2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】先進国なのに! なぜ日本は肥満率が低く、日本人はスリムなのか[01/25]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/01/25(水) 12:27:09.95 ID:CAP_USER.net
 日本は先進国のなかでは最も肥満率の低い国だというデータがあるが、中国は経済発展に伴って肥満の人が増えており、生活習慣病も増えている。中国メディアの浙江在線は18日、飽食の時代にある日本は先進国でありながらも痩せている人が多い理由は一体何かと疑問を投げかけている。

 現代は世界的に肥満が増えていると言われるが、人口大国である中国もこの流れに乗って肥満が増えている。しかし記事は、日本は「この流れに逆行」していると紹介。「食べながらきれいに痩せる」理想を実現させた国だと称賛したうえで、日本人が「食べながらきれいに痩せる」秘訣を分析した。

 記事が最初に紹介した秘訣は「小皿に分けて盛り付ける」習慣だ。大皿に盛りつけてみんなで取り分ける中国と異なり、日本人は自分の分を小皿によそい、メニューの種類も多い。量は少ないものの種類は多いので、おなか一杯になったような気になり、これが習慣となって小食になるのだという。また、「食材が豊富なこと」も関係しており、日本では1日に30品目の摂取が勧められているが、中国では1日「わずか12品目」、週に25品目だとその違いを指摘した。

 続いて挙げたのが「薄めの味付け」だ。日本人は食材そのものの味を大切にしているため、カロリー控えめの食事ができると分析した。また、「甘いものをあまり食べない」ことも理由の1つだという。多くの国のように食後のデザートを食べず、男性を中心に甘いものをあまり摂らないので糖分の摂取が控えられ、スリムな体型の維持に貢献しているとした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1627868?page=1

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:07:28.22 ID:VamB9+3E.net
>>22
眼鏡デブに朗報

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:08:14.63 ID:C2MvIWg/.net
>>21
20年前175pで体重53キロ
今は175pで体重90キロ超えてる。
もちろん通風だ。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:08:47.28 ID:LTdOJrsG.net
創始者も 日本に紹介した人も突然死した炭水化物ダイエットとかあるが、
とにかく肉は太りやすいんだよ。新鮮な野菜ならベジタリアンに近くても満足できる。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:09:23.00 ID:rsHMEcKM.net
>>19
茶道では食事の後に菓子を食べる

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:09:28.36 ID:6HZD3QXl.net
>>17
それは金持ちだけだろ。
アメリカ見ればわかるじゃん。
アメリカは貧富の差が肥満を産んでるともいえる。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:10:02.82 ID:McEwsJz1.net
もう先進国じゃねえから

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:10:52.40 ID:/+RmKkUo.net
和食では、煮物とかに砂糖が入ってるから、
デザートを食べる必要がないって聞いたが。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:12:19.48 ID:oLE3ZUX0.net
>>67
うちの犬は食わんぞ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:12:21.51 ID:4p9KOXAb.net
今や日本の20代女性の平均摂取カロリーは北朝鮮以下らしい。
ガリガリに痩せてるよりはちょっと太めてふくよかな体型の方が健康的で好きです。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:12:28.02 ID:Y/9l9IEG.net
>>1
中国人は強欲過ぎる(´・ω・`)
餓鬼みたいになんでも欲しがるな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:12:54.41 ID:uBGkkbFK.net
太れる遺伝子持ってないから

うちのとーちゃん2型糖尿病だわ
だから食うの控えろって言ってたのに
病気になったら元も子もない
食った物の栄養垂れ流しの上で病気になるんだから、本当に勿体無い

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:14:21.50 ID:WoszBzYO.net
野菜と魚中心の食事だが、野菜は価格変化が激しいな。
今は少し安くなったが。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:15:34.32 ID:XyEgVBCW.net
田舎はデブ多い

