2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本における「水滸伝」・・・究極の知財コンテンツだった![02/24]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:04:59.02 ID:CAP_USER.net
 かつて日本が積極的に中国から文化を吸収していた時代、数多くの文学の名作が日本に渡ってきた。「西遊記」や「三国志」と並んで、その筆頭格に上げられるのが、梁山泊の豪傑108人が活躍する「水滸伝」だ。中国メディア・澎湃新聞は21日、日本における「水滸伝」の普及ぶりについて「スーパー知財コンテンツ」と評する記事を掲載した。

 記事は、江戸時代初期に日本に伝わったとされる「水滸伝」が、現代に至るまでにどのように日本社会に普及し、どれほど派生作品が誕生してきたかについて説明している。まず、日本に伝わった当初は「水滸伝」が読み物としてよりも「難易度の高い中国語の教科書」として利用されていたことを紹介。18世紀末に訳本が完成し、さらに葛飾北斎などの絵師による挿絵本も登場したことで、一気に庶民の間に「水滸伝」が普及していったと伝えた。

 さらに、1800年前後には山東京伝が「仮名手本忠臣蔵」と組み合わせた「忠臣水滸伝」を、19世紀前半には曲亭馬琴が28年間かけて書き上げた日本版水滸伝「南総里見八犬伝」を発表。読本(よみほん)においても「水滸伝」ブームが起きたことを紹介している。

 そして、近現代以降では「三国志」同様に小説家・吉川英治とマンガ家・横山光輝の「ゴールデンコンビ」がそれぞれ「水滸伝」の作品を発表して人気を集め、1970年代にはテレビドラマも制作されたと説明。中国でもファンが多い車田正美のマンガ・アニメ作品「聖闘士星矢」においても、水滸伝の「百八星」をモチーフとした108の「冥闘士」が登場すると伝えている。

 また、電子ゲーム分野においても「水滸伝」をモチーフとした作品が出現したとし、その代表格として1995年に1作目が発表された「幻想水滸伝」を挙げた。このほか、近年では北方謙三が梁山泊の好漢たちを大胆にアレンジした小説「水滸伝」が大ヒットしたことを紹介した。記事はそのうえで、現代と伝統の密接な融合により、今後も日本において「水滸伝」の魅力は保たれていくことだろうとしている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1629971?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:06:58.89 ID:qcTSi1L5.net
魅力的だよね

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:07:14.04 ID:/wdEMnv7.net
ならず者が108人集まる話だっけ?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:07:28.29 ID:mi+uKylc.net
コーエーが出してた水滸伝は無視ですか・・・

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:07:32.06 ID:W5GAahyn.net
結局政府に勝つエンドは書けないので滅びの美学へ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:08:21.60 ID:JieNZYG/.net
聖闘士星矢のハーデス軍のギリシャ神話と水滸伝のコラボは
すごいアイデアだと思った。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:08:22.16 ID:AmvBoTlQ.net
今の中国とは何も関係ないけどね

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:08:44.52 ID:uzdgqOrR.net
昔の中国コンテンツは秀逸だった。でも文革で全部自国で殺してしまったコンテンツ
だよね。文革がなきゃ中国はどんな国になっていたんだろうか。そんなif歴史小説で
も作ったらどうなんだろう。まぁ国内出版は無理かw命にも関わるしwそんな国に
なってしまったんだよ中国は。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:08:47.38 ID:Bg/mXVuC.net
梁山泊とかだよな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:09:05.33 ID:JieNZYG/.net
>>7
水滸伝の時代と今の中国は実質的に変わってないよ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:10:07.70 ID:hv+duuuE.net
幻想水滸伝は何処で終わってしまったのか…

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:11:06.68 ID:W5GAahyn.net
男塾もその系統

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:11:18.23 ID:LndzcBpk.net
>>8
120回本だかも、日本にしか残ってなかったんじゃなかったかな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:11:25.12 ID:O9INctVB.net
コナミはゲームを金儲けの道具としか思ってないからな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:13:21.80 ID:ZHpBQPwC.net
金瓶梅だけは読んでないなあ。
著名な日本人が訳したり漫画にしてない?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:13:28.90 ID:a1/sZorz.net
>>14
他にあるなら知りたい
ってかどこの誤爆だよ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:13:30.89 ID:/wdEMnv7.net
魔界水滸伝はどこら辺が水滸伝だったんだろう?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:13:45.69 ID:KNHm/5yI.net
歴史的な物だから多分良いんだろうけど
水滸伝って反政府反体制の話だった覚えがあるのに良いのか?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:13:59.90 ID:Mx/DYXfW.net
梁山泊十六傑が入っていない、やり直し。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:14:49.70 ID:a1/sZorz.net
>>16
幻想水滸伝か失礼

