2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】小籠包に何つける?黒酢?しょうゆ?本場・中国では意外なタレで味わう人も[02/23]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:03:21.68 ID:CAP_USER.net
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170223/Recordchina_20170223028.html
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Recordchina/201702230280000thumb.jpg

2017年2月23日、日本人も大好きな小籠包(ショーロンポー)。あなたはどんなタレをつけて食べているだろうか。中国のソーシャルメディア上でこのほど、定番の黒酢派、しょうゆ派に加えて少数派も登場し、論争が繰り広げられている。観察者網が伝えた

「どんな食べ物にも合う」という醤油派に対し、黒酢派は「あんにしょっぱい味がついているのに、さらにしょうゆをつけるなんてありえない」「黒酢こそ王道。いくら食べても飽きが来ない」と主張。

一方で「楽しみは中からあふれるスープなのに。黒酢やしょうゆをつけたら台無し」という「無党派」や「黒酢にしょうゆを少し垂らして食べる」という「混合派」、さらには砂糖やわさび、マスタード、スイートチリソース、ピーナッツバターといった「少数派」も現れ、激しいバトルが繰り広げられている。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:04:37.25 ID:6BLHCXLX.net
好き似しろや

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:04:50.07 ID:uaycEW7w.net
好きにしろよ気持ち悪い

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:07:13.97 ID:qA3qFRZM.net
ピーナッツバターかあ…(白目)

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:11:34.90 ID:p/o7uvcV.net
鼎泰豊の小籠包はぬるくてあまり美味しくないな もっと熱々で出してほしい

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:11:47.02 ID:u2/fLT+D.net
中濃ソースですね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:12:00.55 ID:zzYdp9ZA.net
え、マスタードはアリだろ。
からしだと辛すぎだし酸味が程いいんだよ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:12:21.99 ID:+KOsOGxj.net
マヨネーズ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:14:26.56 ID:mjeHW3Tw.net
キムチ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:15:44.03 ID:+guWpHHZ.net
そのままでもうまいよな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:27:04.45 ID:qqv+XCGK.net
味の素一択

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:29:52.24 ID:fj2Q2XvY.net
ポン酢だろ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:31:14.29 ID:zmZCDeGl.net
中国にわさびってあるのか

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:55:24.31 ID:xAKt92gz.net
>>13
刺身に一緒についてくるけど
ホースラディッシュ+辛味成分でクッソ辛い

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:06:03.39 ID:xnfacU+s.net
小籠包の本場は台湾じゃね?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:09:36.44 ID:+guWpHHZ.net
基本、本場の中華はあまり日本人の口に合わないことが少なくないし、
小さな店とかになるとそれがもっとに顕著になる。(ぶっちゃけまずい・・・)

でも包みものは向こうのほうがうまうま。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:12:56.56 ID:1Adi4Dgm.net
口の中をリフレッシュする作用があれば、それでいい。
基本は、塩味、酸味系。
つまり、からし、酢、醤油、ソース系


よって、ピーナッツバター、砂糖は、却下。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:14:21.27 ID:NrNHaV/1.net
誰がどう食っても我が道を行く
自分は柚子胡椒

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:16:28.24 ID:cCtMxuU5.net
<丶`∀´>一択ニダ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:28:04.71 ID:yLHbi+w1.net
私は消化する能力低めなんで、酢か柑橘類の絞り汁で

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:30:22.29 ID:LybqjBtP.net
これがラーメンだったら?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:35:38.66 ID:LhXxQ879.net
ちなみに上海には醤油とマスタードが存在しない。
一般的な小籠包(餃子)店では無党派または黒酢の2択制

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:36:09.34 ID:qgsYeOc8.net
>>19

酢ミダ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:36:57.80 ID:8MPKFyV/.net
ウンコをつけるニダ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:46:19.88 ID:Logp+O8p.net
小龍包は普通の酢、水餃子は黒酢。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:47:20.53 ID:1P6wmZaX.net
>>2-3
日本人好みのネタなのにw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:50:19.80 ID:45hzTnwN.net
>>19
おろしニンニクに浸けてニンニクのスライスを添えるんですね

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:50:20.12 ID:L7W+S984.net
たっぷりのトンスルで煮込んで
ちょっとウンコを付けて食べるのが韓国流

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:51:44.38 ID:x3rOTjVj.net
上海にある小籠包の有名店南翔饅頭店には黒酢が置いてあったなあ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:59:26.30 ID:1ZQ55vTx.net
つけて食べるの?と思ってググったら、黒酢・生姜が多いのね。
醤油もちらほら。そのまま食べるもんだと思ってたよ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:04:27.74 ID:in7jCG5J.net
黒酢は酸味が足りないのでポン酢に1票

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:10:59.94 ID:Gbpz+zHr.net
マーガリン

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:16:32.49 ID:yLHbi+w1.net
>>19,23
8888888
こういうの好き

