2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】わが国が開発に取り組むリニアは「日本とは違う技術を採用する!」[11/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:13:15.80 ID:CAP_USER.net
 JR東海は2015年、山梨リニア実験線で時速603kmの有人走行を行い、ギネス世界記録に認定された。着実に研究開発が進められている日本のリニアモーターカー「超電導リニア」は中央新幹線として2027年に開業が予定されている。

 中国上海でも「上海トランスラピッド」と呼ばれるリニアモーターカーの商業運行が2002年から行われているが、これはドイツの技術を導入したものであり、中国の技術ではない。一方、中国メディアの科普中国は9日付で、中国は国産リニアモーターカーの研究開発に本腰を入れる決定を下したことを紹介している。

 記事は、「国家重点研究開発計画先進軌道交通重点専項」の第1号として選ばれた「時速600kmのリニアモーターカー」、「時速400kmのフリーゲージトレイン」、「軌道交通系統安全保障技術」の3つのプロジェクトの始動式が10月中に北京で行われたことを紹介。

 続けて、世界のリニアモーターカー産業をリードしているのはドイツと日本であり、特に日本は時速603kmの有人走行を成功させていることを紹介。一方、中国が研究開発に取り組む時速600kmのリニアモーターカーは、日本やドイツの技術とは大きく異なり、「永久磁石を採用した誘導反発方式を採用する」と説明。

 日本の超電導リニアの誘導反発方式は電磁誘導方式(EDS)、ドイツは電磁吸引支持方式(EMS)と呼ばれ、いずれも電力によって磁界を発生させ、車体を浮上させるもの技術となるが、記事は「中国は永久磁石を採用することで、電力なしで浮上が可能な技術を採用する」と紹介、その永久磁石を使用した技術は「中国が開発し、特許も持つ技術である」と論じた。

 現在、日本と中国は高速鉄道システムの他国への売り込みを積極的に行っているが、中国が「時速600kmのリニアモーターカー」の開発に成功すれば、将来的には日中双方が世界のリニアモーターカー市場で受注競争を繰り広げるということになるかも知れない。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1622916?page=1

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:43:04.82 ID:C3yquy0l.net
どうせ日本の技術者が大金目当で技術を売るだろう。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:11.39 ID:CZXO8cmh.net
>>281
超電導技術ができなくても実現できるってことかな

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:55.84 ID:EjVKcS0D.net
中華でも見かけが似た物は作れるだろうが、問題は耐久性だろな
先進国製のは部品交換すれば生き返るが、中華製は交換する部品代が惜しくなるわ

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:08:29.41 ID:YfbZWZvM.net
新幹線技術移転の時もJR東海は反対で
革マル支配のJR東日本が積極的に勧めた

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:10:24.97 ID:8Blym64Q.net
車体重量は永久磁石で支え、有効加重に対する制御は電磁石でやるハイブリッド方式、
って事だろうけど、永久磁石が破損とか劣化した場合を考えると
冗長性実現のために結局は電磁石に肩代わりできるだけの能力を与えるしかなく、
コスト増大、システム複雑化で信頼性低下、技術的に全く意味が無い、
ということで、先を行ってる国々は捨てた方式だと思うよ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:11:02.61 ID:K3vqFeYe.net
労組を抱き込むことには長年のノウハウがある

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:14:50.70 ID:wxLLEtsw.net
日本人の「できません」、
韓国人の「できます」、
中国人の「できました」は信じるな。

などと言われていたが、
どうやら最近は中国人の「できます」も信じられなくなってきている。
中国人の韓国人化が激しいな。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:17:40.63 ID:adZszDxn.net
トランスラピッドの電磁石方式でいいやん。

というか、トランスラピッド延長すればいいのに。

なんでわざわざ独自とかいうのかね?

