2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本企業にとって中国市場の魅力は薄れたのか?―中国メディア[11/13]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:24:31.97 ID:CAP_USER.net
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=154882&ph=0

日本企業は経済と地縁政治の霧の中で方向性を見失っている。第一財経のサイトが伝えた。

トランプ氏が米大統領選で勝利し、日米が苦心して進めてきた環太平洋経済連携協定(TPP)の先行きが読めなくなってきた。日本企業は寒々しい気持ちに襲われている。

ここ2年ほど、重大な資本引き上げの動きをたびたびみせてきた日本企業は、今の中国は改革開放初期のように日本からの投資を必要としないとの見方を示しつつ、大な政治的変動の中にあっても中国という大きな市場を失うわけにはいかないとの判断も示す。日本最大の企業ロビー活動団体・日本経済団体連合会(経団連)はTPPの推進を重要なロビー活動に位置づけるが、最近、中国を訪問した際には、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)や日中韓自由貿易協定(FTA)のような中国が参加する地域経済一体化に向けた協力を推進する姿勢もうち出した。

また日本の企業と元政府高官は現在の日本政府よりも実務的で、日中はアジアでのインフラ開発や「一帯一路」(the belt and road)を含む第三国市場で協力できるとの見方を示し、日本政府にアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を検討するよう呼びかけている。深層にある原因は、日本企業の世界での競争力が低下して、危機感が募っていることにある。

中国で長らく学び、働いてきた日本国際協力銀行北京代表処の野本和宏代表は、「一部の日本企業は中国での競争と発展にマイナスの懸念を抱くが、私が考える最大の阻害要因は競争力不足だ。
日中企業の差はすでに小さく、一部の日本企業はすでに中国企業に追い抜かれている」と話す。同行は日本の政策性銀行で、日本の政府開発援助(ODA)の有償資金協力について責任を負い、職能は中国輸出入銀行に似ている。

経団連の榊原定征会長は、「自分の目にした中国の経営環境は改善されつつあり、日中企業の協力関係もますます良好になっている。日本の対中投資が回復し、引き続き増加することを特に願う」と述べた。

▽日本企業の競争力が追いつかれ追い越されている
商務部(商務省)が発表した貿易統計データをみると、2015年の日本の対中投資額(金融分野を除く)は前年比25.2%減少して、32億1000万ドル(1ドルは約105.6円)になった。日本の対中投資は3年連続で減少している。

日本で、「日本に対する中国の投資の吸引力は低下しつつあり、ベトナムなどの新興エコノミーにかなわない」といった世論の声に一定の支持が集まることはやむを得ない。在中国日本企業のビジネス協会が発表した報告でも、「日本企業の中国での経営はますます難しくなっている」との見方が示された。

だが日本の対中投資の減少は氷山の一角に過ぎず、より深層レベルの原因を探るべきだ。今年6月に中国日本商会が発表した「中国経済と日本企業2016年白書」では、「ここ数年、中国の投資環境には変化が生じ、人件費の上昇、労働力確保の難しさなどといった問題があり、この影響で、日本の対中投資が減少している」との見方が示された。


(以下省略、続きはソースで)

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:26:33.55 ID:bkPf8aCQ.net
はい

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:27:37.20 ID:dGpokYXs.net
チャイナリスクを考慮出来ないバカか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:28:57.03 ID:4jEJBXz6.net
中国で作るメリットがない、他所で作って売るだけで良いじゃん

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:02.17 ID:bTISX9er.net
支那で造っても偽物と疑われて支那で売れないからな
他国で造って支那に輸出した方がよく売れる

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:31:04.54 ID:4sST3xT5.net
そりゃ気分次第だからな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:35:04.33 ID:8aM5xRaF.net
バスに慌てて乗った結果がこのザマだよっ!

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:37:42.32 ID:6u3+7s7A.net
日本企業は粉飾の中国は信頼しません
地の利を生かして信頼できる韓国をパートナーに選びます

僕ら日本人は中国人の傲慢な主張に聞き飽きております

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:38:01.10 ID:R/72xu9x.net
製造拠点か?マーケットか?
いずれにしても、下品なのに違いはない

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:38:30.57 ID:+0M+TeEQ.net
燃やされちゃったしな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:40:11.93 ID:d2/gDgle.net
>>1
ブスで性格も悪い奴が「どうして自分がモテないのか」を悩んでいるみたいだな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:41:07.67 ID:waCzxhtG.net
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  支那は製品の質を上げて、富裕者層向けの内需拡大してろよ。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:41:18.25 ID:N7koVHWM.net
人件費の上昇、自由に撤退できない事実、品質がよくならない

