2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】なぜ日本とインドは蜜月となったのか?「民族主義的心理だ」と専門家―中国紙[11/13]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:22:05.91 ID:CAP_USER.net
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161113/Recordchina_20161113004.html

2016年11月11日、環球時報は記事「インドのモディ首相はなぜ日本に接近しようとしているのか?“民族主義的心理だ”と専門家」を掲載した。

インドのモディ首相が10日から12日にかけて日本を訪問している。対中外交で行き詰まった日本が期待をかけているのがインドだ。安倍晋三首相のツイッターを見ると、安倍昭恵夫人、猪瀬直樹前都知事に続いて3人目のフォローしたのがモディ首相。関係の深さがうかがえる。

インド側もムンバイ―アーメダバード間の高速鉄道で日本の新幹線方式を採用するなど、日本との関係構築に積極的だ。その背景にあるのはやはり中国。日本と米国との関係を強化することで中国に対抗しようとする狙いがある。復旦大学南アジア研究センターの張家棟(ジャン・ジャーチェン)主任は、過去の首相と比べてモディ首相は愛国主義的心理が強く、インドの国際的地位を急速に引き上げようとしていることも背景にあると分析する。

もっとも首脳の蜜月がそのまま良好な日印関係につながっているわけではない。日本側は海洋における中国けん制を目指しているのに対し、自国を大陸国家だと考えているインドは海洋での中国けん制には消極的な姿勢を見せるなど、さまざまな点で食い違いが生じている。11日に調印された日印原子力協定にしても、核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドとの協定に日本国内から強い反発が寄せられた。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:23:39.37 ID:eEtvojvO.net
日本人はインドの人種差別をよく知らないけどな

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:24:00.09 ID:7so4abc1.net
やっぱカレーライスだよなあ。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:26:12.79 ID:ySBQPHHH.net
中国が大人しければ、インドとここまでの付き合いは必要なかっただろうな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:27:09.58 ID:N8A7md5T.net
そのわりにはUS−2買ってくれませんねえw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:28:03.38 ID:eEtvojvO.net
そもそも日本を嫌いなのは韓国中国北朝鮮だけだろ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:28:26.44 ID:gHUbUsNk.net
それゃ全国民総じてカレーが好きだからっしょ (´・ω・`)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:29:26.73 ID:bkPf8aCQ.net
戦前からインドの独立運動家が日本に留学に来ていたからね
それを忘れない人たちがインドの階層が上の人たちにいるんだろう

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:22.90 ID:UAaBtyAz.net
はっきり言えよ。中国けん制だと。

これからも共同軍事訓練、武器供与、経済振興協定、ジャンジャンやるよ。
中国人もびっくりだ。

10 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 @\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:36.82 ID:QEphp+3D.net
日本もインドも基本的には
民主主義で自由主義で資本主義
国家の基本理念を共有してる

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:32:37.16 ID:Q0EA9ruO.net
利害が一致してるだけだろ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:32:39.48 ID:dzqogy4O.net
遠交近攻

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:33:46.39 ID:G++Fr/Mn.net
は挟まれるのが一番嫌がってるようだ

14 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 @\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:34:34.47 ID:QEphp+3D.net
それとインドは東京裁判の時に日本に同情的だった
日本も仏教の祖国としてのインドに一定の敬意を払う人が多い

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:35:58.16 ID:6u3+7s7A.net
インドは核拡散条約から脱退した信用でいない
安倍は僕ら日本人を誤った未来に導くであろう

安倍よりも信頼できる隣国を大切にしたいものです

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:38:28.57 ID:E+M3jyjT.net
インドのスホーイと模擬戦とか胸きゅん

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:39:32.54 ID:vfDBdvI1.net
敵の敵は味方

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:39:38.83 ID:EWQ9iZZn.net
カレーとダイアモンド

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:40:13.43 ID:HFOTdJrE.net
>>1
シナが暴れてるから周りが連携取ろうとしてるだけだろ
あと経済が良好で金が手に入ったから日本製品を買える様になったからな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:40:36.34 ID:+0M+TeEQ.net
中国が殴り掛かって来るからね

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:41:34.76 ID:izvR8Ews.net
共通の敵がいるからじゃないかな?
( `ハ´) なぜ我を見るアル

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:42:13.45 ID:BBG70/iN.net
尖閣沖縄を強奪しようとする日本の敵、中国
インドの敵、中国
一致だな

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:42:35.34 ID:Do9ohy4L.net
そうはいってもネトウヨはダルシムよりチュンリーのほうが好き

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:42:45.24 ID:nhCQvA3g.net
シナ パニック!

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:43:19.35 ID:puDiJ/OZ.net
国民性的には全く合わないけどな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:43:23.86 ID:eEtvojvO.net
>>23
ごめん、ココイチより王将だ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:43:54.50 ID:qBeIGW4l.net
>>15
アメリカのことか?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:44:06.69 ID:sAH2BCy0.net
>>1

インド独立にそれなりに関わってるからな。

そして中国のおかげだw
共通の敵ってのは大きいぞ。中国が民衆をまとめられるくらいにwww

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:44:21.74 ID:eET1qZK8.net
やっぱり、パール判事の対日判断の影響が大きいな。
日本は無罪だと。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:45:19.97 ID:mwWxEvqz.net
騙しの常習者シナより信用するに値するってこと  民族性知ってたら簡単なことやん
おいでおいでで騙されて地獄へドーン  倒産、泣き寝入りのなんと多いことか。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:45:52.58 ID:1jetdY4K.net
>>1
一体どんな部分が民族的心理になるのか具体的に書いて欲しいよなw
シナ人が行動心理を分析してるらしいのだからその分析能力とやらを
見せてもらいたいよ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:45:55.77 ID:0cVZPJm8.net
蜜月なのか?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:46:01.08 ID:4z7T1w5V.net
お前はパキスタンと蜜月(笑)だろ そういう事だよw

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:46:39.22 ID:u77EdGAj.net
お前らは敵を作りすぎたんだよ
馬鹿シナ人

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:47:14.46 ID:sAH2BCy0.net
>>32
中国が鬱陶しく思うくらいには首脳会談やら交流している。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:47:33.57 ID:bbcFFHgg.net
インド人もびっくり!

