2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トランプ氏との交渉 手ぐすねの中国 日本は20世紀に描いた対中シナリオ捨てよ[11/12]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:32:06.92 ID:CAP_USER.net
産経 【河崎真澄のチャイナウオッチ】
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120022-n1.html

「2020年の中国の国内総生産(GDP)総額は60%の確率で世界3位となろう」。日中の専門家10人による共著で、2000年7月に出版された「2020年の中国」(日本経済新聞社)はシナリオのひとつとしてこう“予言”していた。1、2位は米日だ。

だが、同書の出版から10年後、中国のGDPはあっけなく日本を飛び越えて米国に次ぐ2位に躍進。16年の今年は日本の3倍にもなろうかという規模だ。20年にはトップの米国のGDPに迫る可能性すらある。

20世紀最後の年だった00年に書かれた専門家の見通しの“甘さ”を批判しているのではない。16年前に現在の中国の姿を的確に予測できた人物は中国人を含めほとんどいなかった、という傍証として挙げた。中国のGDPは当時、日本の3分の1に過ぎなかった。

同書に編者と記されている日本経済研究センター客員研究員(当時)の鮫島敬治氏は、文化大革命が吹き荒れた1960年代に日本経済新聞の北京特派員として活躍し、いわれなきスパイ容疑で中国当局に1年余りにわたって拘束されたことでも知られる猛者だ。執筆者には東洋学園大学の朱建栄教授ら、そうそうたるメンバーも並んでいる。

だが、中国は国際社会の概念とは異なる手法で想定外の隆盛を得た。議会や野党、世論の反発をなんら恐れる必要のない中国共産党による一党支配の「即決即断」だ。2008年9月のリーマン・ショック時、わずか2カ月後の11月に打ち出した4兆元(現在のレートで約62兆円)もの緊急経済対策が典型例だろう。

これが奏功して中国は世界最速で危機を乗り越えるV字回復を果たし、そのマネーはただちに外交や軍事につぎ込まれた。日本や台湾などとの軋轢(あつれき)、国際法を無視した南シナ海への進出で国際社会を脅かす政治パワーへと変化した。日米は膨張スピードと戦略性を侮っていたのではないか。

かつて国際社会は、中国に対し「衣食足りて礼節を知る」を期待し、数多くの機会を与え続けてきた。

つづく

2 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:32:22.43 ID:CAP_USER.net
>>1
01年12月に実現した世界貿易機関(WTO)への中国の加盟。08年の北京五輪や10年の上海万博などもそうだ。国際組織への加盟や国際イベントの開催で、国際ルールを順守し、責任ある大国として行動するよう中国に求めてきた。今年の20カ国・地域(G20)議長国を任せたのも、その名残だったろうが、ことごとく期待は裏切られてきた。

日本は1972年の日中国交正常化以来、3兆円を超える政府開発援助(ODA)を供与。GDPが逆転してもなお、無償資金協力などとして毎年数十億円を進呈し続けている。ODAの枠外にある政府系援助も膨大だ。対中進出した日本企業は2万社を超え、撤退したくともできない“アリ地獄”の環境下にある。

20世紀に考えた中国の近代化や政治改革、国際社会との協調などの予想が外れたにもかかわらず、日本はなお、20世紀に描いた対中シナリオにしがみついているようにみえる。一党支配によるスピード感に、日本は追いついていけない。

今年5月、米大統領選で不動産王のドナルド・トランプ氏が共和党の候補指名を確実にした段階で、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は社説で、「トランプ氏を『騒ぎを起こすピエロ』と判断すると見誤る」と評している。「トランプ大統領」に冷静に向き合うよう主張し、「実利を重視する大物のビジネスマンだ」とも描いていた。

日常生活から権力掌握や国家運営にいたるまで「損得勘定」が普遍的な行動規範に染みついている中国人にとって、新大統領が「保護貿易主義」をチラつかせようとも、現実主義のビジネスマンの方が理念的な政治家よりもはるかに交渉しやすいと考える。同紙はさらに、「だれが大統領になろうと、最終的に『中国が実力をつける』以外の選択肢はない」とも訴えた。