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:20:22.08 ID:IaxoHLh9.net
ダイソーに5ミリぐらいの超強力磁石売ってるけど、きっとあれを使うとみた

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:34:59.87 ID:geHlaVap.net
磁石を盗もうと路線に忍び込んでベルトのバックルとかが貼り付いて取れなくなりゴキブリホイホイ状態で轢かれて死ぬ中国人続出の予感!

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:38:38.45 ID:adZszDxn.net
テロリンが簡単だな。

鉄パイプでも置いておけば取れなくなる。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:16:45.62 ID:p7820fFJ.net
なんにも分かっていないということが分かった

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:28:22.26 ID:BU8OXuY2.net
永久磁石だと磁界の強さを変更てきないからな
作るの大変じゃない?

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:49:30.69 ID:adZszDxn.net
レクサスのホバーボードも、すぐにできたわけじゃない。

住友電工とTMCで20年来、高温超電導モーターの研究やってたから。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:42:11.92 ID:kYp+sDSH.net
アイヤー、大型磁石の間に指挟まれたアル
早くだれかこの磁石ども引き離すヨロシ
みたいなことが起こりまくるだろ

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:13:55.32 ID:hIgpbqsz.net
可能だと思うけど制御が難しいかもね。
一度動くと止まらないとか、停止させようとして逆走するとか…
まあ推進力と磁力のバランスが難しいし一定速度以上も以下も出せないんじゃない。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:40:18.27 ID:2BjtM+Y1.net
砂鉄やら鉄クズやらをくっ付けて走るのか
なんか大変そうなんですけど

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:03:06.17 ID:ha0Prm6m.net
予算をとりやすいから 第3の方式にしたんだよな

鉄輪でいいじゃん

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:12:46.14 ID:ha0Prm6m.net
3mぐらいの超広でええやろ

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 18:03:24.25 ID:u/falQjm.net
>>306
先月スレが立ってた磁石にタマを挟まれて潰されかけた中国人のことかな?

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 18:56:35.99 ID:wJF5ZUlo.net
日本方式のリニアで疑問なんだが、停電になったらどうするんだ???走行中に

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 19:45:51.24 ID:IaxoHLh9.net
>>312
今の新幹線のように止まるだろ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 20:02:05.42 ID:xx+ZRpkU.net
緊急停止で車内の連中が前に吹き飛ぶ仕様?

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:26:51.64 ID:WAbQoEXf.net
>>1
外国技術を買い取った以外には、「中華之星」時代から何も変わっていない癖に・・・・・

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 21:35:12.81 ID:+ONTbIa6.net
>>308
軌道上の鉄くずや砂鉄が問題だな

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:15:59.07 ID:adZszDxn.net
>>312
推進のための電力は、地上から軌道に供給される。
地上が停電すると、推進力がなくなり速度が落ちる。

速度が落ちると、誘導起電力が減るので浮遊力も落ちる。

そのうち車輪が接地して着陸し、惰性で走るか、緊急ブレーキで止まるかだな。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:19:25.15 ID:eMfZuB9V.net
マグレブ以外にリニアの技術があるのか

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:44:56.54 ID:yUAeOJ3s.net
もう中国は技術だけ盗んでも海外では売れない事を思い知るべき。不信感が募るだけ。

技術を盗んで開発はできても高度なシステムになるほどその運用は難しい。
経験と知恵の積み重ねが必須だからだ。

海外の現地工事も運開後の運用を考えれば現地人との協力関係が必須だが今の中国はこれが出来ていない。

本当の意味で知恵と経験があればスピード競争などただの自己満足で無意味な事も分かる。

中国は世界一を目指すならスピードなど愚かしいだけのメンツへのこだわりを捨て、短期の成果に拘らず自身の内面を磨き上げることを重視すべき。

しかし、これを阻んでいるのが共産党自身であり、習近平に至っては今だに毛沢東主義を唱えている。彼はかつて周恩来がどれほど苦労したか知らないらしい。

また搶ャ平が中国は50年は雌伏せよと言った意味が分かっていない。真のリーダーを欠いた、、。中国の時代がまたもやオワッタw

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:54:51.50 ID:zZKMfrqH.net
永久磁石を地面に連続して並べて、電車側がsn回転切り替えでカクカク全身するんかな?

