2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】プーチン氏は北方領土返還の決意まで熟していない 日本が「木を揺さぶり」続けても徒労に終わる 北海道大学名誉教授・木村汎

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:39:08.03 ID:CAP_USER.net
 今年は、ロシア革命勃発から数えて100周年に当たる。ロシア革命は、一体なぜ起こったのか。この機会にこの問いを考えることは、他の歴史的事件の原因を考えるうえにも参考になろう。

≪タイミングを見定めた揺さぶり≫

 ロシア革命の発生事由に関しては、「リンゴの木」理論がある。リンゴが木から落ちたのを見て、或(あ)る者は説く。「ニュートンの法則」が作用したにすぎない。万物が上から下へと落下するのは、自然の摂理である。ソビエト期にマルクス主義に立つ学者たちは、主張した。帝政ロシアの専制、経済的困難、帝国主義外交−これらの結果として、ロシア革命は起こるべくして起こった。客観的必然性に基づく事件だった、と。

 ところが別の或る者は説く。リンゴの木の下で人間が幹を揺るがしたからこそ果実が落下したのだ、と。人間の主観的営為を重視する見解である。例えば、当時のロシアにレーニンなる人物がいなかったと仮定しよう。その場合、ロシア革命はきっと異なった経過を辿(たど)ったり、違った結果を招来させたりしたのではなかろうか。レーニンを含む革命指導者たちの意志や主張が果たした役割の大きさを強調する見方に他ならない。

 右の2説とも極論であり、両説を統合させた第3説こそが適切。これが、私の意見である。リンゴは熟すと、たしかに落下する運命にあったのかもしれない。だが、その落下は下から揺さぶるという人間の行為がきっかけになって促進されたり、若干違った形を導いたりするに違いない。つまり、客観的状況が熟しかけた頃合いを見計らって、人為的な圧力を加えると、本来の行為がよりスムーズ、かつ当方が望むような形で進捗(しんちょく)する。したがってタイミングを見定めて適切な行動をとること−これこそが単に革命のみならず、全ての政治行動の「要諦」になる。

 「リンゴの木」の例えは、ロシア革命以外の政治現象の説明にも適用可能だろう。戦後日本外交の最大の懸案事項は、北方領土問題を解決しての平和条約締結。では、この課題に取り組む日本側のアプローチや行動様式は、果たして適切なものだろうか。「リンゴ理論」を参考にして、この問いを検討してみよう。

≪経済は追い詰められているのか≫

 現政権はロシアが経済的苦境に陥っていると判断して、同国に経済協力を提供し、それと引き換えに北方領土返還を勝ち取ろうともくろむ。

 現ロシアが目下、経済上の“三重苦”の最中にあることは確かだ。原油価格の下落、ルーブル安、先進7カ国(G7)による制裁である。ところが、右のような政経リンケージ(連関)作戦は、少なくとも次の2点で現ロシア事情を正確に捉えていない。

 1つは、ロシア経済がいまだ領土を譲る決意を下さねばならないまでに、落ち込んでいるわけでないこと。ゴルバチョフ、エリツィン政権下ではほとんどそう決心させるまでに経済が困窮した時期があった。ところが、プーチン政権は約10年近くのあいだ空前の石油ブームに恵まれ、一時は世界3位の外貨準備高すら蓄積した。その恩恵は社会の下部にもしたたり落ち、ロシア国民はいまだ若干のたんす貯金を隠し持っている。

 日本からの支援によってロシア経済が潤うことになっても、それは劇的な万能薬とはなりえない。ロシア極東地方や北方四島の住民が多少の利益を被るだけにとどまり、ロシア国民全体にとっては恐らく、すずめの涙程度の効果しかもたらさないだろう。

≪領土返還の機はいまだ熟せず≫

 もう1つは、プーチン大統領の目眩(めくら)まし作戦が、目下、功を奏していること。

http://www.sankei.com/column/news/170220/clm1702200005-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/170220/clm1702200005-n2.html
http://www.sankei.com/column/news/170220/clm1702200005-n3.html
http://www.sankei.com/column/news/170220/clm1702200005-n4.html