中国は一党支配による即決即断の政策決定と強烈なパワーで、トランプ政権との対抗軸を構築していくだろう。老獪(ろうかい)なる不動産王との“値段”の駆け引きは中国人にとって最も得意な分野だ。商談に臨む前に、いかに自分を大きく見せるかが不可欠であることもよく知っている。むしろ習近平政権は、トランプ政権との交渉を手ぐすねを引いて待っているように見える。

米国の対中政策に長年携わってきたマイケル・ピルズベリー氏(現ハドソン研究所の中国戦略センター所長)は、昨年出版した「China 2049」のなかで、「米国は中国の国家戦略の根底にある意図を見抜くことはできず、騙され続けてきた」と率直に語った。ピルズベリー氏は49年の世界秩序に、中国語の成語「反客為主」を挙げて危機感を示した。主客転倒ないし、本末転倒をさす。

ピルズベリー氏が注目した49年は、共産党が中華人民共和国を1949年に北京で成立させて100年を迎える年だ。その節目をゴールに中国は20世紀の発想をはるかに超えるスピードで「覇権」を求めていくだろう。日本はいまこそ20世紀に描いたシナリオと完全に決別せねばならない。

おちまい

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:37:33.64 ID:d6CsxRvI.net
東亜板だと中韓を必要以上にあなどってるバカがごろごろいるから
この著書のGDP3位の予想すらできてない奴ばかりだろうなあ

敵をあなどって良いことなど一つもないのに朝鮮人レベルの馬鹿がごろごろ
いることにうんざりする

この板そのものは中韓の悪事をしるために有益なはずだと思うのだが

やっぱ韓国に触れすぎると韓国面に堕ちるのかねえ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:37:45.83 ID:AXZ/tKQ6.net
中国の経済規模はもう縮小が止まらない状況だろ
世界のGDPが伸びていれば海運も伸びるはずだが
現状はハンジンの破綻を見るまでもなく大不調に陥ってる

中国の発表する数値を真に受けて投資すると確実に
損を掴ませられる状況になってもう4−5年は経つだろ
いい加減目を覚ませよ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:38:00.58 ID:kYDoc/Bb.net
関連スレ

【米中】トランプ氏、習主席との電話会談「なし」 中国「あった」[11/12] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1478932444/

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:40:25.69 ID:5yVyFhjA.net
もうじき中国は撃沈するんだからほっとけ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:40:51.95 ID:etLeQqjF.net
>>1
中国は15世紀に描いた領土拡張シナリオを捨てよ!!

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:41:04.68 ID:M2WC9x2Z.net
なんだ ヨボセヨの犬喰いサンケイチョンかよww

*    /  喫人喫猫 ヽ
   , ‐'"´_______``'‐.、 はやくヒラリーみたいに 
.    ̄ ̄/   u/,三.\\ ̄      財団に献金しないとヤヴぁいアルよ・・・
    / u ノ( ( 。 )( ゚ )\
    |    ⌒ ┏(__人__)┓ | ________
     \    ┃ |++++| ┃/ | |          |


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*米国の軍事費削減が中国兵器輸出をアシストする現実

*戦闘機に大型衛星まで 堕ちまくる中国製品

*中国とロシア軍 アジアと欧州で着々と軍備増強

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:41:45.94 ID:O0Z9Hrg7.net
安倍ぴょん「……なんも言えねえニダ」

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:41:52.82 ID:Ba2tCfUw.net
急成長の会社って、一度崩れだすとあっという間なんだよね(´・ω・`)

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:43:54.84 ID:0aSA+M8X.net
>>4,6,10
こういうバカっていつまで同じこと繰り返すつもりなんだろうな
具体的にいつ中国経済が崩壊すんのよ

そら中国経済もいつかは不調にはなるだろうが、=崩壊じゃないぞ
崩壊の危険性があるというならアメリカだって、日本だってあるわ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:46:30.86 ID:avUEgZ86.net
でも、習近平はトランプと電話会談できなかった

何やってるんだろ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:46:43.71 ID:bctLuXYY.net
崩壊はせんだろうが確実に滅びには向かってる。まあ、中国人自身が一番判ってるだろうが
水が腐り、土地が枯れ、産業が成り立たなくありつつある今、慌ても遅いんだがなあ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:46:56.62 ID:twTbotL/.net
日本が最大の援助した中国韓国が世界最大の反日国だもんなやってられんわ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:47:46.38 ID:Ecys8IHY.net
>>11
屁理屈乙