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:47:47.07 ID:eygjxTJq.net
>対中外交で行き詰まった日本が期待をかけているのがインドだ。

違うな。
対中包囲網のためにも、もともと仲のいいインドに期待してる。
支那よりも遥かに伸び代がある国だし、国益を考えたら当然のこと。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:47:54.45 ID:Gre6iKdR.net
1948年以来、

内外で8,000万人以上を虐殺・侵略してきた

山賊帝国主義の支那を

連携して警戒するのは理の当然だ。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:47:56.54 ID:z5INMB6C.net
そんなことより紅組の韓国をちゃんと躾けろよ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:48:06.84 ID:lGtTiJsa.net
イギリスから独立できたからだろ
日本では具策と言われたインパール作戦だが、インド人からは
称賛の嵐だった

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:48:55.41 ID:XiQRuVcN.net
>>1
おまえ(中国)がいるからだ
敵の敵は味方

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:49:27.60 ID:jGhc6ykh.net
>>18
レインボーマンにダイヤモンド・アイ
今にして思えば川内康範は随分とインドに思いを馳せていたんだなぁ・・・

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:50:30.07 ID:Biq89FSf.net
>>2
カーストのこと言ってんの?

44 : ◆UMAAgzjryk @\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:51:12.68 ID:9lMx6b0W.net
地政学的に中国を挟めるからな…
中国が無暗に吹っかけてきてる以上日本もインドもwinwinなんだ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:53:35.14 ID:Twj52xxT.net
ブッダの国だしなぁ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:57:52.21 ID:/ycwrmdB.net
日本人は中国を信用できないというがインドなんてもっと信用できないぞ
あいつらカースト外の人間を人間扱いしないし
東アジア的の価値観とは根本的に異なる

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:59:38.32 ID:TKIg7nXF.net
安倍ちゃんの功績だろ、全方位土下座外交だが

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:00:23.61 ID:dZq1VUjZ.net
チャンドラ ボーズの理想に加勢したから。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:02:11.59 ID:5wjklgwG.net
左側通行同盟だから(´・ω・`)

50 :( @∀@) 支那痴狗のインドカレー嫌い (`ハ´  )@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:02:43.63 ID:BSRwrGdW.net
>>15
原子力協定締結は大きいよね。これで国内の原発技術水準も維持し易くなるわ。
よかったよかった。
NPなんとかはシナの傀儡パキが核向けてるから、別紙にチョロチョロっと (^_^;)

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:02:59.07 ID:mYW/3w1T.net
>>46
日印共に中国と国境問題を抱えているが、
日本とインドは国境を接してないからな
遠交近攻

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:03:09.88 ID:6IjEe88m.net
カレー味のカレーとうんこ味のうんこだったらカレー味のカレーを取るだろ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:03:42.39 ID:9cqMalGl.net
■インド独立の為に日本人が共に血を流してくれたことを忘れません■

金では真の友人を得られないのは、個人レベルでも、国際社会でも同じである。
日本が厖大な経済援助を行っている中国の、我が国に対する姿勢を見れば、この事は明らかである。

真の友人を作るのは、共に汗を流し、そして時には、血を流さねばならない。これが国際派日本人の
知るべき原則である。

インド独立50周年を記念して、日印親善協会により全国5会場で「インドの夕べ」が開催された。
東京では、8月2日代々木公園野外ステージで行われ、約8千人もの人が参加した。

インド側代表の最高裁弁護士ラケッシュ・デヴィーディ氏は「インド独立の為に日本人が共に血を流して
くれたことを忘れません」と、大戦中の日本の行動を賞賛した。

こういう挨拶を聞いてほとんどの日本人はびっくりするであろう。しかし、皆さんにもしインド人の
学生やビジネスマンとつきあう場ができたら、ぜひ以下の歴史的事実を語り合って、友情を育んで欲
しい

インドは、自由選挙を行っている世界最大の民主主義国である。最近の自由化政策が成功して、
経済も好調である。また法治主義も定着し、投資先としての信用度は中国をはるかに上回る。

そして反英米感情から、日本企業を歓迎するムードも強い。

インドとの友好関係をさらに発展させれば、ここに日本は親日的かつ民主主義的な9億人もの
人口を抱える巨大な友邦を持つことになる。

それは、アジアの火薬庫・中国に対するカウンターバランスとしても大きな力となるであろう。

★詳しくは⇒ http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h9/jog002.htm

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/11/13(日) 10:10:23.40 ID:tGEsn5vUs
馬鹿チョンのシナ擁護するアホ爆釣ワロタ。

インドもカーストにレイプ大国ってのもあるが、実は
アウトソース先としてシナより万倍の地位を築いてる
し、馬鹿シナよりよっぽどビジネスが活発。

それに、反日発言や舐めた態度を取るアホなキンぺー
よりもモディは日本を信頼してるところも天と地の差
がある。

特に馬鹿シナの鉄道受注蹴り飛ばして日本に受注する
あたりも近所のシナという国家のゴミクズ具合を理解
してる証拠。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:05:52.10 ID:sfNPE549.net
インド人の踊り好きは好きだ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:06:23.47 ID:1zet4eYh.net
永くイギリスの植民地であったインドをWW2で日本が解放した

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:06:40.79 ID:Yw6L0Zv+.net
ビジネス。契約の概念が通じない人とは上手くいかん

