2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】昔は日本人どころか世界をも驚かせたのに・・・中国アニメが「低レベルで幼稚」になった理由[01/08]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:32:08.18 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1626653?page=1

 改革開放に伴う市場経済の導入で中国は急成長を遂げ、豊かになった。しかし、その一方で、忘れ去ってしまったものも少なくない。その最たる例は環境破壊、モラルの低下であるが、アニメーション技術においても「忘れ物」があるようだ。

 中国メディア・今日頭条は7日、「どうしてあなたは国産アニメを好んで見ないのか」とする記事を掲載した。記事は、現在の中国国産アニメの多くが「簡単なセリフ、粗雑なキャラクター、音楽で感動させて、ストーリー性は全くなし」とし、「レベルが低くて幼稚、何の進歩もない」断じた。

 一方で、中国でもかつては「神クラスの、世界を驚かせるようなアニメが作られていた」と説明。その例として1964年に制作された「大鬧天宮」(邦題は「大暴れ孫悟空」)、88年に制作された水墨画アニメ「山水情」を挙げた。「大鬧天宮」は「米国人に『わが国ではこんなアニメは絶対に作れない』と驚嘆せしめ」たとし、「山水情」は日本のアニメーターが中国へ学びに来るも、その難易度の高さから諦めて帰っていったとしている。

 記事はそのうえで、かつて高い技術を持っていた中国アニメが「低レベルで幼稚」なものになり下がったっていった理由について分析。「その最も大きな原因は、考え方の変化だった」とし、かつては「子どもたちを大人と見なし、心とパワーとお金をかけてアニメ作品を作っていた」が、現在では「子どもだからどうせ分からないだろうと考え、粗製乱造状態となってしまった」と解説した。その結果、子どもたちの審美眼を見くびり、画面のフレーム数を減らし、セリフでその不足を埋めた、面白みのない同じような作品があふれるに至ったとのことだ。

 さらに、商業主義の蔓延により「より少ない精力せより多くのお金を稼ごうとする」ようになり、かつてのように心を込めてアニメを制作するようなことはなくなり、低レベルな現状を招いてしまったとも論じている。

 「温故知新」とはまさに中国からやってきた言葉である。中国のアニメ業界においても一度「お金儲け」の概念を捨て、かつての功績に学んでじっくりと作品づくりに向き合ってみる必要があるのかもしれない。それは、急速な発展の中で忘れてきてしまった物を取り戻す旅とも言える。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:32:50.36 ID:GKlzkpUr.net
誰か知ってる?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:33:44.47 ID:KspFZsSU.net
宮崎アニメのようだ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:34:18.54 ID:GHu6hP9b.net
中国アニメって何?
香港映画なら昔流行ったけど

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:35:17.43 ID:ATAhH5fU.net
【国際】中国のアニメ企業が、日本のアニメーターをどんどん引き抜いてる 日本企業より高い待遇を提示★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483547121/

【国際】物理学を無視する主人公!中国のトンデモ抗日戦争ドラマに新たな伝説
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483821351/

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:35:19.50 ID:Vv21Alck.net
満英がアニメを作ってなかったせいアル

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:35:24.28 ID:xHqyrXzE.net
>>2
いや知らん

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:35:42.19 ID:HfSnaV3B.net
映像残ってないんだろうか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:38:31.43 ID:oiINtb7P.net
>>1
狼の糞アニメを有難がって観てる時点で大陸人の感性を疑うわ
台湾人や香港人はいいセンスしてると思うんだけどな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:38:45.10 ID:jmLmDkLB.net
>>1

いつ驚かせたんだよw

パクリばかりのシナ人が。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:40:27.18 ID:GlmpNEHc.net
天安門事件を忠実にアニメ化できたらびっくりする。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:40:53.03 ID:iG+B3R2L.net
山を緑のペンキで塗り潰したのは驚いたな
あと、列車事故で人をそのまま埋めてたとか
アニメと全く関係ないが

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:42:04.25 ID:UuXGpZiG.net
手塚が会いたがるほど
天才アニメ作家がいたそうだがな
昔は

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:42:14.08 ID:hyydRtWm.net
鹿鈴は好き

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:43:03.83 ID:ijrLYz7j.net
ダークヒーローものとか作れねえんだろうなあ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:43:19.59 ID:owJ526qU.net
文化大革命

