2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北方領土問題】[日経/FT]プーチン氏と踊る安倍氏 対ロ交渉は慎重に[11/9]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:56:49.38 ID:CAP_USER.net
安倍晋三首相がロシアのプーチン大統領と気になる外交ダンスを踊っている。ウクライナやシリア問題を巡り、日本の同盟国である欧州連合(EU)の国々や米国とロシア政府が溝を深める中、安倍氏がこのタイミングでプーチン氏と会談するのは理解しがたい。

だが、安倍氏は長期的な世界の動向を見据えた結果、動かざるを得ないのだ。難題は、この戦略的根拠と短期的に予想される深刻なリスクとのバランスをどうとるかだ。

日ロ首脳会談で握手する安倍首相とロシアのプーチン大統領(9月2日、ロシア・ウラジオストク)=共同

プーチン氏の日本訪問は来月の予定で、同氏の大統領在任中の11年間で初めてのことだ。両首脳は大きな成果を上げようと尽力している。安倍氏は北方領土として知られる北方四島(ロシア名はクリル諸島)の返還交渉の行き詰まりを打開すると公言している。北方四島は第2次世界大戦後にロシアに編入された。北方領土問題が障害となり、両国は領土紛争を正式に終わらせる平和条約を締結できないでいる。

北方領土問題の解決は、象徴的ではあるが、安倍氏にとって重要な政治目標だ。田中角栄元首相が1972年に日中国交正常化を行ったが、その成功は戦後外交の中で最も大きな成果だといわれている。安倍氏には、ロシアへの影響力を増すことで中国とロシアの同盟関係が緊密化するのを防ぐ狙いがある。

ロシアへの接近は日本の対中国戦略の一環でもある。東シナ海の尖閣諸島(中国名は釣魚群島)を巡る領土紛争や、中国による海上ガス田開発で、日中関係は緊張が高まっている。安倍氏はロシアに近づくことで中国とロシアを引き離したい考えだ。

日本はその地ならしに、ロシアとの経済関係を拡大する構えだ。安倍氏は先週、モスクワに世耕弘成経済産業相を派遣し、経済協力を協議させた。プーチン氏はこのアプローチに好意的だ。延び延びになっているシベリアをはじめとするエネルギー開発プロジェクトを推し進めるために、外国からの投資を切望している。同氏は北方領土の返還交渉に前向きな意向で、日本はそこに活路を見いだしている。

中国が強気姿勢を増す中、国際社会は勢力均衡の安定を維持することに注力している。日本のアプローチはその点では有用だろう。ロシアが永遠に中国の勢力圏に押し込まれて独裁主義国家圏の「従属的パートナー」となるリスクが減るからだ。ただし、それを防ぐには数十年かかるだろう。

■日本、G7連携を損なう恐れ

中期的には、日本のプーチン氏との接近は、主要7カ国(G7)の連携を損ない、対ロ制裁を揺るがす恐れがある。

日本の国益へのリスクもある。専門家の多くは北方領土の小さな2島の返還しか望めないと考えている。日本とソ連は1956年に日ソ共同宣言に署名した。同宣言は日ロの平和条約が締結された場合に北方四島のうち最も小さい歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すことを定めている。この2島は4島の陸地面積の7%ほどであり、経済や安全保障面での価値はほとんどない。日本は、このわずかな利益のために、米国やEUを遠ざけるリスクをとるべきではない。

また、日本は、たとえ平和条約の締結後であっても、対中戦略で大きく有意義な支援をロシアから得られると期待すべきでない。ロシアは中国を非常に警戒してはいるものの、天然ガスを東方に送るパイプライン建設をはじめとする中国との経済協力関係を強化したいという願いのほうが、依然として強い。

日本が、アジアで勢力を増す中国への対抗策を模索しながら、長年の紛争を終わらせたいと願うのは理解できる。だが、G7の結束を犠牲にそれを行うのであれば、重大な過ちだ。

