2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】こんなものまで食べるの? 日本には「常軌を逸した」食材がある=中国[01/01]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/01/01(日) 15:43:21.70 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1626289?page=1

 中国では日本人が普段は食べないものが食材として使用されるケースは多い。例えば広東料理は「飛ぶものは飛行機以外、四つ足は机と椅子以外は何でも食べる」とも言われるが、これはそれだけ多岐にわたる食材を使用することを形容した言葉だ。

 国が異なれば食べ物も異なるというのは常識だが、中国メディアの騰訊は26日、日本には中国人を含めた外国人から見ても「常軌を逸している」と感じる食べ物や飲み物があると伝えている。

 まず記事は、日本にはワサビを副原料に使用したビールがあることを紹介し、「ワサビが苦手な中国人は多いが、ビールの苦味とワサビの辛さが混ぜ合わさると一体どのような味になるのだろうか」として、中国人からすれば「常軌を逸した組み合わせ」であると主張した。

 続いて日本人が「マグロの目玉」を食べることも驚きであると指摘。日本でも「マグロの目玉」はそれほどポピュラーな食べ物ではないが、マグロの水揚げ量の多い港町では確かにマグロの目玉は食べられており、目玉を食べるなんて中国人にとっては「常軌を逸している」と感じるようだ。

 さらに記事は蜂の成虫をそのまま入れた煎餅や、タコが入ったアイスクリームなど、中国人から見て「なかなか思いつかない食材同士の組み合わせ」も多いと主張。「飛ぶものは飛行機以外、四つ足は机と椅子以外は何でも食べる」と言われる広東料理を擁する中国人にとっても日本には奇抜な食べ物が数多くあるとの見方を示している。

総レス数 364
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200