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:43:48.27 ID:GHu6hP9b.net
まさかドラゴンボールを中国産だと思ってないよな?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:43:57.66 ID:GyhV3qeN.net
>>8
残ってるみたいよ。ググったら画像は出てくる。
孫悟空の方はこの絵どっかで見た記憶はあるなあってくらいかな。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:44:10.12 ID:UiYU9T5G.net
アニメーションはあくまでも表現手段でストーリーこそ命という事を理解しないうちは、何をやって無駄骨

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:44:21.34 ID:R3bYPJ9L.net
タブーが多すぎる独裁国家じゃあ
少なくとも設定やストーリーは幼稚なものにならざるを得ないよなあ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:44:23.73 ID:pzlNqSyO.net
昔見たな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:44:23.93 ID:kGvFR94q.net
水彩画? を用いた手の込んだアニメは凄いと思ったのですけどね〜

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:45:12.37 ID:Uis5+Tlw.net
今見たけれど、当時としてはかなりの良作

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:47:10.83 ID:XJBQnKcS.net
水墨アニメの話は聞いたことがあるな 欧米では水墨画自体が珍しかっただけだけど、作品として動のこうのな話は聞かなかったな、
64年のヤツは聞かない 70年の悟空の大冒険が珍しかったから日本には来ていないはずだよ、
西遊記を題材にすれば長編になるが当時の中国で売れたかなぁ、当時の中国は凄く貧しくて娯楽作品なんか作れたのかな?ズボンを履かなくても原爆を…な時代だよ、

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:47:31.37 ID:Kxt8bDaC.net
日本のアニメをパクったからw

パクる対象を間違ってるw


日本のアニメはとにかく稚拙

ロリコン、おっぱい、中二病の3単語ですべて説明がつくのが日本アニメ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:48:09.66 ID:2mtjYnNm.net
ググったらどこかで見たことのある絵柄だった。
好みの絵柄かといえば違うものの、確かに芸術性は感じた。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:49:25.51 ID:mQ0GEdXp.net
つべで見られるけど、確かに独特のセンスが感じられるし、丁寧に作られてると思う
アニメに限らず、中国は独自のブランドを構築するだけのポテンシャルあると思うんだが
どうして安直なパクりとかやるんだろうな
文革がなかったら、また違ったんだろうか

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:50:42.79 ID:kaMzRwK+.net
知らないんだが・・。とにかく、前期のブラヴォみたいな何がウリなのかよくわからん且つ、ラストぶん投げの作品やめろ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:52:54.29 ID:KLIGZH1s.net
国民党と共産党との戦いをアニメ化すればいい

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:53:07.40 ID:ZDtxG92j.net
抗日お笑いアニメはどうだ?それくらいは行けるだろ?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:55:27.58 ID:ijrLYz7j.net
>>25
ディズニーもパクってたよなw

カーズの劣化コピーw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:56:03.13 ID:K6yejeid.net
大鬧天宮は見たことあるような気がする

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:56:39.88 ID:WakxTf7E.net
>>1
> 「簡単なセリフ、粗雑なキャラクター、音楽で感動させて、ストーリー性は全くなし」

踊る大捜査線なんか正にこれじゃん

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:57:34.07 ID:D31UM0qf.net
どこかに動画あると思うけど確かにレベル高い

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:58:56.20 ID:K6yejeid.net
>>34
昔の中国のアニメは悪くないよ
ボディランゲージが中国独特で丁寧に作ってる

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 22:59:42.78 ID:ZDlrWl27.net
おーれはそんごーくー そんごーくー♪

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:00:51.83 ID:JFcQx6lg.net
昔の支那アニメ?
そんなものw
あるならどれか指定しろよ、見て判断するわw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:01:07.53 ID:q8MyDFy4.net
最近毎クールで中国アニメがあるけど、面白いのってある?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:01:56.71 ID:K6yejeid.net
>>37
40年近く前だから題名は覚えてないな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:02:20.13 ID:eF/+DPAL.net
>>38
タイトル教えてくれ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:07:47.63 ID:LZ+I5Eqp.net
アニメは幼稚でいいんじゃねーの。

逆に、大人が漫画とかアニメ見てる方がおかしい。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:08:46.00 ID:K6yejeid.net
タイトル忘れたが足環がついてる童士の話は
京劇参考にしたような動作が記憶に残ってる

刃物を使った自殺の仕方が日本とは違うんだよなぁ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:08:54.82 ID:a48IghUY.net
あんまり儲からなかったんじゃないの
あんたら金儲けに繋がらないとやらんだろ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:09:53.28 ID:mQ0GEdXp.net
>>37 記事中の作品なら

大鬧天宮(1964)
https://www.youtube.com/watch?v=Hu0XosgxCyU
キャラの動きが丁寧なアニメーション(ディズニーの影響?)