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:47:51.22 ID:Qu00XWSx.net
中国がアメリカを抜く日もそう遠くはないと思うわ。
だがそうなるとおそらくは世界大戦が起こるかやも。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:48:21.55 ID:JCgGJyVS.net
中国のGDPの総額はわからないけれども、中国の発表する経済統計を鵜呑みにするのは本当に馬鹿。
鉄道輸送量と外車販売台数から見て、中国は現在マイナス成長。
いい加減、まともな報道しないと旧来のメディアは完全に国民に見捨てられるよ。
もう半分見捨てられてるけどね。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:48:40.76 ID:LabRzvIM.net
喧嘩せずとも、
いずれ腐海に沈む

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:48:53.02 ID:f8X287Nu.net
中国包囲網とは何だったのか
TPP頓挫、AIIB米国参加示唆・・・日本の孤立化が止まらない・・

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:25.80 ID:avUEgZ86.net
>>17
少なくとも今年度に限れば
明らかにマイナスなんだよね

公表する数値が毎回一緒なのは面白いけどw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:29.82 ID:Qu00XWSx.net
でも中国はどこかは知らないけど金が湧き出す泉を持ってるよね。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:49:59.31 ID:bctLuXYY.net
>>16
真剣な話、今中国には産業がないんだよね
エネルギー問題は日増しに大きくなるばかりだし、
ここを乗り越えられるかどうかが運命の分かれ道

無理じゃね?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:50:35.17 ID:0aSA+M8X.net
>>15
屁理屈乙じゃなくて、具体的にいつ崩壊すんの?
東亜板でサムスンがスマホで大きなシェアとったり、中国経済がここまで急成長することを
予言できてたやつなんていねーだろ
ひたすら中国経済は崩壊する!永遠の10年とか言ってるだけで

なんで一度も当たったことない奴が自分の考えが絶対に正しいなどと思えるんだ?
お前は朝鮮人レベルのバカなのか?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:50:36.74 ID:e+8y1DoK.net
>>14
マキャベリは隣国を援助するアホな国は亡びるって言ってたけど現実になりそうだね

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:01.16 ID:avUEgZ86.net
>>22
韓国のやってきた船舶やスマホを乗っ取ってるところだな

一方、鉄鋼は作りすぎてどうしようもなくなってるw

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:26.49 ID:Ba2tCfUw.net
>>11

具体的にいつ中国経済が崩壊するのか、断定はできないが人民元相場を見ているとなんとなく分かるよ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:50.83 ID:CMNOPPhz.net
中国もトランプもイデオロギーも人権も無視した商人同士ではあるな
もともと中国人とアメリカ人はうまがあうところはあったが
会えばさらにうまが合うかも知れぬな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:51:52.31 ID:IutEIFgr.net
トランプの言動と大統領になりつつある今では、その方針に変化が生じてる事を知らない奴が居るようなんだけど・・・
オバマの時もそうだったが言ってた事といざ大統領になるって段階になった時に発せられる言動も行う行動も違ってくるからね。
そこら辺に踊らされると馬鹿にされるのがオチ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:52:08.63 ID:avUEgZ86.net
>>23
いま明らかに「崩壊」してるよねw

ま、崩壊の定義が「国がなくなるレベル」というなら
北朝鮮やジンバブエすら崩壊はしないけどw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:52:14.49 ID:bctLuXYY.net
>>23
とりあえず今のペースだと20年後に物理的に大きな騒乱あるだろうね。北京が消えて無くなっちゃうので

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:53:21.94 ID:avUEgZ86.net
>>28
そりゃ日本でも
政治家が大臣になったら発言を控えるのは
良くある話でw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:13.01 ID:DzHyprAM.net
中国の隆盛は日本が最大限支援したことを彼らは忘れている。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:15.74 ID:0aSA+M8X.net
>>26
そのなんとなくは何年続いてるんだ?
中国の統計は嘘が多いというのは良く知られてることだが、東亜板でも
「GDPで日本抜いたというのは嘘!」とかいう世界中が嘘言ってるとでもいうのか
バカまでいるからなあ