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:07:58.70 ID:p7820fFJ.net
中国 :魏
インド:呉
日本 :蜀
赤壁はよ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:08:39.49 ID:bZTc4Zds.net
シナ人スレは最近 なぜなぜ?スレばっかだな。

人に聞く前に自分で自分の国を振り返れ、

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:08:53.07 ID:iJRdhcng.net
敵の敵は味方なんだよwwwwwwwwww

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:09:00.81 ID:LqzVri/P.net
インド人は、パール判事の印象が大きいためか、公正な判断能力を持つ国民と言うイメージがめっちゃ強い。
親日か如何かなど関係無いし民族主義云々も関係無い。インドは混沌としているイメージが強い一方。世界で唯一話せば分かる人間がいる国だと思う。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:09:34.00 ID:frzIYRIC.net
>>48
本当の所を言うと、枢軸側の力を借りてでも武力独立を目指したチャンドラ・ボースと、穏健独立を目指していたガンジー、ネルーはライバル関係にあった。
ただ、日本側に付いて独立の為に戦ったインド兵をイギリス政府が処罰しようとした事がインドで大問題になったので、穏健派はそれをテコにして一気にインド独立まで持っていった。
だから、インド独立運動におけるチャンドラ・ボースは、ちょっと複雑なポジションにいる。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:10:59.24 ID:uiPkUpEp.net
>>1
ODAで感謝されるのはインド。
ODAでありがた迷惑するのは支那。

分かるな。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:11:31.31 ID:Zvpt7LfU.net
中韓のような反日ではないからなインドは

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:12:59.85 ID:adZszDxn.net
フィリピンのドルテも、無名のダバオ市長時代に、
フィリピンの独立のきっかけを作ったとして日本兵の慰霊碑建ててくれてるんだよなあ。

そういうことは言わないよな。マスゴミ。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:13:26.28 ID:nKteTCfM.net
日本を見るよか 露助とインドが何故つるんでいるかを先に考えた方がよくね?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:13:43.03 ID:a5nT35dA.net
読んでないけど
共通の敵がいるからじゃない?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:14:16.46 ID:QNiXBwgy.net
人口のスケールメリットもGDPも数的にはインドが遠くない将来中国を上回る
感情の軋轢が存在しない巨大市場にアクセスるのは当然だよ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:14:33.67 ID:ezJpQ8lW.net
敵の敵は・・・っしょ
しかも人口的にもいずれ1位になる大国

80〜90年代に学生やってきた身には、インドが中華の人口抜きそうとか思わなかった
というか人類の歴史において中華より人口多い国が出そうとかも思わなかったわw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:15:02.10 ID:0DKkA7iF.net
古代チャイナ人なら難なくわかるが、阿保な西洋思想と非理性主義で
何もわからないんだろう、金瓶梅になってから、かなりオツム悪い事やってるように
思える。いまさら、毛沢東時代のように鎖国的な経済もできないし、後は悲劇しか
残されていないのではないか。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:17:33.89 ID:LqzVri/P.net
欧米各国は教育水準も高いし文化的バックグラウンドも大きい。如何せん、異教徒や黄色い人間、黒い人間への差別の呪縛から自由になれていない。
元々、公正・公平の世界から無縁の人種だ。建前だけの嘘の人権意識はいつか爆発する。それがトランプでありメルケルでありイギリスだ。
それは中韓とて同じこと、肌の色は黄色いが欧米人の野蛮タイプ、それが中韓人。
世界のリーダーになり得る人間は、欧米人でなく、中韓人でない人間。当面は、日印同盟のみだ。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:20:41.10 ID:NQyob4OK.net
チャンコロが調子こいた結果だろ
いまさらびびってんじゃねーよカス

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:20:56.98 ID:frzIYRIC.net
>>71
インド人も大概だけどな・・・
国際会議をうまく運営するコツは、インド人を黙らせて日本人を喋らせる、なんて話があるらしいから。

74 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:21:03.67 ID:CpjZ35OY.net
中国って共通の敵がいるからだろ?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:22:32.24 ID:P61WWrqf.net
>>1

だいたいお前らのせいだぞ?tyンコロ?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:22:57.90 ID:mmwSDFjX.net
>>69
それはさすがに勉強不足だよw
アレキサンダー大王は、インドの西側の王と戦った後、
「この先には私と同じぐらい強大な王が何人もいる」と聞いてインド征服を諦めたんだから

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:24:21.41 ID:oyStORdZ.net
They say it was in India

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:24:49.16 ID:vCw0BB4h.net
>>23
仮にダルシムよりチュンリーが好きだとしても、それはゲームだ。それで中国に好感を持つ??絵を現実の延長にするな!ゴミ野郎

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:26:28.12 ID:yGuUj7ZO.net
パール判事と毛沢東の違いかな

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:27:15.38 ID:LqzVri/P.net
人権の名において、アメリカでカラードが気ままに振る舞った。日本においても在日が蛮行の限りを尽くしてきた。欧州も同じこと。
被害者であるアメリカの白人や欧州の先進国民、日本の日本人が、俺たちの人権は何処へ行ったんだ。と思い始めた。この流れはもう変わらない。
もういっぺん日本で在日は自由気ままに勝手放題、日本人は黙っている、そんな時代に帰ることはない。
遅れてその勝手気まま組に名乗りをあげた中国に言葉を捧げよう。遅いんだよ馬鹿。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:27:59.76 ID:04Tpn+2P.net
安倍ちゃんとモディー首相が仲いいからじゃないかしら?インド国内は大変そうだけど。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:28:04.06 ID:2TgKqMM1.net
アジアの国々は、日本兵の犠牲の上に
独立を勝ち取った。インドはその恩を忘れることはない。
インパール作戦は悲惨であったが、インドとの約束は守った。
信義に熱い日本人をインド人は決して裏切らない。
それが、中韓との違い。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:29:18.97 ID:LqzVri/P.net
>>73
それは世界の支配民族の言い分だろ。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:31:08.63 ID:EuZ59MYB.net
中国がことあるごとにインドへ侵攻するからだろうに。
共通の脅威に対し団結するのは当たり前だろう。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:31:14.65 ID:vCw0BB4h.net
>>37
儒教国対仏教発祥国+仏教国。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:32:36.96 ID:UD6uhfgp.net
中国くやしいのうwwwwww
くやしいのうwwww