山水情(1988)
https://www.youtube.com/watch?v=_EeDtiIc0A4
水墨画アニメ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:12:05.24 ID:K6yejeid.net
>>43
当時の中国は資本主義を取り入れる前の純粋な共産主義で人民はチャリと人民服で生活してた
今の北朝鮮と同じだから金儲け関係ないんだよ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:13:50.44 ID:o5I4ZqML.net
映画やアニメの規制なら
日本より支那や韓国の方が緩いから
面白い作品が出来やすい環境なのは確かだよ

日本の政治家が中韓の為に無茶苦茶押さえ込んでいるからな

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:16:32.83 ID:K6yejeid.net
>>46
抗日設定で日本人虐殺なんか楽勝だしなw

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:16:51.00 ID:mQ0GEdXp.net
あと有名どころだと『封神演義』??が主人公のやつ

ナーザの大暴れ(ナージャと竜王)(1979)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%9A%B4%E3%82%8C
https://www.youtube.com/watch?v=5ax1TylcXjQ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:18:09.07 ID:q8MyDFy4.net
>>40
Spiritpact (スピリットパクト).
Bloodivores(ブラッディヴォーレス)
侍霊演武(ソウルバスター)
一人之下 the outcast(ひとりのした ジ・アウトキャスト)

あと仙人のやつとか

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:18:47.63 ID:RXdgo/Wr.net
30分延々と中国人が漢詩を筆で書き続けるとかの方が
需要ありそう。
チャイナドレスの女でも可

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:19:20.52 ID:KClQlgeR.net
昔は日本人どころか世界をも驚かせたのに・・・中国アニメ


そう思うのは世界でも 支那畜だけwwwww

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:21:19.94 ID:q8MyDFy4.net
あとアイドルメモリーズもだっけ?
制作は日本だけど

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:23:56.43 ID:K6yejeid.net
>>48
そうだ、記憶に残ってるのこれだわ
ありがとう

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:23:58.44 ID:pSSLPkDK.net
中国アニメって見たことないなあ

そもそも中国ではアニメというジャンルの文化は存在してなかったはず
中国でアニメが産業化されたのは、海外アニメ海賊版があふれるようになってからじゃないの?

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:24:11.89 ID:VvRIqYd+.net
>>46

 アニメとか創作は、自由(というか変態)な発想が命。
 中韓の様なガチガチな軍事国家では不可能。

 逆に、ヤクザ・バイオレンス物は作りやすい。
 だから、反日映画をたくさん作ってるだろ?
 水が合うんだよ。

 結論:中韓はアニメ作成に向かない国家。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:25:01.26 ID:O6P2QlAU.net
弓の名人が主人公の人形アニメは面白かったなあ(´ω`)

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:26:07.38 ID:csNlGbiQ.net
抗日アニメ大作作ればいいのに。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:26:10.98 ID:BvJaI4Jq.net
当時にしては高いクオリティで驚いた
今見ても遜色ないねこれ、日本語字幕で配信してくれないかな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:29:24.73 ID:K6yejeid.net
>>55
韓国はともかく、昔の中国は馬鹿にできないよ
資本主義取り入れたのは大失敗だわ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:30:21.17 ID:mQ0GEdXp.net
>>56
不射之射(1988)
https://www.youtube.com/watch?v=bU59Totmnzw

名人伝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%BA%BA%E4%BC%9D
日中合作で人形は「人形劇 三国志」で有名な川本喜八郎だね

それにしてもyoutubeなんでもあるな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:36:07.90 ID:p2KqMwK+.net
言論の自由がない国でまともな創作物ができるわけないだろ。
近代支那に於いて称賛すべき書き物は一切ない。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:38:27.47 ID:OymZWq+2.net
>>1
山水情、味わいがあっていいなあ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:39:27.77 ID:dm+VCoDH.net
アニメや漫画は細かく根気がいり長時間労働になるから中国人の性格的に不向きじゃないのかな

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:43:26.98 ID:K6yejeid.net
>>63
今の中国人には絶対無理
共産主義ずっぽりの頃なら大丈夫
昔の中国人は馬鹿にできないって言ってるだろ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:44:23.91 ID:hs7V4TxL.net
共産党政権になると文化がつまらなくなる傾向があるね