あれだけ世界中で金つかって、世界の多くの国とも日本とは比較にならんほどの貿易額なのに
日本より下なわけもあるまいに

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:52.48 ID:vrvOSVJ+.net
>>13
平田オリザは「日本は発展著しい中韓とちがい確実に滅びに向かっている。滅ぶなら近隣国が喜ぶ滅び方を。」
って某作曲家へのメール書いてたよ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:54.21 ID:Sek3Vuzm.net
中国のGDPなんて、2倍3倍当たり前の地方政府の粉飾決算の集大成じゃん。
実態を知りたいもんだねえ。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:54.50 ID:Ecys8IHY.net
>>23
俺は崩壊するなんて一言も言っていないがなw
逆に崩壊しない理由を具体的にあげてくれよお馬鹿さん

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:54:58.32 ID:Ba2tCfUw.net
>>29

まあ確かに。どうもリアル北斗の拳の世界にならないと崩壊したと認めてもらえなさそうなのがなあ・・・。
実際にはもうすでに今現在の韓国国内の状況は経済崩壊しているものだとは個人的には思っているんですが。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:55:01.82 ID:0aSA+M8X.net
>>29
お前の言う崩壊って今の中国レベルなのか
全然崩壊でもなんでもないじゃないか

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:55:50.76 ID:e+8y1DoK.net
>>16
人口動態の推移から判断すると、中国がアメリカを抜いたとしても短期間かも。
中国は日本以上の速さで少子高齢化が進みつつあるけど、アメリカは今も若者の人口が増え続けてるんだよね。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:56:03.28 ID:avUEgZ86.net
>>33
ここのところ輸入が毎年10%減、なんだよね

自国生産が増えたのかなー?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:56:34.55 ID:Ba2tCfUw.net
>>33

いや、人民元安はここ数か月の出来事だよ。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:56:51.71 ID:avUEgZ86.net
>>38
うん、農村地帯の年収が10万円未満のままで
毎年100万件以上の暴動が起きていても

何も問題ないと思うよ?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:57:05.92 ID:0aSA+M8X.net
>>36
一国の経済が崩壊するなんていうならいう側が根拠を示すべきだろうに
だいたいなんでそんなにこれまで一度も当てたことないことについて自信満々なのやら

ほんとにバカとしか思えん

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:58:41.83 ID:0aSA+M8X.net
10年以上前から崩壊する崩壊すると言ってて、
いつ崩壊するの?と聞いたら今、崩壊してるとか言い出す

ほんと詭弁レベルだよな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:58:46.50 ID:avUEgZ86.net
ご存じのこととは思いますが

ジンバブエの街はすごく綺麗なのです

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 15:59:32.66 ID:avUEgZ86.net
>>44
ん?

君、何人かのバラバラの意見を
一つのものとか勘違いしてる?

さすがにそれは詭弁とか以前の問題だぞw

47 :( @∀@) リベラル(笑) <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:00:09.16 ID:Fn7NLR5c.net
>>1
>かつて国際社会は、中国に対し「衣食足りて礼節を知る」を期待し、数多くの機会を与え続けてきた

「礼節」を知るようになると淡い期待をしたのは、お人好しの日本人だけでした。
お人好しとは「リベラル」が現在ではアカ馬鹿の代名詞であると同様、「無教養モノ」のことですわ。
河野洋平が典型です。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:01:24.18 ID:6K9/rqMb.net
国民を飢えさせない限り、経済が崩壊しても国が潰れることはない、
双脚羊が十数億匹もいるから2050年くらいまで支那は大丈夫だろう。
むしろ支那経済の変調による悪影響を避けるために日本は企業を支那から
撤退させ、貿易や交流もすべてやめるべき。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:01.61 ID:RuuM71Nx.net
しかし、トランプでピンチを迎えているのは中国の方だろ
いきなり為替操作国だし