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:15:46.08 ID:nrr1pwIv.net
デブは日本人にあらずってか。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:16:19.37 ID:3OYbCQTT.net
逆にその日本人の体質がスポーツや格闘技で不利になってるとこもあるからなぁ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:16:54.25 ID:G7MDKHVk.net
太っている方が健康的 と 中国共産党が教えた(飢餓の)時代あった
しっかりすり込まれているだろ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:17:09.71 ID:zFpvMtvt.net
何でも油、脂の取りすぎだよ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:17:11.12 ID:uBGkkbFK.net
>>93
うちのネコは食う
そして吐く

胃袋小さいんだから自覚して程ほどにしろって言ってるんだけどなぁ
毛玉と一緒にゲーゲー吐いてる
だからうちはあの子が来てからルンバ禁止になった

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:17:29.47 ID:ietD/vPS.net
食べる量が少ないだけ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:18:11.71 ID:QeDSXxWP.net
>>97
田舎住まいだから言えるのかもしれんけど
野菜は高くないよ、お魚は高いと思うけど

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:18:56.00 ID:rdmrc2Mg.net
黄色人種はそもそも太れないようにできてるからな

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:19:08.58 ID:sFzh9c6W.net
昔のアメリカ人はあんなに太ってる人は
少なかったんだけどな
日本でもびっくりするくらい太ってる人を
見かけるようになったけどね

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:20:46.96 ID:Ak14YXbK.net
ライザップを中国に作っても無駄だろうな。

あいつら食事制限とかも 云う事聞かないだろうし。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:21:02.15 ID:XtlBgOis.net
体格を見れば中国人は米国人の平均176位の大きさがある。
日本人は顔がでかくて足が短い。
歳をとると出川や上島みたいに昆虫の様な醜い体型が大半。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:21:35.63 ID:hjrTvnJQ.net
答えは簡単
日本食のカロリーが低いから
日本以外の先進国の食事だと、貧しさから来る制限が無くて
食いたいだけ食うとものすごいカロリーになってしまう

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:21:37.49 ID:bw3yDxBH.net
元々が貧しいから、接待では食べきれないほど食事を出すのが礼儀。接待されると他人の皿に強引に突っ込んででも食べさせ、カンペーの嵐。接待が重なると1日に二回昼食というビジネスマンもいる。太らないほうが無理。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:24:52.50 ID:WoszBzYO.net
>>105
キャベツやレタスが300円オーバーだと、さすがに減らしたな。
白菜などの葉物の野菜も。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:25:00.97 ID:Z32mOETu.net
油でギトギトの中華食ってて何言ってんだ?w

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:25:12.24 ID:MyXkWSyl.net
暑いからといって服を上にあげて生腹だして歩く民族にはわからないものよ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:25:30.92 ID:DINughiI.net
果糖ブドウ糖液糖の採りすぎが太る一因じゃね?まあ、開発したのは日本だけど(^_^;)

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:26:08.88 ID:Sgx34ueI.net
日本では、炭水化物しか食べられない人や
自分の欲求を我慢できない人が貧乏になるんだよ。

中国は違うの?

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:28:16.42 ID:uBGkkbFK.net
>>112
安い店探しなよ
あと広告をマメに見るとか
よっぽどの都心部のビジネス街か、地方のイオンモールしかない場所でない限り、
安い店は周辺15分以内にあるぞ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無鋳f\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:28:32.66 ID:od7ysxWU.net
隠れ肥満だけどな。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:29:02.32 ID:PczYUapY.net
肥満が多いのはアメリカぐらいだろ
メルシコも多い気がする 気のせい?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:29:49.69 ID:8wa4iNbr.net
たいていの人はどんなに食べても特定の体重まで到達すると気持ち悪くなったり食欲落ちたりして3桁行く前にブレーキかかる人もいるんじゃないかね、生まれたときからデブのオラとは違うだろうし。

比較的薄味も効をそうしてるかもね。
薄味に慣れてくると甘ったるい菓子、味の濃い食べ物を食べたらこれはヤバいって脳が警鐘鳴らしてくる。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:31:04.47 ID:WoszBzYO.net
>>117
サンクス。
しかし、野菜や鮮魚、果物などの食料品は生協と決めている(らしい)