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:41:27.08 ID:G++Fr/Mn.net
反日の国が何言ってんだ?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:44:25.31 ID:lGtTiJsa.net
パチモンしかないし、食い物は危険汚い気色悪いの3Kだし

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:45:05.69 ID:eET1qZK8.net
もともと、中国には魅力はない。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:46:49.31 ID:vC+Rk1y2.net
危険と隣り合わせだからな
普通は選ばない

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:48:54.38 ID:WmxDkEkz.net
単にリスク分散を図っているだけ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:49:02.81 ID:hjLq6Ooj.net
テレビ朝日の すごいです日本、まさしくヤラセ番組

一部の後進国の産業と比較して、日本がいかに優れているかの様なクソ番組
 全然すごく無い番組と 番組名を変えろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:51:27.14 ID:ANadm+MJ.net
工場も燃やしといてよく言うわw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:52:14.50 ID:sXgaxtAl.net
リスクの大きさが問題だと理解できないんだね。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:53:24.84 ID:JOo8sQKY.net
いい顔されるのは最初だけ
儲かっても儲からなくても
結局反日思想で嫌がらせされまくりだから

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:54:03.83 ID:1/otMFBw.net
>>1
まあ、すでに2chの経済通が何度も指摘してることだが、

そもそも企業というものは、市場を求めて海外に工場を移転することはないw
ただひたすら「安い労働力」を求めるだけ。

中国人の発想では、「巨大市場がある所に工場を移転すれば、大儲けできるだろう?」
ってことだろうが、

それは無いし、また歴史的にもそれを実行した企業も国もない。
たとえば、戦争をするのに、参謀本部を前線に持ってくれば戦争しやすいだろうと言うようなもの。
中枢の本体(本社工場)は、市場(前線)から離れて安全な地で活動さすものだ。

工場が敵地(市場)に乗り込むとすれば、その地に安い労働力を確保して橋頭保が築ける場合のみである。

アメリカにしても、アメリカ国内に巨大な市場があるにもかかわらず、
アメリカ企業は、安い労働力を求めてメキシコに進出しまくりなのである。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:54:06.91 ID:LqzVri/P.net
先進国の企業はは安い労働力を求めて順次更新国へ出て行く。日本で言えば、韓国→中国→東南アジア→南アジア→中南米→アフリカ。これは一般的トレンドであり宿命なんだよ。これに加えてそれぞれの国民性のあり方とインフラ問題が付随する。
一般論で言えば、韓国はとっくに終わったし中国も終わりの時期に入りつつある。何と言ってもこの2カ国は国民性に絶対的な欠陥がある。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:54:57.61 ID:WmxDkEkz.net
>>4
なんだかんだ言っても中国人は労働力として優秀、東南アジアの男じゃ使い物にならない。
東南アジアは女がしっかりしているからそれをうまく活用できればいいけど。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 09:58:02.72 ID:ERdC5CIv.net
チャイナリスクが一度でも出れば儲けなんてすっ飛ぶんじゃねえの?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:00:35.00 ID:LqzVri/P.net
中国が日本にとって必要があるとすれば、モノの買い手としてだろう。中韓へ日本企業自体が出ていく時代は終わった。
わざわざ自社と自社の社員を危険にさらすような愚行を犯すことは馬鹿経営者を除いててあり得ない。
ただ買い手としての中国の価値は規模において韓国の比では無いし重要な輸出先ではあり続けるだろう。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:00:50.59 ID:mwWxEvqz.net
シナにイオン、伊藤忠だけくれてやれ あとは自己責任で潰れてくれ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:01:07.47 ID:j5G4KSJr.net
>>1
何を今さら

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:02:20.96 ID:K23+G/NX.net
離脱時の損失考えると足突っ込むだけ馬鹿らしいもんな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:03:38.91 ID:pnKoQpC1.net
>>2で終わってた