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:02:09.83 ID:avUEgZ86.net
>>48
戸籍のない国民が1億人いたり
飢えている国民が2億人くらいいたところで
何ら問題ないよね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:03:28.65 ID:JRBeUcMP.net
20世紀 中共と融和できる夢など捨てていますが?
国民を階層分けして植民地統治する「中共」と共存はしても好意は無い。
日本は民主主義形式での「国民国家」を普通国政選挙権と共に守ります。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:04:25.32 ID:avUEgZ86.net
まあ選挙戦の最中にトランプが主張していた
「中国相手に3000億ドルの貿易赤字があるのを解消しよう」
というのは、まず無理だろうw

為替操作指定の方も腰折れになりそうだな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:04:44.95 ID:QYX7tYW4.net
>>1
大きない意味でそんなものねーよwオカルト頭乙〜ww

あるとしたら中国の情勢に合わせて進出したり引いたりしているだけ―。
諸行は無常だ(笑)

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:05:41.01 ID:8slJYBSx.net
>>1
いや、そのシナの大本営発表の数字。嘘だらけだろ
エネルギー消費量で見ろよ。さらに作りすぎて在庫になっている分を引いてみろ
おかしなことになる。
あと、今でのドイツ銀行のドル引き出し要請に応えられず、事実上の不渡り出してる
もはや国家破綻だろ
中国が破綻しては困るから元をSDRに組み入れたんじゃないの?その場しのぎの
いい加減なFRBは?違うの?

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:06:53.75 ID:9FlvleSA.net
でも中国は内部に大きな敵を抱えてるからな。時代と共に当然民主化を迫る国
民だ。衣食足りれば当然要求も大きくなる。いつまでも共産党の赤ちゃんでは
いないだろうからな。どこまでも共産党の有無を言わさぬトップダウン形態が
そのまま持続できれば、それは誰が考えたって経済効率は良くなるわな。でも
時代がはたしてそれを許すだろうか。普通選挙権さえない、つまり国のやるこ
とにひと言も口を挟めない奴隷同然の状態に、中国国内の知識層と民衆はいつ
までも唯々諾々と従うだろうか。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:07:59.59 ID:avUEgZ86.net
>>55
暴動なら山ほどあるし
政治運動も香港とかで頑張ってるけど
ほとんど無理だろw

57 :( @∀@) リベラル(笑) <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:08:28.44 ID:Fn7NLR5c.net
この無教養モノ河野洋平は、朝鮮人に善意を示せば、善意が還されると錯覚したらしい。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:09:43.13 ID:ZJdNEJbV.net
>>44
10年以上も何も、中国のピークは2007年で、
後はずっと落ちっぱなしじゃん。
安全な空気も水も碌に確保できず、
年に10万件も暴動が起きてる、
資源消費も下降する一方、
成長率7%を自称するくせにPMIは50以下
そんな国のどの辺に未来があるんだ?

中国の借金は円にして3000兆円以上と言われているけど、
これ返済どころかこれ以上景気減退すれば借り換えすら厳しい数字やで。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:10:42.65 ID:efgHGGtB.net
>>55
中国政府の敵は国民じゃないよ。
対立派閥。今の政府を1つと数えて3つある。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:10:53.84 ID:dYk3WvnT.net
凄いよな、この政治分析力は、二月にもヒラリーでは勝てないと書いていた。
ちなみにライブドアブログ、日記ジャンルの長谷川豊氏のブログに近い順位だ。
ブログMUDAIから引用
2016年05月23日19:13 まだ間に合うかも nekokein