21 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:16:01.64 ID:xG7dZJN7.net
>>10
共産党
清朝を滅ぼした我々こそが梁山泊である

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:16:50.89 ID:fEeVXL/q.net
群竜伝とかアストロ球団とか

23 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:18:50.85 ID:okvduaN/.net
でも日本って水滸伝って受け入れられにくいよな
やってることがDQN過ぎるんだよな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:19:10.48 ID:vz82kVKl.net
群像劇を「水滸伝」と表す時代もあったくらいだし

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:19:18.49 ID:tUAHU+Lt.net
張順の入れ墨もその筋に人気ですし。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:21:27.90 ID:XWRgBvRU.net
NTRとか時代を先取りしてたよな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:21:34.54 ID:4Pm8MZ6G.net
108人のDQN

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:21:58.19 ID:Za5SkSvC.net
>>15
漫画化してるけど、あんま面白くなかったな
今のところゲーム化した水滸伝の隠しキャラで出てくるくらいか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:23:10.92 ID:uu8sEbqm.net
吉川英治の水滸伝でクンニする場面だけ覚えてる

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:23:14.86 ID:Yqxp1Z8H.net
コーエイは三国志ばっかりじゃなくて水滸伝の続編も出してくれ。

31 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:23:31.37 ID:okvduaN/.net
>>11
幻想水滸伝3で真なる紋章が封印できる事になってて、んじゃテッド君や2主人公はあんなに苦しまなくてもいいのに微妙な気分になった

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:23:50.25 ID:Za5SkSvC.net
>>25
九紋竜とか花和尚じゃないの?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:23:54.67 ID:J4Xzkb2a.net
三国志趙雲伝は止めてくれよ。
衣装からいて史実とかけ離れている。いつ,日本軍が出て来て趙雲に無双されるのか心配になるよ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:24:31.16 ID:xG7dZJN7.net
バレる前に女性化、エロ化については謝っておこう

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:26:41.21 ID:Kpv5SzQE.net
魔界水滸伝がないとかシロウトかよw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:28:21.19 ID:kOiCzXmH.net
董平と徐寧が好きでした。張清は強すぎてだめでした。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:29:39.74 ID:KNHm/5yI.net
西遊記や水滸伝に比べて
日本ではイマイチ感のある封神演義

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:29:57.06 ID:XWRgBvRU.net
>>15
横山光輝の水滸伝なら有るかな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:30:00.44 ID:FVPB8PGN.net
>>6
男塾もな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:30:19.80 ID:Vfj36qzz.net
>>1
知財…なのか?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:30:46.17 ID:SFX30nwm.net
>>31
やっぱり日本じゃ水滸伝より三国志の方が受ける。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:30:47.98 ID:8ip53zcy.net
腐敗した官僚をやっつける話しだから、
今の中国人にはあまり知らされてないんじゃないか?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:30:54.25 ID:GnasIu5e.net
OVAジャイアントロボはメインキャラが今川泰宏氏が水滸伝からばかりになっているんだよな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:31:46.17 ID:0g1QuLIe.net
( `ハ´ ) だから今まで出版した分の印税を払ってもらうアルね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:33:03.34 ID:sasdR/rv.net
>>15
漫画ならわたなべまさこ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:33:36.74 ID:RJBIeAn0.net
ドキドキ水滸伝が無いだと・・・

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:34:35.20 ID:SFX30nwm.net
>>43
青面獣の楊志を女性にしちゃったのがちょっと。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:35:07.78 ID:qDmAWY2w.net
国芳の浮世絵も紹介しろよ。(江戸末)
イナセな兄さんたちが刺青彫ったのもこの浮世絵に触発されてだ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:36:29.79 ID:Yqxp1Z8H.net
>>46
どきどきすいこでん、だろ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:36:46.84 ID:wDUu0pTC.net
昔の中国人は思想家も小説家も優れた人が多かったのに。
共産党政府が本当に残念だ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:37:17.35 ID:qAkbZql9.net
オマエラは殆ど知らねえだろw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:37:36.28 ID:xXYuA0AV.net
居酒屋酔虎伝は不味い!

