2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】先進国なのに! なぜ日本は肥満率が低く、日本人はスリムなのか[01/25]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/01/25(水) 12:27:09.95 ID:CAP_USER.net
 日本は先進国のなかでは最も肥満率の低い国だというデータがあるが、中国は経済発展に伴って肥満の人が増えており、生活習慣病も増えている。中国メディアの浙江在線は18日、飽食の時代にある日本は先進国でありながらも痩せている人が多い理由は一体何かと疑問を投げかけている。

 現代は世界的に肥満が増えていると言われるが、人口大国である中国もこの流れに乗って肥満が増えている。しかし記事は、日本は「この流れに逆行」していると紹介。「食べながらきれいに痩せる」理想を実現させた国だと称賛したうえで、日本人が「食べながらきれいに痩せる」秘訣を分析した。

 記事が最初に紹介した秘訣は「小皿に分けて盛り付ける」習慣だ。大皿に盛りつけてみんなで取り分ける中国と異なり、日本人は自分の分を小皿によそい、メニューの種類も多い。量は少ないものの種類は多いので、おなか一杯になったような気になり、これが習慣となって小食になるのだという。また、「食材が豊富なこと」も関係しており、日本では1日に30品目の摂取が勧められているが、中国では1日「わずか12品目」、週に25品目だとその違いを指摘した。

 続いて挙げたのが「薄めの味付け」だ。日本人は食材そのものの味を大切にしているため、カロリー控えめの食事ができると分析した。また、「甘いものをあまり食べない」ことも理由の1つだという。多くの国のように食後のデザートを食べず、男性を中心に甘いものをあまり摂らないので糖分の摂取が控えられ、スリムな体型の維持に貢献しているとした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1627868?page=1

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:49:42.16 ID:iugfXxsa.net
>>165
ウリは生粋のネトウヨニダがBMI値22.5だぞ。

188 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:52:04.48 ID:+BYZzmJc.net
>>186
世界一不健康な料理だからなぁ。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:53:27.70 ID:cCtM8GBk.net
>>175
これ「サラダカテゴリー」で良いの?(笑)
オレの知ってるサラダじゃない…

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:55:12.88 ID:uBGkkbFK.net
>>175
サラダチキンってブドウ(皮付き)とセロリと鶏胸肉のマヨマスタードサラダだと思ってたんだが
思ってたより野菜入ってるなw

191 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:05:10.01 ID:+BYZzmJc.net
>>185
ヘルシーなサラダニダ
http://imgur.com/DdThJG2.jpg

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:06:47.99 ID:uBGkkbFK.net
>>191
もうちょっとマシマシにして欲しい
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/11190/11190371.jpg

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:07:04.67 ID:HoTJTMFU.net
>>175
ホワイトミートをフライにすることで3大栄養素を適度の比率を実現しています。
さらに、フレッシュベジタブルと併せることでビタミンや繊維質なども十分。
健康的かつ活動的であることを目指す人のための理想的なメニューと言えるでしょう。w

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:17:23.73 ID:FUar43AR.net
食事のバランスを考えて食っているからだよ。
中国は食うだけ食うだろ。医食同源を忘れて。
高カロリー食品ばかり食って伝統メシを食わないからだよ。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:19:47.26 ID:FUar43AR.net
ジャンクフード食ってるとデブになる。
食ったら運動しろ。
ピザ1枚食ったら除雪作業2時間やれ。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:24:58.85 ID:uBGkkbFK.net
>>195
http://livedoor.blogimg.jp/ikeike2ch/imgs/b/8/b8646405.jpg
2時間分でもカロリー消費できないだろ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:25:55.06 ID:+HAUQhgD.net
中国製の服が粗製できつきつだからそれに合わせてるんだろ
布をケチった責任取れよ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:28:09.53 ID:kjrpfqDu.net
調査によれば、女はスリムだが男は肥満だぞ。
昔のおばさんは、「おばさん体型」だったが、今の50代ではそういう人は少ない。
男はぷくぷく腹が出た体型だけどな。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:36:57.83 ID:yfCfeid+.net
女がダイエットに必死だから、平均で痩せることになるんじゃ
弁当の時間でも、カロリーの話ばっか、サラダでもワーキャー言ってる
少しの弁当をネチネチ食べたり、何であそこまで必死なんだろ?