(2016年11月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09273960Y6A101C1000000/
日露首脳会談で握手する安倍首相とロシアのプーチン大統領(9月2日、ロシア・ウラジオストク)
http://www.nikkei.com/content/pic/20161109/96958A9F889DE2EBE0E5E1EBE4E2E2EAE3E3E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0927457008112016000001-PN1-6.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:09.37 ID:9x5+E5HQ.net
何故か特亜には言わないね

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 14:59:36.30 ID:NwpRFNo4.net
EU離脱の心配してなさいよ

世界を巻き込んだ責任感じてね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:01:46.19 ID:E2XKzfqg.net
北方領土の話をしようとした大統領はみんな失脚してったな。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:24:00.14 ID:2MF23U9F.net
時代錯誤な駄文だ
G7なんて何の役にも立たない
ただ、

>また、日本は、たとえ平和条約の締結後であっても、対中戦略で大きく有意義な支援を
>ロシアから得られると期待すべきでない。ロシアは中国を非常に警戒してはいるものの、
天然ガスを東方に送るパイプライン建設をはじめとする中国との経済協力関係を強化し
>たいという願いのほうが、依然として強い。

これは肝に銘じておかなければならない
ロシアは絶対に信用してはならない
手を握る時奴らは既に裏切りの準備をしている

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:41:56.68 ID:WJbsGTbI.net
安倍はプーチンとトランプの間にどのように食い込めるんだ?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:42:42.48 ID:R5+eDEhH.net
踊れ踊れですぅ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:43:22.82 ID:etLeQqjF.net
安倍はワクワクしながらその日を待っているのだ。

唯一の実績になるかどうか。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:25.04 ID:WCTSdlf7.net
そんなんだから嫌われるんだよアメコ
アジアではもう孤立してんじゃん

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:19:20.28 ID:Rk+K9FHe.net
中国とロシアを同時に敵に回すと、海運が遮断されてしまうのでな。
島国のイギリスなら分かるだろうに。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:42:36.31 ID:BamPbdjB.net
領土を返さないなら1銭たりともロシアには経済援助をするべきでない

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:05:23.47 ID:V1hKnUaW.net
今は自公連立だから、ロシアに別荘構えていると云われている創価学会の池田大作の影響力もあるんだろうな。だから、
長門のような片田舎に来るんだろう。
ただ、形は違えど、池田大作とプーチンって今現在、他のサイトの裏話から見聞きする上で、似てはいる。wwwww

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:15:10.16 ID:T34MFiaV.net
秋田犬1000匹と北方四島を交換で手を打とう

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:32:42.95 ID:xWd8UKCx.net
ロシアを熊に例えれば… 日欧の危機感に溝(風見鶏)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO08957420Q6A031C1PE8000/
http://www.nikkeitoday.com/%E9%A2%A8%E8%A6%8B%E9%B6%8F-%E3%80%8C%E7%86%8A%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%89%99%E3%82%80%E3%81%8F%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%A6-20161030-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88/
 それだけに、12月にプーチン大統領を招き、経済協力を大盤振る舞いしようとする日本をみる英国の視線は冷ややかだ。
「ドイツ政府内でも同様の空気が漂っている」(欧州外交筋)

 英国王立防衛安全保障研究所のジョナサン・アイル国際戦略部長はこう指摘する。「安倍氏が中国に対抗するため
対ロ関係を強めようとしているのはわかる。だが日本は動くのが遅すぎた。10年前ならよかったが、ロシアがここまで
強硬になってしまった以上、タイミングが悪い」
 ロシアへの米国のまなざしは、欧州よりも険しい。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:56:19.13 ID:RiA09eKh.net
>>1
トランプ政権がどういうアジア戦略になるか分からないから
騙されるの承知でも保険かけときゃいけないんだよバカ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 06:52:26.07 ID:fp9i/3mW.net
>>1
ロシア:
北方領土にロシア軍基地を維持して日本政府と経済協力関係を結ぶ

米国:
沖縄の米軍基地を維持すること。駐留経費の残り3割負担5000億の支払いを日本政府に求む

日本:
払う

難しく考えることはないのだ
シンプルに軍事ビジネスをしたいといってるだけなのだ両国とも

総レス数 16
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200