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:33:48.47 ID:LqzVri/P.net
中国のインドへの侵攻は正義、日本での朝鮮人の蛮行も正義。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:34:35.10 ID:0bbJpYK/.net
決めては、ハウスインドカレーの甘口

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:38:22.11 ID:K3vqFeYe.net
日印友好に対して日本国内での反発醸成に重点が置かれ始めた

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:38:39.97 ID:LqzVri/P.net
>>46
東アジア(日本を除く)の価値観と違ってるなら十分。善悪の区別が付くと言うことじゃないか。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:39:44.07 ID:jjg1xvXI.net
今日のお昼はくら寿司のシャリカレーにしよう。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:40:29.84 ID:LqzVri/P.net
インドのカーストがどれ程悪どいものなのか。中華思想と比較してどれ程のものなのか気にはなる。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:40:49.89 ID:zVCOscHo.net
>>1
中国共産党の反日侮日嫌日政策のせいだろが。
しかし、中国が台湾と同じようにフレンドリーな相手だったら、
とっくの昔に取り込まれてしまってる恐れがあるので、今のほうが
良いのかもなぁ。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:41:40.83 ID:LqzVri/P.net
>>91
くら寿司はチョン資本じゃなかったの???

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:41:59.62 ID:YWQIyTjo.net
インドはインドで中国以上にムチャクチャだからあまり好きじゃないな
人口が多いのに世界で前に出てこないのはそのムチャクチャさ、国民の素養の低さ、宗教的軋轢があるからだし
日本と中国が対立しているのは地形的、政治的な面が強い
文化自体は近しい
共産党独裁、日本の過去へのアテツケ、領土問題以外には特に問題ない(うるせーとかそこらへんで子供にウンコをさせるなとかはまだ些末な部類)
何か取り決めをしてやらせた場合中国は真面目(日本からしたらクオリティが低いだろうが)にやる割合が比較的高い
インドはガバガバです

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:44:23.78 ID:E6kcGyBy.net
遠交近攻だな。遠くの国とは、直接に不利益を共有しないから共闘しやすいんだよ。
支那は日本にとっても印度にとっても敵だ。挟撃すればお互いの利益になる。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:45:43.36 ID:LqzVri/P.net
>>93
前々から思ってた。チャンコロが世界支配したいなら日本にフレンドリーに振る舞うだけで実現する。
わざわざファイティングポーズ不可避にさせなければ、日米同盟なんて本心喜んでる日本人は多くない。簡単に破綻させられるだろうに。
中華思想って中華自身にも悪く作用する愚人の妄想。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:46:23.03 ID:O1gUYSE3.net
似非、五氏共存ww

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:47:06.47 ID:adZszDxn.net
>>95
中国の後方で騒いでくれればそれで十分だからいいんだよ。

陽動。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:48:25.62 ID:LqzVri/P.net
>>95
よせやい、文化は近いって、冗談かよ。日本人は嘘は嫌いだし食人食犬習慣はない。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:52:25.47 ID:LqzVri/P.net
嫉妬と言われようと何と言われようと、中華思想に塗れた中国が世界を指導しようという陰謀は死んでも阻止せにゃならん。
道義と合理が通用しない世界に生きることは御免被る。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:52:49.47 ID:yAGAGHyb.net
>>91
俺は牛丼にするわ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:52:52.50 ID:Qv3epH7J.net
発展途上国は中世から近世に移行ができていない。でも中世なりに国は守らなきゃならんからお人好しな先進国と友好を結びたがるのは当然。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:53:26.46 ID:EuZ59MYB.net
>>92
直接比較できるようなものでもあるまい。
外務と内務を比較するようなもの。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:54:00.23 ID:r7qd19td.net
中国の力が増大、米国や西欧諸国が落ち目だったり
一部地域除けば途上国の経済成長は持続しているので
ロシアと関係改善進めたり、インドとの友好関係強化したり
東南アジアなど残りの地域各国とも繋がり強化するのは当たり前

ってか中韓とも何やかんやあっても重要な貿易相手国なんで
ガチで敵国と言えるのは北朝鮮だけ

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:56:13.42 ID:EuZ59MYB.net
>>105
インド洋は東シナ海と比べても遜色がない程重要な航路。
そもそも論として軍事的な繋がりを持たないことの方が異常。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:56:36.92 ID:fJw90ffE.net
難しい理屈なんてないじゃん、単に反中共で利害が一致しているだけやん。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:58:45.57 ID:1dDAT09d.net
>>1
中国が民族主義的だからじゃね?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:59:58.63 ID:Ru2bkmBS.net
インドの独立を支援した日本とインドを支配していた欧米諸国に尻尾振ってたシナ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:21.23 ID:LqzVri/P.net
>>104
中華思想と言って仕舞えば、確かに外交問題だが、その背景には朱子学がある。支配層は永久に土民の頭上に君臨する。
君子と言う支配階層と土民の二重構造。中韓は他者を差別することで自分を優位に置くと言う東アジア版カーストがある。
インドのカースト制は外交にまで、つまり他民族にまで強制しないと言う意味でまだマシとも言える。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:04:52.50 ID:imRJT+0b.net
中韓がなぜか日本にもつような愛憎(愛というより執着か)をインドは抱えてないから対等のつきあいが出来る

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:05:25.25 ID:7zoIe4Xx.net
別にインドと日本は蜜月じゃないだろ