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:06:14.65 ID:SwqJX5k7.net
市場としては、まだ魅力的だろう。
生産地としては終わりだが。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:07:13.31 ID:mYW/3w1T.net
経済や文化にも政治を絡めて来る中国人にはウンザリだ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:07:28.74 ID:K8jTB99J.net
どうなんだろうね?
日本企業が中国で大儲けしてるって話は聞いたことが無いし、
小売は閉店が相次いでるって話だしな。
日本の安売り店の商品も生産国が多様化してるし。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:07:59.47 ID:hVksk6N3.net
取引の都度、金塊で渡してくれるならいいかもしれないが、
今のように不動産に高い値段をつけて、私たちは金持ちです
と言われても、それは我が国との関係で生まれたマネーでは
ありませんよ、と各国から言われだして今後人民元受け取り拒否
ということにもなりかねないリスクがある。いろいろと
やっている海外での事業も持ち出しでやっているけれど、
今後資金回収できない案件も増えて、不良債権になって
行き詰る可能性が高い。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:10:22.74 ID:+0M+TeEQ.net
これだけ中国で騙されて財産奪われたって話が広まっちゃーねー

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:11:17.23 ID:B4N7vzto.net
反日政策しててよく言うよ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:13:27.11 ID:Gg3JlXNb.net
逆でしょう
アメリカが保護貿易になるなら
日本も世界も保護貿易になるでしょうが

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)がなくなったからって
日中韓FTAだのRCEP(東アジア地域包括的経済連携)だの
FTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)とはならんよ

重要なのはアメリカの存在ではなくて「ルール」のほうなのだから

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:17:02.94 ID:Gg3JlXNb.net
知的財産権も守らない
商品のソースコードを開示要求する
国際仲裁裁判所の判決を「紙くず」という

そんな国と貿易できますか?
そんな自由貿易なら
保護貿易に走ったほうがよほどいいw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:17:33.02 ID:9cqMalGl.net
もともと魅力ない

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:18:43.75 ID:Gg3JlXNb.net
だいたい
中国のニンニクでも妙に白い
あれは薬品使ってるだろ

むちゃくちゃ安くて日本の農家では勝負にならんけど
らっきょうでもそうだし

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:18:55.84 ID:iJRdhcng.net
日本はもう諦めたよwwwwwww
無駄な努力はしない インドに掛けるよwwwwwww

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:19:29.95 ID:dpx615z6.net
打ち壊しされればそりゃねぇ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:19:42.69 ID:hBRk6qGh.net
合弁会社で作ったものと同じ偽品が、すぐに出回る中国
利益など出るはずがない

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:19:43.65 ID:UAaBtyAz.net
中国の国家運営自体に危機感もしくは不安感を持っているんじゃないか?
日本企業に限らず、世界を見渡しても、中国を魅力的に見ていないようだ。

アメリカのように世界中のビンボー人が豊かになろうと不法移民を試みているが、
中国は逆に人材流出だ。未来はないのだろうと思う。
原因はいろいろあるんだろうが、共産党はそのことに責任がある。つまり国家運営のことだ。
できていないんだろう。暗澹たる思いだ。もったいないとも思う。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:20:26.28 ID:P61WWrqf.net
たいして品質が上がらんのにコストだけは倍倍ゲームになるからだろ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:21:46.93 ID:Zr9rQTbY.net
はい、もう関わりたくない

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:22:15.43 ID:WbTvnmK7.net
>>41
しかしなあ。はした金でも、金出して毒を買う気にはならんのよ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:23:39.24 ID:iJRdhcng.net
一回日本人が懲りたらもう二度と戻らないよwwwwwwwwww

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:31:37.77 ID:YWQIyTjo.net
単純に賃金が上昇してるからでしょ
メイドインチャイナにあまり金額的魅力がなくなった
もっと安いところに流れているだけさ
でも中国人に売るという業態(サービス業等)なら残るだろ
需要や品目に浮き沈みあろうが無くなることはないからな
もっと安い国もそれで成長して購買力が上がれば作る業種は撤退し売る業種が伸びるだろ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:32:47.52 ID:diYSu8oX.net
撤退するのに
給料50か月分だか100か月分だか
とんでもないお金を全員に払う必要が
あるからな。
しかも、裁判を起こされ、金を払うまで
出国もままならなくなる。
もちろん、技術は中国に盗まれ
撤退時に機械も没収。

さて、誰が中国でやりたいと
思うのかね。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:35:20.34 ID:zH0UbtJa.net
何を隠そう日本の本音は・・・・
今年の12月のプーチンさんのお話を伺ってから
余裕出来れば中共のお話をお聴きしたいのですよ。
来年はトランプさんの出方待って余裕が出来れば
中共さんのお話伺いたいのですよ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:37:52.54 ID:CQTYLtgp.net
たぶん中国で作ってる製品だと思うけどここ10年ぐらいでスリッパが100円だったのが300円になってるよ。
あきらかに生産コストあがってるんだなね。そりゃあ中国から生産拠点を移したいと思う。値段が上がると消費者からも中国製品はメリットないよ。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:39:37.05 ID:bqO5w6iL.net
中国から早く撤退しないとな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:41:43.85 ID:I1Lz9l7L.net
>>51
倒産したらそのお金を払わなくてもいいのか?

