2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「日本は、米国の要求に従って、軍備を増強するべき」 トランプの反中は「本物」、異常なプーチン愛は「戦略」だ[1/23]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/01/24(火) 13:57:31.70 ID:CAP_USER.net
ダイヤモンド・オンライン 北野幸伯?[国際関係アナリスト]
http://diamond.jp/articles/-/115034

新政権人事を丁寧に見て行くと、トランプの反中は「フリではなく本物」、そして「プーチン愛」も異様に強いことが良くわかる。その裏には、どんな事情があるのだろうか? Photo:REX FEATURES/AFLO
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/450/img_fb511d6a232bc2a3e02b263f580f848f4419686.jpg

ドナルド・トランプが1月20日、米国大統領に就任した。全世界が、「彼はどんな政策を行うのだろう?」と注目している。特に、他国に影響を及ぼす「外交政策」は重要だ。今回は、トランプ新大統領がどんな外交をし、世界のパワーバランスがどう変わるのかを考えてみよう。(国際関係アナリスト?北野幸伯)

◆米中37年間の慣習をぶち壊した!トランプは「本物の反中」

大統領選に勝利してからのトランプの言動を見て、はっきりわかる重大事がある。トランプは、「反中」である。

彼が反中であることは、選挙戦中から知られていた。しかし当時、トランプの中国批判は、為替操作など「経済面」に限定されていた。トランプは、「ビジネスで中国と関係が深い」と言われ、「反中はフリだけ」という意見も多かった。

ところが、大統領選で勝利した後の言動は、彼が「本物の反中」であることを示している。

トランプは昨年12月2日、台湾の蔡英文総統と電話会談し、大問題になった。なぜか?いうまでもなく、中国は台湾を主権国家と認めていない。「台湾は中国の一部である」としている。そして、米国にも「一つの中国」原則を守るよう要求し、歴代大統領は、律儀にそれを守りつづけてきた。

米国大統領と台湾総統が電話で話すのは、1979年以降、一度もなかった。つまりトランプは、米国と中国の間の37年間の慣習、合意事項を、あっさりぶち壊したのだ。

中国政府は衝撃を受け、厳重抗議した。これに対するトランプの反応はどうだったのか?彼は12月4日、ツイッターに、こう投稿した(太線筆者、以下同じ)。

「中国は彼らの通貨を切り下げること(つまり米企業の競争を困難にすること)、中国向けの米製品に重税を課すこと(米国は中国製品に課税していないのに)、南シナ海のど真ん中に巨大軍事施設を建設することなどに関して、われわれに了承を求めたか?そうは思わない!」

歴代の米大統領は、異常なほど中国に気をつかってきた。共産党の一党独裁国家・中国が、あたかも「道徳的権威」であるかのごとく。しかし、トランプは、「おまえたちにあれこれ言われる筋合いはない!」と、きっぱり態度で示したのだ。

そして、重要なポイントは、トランプが「南シナ海の巨大軍事施設建設」に言及したこと。彼の「反中」は「経済面だけではない」ことがはっきりした瞬間だった。

>>2-8くらいにつつく

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:52:58.53 ID:7/9RuBo9.net
軍備拡張 大いに賛成。 アメリカよさよなら。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:53:45.54 ID:SmzPyaV4.net
>>138
確かにトランプは自由主義防衛ラインの見直しを世界中に言っている。しかしそのまま議会
を通るわけではない。共和党、軍からも批判はあるだろう。各国とも調整が必要だ。
一朝一夕には長期政権出来ない案件だ。
トランプ政権は短命だから無理だと思う。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:21:34.69 ID:yTz5BojV.net
>>142
東西冷戦時代に遡ってアメリカの戦略の流れを調べなおしてみなさい
日米同盟はアジアの要でそれを棄損することは米軍、とくに海軍が絶対に認めない
半島は元々は日本防衛の必要上と東西冷戦の最前線って流れで組み込まれたもので
戦略的な意味は最初から無い
それでもアメリカに余裕のあったころは西側に留め、その世話役を日本に課していた
日本が韓国に融和的態度をとり続けた本当の理由はこれ
戦略的価値が低くても国家としての品格があれば同情が集まることはある
ところが韓国に同情する国は世界中何処を探しても無いんだよ
無論アメリカの議会の中にも無い

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:45:44.70 ID:XiDZovx1.net
トランプがNAFTAやNATOというゴールを動かし
自由主義世界から離脱するというのに何だか変な話だねえ。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:45:48.45 ID:RAARRKx4.net
>>143
アメリカの真意は「米英特別関係」に楯突く事を許さない、と言う事だけ
アメリカ外交政策を企図する国務省を支配する「ご主人様」は誰だ?

イギリスだよ

身元不明の外交官であり、アメリカ人ではないヘンリーキッシンジャーがドナルドとランプを
操っている野を見れば一目瞭然

米中対立など今までの(ネオコン騒動などで分かるとおり)日本向けの宣伝でしかない

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/24(火) 21:04:14.73 ID:SmzPyaV4.net
>>143
>>145
なるほど。
在韓米軍の撤退はあり得る。
そして撤退した場合、北東アジア地区の不安定化は免れない。

事前準備が必要だ。
日本国内では憲法9条改正。アジア周辺諸国との連携強化。
ロシアとの平和条約締結。慰安婦像対立。
韓国のレッドチーム入りを見越して、周辺国をアメリカ、日本側へ呼び込もう
としてるのか。最近の安倍外交の一連の流れは東アジア安全保証の枠組み変更
に収斂されると言う訳だったのか。
トランプ政権中にできるかな??もっと掛かりそうだが。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 00:58:48.88 ID:glMUqcnj.net
100年予測という書籍によれば、日米がまた衝突するというんだね。
アメリカは、これを常に念頭に置いている。