単に中国が全方位から嫌われてるから、
相対的に仲が良く見えるだけだ。

中国人は認識していないみたいだが、
世界での中国の嫌われっぷりは半端ではない。
外交的にはむしろ関係がよいはずの国でまで嫌われている点から見ると、
単に中国人の行いが悪いだけだろうけど。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:05:25.87 ID:YWQIyTjo.net
>>100
近いよ。考え方もかなり近い。共通的な要素は多岐に渡る
それは韓国もそうだしより近い
日本を敵として祭り上げている体制に問題がある

インドさんは未だに奴隷みたいな身分の奴がいるしゴミはそのへんに捨てまくるわどうしようもないです
カースト撤廃を表面上ではなく考え方、習俗からして本格的にやらないと厳しいしチンピラみてえなというかヤク中みてえな危ない野郎がフラフラしてるし
大気汚染がどうのもてめーが良ければいいというまず教育がなってない
メチャクチャでガバるのが文化でガンジス川にゴミやウンコや死体が流れてるのも文化、女がレイプされてブッ殺されたりするのも文化
いや、もう少しなんとかならないっすかねとお願いしたいところ
インドが世界的にスポーツ選手で強い奴が居ないのもまだそこまで到達していないから(クリケット全振り)
オリンピックのメダルとかもあれ突き詰めれば文化的なゆとり、スポーツをする余裕があるかの指針でしょ
地勢学的な側面や文化も尊重する、するが、やっぱりもっときちんとしてほしいよね
100年したらガンジス川の水が底が見えるくらい透明になるかな?
まあないか・・・

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:06:26.14 ID:EuZ59MYB.net
>>110
うん。
思想は時と共に薄まることはあっても決してなくなりはしない。
しかし、制度は改善される可能性がある。
そういう意味ではインドの方が付き合いやすいのは
明らかだろうね。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:09:11.47 ID:anmOBpmR.net
・ジャワハルラール・ネルー(インドの首相、1889〜1964年)

「私は今でも日本の(対露)勝利がもたらした感動をとても大事にしている」

・ティ・サイ(前インド弁護士会会長)

「インドの独立は日本のおかげで30年はやくなった。この恵みを忘れてはならない」

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:10:17.60 ID:7zoIe4Xx.net
>>69
歴史を勉強するときに
地理的な観点も考えるといい。

中国の華北平原と
インド及びその周辺国にまたがるヒンドゥスターン平野は
大量の人口を養うことができるので、
古代から通して見ても常に人類でもトップクラスの大人口
を抱え続けてきた地域。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:11:20.64 ID:anmOBpmR.net
【国際】「日本将兵に対する恩義を決して忘れません」 中韓と異なるインドの歴史観と「インパール戦争」の評価
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/28(火) 16:12:52.93 ID:???0
★【賞賛される日本】中韓と異なるインドの歴史観と「インパール戦争」の評価
2014.01.28 井上和彦

首都デリーの中心部には、大東亜戦争においてインド国民軍を指揮して日本軍とともにインパール作戦を戦ったインド独立の英雄、スバス・チャンドラ・ボースの銅像が建つ。
ボースは、かつての英国植民地支配の象徴であったレッド・フォート(赤い砦=ムガル帝国時代の城塞、英国軍が大本営として接収した)の方角を指差している。

さて、インパール作戦は戦後、日本陸軍の愚策の1つとして批判にさらされてきた。だが、この作戦の本質は、
日本軍約7万8000人とインド国民軍約2万人の日印連合軍による“対英インド独立戦争”である。
この作戦があればこそ、戦後、インドは独立できたのである。

事実、インドはインパール作戦を「インパール戦争」と呼び、「対英独立戦争」と位置づけている。
日本軍はインド独立を支援した解放軍である。インドは「日本が侵略戦争をした」という歴史観は持っていない。

インド解放のために英国軍と戦った日本軍将兵に対し、元インド国民軍大尉で、全インドINA事務局長、S・S・ヤダバ大尉は1998年1月20日、こう記した。

《われわれインド国民軍将兵は、インドを解放するためにともに戦った戦友としてインパール、コヒマの戦場に散華した日本帝国陸軍将兵に対して、もっとも深甚なる敬意を表します。
インド国民は大義のために生命をささげた勇敢な日本将兵に対する恩義を、末代にいたるまで決して忘れません。
われわれはこの勇士たちの霊を慰め、ご冥福をお祈り申し上げます》(靖国神社)
> >2へ続く

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140128/frn1401280736000-n1.htm

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:12:32.62 ID:NDBRWNVu.net
日本から嫌われてるほうがマイナーなんだよな。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:13:12.82 ID:anmOBpmR.net
2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/28(火) 16:13:03.93 ID:???0
> >1より
大東亜戦争後の45年11月、英国はインパール作戦に参加した3人のインド国民軍の将校を、レッド・フォートで裁判に掛け、反逆罪として極刑に処そうとした。
この事実が伝わるや、インド民衆が一斉に蜂起して大暴動に発展した。
結果、もはや事態収拾が不可能と判断した英国はついにインドに統治権を返還した。
47年8月15日、インドは独立を勝ち取ったのである。

インド最高裁弁護士のP・N・レキ氏は次のような言葉を残している。

《太陽の光がこの地上を照らすかぎり、月の光がこの大地を潤すかぎり、夜空に星が輝くかぎり、インド国民は日本国民への恩は決して忘れない》

インドで英雄としてたたえられている日本人のことも紹介しておこう。その名は誰あろう東條英機元首相である。

2006年3月19日、カルカッタのチャンドラ・ボース記念館で「東條英機に感謝をする夕べ」が催された。
そこには、チャンドラ・ボースの甥嫁であるクリシュナ・ボース館長に招待された、東條元首相の孫娘、東條由布子氏の姿があった。

そして、われわれ日本人が絶対に忘れてはならないのが、大東亜戦争後、日本にすべての戦争責任をなすりつけた
極東軍事裁判で、裁判の不当性を訴えて日本人被告全員を「無罪」と主張したインド代表のラダビノート・パール判事である。

いかに韓国や中国が、史実をねじ曲げた“歴史認識”を振り回して、日本に罵詈雑言を浴びせても、インドはこれに真っ向から異を唱え、日本を擁護してくれている。

アジアは中国・韓国だけではない!
アジアには親日国家・インドがいる!