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:31:20.29 ID:+r9HfTmY.net
中国人の方が肥満少ないような気がする、特に20代

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:33:13.80 ID:hCZLtqx1.net
貧富の差が世界一だから、中間層以下は非常に貧しい

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:34:15.90 ID:uBGkkbFK.net
>>121
鮮魚や果物を生協で買うのは馬鹿だぞ
あそこは質が悪くて異常に高い
提携農家の質だと思うんだが

生協で安いのはもやしと牛乳だけ(キリッ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:36:56.03 ID:veEf4JF1.net
食い過ぎなけりゃそんなデブらないだろうに

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:37:35.34 ID:GIu2MeE1.net
デブは自己管理のなってない成金

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:37:44.76 ID:3NlTBy0s.net
>>119
メキシコとアメリカはデブの1位2位だ
そんな極端なのは議論に入れなくてよい
先進国で比較的痩せているのはスペインフランスイタリアだな
大方のイメージとは違ってこの三国は痩せてる
食事のうまい国が健康的な傾向にあるといえよう
日本は痩せのほうに極端なので日本を真似しようったってそんなこと日本人にしか無理

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:38:49.04 ID:2rs44abD.net
もともと欧米人は「太れる遺伝子」を持ってるからね。
日本人があの食生活したら、あんなに太る前に糖尿になってしまうよ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:39:23.15 ID:p0p4KiyK.net
肥満の俺は傷つく

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:40:17.57 ID:54Gue9Iz.net
中国料理は味が濃いから飯や麺を掻っ込むことになるし、そもそも肉が多いし脂っこい。
仏教の、殺生を禁じた不殺戒も、野菜を工夫して摂る精進料理も、中国から学んだはずなんだが。
日本に根付いたのは、魏志倭人伝の頃から食生菜のお国柄だったからなのかねえ。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:40:29.98 ID:WoszBzYO.net
>>124
今更変える積りは無いが、行きつけの生協は鮮魚の種類が少ないのは困る。
たまに駅前のデパートに買い出しに行くな。
筋子とか。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:40:37.95 ID:OhsCrRYB.net
支那との戦争に備えてる

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:40:47.29 ID:weRe083Z.net
外人の食う量が頭おかしいから

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:45:05.54 ID:uBGkkbFK.net
>>131
生協がそういう手抜きしてる以上、鮮魚系、近所に絶対に格安で鮮度が良い店が1件はあるぞ?
あいつら利益でない所で会員の上の方から要望がない所は徹底的に手抜きするから
探せ探せ
勿体無い

うちの近所の生協も、近所に毎週マグロ一本捌いたり新巻鮭を捌いてる店があるから
露骨に手抜きしてるわ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:45:24.39 ID:nt1PUE09.net
栄養失調が多いんだろ
O脚が多すぎるのもその辺が関係してると思うわ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:46:56.64 ID:puUCraw9.net
体質もあるけどアメリカのテレビコマーシャル見たら、
アメリカ国民はあれで洗脳されてるのではないかと思うよね。

食い物のコマーシャルが異様に多い。
しかも、これでもか、これでもかと食感、シズル感を強調してる。

阿呆な視聴者だと、あれ見ただけで冷蔵庫開けに行くだろ。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:49:12.67 ID:pZVtxWa6.net
水がきれいだからってのもある
日本で薄味なのも、中国が油に頼るのも水の影響は大きい
どんどん国土を汚している中国では諦めた方がいい

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:49:42.86 ID:b4NykhLc.net
42年会社勤めしていたが、会社で極端に肥満の人は見た事が無い。太っていたら自己管理が出来ない性格とみられるし仕事が忙しかったからです。
私は入社当時の体重は47キロで退職時は65キロ、身長は170センチ。結婚してから体重増えた‼