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:47:47.65 ID:K6yejeid.net
>>65
最高峰である自国文化に固執するから他国の影響受けないところはいいかも
まぁ、世界の最先端ではないけどな

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:50:58.05 ID:ZZAiz7Gu.net
>>1
>日本のアニメーターが中国へ学びに来るも、その難易度の高さから諦めて帰っていったとしている。

途方もない人海戦術の作画だったらしい
「動画の枚数を減らすために止め絵を多用している日本アニメじゃ無理」という判断だったそうな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:51:02.19 ID:FH/f1roT.net
山水情は、さすがにカメラはパン・ティルトや寄り引きと言った基本動作で、
今風の視点がガシガシ移動する系のものに比べるとおとなしい感じですが、
安心して見れる感じがいいですね。
指の動きなどはロトスコっぽいような違うような、面白い表現だと思います。

国策で良作を作ってきた例だと、東欧やカナダなどもありますけれど、
結局のところ商業性などの面で廃れていってしまうのだと思います。

バランスとどうとるかの問題なんでしょうね。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:51:19.49 ID:K6yejeid.net
今の中国の何が残念かというと日本のアニメの影響受けまくりでくだらないんだよな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:54:14.38 ID:OhjmX7bA.net
中国のアニメが世界を驚かせた時代を知らないのだがwwww

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:54:41.53 ID:l5plHcSw.net
中共が原因です、支那が中共体制じゃなかったら世界一の大国になってるよ

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/08(日) 23:57:17.88 ID:K6yejeid.net
>>71
断言する
絶対無理

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:02:04.17 ID:hZ/mSKnK.net
中途半端に日本パクリスタイルにしないで独自のスタイルを追求したほうがむしろ世界に通用するのに

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:03:45.83 ID:SE8/smd+.net
>88年に制作された水墨画アニメ「山水情」
これは見たことあるぞ
よくできてる

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:04:52.37 ID:MFHWMGyk.net
中国の水墨画アニメなら知ってる
結局そういう事出来るのは中国でも一部の天才だけで
日本のジブリの山田くんやかぐや姫なんかの方が平均レベルが高いと思われる

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:06:15.26 ID:+PvbmvzX.net
中国アニメなんて驚いた事あったっけ?

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:07:11.55 ID:2WXA0SW1.net
>>72
>断言する
>絶対無理

台湾みたいに親日なら絶対なってるよ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:09:17.64 ID:Z11wVq0q.net
>>73
商業主義に乗っかってるからそれが出来ない
本来なら東アジア文化圏として日本との文化の違いを世界に発信できるのに
日本の後追いをして起源主張するだけの西朝鮮化している

今の中国人は卑しい土人だ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:10:48.95 ID:Z11wVq0q.net
>>77
無理
小さな台湾と広大な中国では統治の仕方も違う

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:12:46.34 ID:+6ulbBFI.net
日本のアニメはね、アンタラ支那人がセッセと不法アップロードするから
世界中の人がタダで手に入れて観れる安価な娯楽になってるんだよw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:13:07.46 ID:t60In3bN.net
残酷描写で世界を驚かせた?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:15:02.05 ID:2WXA0SW1.net
>>79
>無理
>小さな台湾と広大な中国では統治の仕方も違う

各省が台湾みたいになって緩やかな連邦制になれば統治できるだろ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:18:22.04 ID:+6ulbBFI.net
正当な対価が払われないモノは必ず衰退する
世界中の人がタダでアニメを観てて作り手に何も還元されないから
現状のアニメ業界の質的低下を齎してるのだよ
現状の日本のアニメなんてドコが素晴らしいのか?
十中八九はHENTAIアニメで、とても見れたものじゃないモノが乱発されてる
売れないからエログロに走った結果の体たらくさ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:18:46.84 ID:Z11wVq0q.net
>>82
本当なら中国が理想にすべきは島国日本、台湾ではなくアメリカ合衆国だ
イデオロギーの違いだけだが両国は良く似ている

残念ながら中国は現代ではなく100年前の世界に生きている

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:21:43.11 ID:avURl9NU.net
過去に秀作が数点あったからって、
当時の中国アニメ全体が同水準だった訳じゃないからね。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:25:07.05 ID:liGyaiD1.net
>>44
知らなかったが、50年前でこれは確かに凄いな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:26:02.57 ID:RAZMSfus.net
日本人の俺にとっては、孫悟空はマチャアキの実写版が一番面白い
次がドリフの人形劇