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:16:01.41 ID:adZszDxn.net
>>119
別に親日とかは関係ない。
ボーズは、日本が利用できると思ったから利用しただけ。

今の日本も、インドが中国の牽制に利用できると思ったから支援してるだけ。

外交とはそういう利害関係だし、それでよい。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:18:52.79 ID:Y2StG71c.net
中国の国境紛争と紛争もどきに困ってる者同士だからだろ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:19:46.25 ID:LqzVri/P.net
>>113
何か勘違いしてるぞ。オリンピックの金メダル自体文化的余裕の産物であると言えるのは日欧米ぐらいだろう。
中韓など贈賄でも何でもありの国威発揚の産物。

123 :( @∀@) タカシの日便連(笑) <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:20:33.75 ID:BSRwrGdW.net
>>115
>ティ・サイ(前インド弁護士会会長)
   「インドの独立は日本のおかげで30年はやくなった。この恵みを忘れてはならない」

              日便連の弁壺金蝿どもが噛み付きそうだ(^_^;)

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:20:40.21 ID:OrX6DdZ7.net
おたくへの脅威で利害一致しただけでしょ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:20:45.78 ID:C9uPoToB.net
遠交近攻ってもともとお前らの言葉じゃねーの?

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:25:26.31 ID:dCpLersj.net
>>1
満洲人の奴隷だった漢民族を革命で独立させて、民主主義国家にしてあげたのに、財閥と軍閥で国民を苦しめて挙げ句の果てに帝政しこうとしたから皇軍が懲らしめてやりました。
仕返しされていた満洲人も救済して故郷に独立国を作ってあげました。
これを侵略と言われましてもねぇ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:25:36.87 ID:5KJXOp6d.net
>>92
でもインドは宗教やアカ思想を押し付けてこないからね
日本に実害ないことは気にならない
それよりも核兵器レンタルさせてほしい

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:25:50.19 ID:LqzVri/P.net
>>113
中国は川を澄ませるどころか、黄河みたいな大河を無くしてしまったからな。
日中の文化が似ているのは見た目だけ。
何しろ日本建築は中国から輸入した建築方法だから、見た目似てて当たり前。
精神性は180度違う。中韓の価値観と日本のどれは地球の反対ほど違うよ。
嘘を美コにする国民が何処にいる。世界中にそんな国民はいない。似てるなどと言うな、汚らわしい。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:26:14.86 ID:AeZypN0C.net
>>1
元々インドと日本は仲が悪くない。
どうして特亜馬鹿三国は、日本は世界中で嫌われている様に考えたいのかね。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:28:20.78 ID:LqzVri/P.net
>>120
その合理性があるのが世界常識なんだよ。付き合える理由。中韓にはそう言う合理性がないから付き合えない。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:29:45.34 ID:qxjngWQW.net
インド人が右に。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:31:02.00 ID:LqzVri/P.net
>>113
韓国などノーベル賞まで金で買えるものと思ってる。もう何ともはやwwwwwwww何処ら辺が日本と似てるんだ。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:32:23.44 ID:LqzVri/P.net
>>113
中韓と日本の似てるところを、見た目以外で3つ挙げよ。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:35:14.92 ID:LqzVri/P.net
>>120
チャンドラボースが日本の為に戦ったなんて誰も思ってないよ。もしそうならボースはただの阿呆だ。
彼はインドのために徹底的に戦って死んだ愛国者なんだ。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:35:43.41 ID:AeZypN0C.net
>>118
本当それ。
個人的には好きな国よりも、好きでも嫌いでも無い国のが多いけど
嫌いな国なんか手で数えらるだけだわ。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:42:48.71 ID:EROTraPZ.net
中国に対して経済的にどっぷり浸かったら、どうなるか分かってるからだろ。
周辺国も今は中国にペコペコしてるけど、それなりに力を持つようになると中国離れが
加速するやろな。
中国人の頭ではそこまではまだ考えられんだろうけど、横暴な奴とは早く離れたいものだ。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:43:41.41 ID:lNFBDjGC.net
こういう的外れなこと言っててくれるなら助かるけどな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:45:32.02 ID:AeZypN0C.net
>>134
『国を復興させる為なら命も賭ける』という点では
ガンジーも超好戦家だから、共通したインドの民族性なのかもね。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:48:00.75 ID:4rJFYbuv.net
これ以上、キチガイを敵に回せんからや
このまま世界が発展したら20年以内に戦争が必要になるやろ
中国の相手が出きるのはインドだけ
地理的にも最高やしちゃんと育てないとね

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:55:24.13 ID:nYF4fPiR.net
て言うか日本と仲が悪い国って世界中で中国、韓国、北朝鮮しかなくてそれ以外の国とは日本は総じて仲が良いんですが
しかも天安門事件で世界中から経済制裁喰らってた中国助けたの日本なんですが訳が分からん
北朝鮮は日本だけでなく世界中から嫌われてるし

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:56:01.11 ID:K3xntvjr.net
>>6
でも、その三国が一番日本に憧れてんだよねw

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:59:55.97 ID:yCwuOTFU.net
中国人はバカなんだとつくづく思うのがこの点だよな。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:07:01.62 ID:shLMAUOu.net
逆だろ、中国が冒険主義的な傾向にあるから
周りが結束してるだけだ

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:07:16.68 ID:ZQ3LX5mr.net
>>93
>>97
周恩来とかケ小平とかはその点では上手さがあったな
ある意味老獪というべきか