トランプ氏の大統領選出阻止に、何としてもサンダース氏を担ぎ出さないとダメだろう。
民意がクリントン氏よりトランプ氏の方がマシと思う流れと、
共和党支持者で反トランプ派がクリントン氏に投票する数よりも、
民主党支持者で反クリントン派がトランプ氏に投票する数の方が多いと思う。
サンダース氏に若者達の圧倒的な支持があるのがその要因だ、
しかもトランプ氏は、大統領選挙を見据えて無茶な発言は控え、
多くの有権者にとって魅力的な話も持ち出すだろう。
民衆は大きな変化を求めているのだから、サンダース氏かトランプ氏なのだろう。
全ては格差拡大が起因するのだろうが、富豪のトランプ氏は金に困ってないから、
企業との献金目的の癒着、馴れ合いは無く、少しは変化が出ると期待してるのだろう。
クリントン氏が個人的な事情で辞退、あるいはスキャンダルで次点のサンダース氏が
大統領候補になるしか阻止する見込みは無い。
サンダース氏は高齢だから、社会主義的思想を持つと言われるが、
トランプ氏の様な無茶のごり押しはしないだろう。
共和党も民主党も協力し、トランプ氏が大統領に選ばれない可能性に賭け、
クリントン氏を何らかの理由で降ろし、サンダース氏をぶつけるしか無いだろう。
民主党から三度連続で大統領が選出されれば文句あるまい、
クリントン氏ならば逃す可能性が高まっているような雰囲気だ。
トランプ氏が大統領になれば、共和党出身大統領誕生となるだろうが、
その後、共和党の支持率低下は免れないだろう。
民主党が、クリントン氏では絶対に勝てないと何時判断するかだが、
国家機密に関わるとされる私的メール流用問題が解決されてないので、
今後、司法から告訴させる手もある。
いずれにしろ、民主党、共和党の二大政党からしても、
トランプ氏の大統領就任は都合が悪い事態だと捉えているだろう。
日本にも影響大だろうし、世界からアメリカの孤立化と、
信用失墜を招きかねないのだから。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:11:12.48 ID:IutEIFgr.net
>>55
天安門事件では当たり前に人民解放軍で民主化を要求する人民を潰して行ったからなぁ
今の西朝鮮人民にそれだけの気概があるかと言うと・・・ もう飼い慣らされた家畜も同然じゃないかな。
家畜は与えられた環境に慣れてしまってそれまでだし、窮屈に感じたら死んでしまうだけなんで。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:11:58.95 ID:zQz+fNUV.net
ソ連時代は発表の半分しかGDPは無かったから同じ共産国のGDPなんてそんなものだろ
もしこれからも中国が発展したいのなら国営企業の解体しか無いがそれも中共が中共を潰すのだから無理だろうしな

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:18:00.28 ID:xpgICrBP.net
>>23
んじゃ韓国の自殺率が日本の1.5倍近くになって
自国でもヘル朝鮮とか卑下する若者が続発するなんてお前予測したの?

中国のGDPだって数年前、あれは捏造とか指摘したらネトウヨの願望だのいわれたけど
実際は今世界中の経済学者が言い出してるだろ?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:25:34.18 ID:AQpYbNbu.net
トランプはアメリカを強くするって軸はぶれないよ
だから中国の利益にはならない。
軍事的には軍産複合体の圧力には勝てないだろうから、中国の望む方向にはなり得ない。

ヒラリーがなったのとは訳が違う。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:26:30.39 ID:Rk+K9FHe.net
>>49
いやぁ、今は中国がアメリカ国債を売って人民元を買い支えているので、
トランプの非難は時代錯誤だな。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:27:22.37 ID:gIJs1jv6.net
中国はすでにGDP成長率でインドに抜かれた
2020年までに人口すらインドに抜かれる

30年後のG2はアメリカとインドだよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:27:55.07 ID:bctLuXYY.net
てか中国このままだと5.6年で外貨準備高無くなるんだけど大丈夫?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:30:35.49 ID:aHoIGg8P.net
中国はいつものポケットに札束をねじ込む手でどうとでもなるように思っているだろうが、そうはいかないだろうな。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:30:38.42 ID:vQt7550V.net
どーでもいいから
経済的な理由で日本から中国に移民する人が現れたら教えてちょ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:34:06.00 ID:Rk+K9FHe.net
アメリカが我儘放題なのは、切り詰めれば食料、資源、エネルギーを
一国で自給できてしまうからだな。

中国のGDPや軍備が世界一になるより、自給を目指して農地や資源開発に
乗り出す方がよほど厄介だが、習近平の頭では思いつかないようだw

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:37:54.08 ID:fFMW6pyP.net
>>1

中国の経済統計はちょっと・・・・

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:42:33.89 ID:T34MFiaV.net
適当なインチキ統計を積み上げて
「世界2位アル、これから世界1位アルヨ」
なんて言われてもねぇ・・

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:44:47.88 ID:bctLuXYY.net
>>70
もう土地がね、キンペーの代になった時には死んでたんや

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:47:49.97 ID:BZEj+teg.net
トランプは空気読むアル!!


