2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハンギョレ】「慰安婦問題は民族の痛み…南北間の連帯が必要」[1/4]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2017/01/05(木) 07:42:52.28 ID:CAP_USER.net
    2016統一人文学世界フォーラム‐痛みの連帯と共通の歴史

(画像:2016年一年間、亡くなった日本軍「慰安婦」被害者追慕祭及び第1263回日本軍'慰安婦'問題の解決に向けた定期水曜集会が
昨年12月28日午前、ソウル鍾路区中学洞の駐韓日本大使館前で開かれ、参列者たちが犠牲者に向けて献花している=キム・ボンギュ先任記者)
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2017/0104/148353690992_20170104.jpg

 「2017年には従軍慰安婦問題に対する南北の連帯が必要だ」
 昨年12月17日、京都の立命館大学で行われた「2016統一人文学世界フォーラム‐痛みの連帯と共通の歴史」で韓中日の学者たちは、
このような強調した。昨年3回目を迎えた統一人文学世界フォーラムは韓国の建国大学統一人文学研究団や日本の立命館大学コリア研究センター、
中国の延辺大学民族学研究所が共同主催した。2014年に開かれた第1回目の統一人文学世界フォーラムの時から共同主催者として参加してきた
“北朝鮮と綿密な関係を持っている海外の大学”である朝鮮大学校(東京所在)は、 2016年に断絶した南北関係の影響で、今回は共同主催者として
参加できなかった。代わりに朝鮮大学校は立命館大学の招請で公式行事以前のラウンドテーブルに参加した。これによって“間接的な南北学術交流”という
統一人文学世界フォーラムの重要な特性の一つが今年も維持された。

    6・15宣言後、ハーグで 
    南北の被害者ハルモ二たちが共同証言したが 
    2008年以降、冷え切った南北関係により 
    南北協力にも大きな進展見られず 
    朴槿恵政権の12・28合意は 
    「被害者治癒の精神疎かにした」と批判 
    南北越えて被害国と連帯を求める声も

(画像:康成銀・朝鮮大学校教授)
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2017/0104/148353774541_20170104.jpg

 「東アジア人の記憶から見た日本軍『慰安婦』問題」をテーマに行われたラウンドテーブルでは、統一人文学世界フォーラムが志向する「疎通・治癒・統合の
人文学的な問題意識」に基づいて、北東アジアの一番尖鋭な問題の一つである“日本軍従軍慰安婦問題”を見つめなおした。その結論は「深い傷を負った
元慰安婦ハルモニ(おばあさん)たちを慰労し、慰安婦問題を解決するためには、東アジア各国の被害者連帯が必要であり、その中でも、韓国と北朝鮮の
連帯が重要だ」ということだった。これは2015年末、朴槿恵(パク・クネ)政権と安倍政権の間で行われた「12・28合意」が被害者連帯を疎かにした合意だったという
批判でもある。

>>2以降に続く)

キム・ボグン・ハンギョレ平和研究所長

韓国語原文入力:2017-01-04 18:10

http://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/777362.html訳H.J

ハンギョレ新聞  2017.01.05 06:53
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/26140.html

総レス数 140
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200