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:24:49.23 ID:mQIY5pQ7.net
下水油で下味付いてるだろ?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:41:43.43 ID:6hXnxoFg.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前、イギリス料理に喧嘩売って、
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    ジョークで済むと思ってんの? 
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

フィッシュアンドチップス
https://pbs.twimg.com/media/CmbZQakUEAATwv9.jpg:small

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:46:12.83 ID:O78EYY+l.net
最初はそのまま
次に酢
そして醤油を足して酢醤油

何個かあるんだから、味変が正解。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:47:14.62 ID:dvqILel1.net
小籠包やシュウマイや蒸し餃子は酢多めの酢醤油だなあ
焼き餃子も餃子のタレよりこっちのがうまい

>>18
柚子胡椒にちょっと醤油たらすのうまいね、水餃子と相性がいい

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:53:48.78 ID:23Wj4e8m.net
酢と胡椒だね

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:56:24.85 ID:a0ADuBTU.net
からし醤油

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:35:58.51 ID:esfTb/nk.net
『一緒に来てください!今度は、俺が本物の小籠包をご馳走します。』

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:37:32.85 ID:esfTb/nk.net
「こんなものを小籠包と言って出すなんて誠意の欠片もない店ですね」

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:05:00.47 ID:yPXrH+f3.net
美味いヤツは何もつけなくても美味い
生姜と醤油もOK

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:28:04.39 ID:Z/nKkQlO.net
ぶっちゃけ韓国料理の方が日本人向けだよな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:29:39.39 ID:6AZqnWLD.net
からし醤油以外の選択肢がある訳無い。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:49:24.68 ID:lFvti4rK.net
好きにしろよでFAだろこんなもん

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:02:12.49 ID:JsZUArBQ.net
>「黒酢こそ王道。いくら食べても飽きが来ない」

鎮江香醋って旨いけど
中国の醤油は苦手だな

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:08:41.22 ID:sIvuW1Hd.net
酢醤油にカラシ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:09:32.97 ID:Cr/hMQlr.net
何もつけないでいいけど、お店のオススメのままになってしまう

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:11:35.71 ID:nF4dbKuc.net
>>43
んーごめん。
両方食うけど、朝鮮料理はなんだろう、いくら食っても満足しないのよ。
なんだろう、決定的に「何か」が欠けてる感じ。満腹になっても満足し
ない。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:18:11.81 ID:kD/8kTzs.net
台無し度で言ったら
無知のオカンが、籠包に箸をぶっ刺しては持ち上げて蒸し器に投入
・・・・・、

51 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:23:06.34 ID:QyWKBnAR.net
段ボール肉まんでも食ってろ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:10:14.67 ID:44F9Xfw4.net
>>1
通は塩

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:19:37.64 ID:tpKdAKtx.net
馬鹿チョン「キムチ!」

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:38:36.38 ID:XINvCNni.net
そのままでいいや

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:47:16.54 ID:LdX/vkra.net
一っ択よりもホンタクが好きニダ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:10:48.91 ID:fgVY97De.net
黒酢生姜が定番なんだろうけど、ちょっとクセが気になる

お酢に辛子か柚子胡椒、またはポン酢、かなあ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:17:54.93 ID:gjTGQjaE.net
生姜と酢醤油

異論は認めない

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 01:13:30.71 ID:l8QWSG/J.net
酢?油かポン酢でよいと思うが。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 02:43:01.72 ID:2clBLhBp.net
>>43
韓国料理ってバリエーションが少ないから
中華料理→四大料理→各地方の料理→各省の料理→さらに下の階層
レベル的にはここまで落とさないと匹敵するものが見つからない感じだな
それに広東料理は日本人が好む方だけど
中国料理の中でも日本人の舌に合わないのをまずく雑にしたものが韓国料理って感じだ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 02:49:59.22 ID:W8RyalGv.net
<丶`∀´> 「トンチルトンチル」

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 02:54:16.55 ID:1fk8Zp/S.net
春巻も何につけるか迷う
酢 なんかたりない
辛子醤油 微妙
酢醤油 まあまあ
ケチャップ あうけど店で出てこない

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 03:59:59.74 ID:kIadoqV2.net
>>61
塩とコショウがウマイ
店によって、ケチャップ添えるところもある
スタンダードは醤油に和がらし
(マスタードは酢が入っているから)
S&Bの粉からしを練った物が最高
鼻に抜けるツーン感がいい


ネパール版小籠包のモモは、マスタード入りのチャトニ(ディップソースのインド風チャツネ)を付けるのがウマー

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 04:23:14.88 ID:1Pa4jyBt.net
春巻きに 酢は合うんだろうけど 黒酢とかでもいいの?