トランプ氏、習主席との電話会談「なし」 中国「あった」

ワシントン(CNN) ドナルド・トランプ氏が米大統領選で勝利した後、他の外国指導者と同様、
中国の習近平(シーチンピン)国家主席と電話会談をしたのかどうかをめぐり、
トランプ氏側と中国の国営メディアの言い分がまったく食い違う事態となっている。

トランプ氏はその事実はないと主張しているが、中国中央テレビ局(CCTV)は
習主席は電話で祝意を伝え、「両国は世界最大の先進国、世界最大の発展途上国として
特別な責任を担っている」と説いたと報じた。

続き CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35092066.html

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 16:49:41.69 ID:WtN/V8Nb.net
逆じゃないの。

中国から見ると、日本(と米国)が変わってきている。
中国は戦後、インドや東南アジアとの軍事的な小競り合いをずっと続けていて、今は南シナ海、
つまり、基本的に変わってない。

中国に対して軍事的な拡張をやめろと言い出した、日本の方が変化している。
20c的中国、人民服着て自転車に乗ってる中国なんてどこにもないし、誰もそんなイメージもってない。
ポルシェにのって空港ロビーで糞するのが21cの中国だし、それが日本人の中国に対するイメージだよ。

公害と福祉、日本でさえ難しかった問題を中国共産党が突破できるとは思われん。
それができなければいつまでたっても、低開発国のまま。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:02:00.87 ID:9FlvleSA.net
>>61
ただ、つい先だってまでの、みんなで人民服着てチャリンコに乗ってた時代を
知ってる年齢層は、昔の中国と比べたら今の中国は天国みたいに映るだろうか
ら共産党様々、共産党があったればこその繁栄だとあがめ奉ってくれるだろう
が、次の世代、そのまた次の世代になるにしたがって、繁栄した状態は当たり
前、共産党の苦労など知らない、ただわかるのは、何も自分たちは国家のやる
ことに口を出せないという事実だけだ、となるのではないかと思うわけですよ。
現に天安門事件が起きたあのレベルの経済達成状態でも国民は民主化を要求し
たわけだから、これから生まれながらの豊かな中国に生まれ育った者達は、そ
れまでの世代のように、ただエサさえ満足に食べられればいいやってふうには
いかないんじゃないかと思うわけです。そうはいかなかったからこそ、西側諸
国はみんな民主国家になったわけだからね。共産党のジレンマというのは、経
済が下向くと、それは共産党のせいにされ、上向けば上向いたで、今度は民主
化の要求が出てくるんじゃないのかなあって思うわけです。西側先進国におい
ては、すべて独裁国はつぶされたわけだから、それが時代の流れってものじゃ
ないのかなあって思うわけです。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:12:08.72 ID:WtN/V8Nb.net
工業生産は直線的には推移しない。
学習曲線のように、段階的であり、逆進することさえある。
その変化には社会的な成熟も重要な変数として組み込まれていて、
そして、社会の成熟は民主主義的な制度の下でしか達成されない。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:14:23.01 ID:ljDHmcoA.net
安倍マンセーの産経ですら安倍ちゃんの中国包囲網は終わったと思っているんだな

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:29:16.87 ID:aHoIGg8P.net
>>78
まあ巨体支えきれず急速に自壊してるから、わざわざ包囲網つくらなくてもよくなったし。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 17:29:35.40 ID:yglUHC+U.net
人権無視して国交正常化したり
後先考えずに技術と生産拠点を国外に出したり
何をやられてもODA続けたり
アドリブばっかりで対中のシナリオなんてそもそも存在していないと思うよ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:23:52.19 ID:PPC+HtC/.net

東京都品川区昭和大学病院で、患者側に説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否。

現在も説明するよう要求しているが、無視され続けている。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
http://shouwa.memo.wiki/

(動画)昭和大学病院は説明を
https://www.youtube.com/watch?v=LRYEo0Yg-24

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:07:35.84 ID:h4rQsCDo.net
>> 同書に編者と記されている日本経済研究センター客員研究員(当時)の鮫島敬治氏

鮫島なら、お終い

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:12:27.90 ID:ssUoFHUy.net
というマスコミの願望でショどうせ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:15:51.90 ID:mDmbNTd/.net
>>3
正に正論、だがそいつらには伝わらない。