>>2以降に続く)

http://www.sankei.com/images/news/170220/clm1702200005-p1.jpg
北海道大学名誉教授・木村汎氏

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:39:25.86 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

 同大統領は経済的困難から国民の目をそらすために巧妙な戦術を実行している。具体的な外敵を設定し、それに対する「勝利を導く小さな戦争」の遂行である。国有化されたロシアの3大テレビは、ウクライナやシリアでロシア軍が輝かしい戦果を収めつつあるとの報道を、連日連夜、垂れ流す。結果として、プーチン大統領は80%台の高支持率を享受している。

 このような状況に身をおいている大統領が、一体なぜ現時点で日本に対して領土返還に応じなければならないのか。ウクライナからクリミアを奪う一方で、日本へは北方領土を引き渡す。理論上は正当化可能かもしれないが、これは大概のロシア人の心情にはしっくりとこない取引だろう。

 しかもプーチン氏は、2018年3月に次期大統領選を控えている。同選挙さえクリアできれば、氏には24年までさらに6年間の任期が保障される。このように重要な時期に当たり、同氏があえて火中のクリを拾ってまで経済協力の代償として領土返還を決意する−。到底このようには思えない。

 以上要するに、いまだ客観情勢、即(すなわ)ちタイミングはプーチン大統領をして北方領土の対日返還を決意させるまでに熟していない。にもかかわらず今年も日本政府が「木を揺さぶり」続けることだけに熱中するならば、努力は徒労に終わりかねないだろう。(北海道大学名誉教授・木村汎 きむらひろし)

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:44:19.08 ID:2S6yAo0y.net
リンゴの喩え必要か?w

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:46:09.08 ID:jvsXp9+y.net
プーチンが勝手に返還したら国内のタカ派にヌッ殺されるだろうw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:49:08.12 ID:dArcdNYB.net
ていうか端から返す気がないだろ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:49:17.30 ID:JE0CZu4Q.net
何もしなければ時効で法的にもロシアのものになってしまうんですが?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:50:27.65 ID:2PAlDnKj.net
北方領土を還せと言い続けることは無駄だと、北大の名誉教授が仰ってます

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:50:57.18 ID:WQaBz3oX.net
ロシアは不凍港を求めて南下政策をやってたけど、手に入れられたのは黒海だけだったなー
ロシアは19世紀から大国なのに結局手に入れられなかった
日本が想像以上にはやくポツダム宣言を受け入れたから、北海道を占領できなかったのは最大の誤算だったな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:55:06.74 ID:gKg4ZLTp.net
米ロの対立がある限り、難しいだろう
日本はアメリカの同盟国なんだから、ロシアから見たら「敵」

早い話、沖縄には米軍基地があるが、
返還されたとして、択捉島のロシア軍基地はどうするわけ?

「米軍はおkだけど、ロシア軍基地はダメ」じゃ、プーチンだって了承できんでしょ
かといって、逆はアメリカが許さない
国内で米ロの基地が両方あるとか、あり得ないしね
その点は、安倍総理も、認識がズレてると思う

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:56:59.18 ID:zs/I6qqv.net
一足飛びに返還何て日本人は思ってない。日本人はね…

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:01:43.45 ID:hCMNyuJK.net
だいぶ効いてるってことだな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:05:07.54 ID:gKg4ZLTp.net
北方領土は、単なる領土問題ではなく、安全保障の観点で考えなきゃいけない
ロシアはずっとそれを言ってるのに、日本が無茶なダダをこねてる
「日本は米国の同盟国で、ロシアに敵対してるじゃないか」
プーチンの言ってる事はもっともなんだ、実際経済制裁してるし

返還交渉を現実化するには
1)日米安保を破棄する
2)ロシアが、西側諸国の一員になる
どちらかしかない
現状では、殆ど夢物語に等しい

アメリカとロシアが友好関係を結べば、可能性が出てくるけど
互いの軍が、冷戦時以来ずっと互いを敵として、戦ってきたわけで
今でもアメリカは、ロシア軍こそ最強の敵として警戒している