本場では、つけなくても そのままで食すものなんかな?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:33:05.72 ID:WrRce0S/.net
>>61
ローソンまちかど厨房の春巻きは何もつけなくても美味しい

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:53:16.94 ID:ckwClI2H.net
豚まん、焼売、春巻はトンカツかブルドックソース。餃子はポン酢か醤油にラー油。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:29:25.98 ID:nWyNTkog.net
むかしは、肉まんに軽く穴あけて醤油を垂らし入れたよ

大阪民国の人達は辛子付けるんだよね
CVSで肉まんに辛子付けろと訳わからん事言ってたのでアタマおかしい人と勘違いしたよ

名古屋人の冷やし中華にマヨ付けろも同様

東京なのに、自分が肉まん買った時辛子添付されたので要らないと言ったら変な顔してたな。奴は大阪民国人だったんだな
中国人店員はチャーハンに割り箸付けてくるし・・
聞いたら中国人は蓮華ではなく箸で食べると
蓮華は子供が使うと・・

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:29:39.65 ID:QkLgycn8.net
>>66
日本じゃ肉まんにカラシも冷やし中華にマヨも好きな人もいれば嫌いな人もいるし
飯物を箸だけで食うのだって普通だ
家では基本和食、たまに日本風洋食だったから高校を出るまでほとんど中華食べたことなかったが
そのへんはなんとなく知識として知ってた
むしろ肉まんに穴を開けて醤油入れるって方が知らない

お前の方が親にごまかされてるだけで朝鮮人なんじゃね?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:32:06.80 ID:ZxRLvqGJ.net
>>5
台湾で食べたときはあつあつだったよ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:31:56.80 ID:qVcIeohV.net
>>67
うはは

本物のチャーハン食ったことないな?
米粒がパラパラしてるのにモッチリしてるのが本物のチャーハンなのだよ
米粒同士が食っつかないから箸で食べるのは大変だ
箸で食べてる中国人もベチャッとした偽物チャーハンしか食べたことないんだろう

因みに穴開けるのは自分で編み出した技だ
小皿不要で醤油で皮が濡れるのを最小限におさえられる
折角フカフカしてる皮をビショビショに濡らしたら不味いだけだ

トンカツだって、ソースを小皿に衣サクサクのまま食べるのがウマイ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:03:22.66 ID:pK8Xy3Z+.net
味噌カツの味噌ソースで

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 18:21:22.06 ID:3WRiEG7+.net
苺ジャムとかマーガリンとかを付ける猛者はいないのか?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 19:09:17.92 ID:gDn7ZAuK.net
お酢とこしょうだな
醤油は飽きた

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 19:18:15.75 ID:gDn7ZAuK.net
韓国ってマンドゥ(餃子)、肉まんがあるけど
何故かシュウマイが無い何でだろう?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 07:49:35.10 ID:+2YQebAJ.net
>>69
よくわからんマイルールを持つのはいいけど
それを威張るのは恥ずかしいぞ
あと中国ではチャーハンとか蓋飯にはたいていレンゲかスプーンがついてくるけど
お前の世間はかなり狭そうだな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 08:03:28.92 ID:bY7j0QxI.net
大阪民国だと、肉まんには、カラシと、醤油
チョンチョンと付けて、ハムハムするのが 当たり前なんだよ


春巻きや、シュウマイも カラシや コショウは定番

カラシは 意外と マッチするから、大阪民は工夫してるんだよ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:07:08.95 ID:njX3m9b/.net
>>74
そもそもチャーハンも大皿で出されて皆で小鉢に選り分けて食べるのだよ
その為の蓮華やスプーンだろうが
日本みたいに一人分では出てこない
それにスープは蓮華やスプーンで掬って飲む
国内の大きな中国料理屋行った事ないみたいだな
因みに餡かけチャーハンも箸で食う

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:19:26.00 ID:fzP156an.net
ラー油が正解

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:57:14.89 ID:I22zCYxp.net
>>69
オレそれを餃子でやってる。ハシでつついて二つ穴あけ、そっからタレを吸わせる。
餃子でタレが絡みにくいじゃんかしゃん

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:43:59.88 ID:4WQqfpAF.net
>>76
いやだから中国でも日本と同じでレンゲやスプーンが出るのが普通だっつてんだけど。
知ったかの上に文脈まで読めないのかよ
あと一人分でも出てくるし

>>78
話を聞いてると
穴を開けて醤油を垂らすってのは中華だからとか関係なく
単に昔流行った高齢者の独特な食べ方みたいだね

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:48:34.11 ID:FN2V1hDk.net
肉汁あふれる小籠包いいね。
自分はカラシをつけるだけだ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:49:43.93 ID:5GY2j268.net
昔、台北の鼎泰豊で食べたときに中のスープの味を楽しむべく何もつけずに一つ喰ってみたら
たちどころにタイトスカートの店員さんが現れて食べ方を指南し始めた

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:24:42.21 ID:R8pocm2a.net
リンミンメイのいとこで一条輝の恋敵?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:30:05.45 ID:b/LLWdhK.net
>>22
餃子は東北だろ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:54:42.09 ID:4F0sRiBR.net
>>79
それレストランでの話しだろ

総レス数 84
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200