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:50:17.95 ID:GIu2MeE1.net
肥満=金持ちと思ってるのは特アだけ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:50:51.96 ID:I7ADXaNI.net
太ってると体が重いんだよ、今の状態が一番幸せ。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:51:03.30 ID:uBGkkbFK.net
>>139
それはある

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:55:00.64 ID:LqLOIwZa.net
肝炎の治療したら3ヶ月で10kg痩せた。
スゲー身体消耗させるのね(´・ω・`)

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 13:56:11.04 ID:gg/G98S0.net
ジムが多いからじゃないかな
もちろんガンダムとは関係のない方のジム

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:02:16.15 ID:MI8M3Cnw.net
日本食 健康第一

中華料理 見た目と油ギトギト健康は二の次

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:04:30.08 ID:825h+i5w.net
胃を壊す人が多いから

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:09:21.64 ID:MyBDfEwg.net
日本の方が胃腸弱い人が多いイメージある

147 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:14:48.29 ID:o19ps2mj.net
>>143
ちなみにアメリカでジムに通ったりしているのは基本、体型が
しっかりしてる人ばかり。
「さすがに太り過ぎで運動しないとやばいから来ました」
的な人はまずいないという

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:15:51.56 ID:67yJs8CE.net
日本は小食且つ粗食だから太れない

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:17:34.01 ID:CxeKU2Pc.net
食生活、食文化もあるが、日本人は人目を気にしやすいからってのもあるだろ。みんなマッチョになろうとする文化って海外にあるのか?

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:20:57.94 ID:2xnZ+e+M.net
先進国で1日の摂取カロリーが3000kcal 以下は日本だけ
欧米は普通に5000超える

一応豆知識

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:21:43.04 ID:t0PQ9QiI.net
馬鹿食いしないからだろう。


テレビで大食い競争をやって居るけど、反社会的な番組だね。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:25:58.69 ID:SiAJxh8n.net
そうだよな〜
ここの住民も世界から見りゃあ小太りに過ぎんもんな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:32:37.69 ID:d9tUTsxC.net
食事量が違う、食事内容が違う、欧米人より糖尿病発病しやすいので余り太れない。
他何かあったっけ?

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:34:47.50 ID:6M4qeoDF.net
グアムでマックに入ったらセットのコーラが1リットルサイズの紙パックで出てきてビックリしたのを思い出す。

あと、日本には無いメニューのボウルに山盛りになったあのサラダのラインナップはなんだ。

あれとマックのセットで一人前とかふざけてるだろ。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:35:03.27 ID:XBOBLXQk.net
>>150
「カロリーを7割に制限した猿の方が健康に長生きする」とかいう研究結果があったが
5000キロカロリーを「カロリー制限無し」と考えたら、3000キロカロリーで6割なんだよね
日本人の方が体格が小さくて必要カロリーが少ないのを考慮して、4000キロカロリーを「カロリー制限無し」と考えたら、2800キロカロリーが7割になる
もし、日本人の中でもカロリー少ない目の人が「7割に制限が良いと聞いたから」といって、さらにカロリー減らしたら、今度はカロリー少なすぎになるかも

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:39:28.55 ID:fkwiW7F5.net
日本はもう先進国と違う。
斜陽国家だ。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 14:48:36.17 ID:/1wiXyY5.net
え?ムスリム!?

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:02:29.79 ID:4p9KOXAb.net
>>156
日本が斜陽国家なら日本以上のスピードで少子高齢化が進んでる韓国は何なんですかね?

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:12:45.19 ID:aZYltbKL.net
日本人の好きな鍋料理はキムチ鍋
居酒屋の人気メニューは豚キムチ

先進国の中でキムチ消費量は韓国に次いで二番目

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:13:04.97 ID:hxJxKLhS.net
メタボですが何か?

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:13:11.59 ID:305r6pA/.net
日本人は食べるために生きているのではなく 生きるために食べている
そして来たるべき日に備えているのだ 常在戦場これこそが日本人の生き様m9(´・ω・`)

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:17:31.43 ID:Yj1Bal6L.net
日本食は油が少ないからだろ。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:18:21.78 ID:iugfXxsa.net
>>149
> みんなマッチョになろうとする文化って海外にあるのか?