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:38:18.00 ID:gzNSk2si.net
ついこないだまですいきょでんて読んでました

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:38:31.50 ID:L9BxIq2a.net
木枯らし紋次郎の役者が出演したTVドラマの水滸伝がおもしろかった。
当事は中国と国交がなく日本で撮影してスケールが小さかったが役者の力量で
乗り切ってナレーターも紋次郎の有名ナレーターで、主題曲も印象的で
わくわくする感じ。かっこよかった。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:39:55.23 ID:QwDEnrPQ.net
作中で思いっきり人肉食ってるよな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:44:14.89 ID:SFX30nwm.net
>>50
中国に優れた思想家がいたのは秦が統一するまで。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:45:43.96 ID:pY2MUwc8.net
水滸伝を生み出してくれた中国を尊敬するわ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:46:28.99 ID:J6JcHmKG.net
パチンコ梁山泊と?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:46:47.55 ID:wDUu0pTC.net
>>56
弾圧されたり、書物焼かれたりしたもんね。
韓非子もあの頃だっけかね。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:50:41.20 ID:+eFRN+lL.net
108人のゴロツキ物語

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:50:55.40 ID:sOt2a/3d.net
幻術使う人、名前何だっけ?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:51:49.62 ID:u7JyHlSy.net
今の中国で水滸伝が流行することはないだろ

ならず者の反乱軍の話だ、
大々的にコンテンツにしたら中国共産党に目をつけられると思う

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:53:15.57 ID:NVZqzPM1.net
水滸伝面白いよね
英傑が次々出てきて梁山泊に集結って展開は無性に厨二心をくすぐられる
あれ一つで後生の創作にかなり影響したんじゃないだろうか

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:53:27.90 ID:GnasIu5e.net
武松は悪女の兄嫁を縊り殺しているし、花和尚魯智深も酔っぱらって何人も
殴り殺しているし、とにかく血まみれなんだが、なんか魅き付けられるんだよな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:54:09.13 ID:jIghhn3Y.net
>>61
公孫勝だね
もう少し格下だとハンズイとか言うのもいるけど

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:55:29.47 ID:VQleibms.net
ばきんはあれだな

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:56:05.01 ID:SrvX06Ro.net
昔ゲーム雑誌で連載してた魔獣水滸伝キズナってのがエロかった事くらいしか水滸伝で思い浮かぶものがない

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:56:31.07 ID:1E/8krpz.net
幻想水滸伝とはずいぶん古いゲームを…

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:56:41.53 ID:4wg4D+fK.net
日本では次郎長三国志と天保水滸伝だな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:57:48.34 ID:GnasIu5e.net
>>61
羅真人もね

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:58:25.77 ID:ZJfl1ba4.net
中共は、国民に読ませたく無いと思うぞw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:58:47.32 ID:3PLHNwn1.net
>>15『紅楼夢』もあればいいな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:58:54.25 ID:KNHm/5yI.net
かつてデータイーストが出していたセガサターンの格闘ゲーム
「水滸演武」がまた結構隠れた良ゲーでな……

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:59:00.87 ID:SdKNUVGO.net
でも日本だとドラゴンボールの元ネタにも使われた西遊記、ゲームや漫画で人気のある三國志と比べるとそこまで人気や知名度ないよね?

封神演義レベル?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:59:15.95 ID:oSOOqLaD.net
現代中国では三国志より水滸伝のが知名度高いんだっけ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:00:25.27 ID:MUysVOhU.net
これは謝罪と賠償だな

金はコーエーが払うわ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:00:50.83 ID:HojVDQ/0.net
wikiにも記事がある

梁山泊事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%81%E5%B1%B1%E6%B3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:01:50.96 ID:66C2hPjm.net
もうかなり前にゲームで遊んだわ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:02:26.83 ID:QwDEnrPQ.net
>>72
金瓶梅も紅夢楼も日本語版ある
読んだがくっそつまらんかった
フランス書院読んだほうがマシ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:02:35.33 ID:xfs0YcQH.net
脚色が秀逸だったから普及しただけで原作が優れていたわけではないぞ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:03:21.92 ID:+0oh3Y1E.net
西遊記>三国志>>>水滸伝くらいの知名度だと思うぞ
もちろん紅楼夢や金瓶梅はもっと下だが。魯迅が書いた物の方が有名なくらい

