2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】わが国が開発に取り組むリニアは「日本とは違う技術を採用する!」[11/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:13:15.80 ID:CAP_USER.net
 JR東海は2015年、山梨リニア実験線で時速603kmの有人走行を行い、ギネス世界記録に認定された。着実に研究開発が進められている日本のリニアモーターカー「超電導リニア」は中央新幹線として2027年に開業が予定されている。

 中国上海でも「上海トランスラピッド」と呼ばれるリニアモーターカーの商業運行が2002年から行われているが、これはドイツの技術を導入したものであり、中国の技術ではない。一方、中国メディアの科普中国は9日付で、中国は国産リニアモーターカーの研究開発に本腰を入れる決定を下したことを紹介している。

 記事は、「国家重点研究開発計画先進軌道交通重点専項」の第1号として選ばれた「時速600kmのリニアモーターカー」、「時速400kmのフリーゲージトレイン」、「軌道交通系統安全保障技術」の3つのプロジェクトの始動式が10月中に北京で行われたことを紹介。

 続けて、世界のリニアモーターカー産業をリードしているのはドイツと日本であり、特に日本は時速603kmの有人走行を成功させていることを紹介。一方、中国が研究開発に取り組む時速600kmのリニアモーターカーは、日本やドイツの技術とは大きく異なり、「永久磁石を採用した誘導反発方式を採用する」と説明。

 日本の超電導リニアの誘導反発方式は電磁誘導方式(EDS)、ドイツは電磁吸引支持方式(EMS)と呼ばれ、いずれも電力によって磁界を発生させ、車体を浮上させるもの技術となるが、記事は「中国は永久磁石を採用することで、電力なしで浮上が可能な技術を採用する」と紹介、その永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

 現在、日本と中国は高速鉄道システムの他国への売り込みを積極的に行っているが、中国が「時速600kmのリニアモーターカー」の開発に成功すれば、将来的には日中双方が世界のリニアモーターカー市場で受注競争を繰り広げるということになるかも知れない。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1622916?page=1

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:52:47.30 ID:Q+DYZEAZ.net
  
>永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

永久磁石じゃ磁場が弱いんで超伝導にしたって経緯があるんだが。。。
まあ、二人乗りぐらいなら何とかなるかなw
  

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:53:33.23 ID:e+FAgx4s.net
>>2
2ゲットマスターは、なぜか反日全開!
張り付いてるのかね

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:54:00.99 ID:VSs8+1M8.net
電磁石の利点は強磁界を得られるという利点の他に
励磁電流を切れば磁界が発生しなくなるっていうのも重要な利点なんだけどな
永久磁石は常時磁界を発生してるから消磁した状況でなければ出来ないメンテナンス
とかが非常にやりにくくなるよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:54:55.41 ID:I4Vu12Gi.net
>>1
採用する?
開発するじゃないのか。
中国人技術者が開発したのを採用したという意味かもしれないが
そんなに、開発できないだろ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:55:07.72 ID:iXt17MS+.net
電力なし…??

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:55:38.41 ID:ReOEqpVT.net
本当にそうしてくれると嬉しいが、どうせ外見だけちょっと変えて全然違う
とか強弁すんだろうな。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:56:55.26 ID:Haa6+I4O.net
新幹線の二の舞いを犯すなよ
シナへ技術を売る売国スパイをちゃんと見張っとけ!
平和ボケ企業と日本政府

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:22.46 ID:6K9/rqMb.net
>電力なしで浮上が可能な技術

リニアのプラレールをそのまま大きくしただけじゃあるまいな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:53.11 ID:aNkeFogc.net
>>49
でも浮上硬度が低いから、尚更メンテが必要なんだよな
ちょっとの歪みが事故につながるしね

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:57:53.59 ID:LKtRoAIu.net
リニアモーターじゃなくて浮上に磁石使うだけか。
推進はヒドラジンのロケットエンジンを使うアルナ!
事故の時も埋める手間もなく全て全自動で溶解するアルヨ!