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:27:54.15 ID:c4MqQfWL.net
>>1
毛の沢ちゃん。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:31:20.56 ID:WI6yzxJV.net
>>42
確か首筋に刃を当てて自害するんですよね(´・ω・`)

主人公の名前は確かナージャかなぁ?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:31:59.16 ID:MFHWMGyk.net
>>87
マチャアキの西遊記は何故かイギリスでカルト的に流行した事があるw

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:32:41.50 ID:XQgFzKy6.net
へえ、昔のはオリジナリティあるじゃない

こういうのを正当進化出来なかったのかねぇ・・・?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:33:26.28 ID:24CLziKm.net
>>44
ああ・・・こらすごいわ

あなどるなかれ。学べるものは学ぶべし

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:35:04.79 ID:VJZpoeZ5.net
最近の技術だけ学んで日本の量産アニメの劣化バージョン作ってるイメージだけど的外れな事やってるよね
1980年代ぐらいの技術でも面白いものは作れたはずなんだけど

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:36:05.90 ID:8867/BKY.net
>その例として1964年に制作された「大鬧天宮」

1965年〜 文化大革命

ここ重要、試験に出るよ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:36:31.80 ID:YfV92Jx7.net
>昔は日本人どころか世界をも驚かせた

日本が本格的な高品位の長編アニメを作るようになったのはほんの数年前の白蛇伝で
そもそも日本は駆け出しだっただけだろ

それ以前の日本のアニメは個人や少人数の職人の作る短編アニメばかりだった
白蛇伝ではアメリカの技術を参考にしたのは結果的に良かった
このお陰でアメリカとアニメと近い技術ベースや手順で、
アメリカのTVアニメの下請けにコミットする事ができたし、
この商業主義路線のお陰で日本のリミテッドアニメは独自進化を遂げて
その後の日本のアニメの地位を築いていった

仮に日本のアニメがアメリカではなく中国と結びついていったら今の日本の商業アニメはなかったろう

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:37:47.83 ID:IyYIPMf3.net
アニメじゃないけど抗日映画日本でも見せてくれよ。生身で飛行機飛び乗ったりするんだろ?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:43:04.36 ID:2WXA0SW1.net
>>84
>残念ながら中国は現代ではなく100年前の世界に生きている

ちょっと意味わからい、古代、中世に生きていても現代文明にキャッチアップするのは難しくはない
支那人に欠けているのは道徳心、尊法精神、隣人愛だよ、これらが育まれれば世界一の大国になるよ。
戦後70年まともな政治体制だったら、これら健全な精神が培われて世界一の大国なってるよ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:43:41.17 ID:Z11wVq0q.net
>>95
もう少し日本のアニメも勉強すべしw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:44:43.71 ID:Z11wVq0q.net
>>97
何の幻想を見てるのか知らんが無理

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:45:02.79 ID:93rUlLuw.net
中国の映画は日本の映画関係者が技術指導した事、
日本の映画や技術者に中国が学んだ事は意外と知られていない

アニメに関しては
現在、逆に中国が日本のアニメ技術を学んで日本式のアニメを作り
中国のアニメ制作企業は日本のアニメーターを引き抜いている
漫画に関しても、昔から中国の漫画は日本の漫画の影響を色濃く受けている
武侠物は今でも池上遼一の画風を受け継いでいるし
東洋画系の漫画は皇なつきの影響も見受けられる
少年漫画も少女漫画も日本の漫画と一見して見分けができない

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:48:46.49 ID:dMweFKWe.net
社会派アニメなんて作ったら当局に捕まって脳みそいじられるだろ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:49:04.40 ID:MGDl0OYc.net
>>1
恥ずかしくないのかな。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:50:11.65 ID:93rUlLuw.net
中国のアニメ企業が、日本のアニメーターをどんどん引き抜いてる=中国メディア
2016年12月31日11時12分 2017年1月2日0時0分更新 xcite.ニュース
tp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161231/Searchina_20161231025.html

簡字体

中企吸收大量日本动画人才技术 日媒感叹业界药丸
2016-12-27 15:46:00 新浪游戏
tp://games.sina.com.cn/g/g/2016-12-27/fxyxusa5550716.shtml

繁字体

中企吸收大量日本動畫人才技術 日媒感嘆業界藥丸
北京新浪網 2016-12-27 15:46 sina 新浪新聞
tp://news.sina.com.tw/article/20161227/19924390.html