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:41:49.11 ID:fzjTVWfC.net
>>48
たまに中華料理食べたくなるけど筍がお高いの
握りこぶし程度で500円くらい
お支那産は確かに安いけど筍って土中から掘り出すものでしょ
あんだけ土壌汚染がひどいとこのもの食べて無事に済むわけないから

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:46:49.50 ID:Tax30ktM.net
>>1
危険なのに儲からないなら行かんだろ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:48:00.17 ID:2TgKqMM1.net
[made in china]は買いません。たとえ、日本企業のものでも買いません。
韓国製品も買いません。
ベトナム、トルコ、インド製品は買います。
それが反日への答え。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:48:40.11 ID:HHCbpmtc.net
>>56
海原雄山が冷やし中華作った時
本場中国産の醤油・酢を使って
山岡に勝ったけど
本場・中国産の食材使用!
が宣伝になるどころかそんな毒食えるか!
ってイメージだからな、今や

60 :( @∀@) タカシの日便連(笑) <`∀´ >@\(^o^)/:2016/11/13(日) 10:59:18.82 ID:BSRwrGdW.net
>>39
そういえばトランプ、支那の知財窃盗に噛み付いてたね。
パクリが支那工業製品の原資であることを思えば、「トランプ大統領歓迎!」が分からないわ

>>51
利用できそうなら、どんな理由付けてでも人質に取られるからね。尖閣の時がそうだった。
なにしろ「法が党の下位」にある国柄でして…
ドテ公の大陸訪問時、キンペは歓迎の印に貯めていた日本人のドラック運搬人を処刑したよね。
露骨すぎるこの恣意的死刑執行に対して、いつもは声高な日弁連の死刑反対派はダ〜ンまりぃ \ (^0^)/

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:00:42.53 ID:EuZ59MYB.net
>>25
なるほど、奴隷としてよく訓練されているということか。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:02:29.07 ID:EuZ59MYB.net
>>60
トランプがTPPをとるか中国をとるか
割と楽しみではある。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:02:38.50 ID:ZILMDgtQ.net
「のか?」は要らないよ。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:02:41.41 ID:1dDAT09d.net
>>1
日本企業は、中国撤退ラッシュじゃねーのww

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:03:02.72 ID:UdmS5DwN.net
尖閣や東シナ海から撤退しろよ
誰が自国を脅かす暴虐侵略国家に投資するんだよ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:05:19.58 ID:UdmS5DwN.net
>>62
どっちも取らないようだから期待してるのに
これからはみんな自国でちゃんとやれるようになるのが一番だよお互いに

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:07:12.69 ID:UdmS5DwN.net
>>58
でもメイドインジャパンバイチャイニーズには注意点しないとね

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:08:53.31 ID:EuZ59MYB.net
>>66
結局どっちかを選ばざるを得ないことに気づき苦悩するわけだ。
その時どんな決断をするのかとても興味がある。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:13:06.76 ID:z5INMB6C.net
爆買いが足りないんだよ、全然足りない

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:14:20.70 ID:hf9Nz8O0.net
32が言うように、市場としては大きな魅力持ってるだろ。
なんたって購買層が分厚い。おまけにみんなバカばっかで金持ってる。
こんなおいしい市場はちょっとまだないな。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:15:37.77 ID:DC8a9eId.net
儲からない所からは出て行くだろ普通

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:16:59.47 ID:46O9YzFH.net
中国人の反日暴動で保険が対象外になったので

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:19:46.87 ID:WbTvnmK7.net
>>59
カリーにとっては中国産より韓国産より、
福島産の方が危険なんだろーけどなw
よくあんなんで、福島支援編なんて描こうと思ったよwww

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:21:17.99 ID:Zr9rQTbY.net
シナは、その場限りの商売で自分の利益を最大限追求

日本の商売とは合わない。もうお断り

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:22:36.47 ID:ZtLDBLC3.net
>>7
しかも降りますのブザーがなくて今作ってもらうように交渉中だしな