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:25.50 ID:mvYYOMCR.net
>>7
利権絡みだろ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:33.39 ID:M2f/pQcT.net
肩凝りが治る列車。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:07.92 ID:x61xjopo.net
U磁石1個放り込んだら大惨事レベルのリニアですか?

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:51.25 ID:0AoKeqDI.net
>>7
リニアの名前知ってるか? 「もんじゅ」だ。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:00:54.85 ID:/qGIgcX3.net
外国に売れるかどうかはコスト
コストで飛行機に打ち勝つことができるかどうか

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:02:13.71 ID:mvYYOMCR.net
>>59
新幹線だってU字磁石投げ込んだら人生詰む位の賠償金請求されるだろ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:04:34.77 ID:ja24VlQV.net
>>47
模型なら可能
しかし磁力の強弱操作はできないから
実用にできるかどうか

64 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:06:46.18 ID:p2YM4vkr.net
まあいいや おまえらをアッと驚かせてやるからな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:08:13.32 ID:Lr362Stv.net
雷が落ちて消磁されたところへ車両が突っ込んで来たら地面に激突しないか?

66 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:03.68 ID:p2YM4vkr.net
韓国のリニア技術を舐めていると後悔するぞ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:14.74 ID:mI29GIiW.net
○ 日本とは違う技術と主張する!

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:09:19.62 ID:e+FAgx4s.net
永久磁石は論外ですわ
つか磁場の前に縦横の揺れ等に対する抑制はどないしはるんですかね

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:02.33 ID:Lmcen3qU.net
まあ永久磁石と呼ばれるフェライトの最大の欠点は負荷をかけるといきなり減磁する事なんだけどね。
簡単な実験で、ネオジウム磁石の間にフェライト磁石を挟みそれぞれ反発方向に並べて完全に密着させると
フェライトは極性を持たない単なる磁性体になる。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:22.31 ID:I4Vu12Gi.net
>>66
ん、諦めて
チューブ方式の路線に切り替えたばっかりじゃん、妄想だけど。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:11:59.19 ID:sNRT/IyM.net
転覆して磁石が裏がえったら、急停止しそうな方式ですが、いいんでしょうか?

72 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:36.75 ID:p2YM4vkr.net
>>70
おまえがリニアの何を知っているんだ?

韓国が満を持して日本とは違うリニア技術だって宣言しているんだよ つべこべ言わずに韓国の技術力にケチ付けてんじゃねえ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:38.34 ID:Fmgk5vPe.net
日立金属「払えや」

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:13:55.90 ID:IMdMI+7/.net
しまいにゃ人がかついで浮かすんでしょ?知ってる知ってる

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:14:48.12 ID:I4Vu12Gi.net
>>72
リニアを知る知らないとかじゃなく
諦めているだろ、鮮人は。
無理するなよ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:15:18.32 ID:ZOaQ6u56.net
>>44
さすがに、電車側に磁石、線路はコイルだろ。
線路に磁石ならべるんじゃ高価すぎるし、劣化して交換も大変だ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:16:04.69 ID:5aU/19fa.net
今まで盗んでましたって白状したわけだ

78 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:17:51.40 ID:p2YM4vkr.net
>>75
もしかして韓国に嫉妬してるのか?

哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:18:06.35 ID:WTFDwlM1.net
韓国のは国技で世界から浮く技術

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:18:42.19 ID:e+FAgx4s.net
>>72
韓国すげー
そんなにリニア技術進んでるんだ
知らんかったわー

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:19:36.94 ID:WPNoewFG.net
磁石に拘る必要ないだろ
ドローンみたいにローター複数付けて浮き上がればいいじゃん
ヘリや飛行機とどう違うんだと聞かれたら返答出来ないが

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:20:21.88 ID:I4Vu12Gi.net
>>78
なら、高速鉄道の安定した運行ができないことを嘆いている
鮮人マスコミやネットの書き込みを笑い飛ばすほうが
先じゃないのか。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:20:56.23 ID:LKtRoAIu.net
>>81
むしろ浮かなくて良いアル
発想を転換して地面に油を塗ってその上を滑るアルヨ!
地溝油の有効活用アルネ!
なお火気厳禁

84 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:21:11.64 ID:p2YM4vkr.net
>>80
まあな 俺なんかの場合ほとんど毎日ピップエレキバンを触っている あれって磁石つまりリニアだろ?