最も現実的なのは、侵攻して奪取する事だろう

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:05:38.58 ID:roGyfTVx.net
待ってたって熟さないけどな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:13:23.51 ID:nRFTnqcJ.net
まあ、ロシアに手放す気があるとは思えんな。
安部首相(日本)を馬鹿にしている。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:24:02.10 ID:zPACHRSq.net
リンゴで例えるなら今は育ててるところだろ。普段から関与してないと適切なタイミングも
敵セルな行動も分からないだろ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:26:19.76 ID:oaY+tIxU.net

これは・・・こいつ露系スパイ?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:28:22.66 ID:f+/tUjQ8.net
>>16
アベがスパイだろうが
いい加減気づけよw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:45:14.28 ID:dUPLLkSl.net
じゃあどうすりゃええんじゃ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:48:33.62 ID:/n0AqqHS.net
反日売国詐欺田中&鈴木のせいだろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 03:58:36.47 ID:KvbLjUS3.net
>ロシア国民はいまだ若干のたんす貯金を隠し持っている。

この貯金を使わせずに済むようにするのも政治だと思うがね

「オバマはロシアに甘すぎたんじゃないか?」とトランプも言ってなかったか?
ロシア国民がたんす貯金を使い果たす結果にならなきゃいいけどな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:01:33.70 ID:Ls+o8NWt.net
キムが日本の政治を口にするな
サヨク学者は滅亡しろ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:32:13.60 ID:eQNA1PG6.net
>>1
こんな自明を書かなきゃ飯が食えないんだろうけど
日本人はもう誰も期待してねーのに、縛りプレイで手の打ちようがない政府をこき下ろして悦に入るだけw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:36:17.17 ID:VtzHHMYU.net
無駄だからヤメろ。そう言いたいことはわかった。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:36:27.95 ID:fth1xbqk.net
こんなことは内の愛犬でも知っている。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:44:27.73 ID:4P5xY2Tg.net
名目上は経済協力だからな
支援とか援助というより投機に近い
ただマスコミやネトウヨが北方領土返還とすぐ絡めたがる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:00:02.83 ID:eQNA1PG6.net
脳内ネチョウヨとやらはともかく
日本人はもう冷めた目で見てるのにワンパターンに煽り続けるマスコミと左巻きの狂騒は毎度滑稽

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:01:20.48 ID:31q67M5Z.net
プーチンは中国との国境紛争を譲歩して解決させた。
日本は中国ほどの脅威(軍事力)はなく、そのまま放っておいても
経済や軍事面において現状で問題はない。
覇権国家には同等かそれ以上の力がない限り、交渉など不可能

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:23:35.31 ID:n2uy9Gh1.net
>>3
自分に酔ってるよなw

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:25:01.01 ID:lrzRjBrB.net
北方領土をダシにして、金や技術を何度でも奪うと
心から決心してると思いますが
もちろん永遠に返しません

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:26:19.65 ID:MkOYWB+v.net
>>1
いらん

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:45:08.54 ID:OQI5Mhze.net
何も進展しなくていいんだよ。
ただ主張を続けることに意味が出来てしまったんだ、今の日本には。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:53:03.82 ID:cRbVdQtG.net
サハリン州に金を注ぎ続けると
北海道<Sakhalin
になるぞ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:57:35.85 ID:fxWNkSZJ.net
脳天気なアホ大学教授はいいな。あきらめてお終いに出来るから。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 05:58:52.85 ID:CokoVHcu.net
朝鮮は別にして中国とはここまで対峙する必要は無かった。ロシアにしても中国にしても対峙するだけなら俺でも出来るw
周辺諸国と政治的に身動きできなくなるのは米国の利益に直結するので日本は明治以来そうして来たw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:00:13.09 ID:LNmOugYB.net
木村汎さん、重力の意味も知らず、馬鹿丸出しの例え話か?
自分の無知も知らないって悲しい事だ。
いや、幸せな事なのかも知れない。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:05:32.96 ID:3FrgKF6x.net
金に汚そうな面だな

http://www.sankei.com/images/news/170220/clm1702200005-p1.jpg

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:05:47.83 ID:FqPAuuev.net
返還する気なんて無い、するする詐欺だろ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:11:23.29 ID:5dPIP35X.net
日本も本気で返せとは思ってないよ ロシアと話す時の絶好の言い訳ネタにしてるだけ
このままが一番美味しい