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:25:56.70 ID:EuZ59MYB.net
国民のたった1%が富を独占してもなアメリカのGDPを
超える見込みというのは全盛期の現代版清が現れるようなもの。
当時の日本は鎖国で凌いだけど今はそうはいかない。

そこで、匹敵するほどの軍事力と経済ブロックが必要に
なるんだけど、肝心のTPPが色々な意味で芳しくない。
どうなることやら。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:28:22.41 ID:/KJmNmaZ.net
共産党独裁政権が経済にまで口を出してくるから、恐ろしくて投資出来ないよ。
法律があっても、突然変えてくるからな。進出したらまな板の鯉状態だろ。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:29:36.99 ID:Y2+gZZ2j.net
>中国市場の魅力は薄れたのか
中国工場の魅力が薄れたんだよ
ロクに仕事もできないくせにいっちょまえに給料が足りんとか言うからな
よく日本の方が人件費が数倍かかるとか言うけど
良品の中に不良品入れて信頼を失墜させられることを考えたら日本を選ぶよ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 11:59:24.01 ID:5Imtpefh.net
色んな製品で、地味だけど重要な「金型」の生産力は、日本にある意味追い付いている。
コストの面では完全に追い越してる。
安くてソコソコの品質の金型を、かなり安いコストで、しかも短納期で仕上げる力を持っているため、大多数のメーカーは、拠点を中国から他国に移せないのがほんとうのところだろう。

東南アジアににはまだそういった力がないから、結局中国で作った金型を輸出するしかない。

国内で金型つくったらよいなんて話は、コストを度外視した場合であって、似たり寄ったりの製品が多い世の中で、価格がいかに重要であるか。

早く東南アジアに金型インフラを移してもらいたいよ。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:06:10.87 ID:p7820fFJ.net
お前らが薄めたんだろが

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:16:34.70 ID:d6JGGEnG.net
>>1
えっ、まだ脱出してないの?バカなの?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:25:01.53 ID:MgyLGmtB.net
自分たちに魅力があると思いこんでるのが不思議だ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:34:39.03 ID:RryWiFjj.net
合弁企業じゃないと許可しないとか、法で企業の権利を保障するとかすりゃ回復すると思うよw
いつまで発展途上国基準で経済運営してんだい?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 12:55:14.90 ID:Zzv1E7Mq.net
鎖国をするには良いタイミングだぞ支那よ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:33:49.14 ID:dSG8g+dx.net
日本企業製品でも中国製は極力避ける
インドネシア製タイ製インド製etcなら買う

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:38:43.38 ID:kc27iooW.net
賃金が安かっただけであって、不真面目な民族だからね。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:40:19.81 ID:lpQr1hRT.net
一度中国と取引した日本人は
今でも中国企業から熱烈なラブコール受けてるし
中国との取引停止すると自分の地位も低下するから
一緒になって引き留めしてるね
企業だけでなくメディアも同じだけど

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:42:17.60 ID:BI0Huycf.net
>>51
そんなものワイロ次第でどうにでもなる

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:43:49.25 ID:BI0Huycf.net
>>70
10億人の市場なんて幻想だったが今の常識

90 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:49:10.35 ID:OsDDrwrv.net
n億の市場とかそれこそ戦前からある煽り文句
発展目覚ましい、はもう過去
魅力っていったいなんだ
中共のさじ加減で資産が破壊され奪われる事か?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:52:16.04 ID:gyGGNKB6.net
そらそうよ、あと、反日暴動、レアアース。
あんなことをやる馬鹿な国を信用できるか?
最低、パナソニックの工場くらいは警備をしっかりをつけ
守らないと。井戸を掘っただの何だったのか?ケ小平が泣いてるわ。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 13:57:09.77 ID:/NF1ElBZ.net
日本側の一方的な持ち出しだったから、始めから現地法人形式だった欧米と比べて利益率は非常に低い
中国の景気が無双だった時代でもこれ

ましてやこの先さらにきつくなる

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:02:50.82 ID:3Ot5XIho.net
今のベトナムにシナは敵わないからな
最終的に皆アフリカに工場建て始める

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:18:12.18 ID:ygGoA6+P.net
>>25
まるで中国人の男は使い物になるみたいな言い方じゃないか。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:19:34.97 ID:T9NeJehv.net
リスク高いくせに儲からなくなったもんな

反日国家に義理はないし。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:24:52.58 ID:ygGoA6+P.net
>>70
市場目当てで進出した第三次産業で儲けが出ている企業って何処よ?
一つも聞かないんだが。