磁石に接する場数がおまえらとは桁違いなんだよ 

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:21:50.39 ID:IMdMI+7/.net
>>83
中国「ペペから技術盗んでくるアル」

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:22:49.67 ID:ZOaQ6u56.net
そもそも、リニアモーターって、浮くための技術じゃないぞ。
大江戸線は浮いてないがリニアモーター。

記者も含めて混乱してるね。

87 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:23:10.57 ID:p2YM4vkr.net
>>82
だからこそリニアで一発逆転を狙ってるんだよ韓国は

今度こそおまえらをギャフンと言わせてやるからな

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:23:32.99 ID:x61xjopo.net
>>62
マジかー・・・
じゃあ東北新幹線の線路沿いで子供のいる家庭とか毎日がヒヤヒヤじゃないか
あれ、たしか田んぼの真ん中を走る区間があるだろ?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:24:28.93 ID:eCmu1PTl.net
>>79
船は沈みクネも沈む。
女は海外で自ら風呂に沈む

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:41.37 ID:3jvFOEa/.net
要所要所にあらかじめ穴掘っておくとか?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:52.81 ID:IA8DCyPu.net
ボクは日本とは違う技術というところに食いつくぞ。

新幹線と違って、今回は技術を売らなかったんだね。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:25:57.42 ID:e+FAgx4s.net
>>87
まあネタ打ちで楽しんだから一言
韓国が満を持して←漢字間違えてるよ
韓国が万を持してね
万年は俺死んでるから気にしないよ

93 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:27:16.08 ID:p2YM4vkr.net
小学校の頃 校庭の砂鉄集めで俺は学年トップだった

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:27:29.92 ID:I4Vu12Gi.net
>>87
一発逆転というのは
誰もが目指している以外の方向での開発で成し遂げるものだよ。
無理だろ。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:30:25.01 ID:S0qRzOMG.net
>>72
>>1のニュースソースには
中国ドイツ日本の3カ国は出てきて韓国は出てきていないみたいだけど
「韓国が満を持して日本とは違うリニア技術だって宣言しているんだよ」ってどういう事?
中国は韓国になったの?

96 :トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:30:51.62 ID:p2YM4vkr.net
勝った

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:31:25.63 ID:e+FAgx4s.net
>>96
おめでとう韓国w

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:33:42.14 ID:Lkt3/pL8.net
その仕様で日本に発注したら
いくらかかる知らんが、何か形にはしてくれるだろ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:15.23 ID:bctLuXYY.net
あ、はい。がんばれ?もう片方の方式のリニアは性能悪すぎてみんな匙投げたけどね

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:21.03 ID:WPNoewFG.net
チューブの中を火薬で砲弾みたいに撃ち出す奴もあったな
2万Gに耐えられたら実用化されるだろう
カメさんは死んだがな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:34:36.25 ID:PaQjble8.net
ほらほら、おフランスさま、支那がリニアを開発するそうですよ
TGVの後継は、もちろん計画してるんでしょ?そろそろ教えてくださいよw

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:35:14.77 ID:cNa7qTOq.net
日本のはマネしたくてもマネ出来無い

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:42:04.66 ID:6+bWfS9B.net
車輪にでも永久磁石付けて回すんかな?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:44:09.83 ID:WJbsGTbI.net
今度は日本以外からのパクリをする宣言に聞こえました。

ドイツ製かな?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:45:29.31 ID:czSBhrrU.net
中国は世界から浮いている

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:47:31.36 ID:WJbsGTbI.net
リニアに詳しい人に聞きたい。
居るかな?
リニアは高速でも低速でも地震に強いの?
それからランニングコストはローカル線と比べてコストはどのように違うのか?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:48:36.65 ID:zQz+fNUV.net
今の中国リニアは浮上1cmだから色々無理があるしな
今度はどれだけ浮上出来るんだろうなw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:23.55 ID:6/aqCw0r.net
個体毎に磁力が異なるから制御不能に陥るのは確実だな
そもそもネオジム磁石とか使うことになる時点で支那の特許なんてありえないし