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:13:51.24 ID:CokoVHcu.net
戦争に負けたのに無条件全面返還なんて変だろw日本のバブル以降の時逆にロシア(ソ連)は窮地に陥った
その時が領土交渉の最大のチャンスだったのに日本はなぜか「無条件全面返還」の呪文を唱えそれを潰してしまったw
なぜだ?そうするのが米国の利益だったからそして今も同じw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:42:55.72 ID:aerTVUdz.net
外国は 一度奪ったものは 返さないし
他民族に簡単に謝らないよ
自国民を奴隷にするのと、一緒だから
日本が お猿なだけ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 06:45:22.20 ID:rAfciRlE.net
>>16
今ロシアにお土産上げても無駄だよと言ってるのに、なぜロシアのスパイ?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 07:11:46.15 ID:Ebyfehay.net
揺さぶってダメなら切り倒すのみよ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 07:17:27.13 ID:JZ5kEX1B.net
どうだろう?アメリカとの密約が反故にされたらもう頼みの綱は日本だけだろうに

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 07:30:42.79 ID:fXg8FEfP.net
露助プーチンなんかを信じるバカがいるのはお花畑のネット住民だけ
日本の国益に興味がない害務省ですらハナから信じてない
安倍とネット民が勝手に妄想膨らましてるだけだからね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/02/21(火) 08:31:41.05 ID:vbFIqDPOD
ここしばらくは、西硬東軟 でいい。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:45:01.71 ID:1bs9t97V.net
>>9
日米露が中国を共通の敵として認識すれば…
トランプがプーチンを取り込めば、あながち夢じゃない

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:53:24.97 ID:hrQB/vf1.net
>>1
http://www.sankei.com/politics/news/160601/plt1606010015-n3.html
歴代の日本首相が試みえなかった大規模な対露協力をしてロシア人を圧倒し、
同意をかち取るか。これ以外の道はなかろう。
...
日本側も、極端に言えばうなぎの匂いだけを嗅がせるだけに止(とど)めて、
ロシア側の動きをじっくり見定める慎重な態度で臨むよう、ぜひとも念を押したい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%8B%E6%9C%AB%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F
吝嗇家はかつてうなぎ屋の隣に住んでおり、飯時になると、うなぎ屋から流れてくる
かば焼きを焼く匂いをおかずにして飯を食べていたが、それを知ったうなぎ屋が、
月末に「匂いは客寄せに使(つこ)てるさかい、代金を支払え」と言って家に乗り込んで
きたという。そのとき吝嗇家は財布を出したものの、金を渡さずにうなぎ屋の目の前で
落として音を鳴らし、「『嗅ぎ代』やさかい、音だけでよかろ」。この話を聞いた男
は感服する。このほか、吝嗇家によって数々の節約術(鰹節を買わずにだしをとる方法、
賽銭を節約する方法など)が語られる

『月刊日本』編集部2016年11月23日 15:02鈴木宗男 領土返還を阻む者たち
木村汎氏の「前科」
http://blogos.com/article/199269/

ムネオも木村さんも言わんとしてることはさほど変わらんのじゃないかなという気が…
諧謔的ではあるけど要はおもねっているんだなといった印象

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:57:23.41 ID:zCXZzdXt.net
なんとか中国とロシアを戦わせたいところ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 09:16:03.47 ID:7GEcwSIg.net
レーニンがいなくても、テロルが頻発してたからね

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 13:42:31.64 ID:tXXCOEqb.net
返還されてしまったら仕事がなくなる反日工作員木村凡や袴田茂樹の能書きといつも真逆、真逆へと進んでるのが面白いw

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:07:27.79 ID:Zpn2WXz8.net
ロシアがもっと弱らないと無理だし、その時、日本が強くないと無理。
9条で戦えないと舐められてるのなら大問題だ、日本の財産を失ってる憲法違反だ。
誰もそう言わない、都合の良いことばかり使うんだ。拉致問題もそう、横田さんは9条の犠牲者に見える。
本来なら戦争してでも取り返さないとダメな案件。北朝鮮だってそこまでになれば還すよ。
だが出来ずにここまで来た。はたして9条は日本を守ってるのかどうか?そう言う視点もあるってことだ。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:26:27.05 ID:B94nsWPG.net
ソ連の日ソ不可侵条約破棄を破毀した後のロシヤが、条約を守る国なのか、
日本政府は保障物件を要求せよ。
北方4島は日本固有の領土であり、
ソ連は条約を破って戦後侵略してきた。
日本は、ソ連・ロシヤの卑劣な侵略を絶対に許してはならん。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 15:00:32.89 ID:gayF3DAA.net
>タイミングはプーチン大統領をして北方領土の対日返還を決意させるまでに熟していない