そもそも、市場目当てなら企業進出しなくても今時ネット販売で充分じゃないか?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:26:21.99 ID:1Nb2/6sJ.net
人件費が安い、ただそれだけで世界中の企業の組み立て屋やってたのが、ちょっと成金になっただけで何を勘違いしたのか
やりたい放題やってくれたよなお前等チンクは

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:29:28.00 ID:MXkC+SKp.net
中国共産党の関係だけ優遇される市場がなんだって?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:16:56.82 ID:UZu13TdT.net
中国が土人だからさ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:35:36.94 ID:7BoxAOM6.net
唯一のメリットである人件費が高騰したら中国に進出する意味は無い
中国はすでにオワコン

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 20:31:58.96 ID:6ZCnh00F.net
中国に売るモノのソースコード開示義務
中国で作るモノにバックドア義務
これどうなったっけ?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 22:06:37.08 ID:TksyXzsl.net
チャンコロは僅か数年前の反日暴動すら記憶出来ないのか?呆

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 02:15:12.94 ID:yUAeOJ3s.net
いや日本もTPPではエライ苦労をしたんだけど?

もし無くなるんなら、それはそれでいいだけのこと。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 04:25:31.14 ID:ZlcIc1wj.net
日本の企業と元政府高官は〜日本政府にAIIBへの参加を検討するよう呼びかけ
経団連の榊原定征会長は、「自分の目にした中国の経営環境は改善され〜
こいつら絶対バカだよな

こっちは反日政策を掲げてる、敵国の中韓を潰したいんだ、今がチャンスだろ
RCEP進めて大丈夫なのか? AIIBにも繋がりそう……

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 04:29:06.85 ID:KZ5JQkRT.net
商人なんて義理人情では動かない
ひたすら己の利益のみだよ
国家の利益なんて全く考慮する必要無し!

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 04:31:04.68 ID:ZlcIc1wj.net
>>105
国と国民があってこその企業だ大馬鹿者
日本に被害を与えるなら重税で潰してしまえ

107 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/11/14(月) 04:39:46.24 ID:8AxV4xjI.net
中国人はまず最初に自分が正しいと考える
典型的な馬鹿  


108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 04:42:32.35 ID:udQBF/QI.net
日本企業を取るに足りないと思ってるなら別に撤退しようがどうでもいいことじゃん
撤退邪魔するのやめろ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 05:09:16.70 ID:x8x7DX+Z.net
消費市場としての中国はそれなりの魅力とみていると思うよ。
製造工場としての中国と言う部分では他の国にシフトしているけどね。
それだけ中国が豊かになって賃金が上昇したと、中国が理解すればいいことだね。
まだまだ「世界の工場」として収益を得たいなら、チャイナリスクと言われるものを中国自体が取り除いて、
国際社会に通用する制度に改めなければね。
撤退時に身ぐるみはがされるような状況じゃあね・・・

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 05:49:16.99 ID:S7WotBJR.net
在中日本人っていまだに10万人くらいいるらしいね
人質に取られても自己責任って一筆書いてもらわないとな
なんかあったら企業と本人の責任

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:06:10.65 ID:jT7S/u8X.net
>>1
魅力以前に、政府が自由に火をつけられるようなところで、
商売できるかよ。
バカじゃねえの。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:10:35.51 ID:bypDkqd3.net
さようなら中国
こんにちわアセアン

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:14:04.60 ID:61c6Mk6w.net
>>107
自分が正しいと言うより基本的に感情論が強い。
感情だから、その時その時でコロコロ変わる。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:22:25.97 ID:CdcFrhwE.net
技術が盗まれるだけだからな

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 06:22:30.85 ID:dBMBQlsf.net
せめて中国で製品が売れれば良かったんだけどな
不買運動とか頻繁にされていたら商売にならんわ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 07:24:25.19 ID:ryo9H8lo.net
同じブランドの靴を愛用しているが昔は韓国製そのつぎは中国製 今はインドネシア製になってるよ

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 13:44:29.82 ID:ufnynNnf.net
支那へ製造拠点を遷した企業は一時的に利益を得たかもしれないが
長年築いてきたブランドイメージを落としただけ。
工場は焼き討ちされるわ不買運動を頻繁にされるわ品質は落ちるわ人件費は高いわで
製造拠点としても市場としても甲乙丙丁で言えばもう不可としか言えない

総レス数 117
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200