2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】「定価の国」日本にも、実は値切りのできる場所がある![02/23]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:31:41.21 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1629836?page=1

 中国国内にあふれている日本についての紹介文章を見ると「日本では商品に価格が表示されており、値切り交渉はできない」といった類の説明を見かける。その通りではあるが、日本にだって値切り交渉ができる場所は結構あるのだ。

 中国メディア・今日頭条は「日本の朝市では、値切りをすることができる」とする記事を掲載した。記事が紹介しているのは、北海道函館市で行われる全国的にも有名な「函館朝市」だ。

 ここの朝市では、毎日夜が明けて間もない早朝から、「まるで機械の如くスタートする」と紹介。一たび市が始まると、あっという間に函館の各地から人が大勢集まり、非常に熱気のある光景が繰り広げられると説明している。そのうえで「ここでは買い物する時は、必ず値切りを行うことを覚えておこう」と伝えた。

 話のメインは値切りができることなのだが、記事とともに掲載された朝市の紹介画像を見た中国のネットユーザーの多くは、会場の清潔さに注目し、賞賛している。中には空の美しさについて「日本の空の青さには、添加剤が含まれていない」といったコメントを残すユーザーもいた。

 中国の市場も、足を運んでみると様々な物が売られていてなかなか面白い。そして野菜などの商品が山のように積まれている光景にはスケールの大きさを感じる。だた、清潔さや環境の良さといった点については残念ながら決して良好とは言えない。社会的な意識の高まりによって、改善されていくことに期待したい。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:33:00.95 ID:XZEnUMJM.net
はい?大阪やろ知らんのか

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:36:10.58 ID:qYd+flqW.net
昔の秋葉原は、値切って買うところだったからな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:36:48.49 ID:FndcZZYN.net
量販店でも値切り出来たりする場合もあるけど
所詮中国語じゃどこへ行っても無理だし、100%一見さんじゃあな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:37:43.91 ID:rRxuzA1t.net
北海道の観光客向け市場は信用しない

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:39:14.45 ID:bXkk3DLi.net
値切りできるところがあるなんて、余計なことを教えるなw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:39:27.00 ID:fO/svaIF.net
中国の 日本に向ける眼差し最近多過ぎないか 其れも一般的なモノ

以前も多かったが近代兵器 軍の優劣競う記事が殆どだったのにw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:39:44.25 ID:LDN3F3XE.net
酉の市の熊手は値切って買うもんだが、そういうの知らんのだろうな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:40:20.32 ID:j++HpwEv.net
>>2
大阪もやみくもにしつこく値切らせるのは嫌がられるぞ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:40:44.13 ID:clGhcek4.net
上乗せ定価制度を知ってる?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:41:22.42 ID:6ENwcEy6.net
アメ横

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:51:48.57 ID:7I30S6CJ.net
勉強しまっせ引っ越しのサカイ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:22:19.39 ID:Bid/4ipX.net
三越とかでも交渉次第で安くなるぞ!

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:25:48.23 ID:iBNnbOcI.net
俺が子供の頃は値切るのって普通だったけど今は全く無いよね

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:06:50.08 ID:MWTPqmQm.net
鶴橋の焼肉屋は値切れるぞ〜
値切らなきゃ損するぞ〜

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:36:48.55 ID:lD5YnYEv.net
値切りが出来る=発展途上国。
大阪国は発展途上国なので、値切りが出来る。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:51:37.41 ID:uTibU7eB.net
>>9
嫌がられても気にしねえ大阪人はw
平気で値切る罵倒する

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:51:55.42 ID:sFa7j+Ic.net
>>16
馬鹿丸出し
市場とかなら先進国でも普通にあるから、
そもそも定価ってのは人が決めたものにすぎないわけで海外じゃまずボラれてないか疑ってかかるって認識たから

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:56:48.44 ID:sFa7j+Ic.net
大阪でも個人商店ぐらいじゃないのか今は。最近はまず見たことないな
家電量販店なら多少の交渉は可能で値段設定してるだろうけど

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:02:17.38 ID:pPaOeK4N.net
大阪をなめてはいけない

大阪で値切ろうとすると、値段が上がっていく!

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:04:45.95 ID:xhRVhf6f.net
>>3
サトームセンで外付けHDDを158000円で売ろうとしたので118000円に値下げしてもらったことがある。
…桁が一つ違う時代だった恐ろしいw
当時は180MBだぜ…。容量も1万倍以上違う…。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:33:20.99 ID:uWq8VSUR.net
業者やガイドへのキックバック用に、
中国人限定で値引き不可の店が多そう

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:55:55.99 ID:l7fgmjyQ.net
中国人が参加したらどうなってしまうんだろう?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:33:10.97 ID:NaxxCEj3.net
来た見た買うたのキタ商店!

ここで色々と買ったよ。
一番「勉強」してくれました。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:31:15.18 ID:rBdkfzuc.net
店主が暇な時ならまだいいだろうけど、中国人なら忙しい最中でも値切り交渉をしそうな予感
こういう世の中を停滞させる系の記事は評価しない
高いと思うなら最初から買わなければいいのだ 時間を無駄にするな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:14:37.42 ID:6M/CYlX8.net
>>3
全く値切らないと、向こうから安くしてくれた
もともと値切りを見込んだ金額なんだよね

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:31:45.93 ID:Xyuw9FJZ.net
<三井越後屋>の世界初の試み「定価の商慣習」
思えばこれが後々のデフレ病の現況だったとは

売る側の良心的な価格設定
      ↓
買う側の売り手に対する絶対的信頼
      ↓
買い手の信頼に答えようとして売価UPの欲求を喪失
      ↓
買い手の「より安く」だけの市場原理
      ↓
強固なデフレ体質

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:14:11.73 ID:KgHwyNUD.net
今、ハルキスト(笑)のネタをカネとる放送局でやってるぞ。
出版不況がキーワード。(不況もなんのその、村上春樹の本はハルキストが買い支える!)
出版業界→再販価格制度の維持→消費者が出版物に価値を見出さなくなる→出版不況
業突く張りと価値を認めん奴らが真っ向から対立してりゃそうもなるわ。

俺なんかつまらんエロ本を封印して販売して「本当に売る気あるのか?」って思うわ。
あれらみんな売れ残って中古のエロ本屋に流れるだけだろ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:32:37.92 ID:3AS1PZe2.net
わざわざ探してまで値切る必要性があるのか

しかも生鮮食品なら、旅先では調理も出来んし
中国に持ち帰る事も難しいし

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:07:55.95 ID:f3lO6dHH.net
むかし、旅行CMで香港だかマカオで「現地語で値切り交渉する日本人」ってのがあったな…。
アレは日本人の卑しさを無理に演出したかったのだろうか?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 03:30:31.85 ID:5f5SvFOG.net
>>17
きも

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 03:58:36.84 ID:iKq5hD8K.net
>>17
内容はともかく、普段お前がネットで何書いてるか即座に解る一文ですな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:36:42.12 ID:+UGsU0iT.net
ヤマダ電機でもヨドバシカメラでも値切れるぞ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:40:21.87 ID:Qfl0AjDI.net
山田はしわいぞ。
客が買う気のないのをすぐに察知してすぐにそっぽを向く。
それと、安いものを買おうとする客のレジ対応優先権を後回しにしたり。
液晶テレビが15万円もしてた時代にそれを目の当たりにした。おれは被害者じゃないけど。

淀橋は俺の友人がポイントは要らんからその分値引きしてくれってしつこく交渉してたな。
もう20年以上前の話だが。

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200