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:22.21 ID:aNkeFogc.net
>>107
中国国内は面子があるから、それでなんとでもするだろうが、海外に売るとなると無理ですよねえ
メンテにかかる費用もあるし、地震が来る場所には絶対に売れない

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:52:18.04 ID:giZMFcis.net
日本やドイツからパクれなかっただけだろ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:06.72 ID:IutEIFgr.net
つかドイツと日本しかリニアを開発してなかったが、ドイツは開発を中断したんだから、残ってるのは日本しか無いじゃん。
となると日本からしか技術をパクる先が無い訳で、どうやって日本を差別化出来るんだよw

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:22.70 ID:4qs9wOTg.net
マネできません宣言かな、これ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:00:29.32 ID:LKtRoAIu.net
>>111
手持ちのドイツから買ったあれを強引にいじるんじゃね?
日本方式とは違うわけだから。ドイツのは超電導じゃなかったはず。

磁石無理やり増やしてなんとか浮上距離稼ぐアル方式じゃないかな?

114 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:00:57.48 ID:inlZdwI+.net
どうせN極とS極が反対とかそんなもんだろ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:01:39.57 ID:IutEIFgr.net
>>106
高速低速は関係なくて、方式の違いじゃなかったかな
ドイツ式は浮いても1〜2センチで地震等の振動で車体との衝突する可能性があって地震に対して弱い
日本式は10センチ近く浮かせるので、車体との接触が避けられるって話だったと思った。
まぁ仮に断線して電力が回って来なくなっても徐々に線路(?)に近づく事になるので、衝撃も少ないでしょうし、その頃には本震
は過ぎてると思われます。

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:01:55.50 ID:e+FAgx4s.net
今の支那リニアは日本では運行不可能
地震が多発する国では無理
浮揚1mmやぞ?
地震がなくても怖いつーの
ドイツもそこらへんで先がないと判断した代物

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:27.96 ID:bOeC63+J.net
磁石だから全部同じアル!とか思ってそう

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:41.08 ID:AhvkyEjw.net
懸垂式にすれば常時浮上アルヨ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:03:35.43 ID:LKtRoAIu.net
あれだ!ドイツ式にした上で軌道に油どっぷり撒くアル!
ちょっと接触しても新婚の奥さん並みのヌルヌルさで安全性を確保するコトヨ!

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:06:28.59 ID:ZOaQ6u56.net
浮揚は永久磁石で、推進はリニアモーターでって、ハイブリットはありじゃね?

浮揚も全部が永久磁石で支えられなくても、電磁石浮揚の消費電力を
多少でも抑えるのに使えれば効果あるでしょ。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:07:44.39 ID:AhJfYt2r.net
一時期日本のリニアのデザインが先が尖って底面真っ平らになった時、ルマンのメルセデスの空中舞い上がるの頭よぎった。
あれちょっとでも浮くとどんどん下に入り込むからね。
今は適度に丸いし。前方からの旋風の影響は少ないと思う。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:07:57.72 ID:Yh2tzaoa.net
日本のリニア型艦上カタパルトはいつになったらできるの?

やる気あるのか防衛省。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:08:33.05 ID:yp8w5y6T.net
>>1
へー凄いねそんで浮くの?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:11:43.51 ID:T7awcRvF.net
誘導反発方式とすると回転磁界が必要で、地上側には鏡像磁界を発生するための金属板が必要かと思うが。
何となく素人的に感じる。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:13:19.90 ID:uHSianYq.net
>>7
新幹線が良すぎたから。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:15:09.25 ID:IutEIFgr.net
>>122
取り敢えず、海自が固定機運用特化型大型護衛艦の建造に着手したら、着目されるかもです。
そんな日が来るのかどうかも分かりませんが。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:18:24.34 ID:AQpYbNbu.net
そんなことが出来る永久磁石は日本しか作れない
って落ちじゃね?