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:08:56.49 ID:LqzVri/P.net
>>140
日本人みたいにお馬鹿でお人好し且つ気っ風が良い人間を馬鹿にはしても嫌いにはならんだろう。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:11:15.90 ID:mmwSDFjX.net
>>138
いや、インドは結構分裂していて、
ガンジーが「ヒンドゥー教徒もイスラム教徒もシク教徒もインド人だ」と呼びかけるまで、
インドという国ではなく「元○○王国」という考え方が強かった
初代インド首相のネルー、ボース、パキスタン初代大統領のジンナーなども、やっとガンジーの呼びかけで結束して、
英国からインド(パキスタンを含む)が独立するという目的で共闘できた
それまでの足の引っ張り合いは、本当にひどかったよ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:20:47.88 ID:LqzVri/P.net
>>113みたいな馬鹿と喧嘩してて思ったんだが、日本と中韓の根本的違いは合理主義と非合理主義の違い。
科学への敬意と科学の蔑視の違い。朱子学への懐疑と丸飲みの違い。
自然環境の違いなんだなあと。日本は限られた土地と災害の国、且つ、そこから逃れられない宿命の国。
何とか工夫してこの自然環境と折り合いを付けざるを得ない国。中韓は何と言っても土地が広い、自分の土地が使えなくなれば、捨てて他民族の土地を奪えばいい。
この違いは大きい。彼らの戦争が民族殲滅戦争になる根本的理由だ。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:25:12.15 ID:ZQ3LX5mr.net
>>147
大陸国家はみんなそんな感じだな
露も北方領土は戦果であって返さなくていいんだと
いう考えがあるんだってさ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:25:14.62 ID:LqzVri/P.net
>>146
ムガル帝国が滅んだのもそう言うことだものな。群雄割拠、多種多様の宗教や民族、混沌の亜大陸。
何かしらの共通の利害があればまとまるんじゃ無いかな。

150 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:30:34.98 ID:bd3rFr1b.net
そりゃー愚かなるシナチク土人は日本によるアジア解放の歴史を知らないからねw インド解放も日本が成し遂げたアジア解放の一部であったといえるねw

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:30:49.50 ID:LqzVri/P.net
>>148
大陸国家は皆同じと言うが、ある程度の「文化的蓄積」があれば程度は弱まる。欧州みたいに。
それと学術レベルも進めば合理主義だの科学への敬意みたいなものも育つ。
中韓の不幸(?)は数千年前から文化レベルが進歩していないこと。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:31:27.65 ID:hmAmNwSb.net
>15
日本語もまともに使えないのに日本人になりすますな朝鮮土人

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:34:30.78 ID:LqzVri/P.net
>>148
ロシア人の共通認識は、俺たちの土地は寒いから暖かい土地へ移ろうだものな。

154 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:35:22.73 ID:DDcTho4B.net
両国ともお前ら中国の敵だからだよ

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:37:04.90 ID:LqzVri/P.net
>>141
日本のように綺麗で清潔で進んだ国が野蛮な倭人のものであることが許せない。倭人を皆殺しにして我が国の土地にしたい。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:38:02.51 ID:WL+BtNqo.net
つーか安倍さんはおじいいさんの代からインド外交のエキスパートの一族で
安倍さんもお父さんについて若い時からインドへ行ってるし
前のシン政権時代もインドの方から日本と組む気満々だっただろ
まるで昨日今日仲良くなったと言わんばかりの記事だけど
現実は日本とインドの間には戦中戦後からずっと続く交流があるしw

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:43:32.86 ID:Ld5t42I9.net
全アジアの独立の勇士は日本と縁があって手のひら返したのが中韓ぐらい

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:43:34.22 ID:Oz5WI3q0.net
色々あるだろう
民主主義で敵はシナの共通点だけでも仲良くなれる

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:43:50.19 ID:QJaaPapM.net
インドは日本が白人支配に終焉をもたらしたと思ってくれている
事実インドの独立で日本は協力した
悪名高き東京裁判で一貫して日本を支持する主張をしたのもインドで日本の賠償を辞退している程だ
その反対のオーストラリアのクソ判事の事は忘れない

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:11:54.99 ID:ndmiSZhb.net
単純にインド人は尊敬する

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:17:11.24 ID:WZ0Rt/+J.net
日本人はかつての天竺を尊敬しているからね。かつての唐も尊敬したが天竺も同じく古代日本人の
理想郷だった。よく朝鮮人が事あるごとに、朝鮮が日本に伝えたなどという悲しいウソをつくけど、天竺
こそが東アジアに仏教を発信した情報エンジン。またゼ0の発見はインド人が誇れる文化。日本人は
中国人や朝鮮人を余程の人でないと偉いとは思えないがインド人は何故か偉い人のイメージが付きまとう。
多分、お釈迦様とガンジーあたりの影響なのだろう。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:19:56.20 ID:GDEFNclm.net
中国の被害妄想は本当に酷いね

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:23:31.53 ID:6mu9IRzV.net
ビーフカレー喰った時点でアウトな

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:25:20.44 ID:VyiASoEJ.net
インド人が発明したのはゼロ
韓国人が発明したのはゼロ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:35:00.84 ID:6/qOx+lS.net
中国はアメリカに取って代わって世界を支配したいようだが
西側の国民はそれは絶対許さないだろう
経済的な連帯はあってもな

一党独裁の真っ赤な世界など考えたくも無い
民主主義が例え見せかけであったとしても
そこには多少の可能性がある

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:37:03.40 ID:DEuhxG1B.net
結果的に日本のお陰でエゲレスから独立できたから。
但し東南アジアが独立したため未だに欧州は日本を
心の底から憎んでいます。ご用心、ご用心〜〜