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:45:24.96 ID:Oosp2NRX.net
先進国なのに! ってのがよくわからんな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:45:42.90 ID:k90oeDy5.net
デブは乞食の方が多い

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:15:05.99 ID:uBGkkbFK.net
>>199
痩せてないと男にデブって言われるから
マイナス点をつけられないように必死なんだよ、わかってやれよ

だから結婚して安心したらデブになるんだ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:18:59.68 ID:MOrIFeoM.net
>>202
結婚して安心するからデブになるのか、結婚して安心する頃にはそれなりの年齢になるからデブになるのか。
果たしてどっちだろう

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:23:17.03 ID:4p9KOXAb.net
むしろやや太めの方が健康的で好きなのに。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:27:59.37 ID:k1ECg6hW.net
太めだが

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:34:53.54 ID:3NlTBy0s.net
>>200
金持ちは太っているというイメージを持っているんだよ
こういうイメージを持つのはだいたい食うや食わずの生活をしている貧困国
支那はつい30年前まで貧困国だったのでそういう意識がある
半分は正しくて貧困国はだいたい痩せている
途上国=貧困国ではないので太っている途上国も割とあるがそういう事実とは無関係に
太っていると貫禄があってお金持ちに見えるというイメージ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:39:22.79 ID:4UAyl4/D.net
民度が高いから節制できるんじゃないの?

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:43:08.83 ID:DyYTtruA.net
日本で時代と逆行して痩せているのは、10代女性のみ
それ以外の肥満率は順調に高くなっているし、アメリカ型の洗礼を受けている
ただ、色んなおかずを食べるからなのか、各年代とも極端な上昇はない
最近では、必要なビタミンが足りないために満腹にならず、ドカ食いしてしまう説もある
一つ言えるのは、肥満率の極端な上昇がないのは先進国の特徴でもある(米国除く)

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:46:50.32 ID:K/h5T0IB.net
日本が豊かな先進国って認識自体が間違ってる
日本はちょっと背伸びした中進国に過ぎないし
国民に十分なカロリーを供給出来ない程度には貧しい

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:46:56.79 ID:DyYTtruA.net
>>62
逆、大都市圏の住人ほど、たくさんあるいている
自動車通勤はあまり歩かない

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:52:32.00 ID:DyYTtruA.net
20年も以前から言われている事で未だに日本人だけが理解できていないのは、
貧困家庭ほど肥満に陥りやすいという世界的な事実
これは米国型食生活が流入せれていない証左といえるが、
金持ちはむしろ太ってない
詳しくは太りゆく人類という本を読んでくれ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 18:34:05.14 ID:cWUPV/A0.net
最近はうずらデカデブが増えた
働いてない証拠だ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 18:38:18.35 ID:osJvTfRc.net
>>32
>>33
アメリカが特殊なだけだからねー。
オランダとか太った人探す方が大変だったよ。
背はやたら高かったけどw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 19:02:25.27 ID:4q04thI4.net
はい、次のデブ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 19:46:36.04 ID:l8KKrETo.net
だれだオレの噂をしてる奴は

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 19:48:40.81 ID:Qs25sSRE.net
>>1
ここは中国じゃない

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:02:27.91 ID:OMRyOaWg.net
どっかの島で職場とマックができたら、親がお小遣いを置いて1日中
働き、子供は肥満にって話だな。
アメリカは先進国のなかにその島のような後進国を内包してる。
先進国に肥満は少ない。チャイナ料理は、賞味期限切れの食材を油と塩で
味付けとファストフードと全く一緒だからチャイナも肥満問題出てきそうだな。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:12:16.60 ID:I83PRvC2.net
>>210
農家>>>>都会>>>>田舎のホワイトカラー
田舎の会社員は本気で歩けない