日中衝突に誘導し後から参戦し勝敗を操縦する方針か
合衆国が外交方針を英米特別関係を軸とした栄光ある孤立路線に向かう可能性もある

今度の中国の拡大で日本に不信感、あるいは反日になる人もいるだろう、露もそうだろう

トランプは、用日、用露論者だ。
20世紀
ソ連-中共の関係
21世紀
中共(ソ連)-ロシア(中共)関係に入れ替わる

色々、考えられると思うが
中共が21世紀にソ連になり
21世紀のアメリカが冷戦時の中共に
対日政策でアメリカが用日路線に転換
遠い将来の日米衝突に備えて、日本の力をそぎたい
と、すると21世紀の露が冷戦時の米の側面をもつ
しかし、依然として国力レベルは米>>中露>>日本だ

米露中関係が反時計回りに性格を少しずつ変えながら変化している印象
日本は米露中との間の友好の可能性を閉ざしてはならない

露→米
中→ソ
米→中か?

中国がソ連、米がドイツ
習近平がヒト○ラーで中国がソ連?或は、習近平はスターリンで中国はドイツ?
トランプがスターリンで米国がドイツ? 或はトランプは、ヒト○ラーで米国はソ連か?いや、それとも中共?
とすると遠い将来の米国は安全保障の観点で今の中国になるやも

>特に、1971年の周恩来との会談で日米安全保障条約に基づく在日米軍の駐留が日本の「軍国主義」回帰を抑えており
>同盟関係を解消すれば日本は手に負えない行動を取り始めると警戒感を示した「瓶の蓋」論は有名
これは、地政学的に事実で日本は常に何処かと同盟関係にならないと糸が切れたタコのようにフワフワして最終的に何処かの国と戦争になってしまう。
日本は、かならず何処かの国と同盟を結んで自縛しないとダメだ

米中露に挟まれた日本は、ポーランドだ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 01:12:29.22 ID:glMUqcnj.net
必ず敵を一つに絞れ
インドと仲良くしておけ

アメリカがソ連、中共、或は2次大戦のドイツに変化し始めている機運がある

中国vs合衆国は、ソ連vsドイツに通じる。
気を付けろ!日本が危ない!

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 01:19:13.61 ID:glMUqcnj.net
日本-豪加との関係も大事になる

いやー、日本は立場的に難しい、難しいぞ本当に
真面目にしないと2次大戦の二の舞になる

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 01:27:19.57 ID:glMUqcnj.net
>>145
地図を見ればいい
英米加豪を塗りつぶす

そうすると…?
あれれ、中国が英米加豪側だと地図のバランスが良くなる
トランプの英米基軸路線だと日中は梯子を外される形になる。
中国の反日姿勢を見れば何らかの衝突は避けられない、日中衝突だな。
福沢諭吉の言う通り特定アジアと日本は関わらない方が良い、敵と見据えて対応すべき

国家に真の友人はいない

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 01:54:40.39 ID:0swIqb1h.net
日本も核武装位しないとなw

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 02:01:45.48 ID:hllzIwYR.net
現代においても朝鮮半島が日本の足枷になっている事に絶望するわ
地図から消滅して欲しいよ

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 02:06:04.28 ID:glMUqcnj.net
>>152
朝鮮に手を出すな

しかし、朝鮮を永遠に攻撃しろ
そうしないと、また原爆が落ちる
反朝鮮が日本が生き残れる確かな道だ

下手に大陸に進駐するから千島・樺太・台湾を持っていかれた
日本は絶対に大陸に手を出すな。日本だけではなくて世界が迷惑する

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 02:16:29.02 ID:kqhjOBno.net
まあ、出方を見ようや、対中は見えてきてるし、対日はまずは2月の会談から。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 02:36:27.26 ID:glMUqcnj.net
80年代の世界観と第一次世界大戦前の世界情勢

米露(ソ連)中独が国の性質、各国リーダーが
あべこべにランダム状態に入れ替わった状態

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 02:38:56.88 ID:gCTWRM1u.net
>>127
今更Su−35ww
完全に無駄金だな
このままF−3を開発配備すればいいだけ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 03:00:05.27 ID:gCTWRM1u.net
日本は米国に民生品を売る代わりに、GDP比2%(NATO標準)まで軍事費を伸ばして米国製の兵器を購入すると良い
そしてできるかぎり日本と米国で兵器を共同開発すること
日本を攻撃することは米国の兵器研究所を攻撃するに等しいという状況を作るべし
日米合作の兵器が世界をリードする最高の未来となる

すでに無人潜水艦では日米共同開発が始まっている
また英国との間では、日英共同開発によって世界最強の空対空ミサイルJNAAMの研究開発が完了している
この調子で米国や欧州をどんどん巻き込むと良い

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 05:10:51.96 ID:glMUqcnj.net
以下のもあべこべに入れ替わった印象
トランプは、警察重視なんだよな、これスター○リンに通じる
んで、経済政策は自由化前の中共っぽい
保護貿易を軸にしつつ自由貿易の利益は取りたい、いいとこどりしたい

習近平は、軍隊重視なんだよな、これヒ○トラーに通じる
んで経済政策は従来のアメリカの自由貿易路線

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 12:08:22.82 ID:PH5x4Aqx.net
タダのアングロサクソン白人至上主義政権ってなだけ
日本と中国なんて色つきの下等生物で大した区別なんてしてねーよwwwwwww

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 23:43:44.67 ID:Re/V38Yp.net
日本にとっては改憲と再軍備は既定の路線だ
それが米国からの要請って外部状況が整うなら願ったりかなったりだが
ここは対外的には饅頭怖いってフリをして渋々受け入れてる風を装うのが得策だな

総レス数 175
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200