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:40:42.64 ID:aZrktyZs.net
昨日今日の話じゃない。
日本が敗戦で打ち拉がれてた時、上野動物園に象を贈ってくれたり、インドは日本に良くしてくれてる。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:27:59.07 ID:yCwuOTFU.net
インドの国会に何かあるらしいね。
チャンドラボーズを尊敬しているインド人。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:34:43.74 ID:TFWA7wcV.net
神道のルーツはヒンドゥー教だからな
日本人とインド人の馬が合うのは当然のこと

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:40:50.38 ID:7pZ+WhzZ.net
自分の評価を自分で下げて、相対的に他の国同士の評価が上がっただけかと

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:43:57.60 ID:K4f+tlBH.net
///|――:: ::  .
///| :: :: :: :: :: :: :: 、
///|:: :: :: :: :: :: :: :: \
///|:/:: ::/ :: :: :: :: :: : ヽ
///|: |: /: |:: / : :: :: :: :: :.
///|: |/: : |:/:ヽ:: :: :: :: : |
///|: : : : _: : :\.: .: .:.リ
///|: : ヽ(:::::)> }.: .: .:/
///|     ̄,, /:ハ.: /
///ヮ       ,//ノ /   効いてる効いてる
///|z−r‐=≦:/:: :: l
///|_:/ ヽノ{/lノヽ:|
///|   ハ
///‐:、/  }
/ {彡 }_  {
//Y ^ヽ 「
//Λ   /
///|.ヽー'

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:00:52.49 ID:PySBAb2e.net
>>1
欧米の植民地支配を止めさせて守ったのが日本
搾取する側より守る側に好意を抱くのは当然、しかも同じアジア人だしな
一方中国は中華思想で制覇主義で漢民族至上主義
漢民族以外は皆敵な考えなので嫌われて当然なんだよ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:12:49.43 ID:vEjpUsMp.net
どっちもカレーが好きだから

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:15:55.86 ID:OiWjkeTz.net
>>155
そして、汚い国になるとも思わずに

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:25:22.22 ID:PySBAb2e.net
>>155
いやそれただの中国になるだけだろう
日本が日本である最大の理由は住人が日本人であること

釣るならもっとうまくやれよ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:27:34.96 ID:7+W0TUMS.net
周辺国の平和を乱しているキチガイ支那畜の存在がその理由だな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:06:42.62 ID:C9uPoToB.net
どっちも多神教残してるね

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:09:15.12 ID:17jEs1EV.net
>>155
戦後ボロボロで汚かった日本を
アメリカの支援を受けて
日本人が綺麗で清潔で進んだ国にしました。
逆ではない。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:25:02.93 ID:QGf2CEjF.net
>>131
それをいうなら「インド人を右に」だろ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:35:32.14 ID:r/erJxjd.net
環境汚染でボロボロに投資する必要はない
インド土人、人口増加で滅ぶ国だろう

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:40:35.02 ID:JuZ5aH3c.net
インドを日本から見れば:
・利害が一致。北がアルプス山脈で閉じられているので、ほぼシーパワー国でもある。
・一応民主主義国。
・インドはロシアと仲が良いが、最近はアメリカとも仲が悪い訳ではなく共同演習をやっていたりする。よって外交的に日本の利益になる。
・中国の次に人口が多いので、市場として魅力的。しかも民主主義国なので、中国のような極端な無法は通りにくい。
・あの東京裁判でも、客観的な立場から裁判の不公平を主張するパール判事がいるなど、歴史的に関わりが深い。
・デリーの地下鉄工事のように、日本人の価値観を理解してくれる例が見られる。受け入れるかどうかともかく、理解できるかどうかは大きな差である。
・安倍・麻生の安全保障構想でも重要な役割を果たす国の一つ。

まぁ日本から見れば、仲良くしない理由が無いわな。
身分制度や貧富の差など問題も多いが、そこは協力しがいのある所でもある。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:40:43.74 ID:byFNX+4Z.net
日本だけでなく欧米もインド経済重視政策に移行してるでしょ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:18:41.79 ID:eygjxTJq.net
>>164
主語が違うだけで、こんなに意味が違うのも面白いw

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:36:24.95 ID:Hh2cwZmx.net
なってねーよ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:37:18.24 ID:tbsDOyV3.net
敵の敵は味方。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:37:30.50 ID:Hh2cwZmx.net
>>179
答えは「ハンドルを右に」

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:39:47.26 ID:DoEpzyv1.net
自国領土を侵略しようとするムカつく支那がいるから共闘したくなるんじゃない?w

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 17:42:00.84 ID:a0gyjxg5.net
共通の敵が中国だからだろ
インドもしょっちゅう国境に中国軍がちょっかいかけてるからな

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 18:50:46.41 ID:TqRfaUz4.net
>日本国内から強い反発が寄せられた


※反日サヨクです

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 03:24:06.35 ID:rtw1muXk.net
>なぜ日本とインドは蜜月となったのか?

支那チョンお得意の嫉妬じゃねーの?www

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 15:25:54.92 ID:Pb48vmNR.net
南シナ海問題での中立的な立場を変え、日本と新たな共同声明を発表する見通しだ
http://www.recordchina.co.jp/a154586.html

歴史的な大転換の共同声明、現地インドでは大報道してるのに日本は無視
India Japan stand together on South China Sea discuss partnership on Chabahar
http://timesofindia.indiatimes.com/India-Japan-stand-together-on-South-China-Sea-discuss-partnership-on-Chabahar/articleshow/55380015.cms?

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 18:27:40.98 ID:0nDvv8bd.net
簡単やん。中国が侵略したくるからだよん

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 20:09:35.23 ID:raPZw0p7.net
韓国と蜜月の国って聞かないね?

韓国の戦略的価値を通じ米中双方からラブコールを受ける状況は
決して悩みの種やジレンマではなく祝福だ」
http://japanese.joins.com/article/303/198303.html

2015/03はこんな事言ってたけど…

総レス数 193
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200