2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】左派都市大邱はいかにして反共と地域主義の尖兵になったか 「私たちは時代錯誤的な反共主義と決別できるだろうか」[1/29]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:30:07.53 ID:CAP_USER.net
韓国ハンギョレ新聞社 ノ・ヒョンウン記者
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/26367.html
韓国語原文入力:2017-01-11 20:40
http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/778365.html 訳A.K

保導連盟被害者たちにとって 5・16クーデターは世の中が引っくり返る事態だった。「韓国戦争前後民間人犠牲者慶州遺族会」の会長が6日午後、慶北慶州市城東洞の事務室で2016年に行なわれた慰霊塔除幕式の写真を見ながら説明している
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2017/0127/148546131912_20170127.jpg
人革党再建委事件の被害者チョン・ファヨン氏
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2017/0127/148546131955_20170127.jpg
私たちの中の朴正煕-大邱イデオロギーの誕生
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2017/0127/148546075449_20170127.jpg

「朝鮮のモスクワ」と呼ばれた変革の都市大邱(テグ)はいつから反共と地域主義の尖兵になったのか。この問いに対する答を探す過程もやはり、朴正煕(パク・チョンヒ)という名前に行き当たる。

クーデターで政権を握った朴正煕は、反共主義を基盤とするスパイでっち上げ事件を通して自らの政治的故郷である大邱から進歩の芽を摘むことに努めた。南労党出身というコンプレックス故の自己否定という話が出るくらい、残忍かつ執拗であった。

地域縁故主義に基盤を置く嶺南覇権主義も積極的に活用した。アメと鞭(韓国語では「ニンジンと鞭」)によって大邱の風土を変えることに成功した朴正煕は、結局彼に追従する政治勢力に「地域主義」という遺産を残した。

反共と地域主義を二本の軸とする「大邱イデオロギー」誕生の瞬間である。広場のろうそくが朴槿恵(パク・クネ)大統領に政治的死亡宣告を下した今、大邱は朴正煕を越えることができるだろうか。私たちは亡国的な地域主義、時代錯誤的な反共主義と決別できるだろうか。

>>2-7あたりにつつく

2 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:30:33.43 ID:CAP_USER.net
>>1
国債報償運動など反日運動の本拠地 
新教育機関ができ知識人層成長 
朝鮮戦争時の粛清を免れ進歩力量保存 
チョ・ボンアム圧倒的支持に2・28義挙まで

大邱は「抗争の都市」だった。1907年借款1300万ウォンを無理やり提供して大韓帝国を経済属国にしようとしていた日帝に対抗した國債報償運動(訳注:国民の募金により日本からの借款1300万ウォンを返して国の主権を回復しようとした)は、大邱の中央路から始まった。1946年米軍政の収奪に立ち向かった10月抗争も、大邱から始まった。

9月の労働者のストライキに次ぐ10月1日のデモに大邱市民 1万余名が集まると、警察はデモ隊に銃口を向けた。警察により命を失う犠牲者が増える中で、彼らは「山の人」となって左翼活動に出た。 大邱八公山(パルゴンサン)の「野山隊」は、朝鮮戦争以前の左翼パルチサン活動の始まりの一つであった。

10月抗争は朝鮮戦争前後の左・右対立と保導連盟民間人虐殺(訳注:1949年左翼系の人々を転向させ別途管理するという名目で保導連盟が組織され、地域の割当を満たすために左翼と無関係の人も多く登録されたが、朝鮮戦争勃発とともに李承晩大統領の命令により軍と警察が保導連盟登録者を連行し集団虐殺した事件。全国的に犠牲者は数十万と言われる)へとつながる。

「谷に行く」という俗語は「谷に連れて行かれて殺された」この地域の悽絶な抗争の歴史に由来する。

日帝強占期から大邱に左派が多かった理由は大きく三つ挙げられる。まず、狭い農耕地のせいで大地主階層が形成されず、早い時期に自営農など自立的経済主体が形成されたという点である。日帝は大地主や両班階層を植民支配の下位パートナーとしたが、大邱地域はそうした流れから一歩退いていたわけである。

漢陽(ハニャン)大比較歴史文化研究所のユン・ヘドン教授は「都に上って政治の主流になった安東金氏と安東に残っていた安東金氏は大きく違う。後者は既に中央の政治舞台から排除されていたが、この人々は日帝に対し非妥協的な特性を持っていた。初期社会主義者の中には、このような両班出身が非常に多い」と説明した。

第二に、日帝期に新教育機関が京城、平壌、大邱にでき、南側地域での新文物の吸収と若い知識人階層の成長が大邱を中心に成された。学生運動の脈が大邱で広がり、左派形成につながった。

第三の理由は、大邱が朝鮮戦争当時、人民軍の占領地ではなかったため大々的な粛清を避けることができたという点である。10月抗争直後の大邱民衆運動史を研究したキム・サンスク博士は「大邱は人民軍占領地ではなかったという点で朝鮮戦争後の附逆者虐殺から比較的自由であり得た。

そのお陰で進歩的力量と気風が保存され得たし、4・19革命など戦後の進歩運動の中心になることができた」と説明した。

進歩性の根は制度政治空間でも花を咲かせた。1956年第3代大統領選挙の結果が代表的だ。当時無所属で出馬したチョ・ボンアム(゙奉岩)との二者対決で、自由党李承晩(イ・スンマン)は全国的に70%の支持率で再選に成功した。現職大統領と対戦した無所属進歩候補チョ・ボンアムは全国で30%の得票にとどまった。

そのチョ・ボンアムが全国で最も多くの支持を受けた地域が、ほかならぬ大邱であった。大邱は江華島(カンファド)出身の無所属進歩人士チョ・ボンアム候補になんと72.3%という圧倒的な支持を送ったのだ。

選挙後も大邱は李承晩独裁政権とことごとに対立した。1960年2月28日、自由党不正選挙に立ち向かった大邱市内の高校生たちの 2・28義挙は 4・19革命の口火となった。4 ・19 直後、大邱は教員労組設立と革新政党(慶北社会党)結成など本格的な進歩運動の根拠地となった。

つつく

総レス数 68
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200