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:59:32.86 ID:7l6ESkwC.net
上海トンスルラビット?
想像できない。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 05:23:31.44 ID:03QU+ogO.net
浮上に永久磁石使うって 推進はどうやんだ? 中国式ってあるのか

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:13:26.33 ID:QO6Ql+gY.net
>>1
Newton's Cradle方式が良いね
5つの鉄球が吊るしてあって、端の鉄球を持上げて放すと反対側の鉄球が飛び出して以下同文ってやつ
あれなら即座に目的地に行けるしすぐに帰ってこれるよ

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:58:40.80 ID:zW+j/eJo.net
永久磁石でいいなら あの国でも できそう

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:09:04.18 ID:vZ0KzhXI.net
で、永久磁石だけしか使わずに、推進力はどうやって生み出すの?
浮上機構と推進装置を別々に搭載するのか?

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:11:37.74 ID:3R1J6Si/.net
どうせ口だけで実現出きっこないよ

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 10:20:53.09 ID:MAn9olME.net
鉄パイプの中で永久磁石で10ミリ程浮上させあとは大砲のように火薬を
爆発させ推進させる、600キロなんてあっさり達成出来るアル、欠点は
超高加速度で乗客が全員死んでしまうことかな。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 12:46:07.24 ID:Oq/5YWn5.net
>>320
それ高校の時作ったw

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:12:06.38 ID:tyMnMRgK.net
>>1
ああ車両の下に500キロで走れる人民を使う方式か

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 19:32:44.22 ID:PkHZotOs.net
>違う技術を採用する
正直に言え。
パクれなかったんだろ?

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:01:25.76 ID:+2rCjTXZ.net
日本が危険だとかで採用しなかった技術を使用→列車爆弾

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:04:00.05 ID:z5qRXn3E.net
磁力で引っ張り上げる懸垂式を開発してはどうだろうか

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:13:01.05 ID:PFizlAd7.net
永久磁石にして中を減圧状態にすれば可能では?
噂のハイパーループみたくしてさ

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 14:17:20.01 ID:PFizlAd7.net
あと、永久磁石は細かい制御は出来ないけど加速なら出来る。コースの中に加速ポイントをいくつか決めてそこに永久磁石置いておけば加速は出来るんじゃ?
減速は自然に速度落ちるのを待つんじゃないかな?んで一定速度以下になったら車輪走行

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 16:06:23.26 ID:xyVS9bY3.net
電車の大きさで可能なのかが疑問だ

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 18:44:52.10 ID:n7fCnI+l.net
カプセルホテル的なものを数珠つなぎにしてはどうだろうか?

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 22:11:13.77 ID:I2YR1qnT.net
>>318
っ大江戸線

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 14:09:02.50 ID:xggzpxCi.net
違う技術を採用する予定アル
我々の開発する独自技術は日本のリニアをはるかに凌ぐことでわかっているアル
予定アルが、経済的な理由から破格の値段と条件が提示されれば日本の技術を採用することを考慮してやってもいいアル
チラッ チラッ チラッ
何故無視するアルか?

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:02:23.53 ID:CG+yIvFH.net
違うって別に超電導ができなかっただけだろ
あれなしで強い磁力を確保するか、狭いギャップで
高速走行可能にするかどっちかしかなさそうな気はするが

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:04:19.39 ID:CG+yIvFH.net
まあ浮かせることさえできりゃ、それが磁力じゃなくても
推進でリニアモーター使えばいいだけではあるな
エアホッケー方式でくるかなw

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:10:40.01 ID:1FhYtKCe.net
>>340
別に車輪付いててもいいんだよ。

総レス数 341
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200