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:53:44.24 ID:iAenTF6P.net
カンフーパンダのことかな?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:58:04.44 ID:bPUGFdhs.net
>>95
書き漏らした

日本が本格的な高品位の長編アニメを作るようになったのはほんの数年前の白蛇伝で



数十年前

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 00:58:39.51 ID:/N0mWSgA.net
体制批判的な要素は難しい
拝金主義
社会体制的に実力・実績よりコネが優先
そういうのが複合的に絡み合った結果なのかな

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:04:27.72 ID:Wpc3u9hZ.net
文化大革命で頭のいい人間や
技術や伝統を持っている人間を皆殺しにしたせいで
中国は文化の砂漠になったんだよ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:12:14.00 ID:4BA9oI7F.net
>心とパワーとお金をかけてアニメ作品を作っていた

共産主義国家でそんなことするのは無意味なので誰もしない。
早い話がウソ
 

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:18:21.91 ID:8VMfkgYC.net
世界を驚かせたって、死体をアニメのセル画みたいにスライスしてた人体の不思議展の事?

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:19:02.96 ID:zqUKPXjj.net
>>95
おい、数十年前を数年前とか、どんだけ日本語おかしいんだよ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:19:29.05 ID:U3gLfLRI.net
>>1
そうだったっけ?
また嘘でアニメ歴史まで書き換える気か?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:23:00.22 ID:8R0W0MZb.net
昔の中国の水墨アニメは初めて見た時は確かに驚いた
娯楽アニメとしてはヒットはしないだろうけど
芸術度は確かに高い

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 01:25:59.13 ID:zqUKPXjj.net
で、日本の長編アニメの走りは1942年のプロパガンダを含めた「桃太郎の海鷲」だと思うぞ。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 03:13:47.42 ID:IW4vJ9Lw.net
3、40年くらい前にディズニーアニメ並みに美しい動きの中国系のアニメが
放送される事があったような気がする。
色はちょっと暗めだったけど兎に角動きが滑らかだったイメージだ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:05:26.31 ID:KdgjgnV4.net
>>95.105
文章として意図せずも理解できたよ
「中国アニメ全盛期に日本人が視察に行って驚いた」→「白蛇伝(のレベル)を作れるようになったばかりだったから」

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:10:59.43 ID:i9kIwhld.net
>>37
> 昔の支那アニメ?
> そんなものw
> あるならどれか指定しろよ、見て判断するわw

手塚治虫がアニメ制作を夢見たのは中国アニメを見たから

虫ん坊 2012年07月号 オススメデゴンス!:『ぼくの孫悟空』:TezukaOsamu.net(JP)
http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201207/intro.html
> なおこの作品は、手塚治虫本人も認めている通り、アジア最初の長編アニメ『鉄扇公主』から大きな影響を受けている。

鉄扇公主 西遊記 (1941)
https://www.youtube.com/watch?v=loqvh1cGXQA


西遊記 鉄扇公主の巻( テレビアニメ?手塚治虫物語 ぼくは孫悟空 )- マンガペディア

手塚治虫物語 ぼくは孫悟空(テレビアニメ)に登場する映画。読みは「さいゆうき てっせんこうしゅのまき」。
https://mangapedia.com/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98%E9%89%84%E6%89%87%E5%85%AC%E4%B8%BB%E3%81%AE%E5%B7%BB-31thhzbmm

概要

手塚治虫が少年時代に見た、中国のアニメ映画。この映画の主人公孫悟空に魅せられた手塚治虫は、
自分でそのアニメ映画を作る夢を持った。後に、漫画家となった手塚治虫は訪中し、この映画の監督であるアニメ作家萬籟鳴と出会う。

実在の作品である。

登場人物・キャラクター

萬籟鳴
少年時代の手塚治虫が観た中国のアニメ映画「西遊記 鉄扇公主の巻」の監督。
実在の人物。戦後、漫画家として訪中した手塚治虫と万里の長城の上で出会い、新しい「西遊記」の構想を聞く。

手塚治虫物語 ぼくは孫悟空

太平洋戦争直前の宝塚に、空想好きな少年手塚治虫がいた。ある日、手塚治虫の母と観に行った
中国のアニメ映画「西遊記 鉄扇公主の巻」にすっかり夢中になった手塚治虫は、その主人公孫悟空を主人公にしたアニメ映画...