全然ダメだよな
少なくとも竹島を取り返して尖閣諸島に支那を近づけないような政策をした後でないと北方領土返還なんてタイミングにはならんわ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 16:06:26.24 ID:jRuP6k6q.net
かと言って何もしないと何も起こらない

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 16:33:06.09 ID:I7HAwazs.net
ロシア大統領選挙が終わるまでは、何も進展しないのは確かだと思う。
あと、日本が北方領土を安保適用外として、米軍を置かせないことが
できるかどうか、も大きなポイント。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 17:40:54.61 ID:riHJC3et.net


57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 17:44:37.42 ID:BFy8Luec.net
そもそも論として、北方四島が返還されてどんなメリットがあるのか?
いや、マジな話。

一方、返還されることで新たに生じるデメリットはないのか?

ならば返還だけにこだわらず、今はメリットだけを得る道筋もあるのでは?

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 18:10:39.44 ID:zMUjBEw0.net
この人は以前から、ロシアを取り巻く情勢の変化に関係なく同じアプローチを繰り返すのはダメってことしか言っていないよ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:21:12.20 ID:eQNA1PG6.net
>>39
陰謀論者にはナニ言っても無駄かもしらんが、二島なら返還されたなんてのは稀に見る大嘘だからな? 社会主義者舐めすぎ
あれは潰れるべくして潰れた話

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:24:45.90 ID:/wplzUt3.net
ソ連が無くなった時に取り返せてないんだから無理だろ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:30:57.75 ID:XcFKhyxt.net
北方領土はどう考えてもロシア領。
日本に渡す必要は一切ない!

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:34:02.84 ID:PvEThYZk.net
あんな極寒地に移り住みたい日本人はいないだろうがカニが獲れる。
漁師にとってあの領海は宝の山。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:38:17.16 ID:YIpg1DB2.net
>>57
そうだね
返還なんか諦めてロシアに差し上げた方がいいよね

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:49:06.64 ID:c2FWpAti.net
国後島を返すが、日本人が10年以内に10万人住まなかったら、
再びロシアに返してくれと言われたら、

おまえら、移住する気はあるか?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 09:46:24.33 ID:TDWvz7Ti.net
ロシアと安定国交できたらそれだけでも日本の国益として大きい
例えば天然ガスの輸入とか
国防面でも対中国包囲網に入ってくれれば意義が大きいし、そこまで行かなくても中立を保ってくれるだけでも大きい

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:07:24.57 ID:zlONZ9qt.net
>>61
竹島は日本領だよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:17:36.43 ID:l5lpPcHb.net
最初っから返す気なんて全然ない事分かっているくせに
こいつら赤い肌の民族は、姑息で生粋の悪なんだぜ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:23:11.47 ID:N3xg2D3Y.net
アメリカでフリンが倒れて安倍に追い風wwwwwwwwwwwwwwww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:24:54.42 ID:N3xg2D3Y.net
アメリカが対露でイジメまくり → 安倍が食い込む → 親露トランプ政権 → 安倍外交失敗 → 親露の旗手フリン失脚 →

70 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:27:08.65 ID:4KmU6H8o.net
まあ日本によるアジア解放以降、日本は東南アジアと関係を深めてきたことは確かであるね。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 13:53:50.80 ID:nNRbjtkH.net
>>1
こいつ根本的に認識が間違ってるよな
世界中どこにも経済がいくら弱ったからといって自国の領土を放棄する国などないということを
それとゴルビーもエリツィンも一度も引渡しを(56年宣言すら)認めたことすらないのに。
確約したのは歴史上プーチンただ一人だけだ

総レス数 71
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200