まあ、いいんだけどね好きにすれば。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:18:31.13 ID:tfbdqDLA.net
>>1
日本の技術はお前らには真似できないからなw

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:19:44.91 ID:KMY4E36Q.net
>>106
ガイドウェイの構造上、地震で脱線する確立をほぼゼロに出来るのがメリットだな
http://railcartips.taka84a.jp/kaisetu/linear/maglev.htm

>>121
どんな先頭形状でも強風でも浮き上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)
「ヌルフラックス方式」で検索しる!

〔連載〕宙を駆ける〜リニア開発の軌跡
(2)側壁浮上「常識破りの芸術」 磁気抵抗減らし、脱線防ぐ
 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1335157732988_02/news/20140117-OYT8T00813.htm

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:24:59.84 ID:tfbdqDLA.net
>>72
さすがノーベル賞受賞者がひとりもいない国だな
妄想って楽しいか?w

日本は新幹線の営業運転開始よりも前からJRは現行方式でリニアを研究してるんだぜ、バ韓国に何がわかるw

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:26:41.88 ID:Dh9p22jg.net
>>129
やっぱりヌルヌルアルか?

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:27:11.79 ID:KMY4E36Q.net
>>129


× どんな先頭形状でも強風でも浮き上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)
○ どんな先頭形状でも強風でも舞い上がる事は無い (車両の超伝導磁石が壊れなければ)

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:28:09.88 ID:yYOwPiBG.net
路線のほうが永久磁石なんかな?
常時磁力を派生させてる状況じゃ
保守点検がいろいろと面倒になりそうだが...

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:31:19.94 ID:KMY4E36Q.net
あれーリンクも違ったw

〔連載〕宙を駆ける〜リニア開発の軌跡
(2)側壁浮上「常識破りの芸術」 磁気抵抗減らし、脱線防ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO004347/20140117-OYT8T00813.html

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:32:49.10 ID:u2aaulIB.net
超電導実現できそうにありません10pも浮かすの無理です、ってことでしょw

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:33:40.84 ID:u2aaulIB.net
災害時、電源喪失ですっ飛んでくリニアw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:36:28.97 ID:OOflvOB/.net
レアメタルは沢山あるからな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:37:59.49 ID:AQpYbNbu.net
>>136
永久磁石って言ってるから、電源関係なくすっ飛んでいくのでは

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:38:02.27 ID:uHSianYq.net
>>23
ても永久磁石使うのは浮上の仕組みの方だよね。
推進は通常のリニアモーター。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:40:18.39 ID:uHSianYq.net
>>15
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/M-Bahn

既にドイツで実用化済み。
高速でどうなるかは知らん。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:40:30.89 ID:Rk+K9FHe.net
>>107
まあ、目論見通りに600km/h出るなら、車体に小さな翼を沢山付けて揚力で浮上することも可能だな。

操縦を誤ると空に飛び上がるがw

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:44:45.08 ID:H/MWGbgf.net
車体にスホーイかミグかイリューシンかのパクりジェットエンジン付けたらええやん

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:45:03.52 ID:IEUI6Y2O.net
タカラトミーのリニアライナー買って来て、必死に研究してんだろうなww
永久磁石を線路に置くと、色々トラブルだろうな。
磁石盗難や空き缶や自転車が、くっ付いているとかww

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:45:27.50 ID:18g3C5AW.net
( `ハ´)日本からパクるのに失敗したアル

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:55:16.53 ID:W+3GAsB+.net
>>96
お前みたいなクズチョンは死ねw

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:55:57.59 ID:Xlcd1+cA.net
最後尾にジェットエンジン搭載でもするのか?

止まる時は、当然逆噴射wwww

そのまま車両に引火して、最速で天国に行くパターンですね♪

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:58:01.96 ID:NODgRwgV.net
掘り過ぎて値崩れしてるレアアースを大量に使えば良いアル
分からなかったら日中友好をダシにしてリーベンに聞くアル

総レス数 341
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200