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:13:09.86 ID:i9kIwhld.net
西遊記 鉄扇公主の巻 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98_%E9%89%84%E6%89%87%E5%85%AC%E4%B8%BB%E3%81%AE%E5%B7%BB

西遊記 鉄扇公主の巻』(さいゆうき てっせんこうしゅのまき、原題:鉄扇公主)は、
中国最初にしてアジア初の長編アニメーション映画である。
本作は日中戦争下の困難な状況で、万籟鳴(英語版)(ウォン・ライミン、1900年1月18日 - 1997年10月7日)と
万古蟾(英語版)(ウォン・グチャン、1900年1月18日 - 1995年11月19日)の万氏兄弟(英語版)により
上海で制作され、1941年1月1日に公開された。

影響
本作の影響は広範囲に及んだ。早くも1942年には戦時下の日本に輸出され、
当時14歳の手塚治虫[1]に影響を与える[2]と共に
、海軍省に長編アニメーション映画『桃太郎 海の神兵』(1945年)を制作させる動機となった。
万籟鳴は中華人民共和国建国後にも上海美術映画製作所で精力的に活動し、
アニメーション映画『大暴れ孫悟空』の監督として世界的にも評価されることになる。
戦後の1981年に手塚治虫は訪中し、万籟鳴と対面して握手を交わしている[3]。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:15:22.84 ID:UbWO3d8p.net
毎期毎期、日本の新アニメ放送に支那アニメが参入しているみたいだが、まったく話題になってないな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:17:27.68 ID:zCHDad3u.net
そんなこと言われて今初めて驚いたんだが

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:19:39.50 ID:ETeZWK3k.net
>>1
>「より少ない精力でより多くのお金を稼ごうとする


まあ、これが「資本主義」なんだよな。

中国には、アメリカの「資本主義」が理解できても、
日本の、「お客様は神様です」という「市場主義(顧客主義)」を理解するのは無理だろう。

ナゼなら、常にお客の気持ちを考えるってことは、経済の「民主主義」だからな。共産党独裁国家にはその発想が無い。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:24:59.54 ID:90D8HSYv.net
支那畜アニメで驚いた覚えはないな

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:27:25.85 ID:oL9LOSyb.net
中国アニメが粗製乱造になったのはモラルハザードによる割れ文化や共産党による表現規制で子供向けのちゃっちのしか作れなくなったんだろ
モラルハザードに関しては日本もやばい水準を超えてしまっていると思うけど

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:27:43.54 ID:I0anKpg5.net
>>118
アニメだけポンと持ってきても、どう売りたいのかもう一つ見えんね。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:27:57.81 ID:jeuL5q0n.net
作画は良くなったけど、ストーリー展開で今季も視聴止めちゃった。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:35:07.57 ID:oFHV6UnG.net
昔のシナアニメって何やねん

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:49:30.84 ID:3y9YUBvR.net
「米国人に『わが国ではこんなアニメは絶対に作れない』と驚嘆せしめ」

→それは多分別の意味だと思う。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 07:58:00.56 ID:J+I1hmUS.net
日本アニメで未開拓のジャンルで、支那アニメに有望な題材は民衆反乱劇
 アニメ 陳勝・呉広の乱
 アニメ 黄巾の乱
 アニメ 黄巣の乱
 アニメ 紅巾の乱
 アニメ 白蓮教徒の乱
 アニメ 太平天国の乱
どれも、史実で膨大な人民が犠牲になる大スペクタクル、大ヒット間違い無し、作成されたら絶対観るぞ!(違法ダウンロードでw)

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 08:09:05.07 ID:l6wvskQ0.net
また自国の文化礼賛か?カビ臭いんだよお前ら

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 08:30:52.87 ID:zbPqZc/B.net
>>44
昔の共産圏は正統芸術系がほんと強い。
資金・マンパワー・制作期間のいずれも資本主義国には無理ってのが多かった。
まあ、内容には政治的しばりがあるけど。
いまでも北朝鮮の時代劇アニメとか、CG技術もうまく併用していて、なかなかの出来栄え。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 08:31:19.76 ID:U3gLfLRI.net
>>121
日本アニメからのパクりっぷりに驚いた。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 08:45:03.70 ID:NuVvceBB.net
>>44
いや、面白い
なんで後継者を育成できなかったのかね
文革だけが原因ではないと思う

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 09:07:02.45 ID:OBMdl0O6.net
>>1
いや 中国には今も驚いてるよ
レベルの低さに

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 09:19:40.37 ID:JayK20NB.net
>>120 『羊頭狗肉』 の国民性だから (笑) 共産党が無くなっても変わらないよ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 09:38:34.10 ID:u6WMuJaS.net
文革…