あめりか

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:19:42.99 ID:Yj1Bal6L.net
>>147
へええ。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:19:44.23 ID:aZYltbKL.net
何でネトウヨはピザばっかしなん

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:25:12.02 ID:I83PRvC2.net
>>149
ダウンタウン松本

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:25:35.99 ID:HoTJTMFU.net
単に、先進国にはデブが多いってのが中国人の思い込みだろ。
そんなのは米国やカナダぐらいだぞ。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:28:06.46 ID:I83PRvC2.net
>>147
デブはプールでしょ、
いきなりハードな運動は関節を痛めるし

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:30:49.75 ID:BvlBYYUU.net
セレブはスタイルがいいとか言われ始めてるのにまだ先進国は太ってるの段階で止まってる中国人って

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:33:04.91 ID:ajXP/KqL.net
食欲を理性で抑えられない西ヒトモドキってだけ

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:34:19.50 ID:htFfUgRJ.net
>>150
欧米人は寒冷地仕様の体質だから、エネルギー(脂質)を溜め込みやすいってのはどっかで聞いたことあるな。
それだけ溜め込める体だから、大きなカロリー摂取できるとか。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:35:00.00 ID:0RH0xK4F.net
先進国だからだよ

173 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:35:18.44 ID:o19ps2mj.net
>>164
体型を気にする人はもともと気にしているから適正な状態を保てているんだ
ということがよくわかります

>>168
そうですね>プール
プールサイドで寝そべって、手には本、脇のテーブルにはビールを置いて

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:35:25.45 ID:U+C07i8w.net
ライザップだこらな

175 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:37:25.44 ID:o19ps2mj.net
ただね、私は前からアピールしているんです。アメリカ人が肉しか
食べない、それは誤りだと。野菜を食べない、それは誤りだと。
その証拠にアメリカのレストランでは定番中の定番メニューとして
チキンサラダというものがあり、少なくない人が食べています。
その証拠の写真も掲載いたします。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=143778.jpg

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:40:24.86 ID:htFfUgRJ.net
>>175
せめて湯がけばいいのにと思うw

177 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:41:10.19 ID:+BYZzmJc.net
>>175
待て(笑)

関係無いが世界のデブで検索したら人外魔境の局地だった。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:42:08.38 ID:B4nJ9tmO.net
足りるを知ってるだけだ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:44:38.71 ID:R++z37VV.net
>>1
節制だろ?民度と美的感覚の差に決まってるわ
銀座のど真ん中で脱糞するやつに、節度も美的感覚も無いだろ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:44:45.18 ID:qkUuSbmM.net
貧乏暇なしの方が太ってる割合多いし、金持ちは意外とローカロリーの高級料理食べたり、ジムでプロのインストラクターとかに体質に合わせたトレーニングとかする時間もあるから痩せてたりするんだよな。

アメリカだっけか、揚げチョコとか毒にしか見えん。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:45:49.93 ID:M44/l9Jf.net
中国人デブ大杉
体質?中華が太りやすいから?

182 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:46:42.26 ID:+BYZzmJc.net
>>180
揚げチョコ?
奴等は揚げバター食ってるよ。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:47:09.50 ID:I83PRvC2.net
>>173
プールサイドならモヒートでしょ
低糖質ダイエットでイイんじゃないの
C4植物の呪いでしょ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/01/25(水) 15:51:30.10 ID:EqQzZ+JfV
梅粥を食べるとわかるよ。
これだけで、フライドチキン以上の満腹感が得られる。

185 :元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:47:42.04 ID:o19ps2mj.net
>>176
そういうのもあるハズです…たしか

>>177
う、嘘は言ってないニダよ?

>>180
揚げチョコは今のところ見たことないなあ

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=143783.jpg

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:48:48.74 ID:y1IBApz7.net
>>182
怖いもの見たさで
1回食ってみたい>揚げバター

総レス数 236
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200