとは比べものにならない劣化版でしょ。
そして開発も止まっている。中国が独自技術でそれを完成に持っていくとなれば、
どれだけの人柱が必要なのだろう。ドイツですら数百人の犠牲者が出たのに。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 07:55:18.35 ID:w18WefiC.net
>>47
(´-`).oO(時速600キロのスワンボートとか胸熱)

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:06:18.07 ID:FEIOGJCl.net
(数年後)
  :

( `ハ´) <日本と違う技術を採用すると言ったな。あれは嘘アル!ww

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:09:48.36 ID:IaxoHLh9.net
減圧して、客車をカプセル化小型化してスピードを上げるといっても、推進力に何を使うのかがはっきりしない。リニア?今あるやつを買うのか、新方式開発か?。圧搾空気?それならゼロから開発だ。まだまだ空想の世界だな。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:10:42.79 ID:XunzVE87.net
NMRやMRIといった科学や医学の最先端機器には、超電導磁石が使われており、それ以外の磁石は今では考えられない。
磁力の強さが半端なく強いからだ。永久磁石じゃ、非常に重い車体を10cmも持ち上げるのは難しいだろう。車体が持ち上がる幅が下がれば、600kmも出せば、制御できなくなるだろう。
事故が起こって、埋めるのが関の山である。

250 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:14:07.85 ID:X7G973ag.net
ドイツのパクリを出すつもりかねえ。
それともウリジナルを主張するか。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:20:16.22 ID:xFbAipU9.net
だから日本の技術をおしえるアルってか?

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:29:44.84 ID:gvSNDfrB.net
事故っても 埋めてしまえば 無問題

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:32:18.23 ID:GxNbtuds.net
今の高速鉄道だって中国独自って言ってるんだからw

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:33:50.75 ID:AIf4ga2z.net
自動潜土機能付き。

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:38:18.37 ID:cXe57XLd.net
>>6
いっそのこと、マントルまで突き抜けて欲しいw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:40:23.46 ID:aQPaLhxg.net
本物のリニアモーターカーとハイブリッドエンジンを実用化できるのは、日本だけ。

他のは日本のパクリか、どっかに無理があって実用化不可能

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:42:41.78 ID:E+M3jyjT.net
専門外だけど、これ理屈は簡単浮くのはも簡単だがより早く走らせ、制御するのが肝なんでは
中国人が最も苦手な分野じゃないか。
新幹線はコピーされたかもしれんが
さすがにこれは、、

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:44:30.82 ID:oCOZc48E.net
真空チューブ式だっけ?
事故が起こった時がすごい怖いんですが

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:46:29.79 ID:CZXO8cmh.net
今頃必死になってJRのハッキングをやっているんだろうな
並行してJRの研究所近くのスナックあたりに綺麗な女性を送り込んで下半身のゆるい研究員をひっかけようとしているのかな
一昔前は企業の研究所や寮の近くの飲み屋には田舎には不釣り合いな美女がいてスケベな研究員を漁っていたんだが最近の人は飲みに行かないからなあ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:47:33.19 ID:j0nBopi2.net
i have a 日本、i have a ドイツ
ウン! 中国独自の技術

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 08:49:45.58 ID:8Blym64Q.net
>>218
いやマジでそれだけかと

総レス数 341
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200