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 09:47:07.89 ID:WGqRw8Nw.net
中国人独特の発想だな
初めに堯舜の理想的な国家がありそれが崩れたためそれを回復するというのが
中国人の伝統的な考え方。アニメにおいてもその発想が出てきている。
ちなみに現在の中共の習近平政権も偉大なる中華の復興を唱え
南シナ海は全部もともと中国のものだったと言っている

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 10:21:12.08 ID:u6WMuJaS.net
「中国の宮崎駿」、水墨画アニメの巨匠・馬克宣監督死去 76歳
http://j.people.com.cn/n/2015/0410/c206603-8876142.html

■水墨画、切り紙、木製人形アニメ、独特な美的センスとスタイルで「中国学派」を打ち立てる
「大暴れ孫悟空」(原題:大鬧天宮)「山水情」「3人の和尚」「天書奇譚」「ナーザの大暴れ」(原題:??鬧海)
「小蝌蚪找媽媽」「牧笛」…馬克宣監督が関わった、あるいは製作した作品は非常に多い。
ほぼ全作品が、中国アニメーションの傑作と称されている。特に、馬監督が共同監督を務めた「山水情」は、
まるで一篇の詩のように美しく、幽遠で淡い画像は、水墨アニメの最高傑作と言われている。
ある日本人アニメーターはかつて感慨深そうに、「水墨画でアニメ映画を製作できることに、中国人の自国の
伝統芸術に対する深い思いと理解が表れている。外国人にはただ、『凄い』としか言いようがない」と語ったことがある。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 10:45:45.09 ID:DNUuTT9d.net
見てみたいな

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 10:46:52.54 ID:nw9zAxEy.net
中国ではカンフー映画をアニメというのか。もっとも日本でかつて関心があったのは中国ではなく香港映画だが

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:15:44.18 ID:etMiyodM.net
涼宮ハルピンみたいなのあるから

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:26:19.05 ID:ie9TIaFA.net
>>41
アニメを差別するな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:43:17.58 ID:qGo4ziNQ.net
、「山水情」は日本のアニメーターが中国へ学びに来るも、その難易度の高さから諦めて帰っていったとしている。

水墨画が専門外だっただけでしょwwww

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:51:11.30 ID:w/e9xVwc.net
>>96
中国人からですら荒唐無稽、幼稚過ぎると批判される抗日映画、ちょっと興味あるよなw

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 12:11:17.11 ID:4zSqsnVH.net
>>105
「ほんの」じゃないし

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 12:36:32.03 ID:tYwtX2Sf.net
>>1
そういえば記憶のかなただが、80年代後半から90年代初頭に1〜2作品日本でも紹介された作品があったのは
うろ覚えだがある。

あとは知らん。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 12:45:04.78 ID:ardjq3Be.net
ヒント

ブンカダイカクメイ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 12:51:58.53 ID:qlTo4mkF.net
シナがレベル高い時代って?
2000年位前の話?

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 13:42:48.26 ID:ESYkshSM.net
>画面のフレーム数を減らし、セリフでその不足を埋めた、面白みのない同じような作品
昭和の日本で放送してたTVアニメだって、まさしくそれじゃないか。
でも、セリフ(ストーリー)がちゃんとしてれば名作足り得るのに。
つーことは、脚本家が居ないって事なのか?

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 15:38:09.12 ID:s3gU++Ui.net
下手に内容があると、後でいい様に解釈されて
粛清されかねん国だからな

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 16:03:33.36 ID:Wo55VJAT.net
昔?驚いた?

笑われたじゃないのか?

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 16:07:28.85 ID:VH0AR1Nx.net
戦前の話だよ

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 17:39:11.09 ID:zj5GWCer.net
上海動画のアニメーター達はどんな感覚で作ってたんだろうね。
今のアニメーターはアートフィルムでもない限りグローバルスタンダードな「子供向け」感覚に染まっているのだろうけど

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 18:24:00.90 ID:DDu+UUa1.net
香港映画は香港が返還された途端にダメダメになったよね

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/09(月) 18:25:07.34 ID:DDu+UUa1.net
>>116
文革でアニメ職人たちも食われたとか?

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/01/16(月) 15:17:50.72 ID:cOIcX2MM4
大鬧天宮

見たことあるけど、日本の白蛇伝や孫悟空の方が
クオリティが高かった。

総レス数 154
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200