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:13:50.11 ID:v/AGdGnO.net
>>217
その島がアメリカナイズされただけ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:13:57.75 ID:O3ooXLcC.net
大食い】すき家 大盛り牛丼&カレー×10杯![ 9805kcal 推定 6キロ ]
チーズ,キムチ,温玉,やまかけetc,,,【木下ゆうか】
https://youtu.be/G8KQ15q8nC0

もえのあずき、水着姿!!!
https://youtu.be/lW8M1U55XbM

もえあずの女王伝説はココから始まった!!豚骨ラーメン20杯完食 大食い
https://youtu.be/nXRfjauMo-s

【禁断のガッツリ飯】ハイカロリー天丼にギャル曽根大喜び
https://youtu.be/YWI4U5kbPfI

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:14:31.75 ID:0swIqb1h.net
先進国だからだろw
支那はドジン国だしw

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:22:24.65 ID:O3ooXLcC.net
【大食いなでしこ】もえあずの画像集!!水着や手ブラも。
大食いだけじゃない魅力
https://youtu.be/NDc6JdDZtVQ

【大食いクイーン】とても萌えるバクステ外神田一丁目もえのあずきの画像
https://youtu.be/Rsp9fqBo9hM

【大食い】 もえあずの裸!!
https://youtu.be/A_mS47AiYTE

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 20:23:59.15 ID:lgTLlOkp.net
>>218
田舎暮らしだと歩くのが「自宅←→駐車場←→目的地」の間だけ
(しかも距離はものすごく短い)
それ以外はずっと車の中
外を歩くのは本当に一日に数分っていうレベル

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 21:33:27.18 ID:I83PRvC2.net
>>223
二十年ぶりに会った田舎の友達々が歩け
ない、飲み屋のハシゴにネを上げる
街の半分も歩かない内にタクシーを呼び
たがる、たったの200mでヘタれる

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 23:34:01.11 ID:dAWmTls2.net
ラーメンのハシゴを週一でやってたら、さすがに太ったよorz

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/25(水) 23:35:03.96 ID:Br7wfH85.net
糖や脂肪が多い食い物で腹を満たしてる居るうちは後進国なんだよな
先進国では水とサプリメントで完全にコントロールされた食事をとるんだよ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 00:53:59.72 ID:uMh1fNQz.net
>>19
西洋で食後にデザートをとるのは、料理(主菜副菜)で砂糖を使わないから、日常の食事のなかで摂取できないという話を聞いたことがある

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 01:00:25.43 ID:uMh1fNQz.net
>>199
食った分運動すりゃ良いだけの話なのにな
結局、怠惰なんだろ
食わないのはストレス溜まるし頭に糖が回らないから仕事に支障をきたす

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 01:24:03.70 ID:e9abmid7.net
"いただきます""ごちそうさま"を言うと
食事の満足度が上がって量が減るそうだ
一人でファーストフードを食べる時でも
チャンとした方が良いらしい

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 01:25:34.51 ID:6HgVgArM.net
糖尿は中国がダントツの一位だが、
二位のインドは何でまた?

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 06:07:56.58 ID:WwSJ7wAy.net
>>208
日本人女性は10代だけでなく他の年代でも痩せ傾向だよ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 08:40:48.44 ID:Zis1l0bB.net
先進国だから、ですよ

アメリカで太っているのは移民や貧困層
セレブや高学歴はヴィーガンだったりマクロビ実践してたりジムでワークアウトに励んでいる

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 08:49:44.83 ID:Ap6SXkef.net
日本人にはとてつもないデブは少ないからね
デブになる前に病気になる

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/26(木) 08:52:32.22 ID:tVK5IjBm.net
豚と狼の違いだろ

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:40:41.03 ID:5t/hx/h5.net
とりあえず中国は餡子に脂入れるのやめたらいい。
ごま油ならまだしも、ラード入れるなよ。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:15:17.26 ID:bJxR055B.net
体脂肪率20超えるようなブタには辛いスレだな

総レス数 236
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200