「ネトウヨ」という言葉は嫌いだが、そう呼ばれても仕方がない愚者は確実にいる。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 20:21:22.94 ID:mDmbNTd/.net
マイケル・ピルズベリーの「チャイナ2049」(原題『100年マラソン』)を読まないと、中国に対するアメリカのパラダイムシフトは理解できない。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 21:40:21.53 ID:ifg541PD.net
また中国からアメリカに「地球を半分こして分け合おうぜ〜」
と提案して、かってに半分こしそうで怖いな
トランプは東南アジアなんてはなから関心もないみたいだし。
中国にまかせれば防衛費は軽減されると思うだろう。
日本は東南アジアの国々と手を結ぶなり別のルートを模索すべき。
ただ韓国は簡単に寝返るからリスク対象だとべつに扱ったほうがいい。
インドネシアも裏切るし、フィリピンも怪しい動き、、、
あれ?誰もいなくなった?www

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:44:36.85 ID:tArpKxt1.net
トランプ大統領は、中国からの輸入品に高率の関税をかける。
保護主義なんだから。
中国はどんな交渉をするつもりだろうか。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:49:18.16 ID:CK98T3uF.net
衣食足りて傲慢を知るのがシナ人

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:22:56.75 ID:DTw0WDXs.net
>>34
反日リベラルの典型的な考えだね
日本は貧乏になって、軍事力も縮小させて、衰亡していくべきだって
GDPが20数年ゼロ成長だってことを、もっと問題にすべきなのに
反日リベラルのマスゴミにとっちゃ心地いい展開だから問題にしない
そして富国強兵の安部をヒステリックにたたく

90 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:38:43.57 ID:zHNbewL9.net
>>86
ドラクエ1

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:41:32.80 ID:LocWP1b7.net
トランプの当選は世界中で驚きを持って報道されたが、こうもいえるんじゃないか。
アメリカ国民はアメリカに内在する社会矛盾の解消をトランプに託したと。

民主主義のいいところは自己変革作用を仕組みとしてビルトインしていること。

ではシナはどうだ?社会矛盾はだんだん大きくなってきており、あちこちでほころびを
見せ始めている。ではそれを解決できるのか?

共産党がやれば出来る。やらないと出来ない。事実、世界はシナが徐々に民主化していくと信じていた。
共産党がそれをやると思っていた。期待は裏切られた。香港がそうだ。
環境汚染=公害もちっとも改善しない。経済格差も改善しない。社会矛盾は大きくなる一方だ。
で、世界はシナはいつか破綻すると危惧を始めた。今がそうだ。

さて、スレ記事ではシナをどう見ているのか?経済発展が著しい世界の強国という見方だろう。
だが、一方的過ぎないか?アメリカの変貌をみて一層その観を強くした。
シナは危ない。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:55:29.02 ID:/inHhHqR.net
アメリカを一緒にするなとアメリカコアが怒るぞ間抜け記者元々キッシンジャー
出すまでもなく日米同盟は日本に蓋する役目も持つ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/12(土) 23:59:16.89 ID:y8PnHpg0.net
中国は共産党独裁国家です、それがまず基本です。
それをトランプが分からないのなら終わってる。政治以前の問題。
アメリカが世界一なのは何故か?それを放棄するなら日本が貰う。
アメリカの世紀が終わる時になる、そこまで馬鹿じゃないでしょ?

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 00:32:08.39 ID:23rHMKgt.net
>>11
お前こそ崩壊という言葉にどういうイメージを持っているんだ?
不調というのなら日本だってバルブ崩壊ではなく不調だな。
そもそもIMFが崩壊という言葉を使っているんだがな。

【経済】IMF「中国株式市場のバブルは崩壊した」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436456561/

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 01:14:27.69 ID:zz4008jE.net
捨てるのに3年作り直すのに4年かかる

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 06:30:39.58 ID:5hIWg7gd.net
騙されていたと気づいても、オバマやヒラリーでは何も出来ないからな。
それが中国をめぐる現実だ。

中国に蝕まれないうちに、日本もそろそろ根幹で考え直さないと。

総レス数 96
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200