2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ロシア、食品対中輸出拡大に課題 安全性懸念から禁輸措置や規制の壁[2/21]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/02/21(火) 17:31:04.71 ID:CAP_USER.net
ロシアは中国にとって最大の原油供給国だが、石油価格の下落による目減り分を補おうと、食料品や農水産物の対中輸出拡大を狙っている。だが、中国側の厳しい規制に阻まれ、そう簡単に事は進まないようだ。

アレクセイ・グルゼデフ経済副大臣(貿易担当)はインタビューに応じ「経済イニシアチブはさまざまだが、実現させるのは容易ではない。市場に参入して適所を見つけるのは、熾烈(しれつ)な競争が絡む困難なプロセスだ」と説明した。

長年にわたる投資と豊作、政府による輸入品禁止の恩恵を受け、ロシアの農業部門はここ数年来、急成長を遂げている。昨年、ロシアは1世紀ぶりに世界の小麦輸出国トップに躍り出た。

その一方、最近まで全体の4分の3を占めていた燃料輸出が石油価格の下落で目減りしており、不足を補うものとして、農水産品に期待を寄せている。

2014年のウクライナ危機で欧米との関係が悪化したロシアは対中貿易強化へ舵を切り、中国はすでに農水産品の最大輸出先となっている。

16年1〜11月のロシアの対中輸出総額は前年同期比6.1%減だったが、農水産品は全体の約11%にあたる15億ドル(約1694億円)となり、同8%強の伸びを示した。

政府の貿易促進機関、ロシア輸出センターによれば、冷凍魚とヒマワリ油、大豆が輸出の大半を占める。

グルゼデフ経済副大臣は「中国では高品質のロシア産品に対する需要が形成されつつあり、一段の成長源を見込んでいる」と期待する。同氏は昨年現職に就任するまでは中国でロシアの通商代表を務めていた。

しかし、依然として障害も山積している。同副大臣によると、世界最大の豚肉消費国である中国への輸出拡大は重要施策の一つとなっているが、ロシア国内でアフリカ豚コレラが発生し、ロシア産食肉は輸入禁止となった。

現在、非感染地域産の食肉について禁輸措置の緩和を中国当局に求めているという。

さらに、ロシアは乳製品の対中輸出も視野に入れているが、安全面の懸念から、中国側が規制を続けている。

コンサルティング会社アグリフード・ストラテジーズ(モスクワ)のアルバート・デブレイエフ社長は「対中貿易への高揚感がある半面、中国と折り合いを付けるのは非常に難しい。防疫要件の厳しさは世界有数だ」と述べた。


(ブルームバーグ Anna Andrianova、Anatoly Medetsky)
産経Biz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170221/mcb1702210500010-n1.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 17:33:49.89 ID:SB6wZKN7.net
他国よりも、自国の安全性はどうなってるんだい?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 17:37:09.82 ID:LaeB3m0z.net
これ以上汚染品を増やさないために

輸入品は厳しく規制アル

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 18:03:27.17 ID:YH5dObfZ.net
ロシア産も農薬がたっぷりなんだろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 18:08:13.81 ID:DuoNadkA.net
シナに禁止されるってよっぽどだなwさすがロスケ何が入ってんだよw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 18:08:44.56 ID:kGUPY5ZM.net
仲直りしたトルコへの農産物は輸出好調なんでしょ
それとも中国はプーチンが作った食いもんは買えんっていうの?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 18:54:51.99 ID:F5IsMuYI.net
日本もロシアから買ったほうがいくね?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:04:59.30 ID:xJOlmLt7.net
>>5
つ、チェルノブイリ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:08:33.37 ID:Ug2Xc6Lk.net
あの中国から締め出されるなんて、意外とロシア産農作物やばいんか

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:25:06.79 ID:0fdXUlNB.net
>>中国と折り合いを付けるのは非常に難しい。防疫要件の厳しさは世界有数だ

そこで北方領土ですよw
あそこが日本ロシアの共同運営経済地帯になれば、
あそこへ日本の貿易会社立てて中国輸出の窓口にするの
で、日本製と言う事にして、農産品ロンダリングすればオッケじゃない?w

日本食品、向こうじゃクソ高くなってる癖にバンバン輸出して、
品切れ品続出に売れてるから、ロンダリングロシア産で補充すればよろし

北方領土を使った日露連携、これからいろいろできて渉るよ(´・ω・`)

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:28:40.71 ID:XcFKhyxt.net
カニやイクラを輸出すりゃいい。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:32:20.98 ID:o+iKQvCT.net
>>11
お値段はいくらカニ?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:38:26.29 ID:O8gstZNh.net
どこかに病気で肉が足りない半島国があったような・・・

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 20:15:20.04 ID:L/93E2T1.net
中国に安全面の懸念とか言われましても、なんという説得力のなさよ
普通の国になら「お、頑張ってんな」と思うとこだがw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 21:40:29.96 ID:UQEQO58T.net
人口減らすにはもってこいだけどな。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 13:56:53.48 ID:NwoOqurT.net
 
     lヽ⌒ヽフ⌒ γ
     <`Д´|l;>   )ゴロゴロ〜
      し─J ー‐J・*∵; ブビリリリリリリィィ,.:∴~
          ⊂... __. . ..⊃ 

    豚コリアカムサハムニダ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:41:40.14 ID:QmbgTsBa.net
気をつけねーとその対中輸出まで中国系に握られるぞ
アジア・ロシアに中国系の進出が増えている

地元自治体を金で抱き込んで実質中国系の経営による農地が増加。
オーストラリアのように直接的な買収とはまた違うやり口

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200