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:03:40.00 ID:4wg4D+fK.net
日本での人気となると林冲、李逵、武松、史進、魯智深あたりか
チートキャラの花栄や公孫勝、さほど強くない宋江、結構ポカやらかす呉用あたりはあんまり人気なさげ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:05:16.49 ID:/wdEMnv7.net
>>43
漫画には三獄死が出てきたけどね

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:05:57.07 ID:zUTE8bMA.net
数多くの名作が日本にて、そんなに数は無いよ。他国から渡った名作より多い訳では無い。
日本からシナに渡った漢字や文化などの方が多いよ。現代語など日本由来のものが無ければ
現在のシナは回らんだろ。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:06:29.36 ID:3ctw1b2W.net
横山水滸伝を読んで史進が主役かと思ったら最終巻で戦死してて泣いた

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:07:26.75 ID:Se4xd2UM.net
梁山泊ってケンイチが住み込んでるアレだろ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:10:08.06 ID:KNHm/5yI.net
>>82
挙げるなら神行太保 戴宗かなあ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:10:31.76 ID:zUTE8bMA.net
日本で評価されているシナ文学は現在の漢民族が作った訳でも無い。同じシナ大陸
に居たと言うだけじゃあねえ。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:12:38.94 ID:3NRSadK8.net
でも支那畜では誰も知らないんでそ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:12:45.89 ID:AVMK7Tza.net
最近は知らんけどジャンプで漫画やってた頃は封神演義のが有名だったんじゃねえかな
水滸伝は幻想水滸伝くらいしか思いつかんわ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:13:17.31 ID:00bxsnZZ.net
最終的には美少女になりセクロスします(´・ω・`)

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:13:54.19 ID:qhuCHnQi.net
生み出しても育てられないのが中朝韓の特徴だな
だから初期の頃の情けない内容のものを過剰に見立てて
起源が〜言ってるんだろうけど
もはや日本文化は別物ですから〜残念!

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:15:31.51 ID:0s+DGpn9.net
横山のマンガしかしらないけど、
高求?が倒されることも失脚もせず、
政治中枢に残ったまま、
目的を達成せず梁山泊解散して終わってスッキリ感がまったくなかったような

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:15:54.22 ID:+0oh3Y1E.net
横山水滸伝は打ち切りに近い状況だったのか、途中からめっちゃ駆け足で終わった

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:16:32.64 ID:NVZqzPM1.net
>>82
九紋竜だっけ
みんな二つ名とか妙にかっこいいよね
今ヘタにやったら狙いすぎに見えるかも知れないがあんだけの大作でやると映える

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:16:42.10 ID:GnasIu5e.net
>>82
楊志も加えてあげて

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:17:40.10 ID:sl6aFlv8.net
またAA貼るお仕事スレかしら?

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:18:41.53 ID:Uvnz74WN.net
水滸伝は、習近平が発禁にしたはず。
悪徳官僚に抵抗する話だから。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:19:18.43 ID:JAJEbzIt.net
>>15
岩波か何かの文庫で訳本はあるよ。
訳者は知らない。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:20:55.89 ID:Txr4Ezre.net
>>10
水滸伝は唐だろ?
なら違うじゃん

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:21:24.47 ID:4wg4D+fK.net
>>93
方臘征伐とかかなりきついからな
読者の年齢層考えたら李逵の母親がトラに食い殺されるところなんかでもやばいもん

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:21:37.63 ID:JAJEbzIt.net
>>82
晁蓋なんて好きだけどな。
百八星に入れられてないけど。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:21:50.05 ID:ILeaABdu.net
北方水滸伝も面白かったけど
続編がgdgdなのが残念

104 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:22:21.48 ID:gzNSk2si.net
>>100
国名変わっても国民は同じ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:22:44.52 ID:eA2ZS5xD.net
三国志の方が稼いでるだろ

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:23:42.59 ID:JAJEbzIt.net
>>104
悪徳官吏がのさばって賄賂や悪事で私服を肥やすところか?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:24:47.36 ID:Rb1qjjwW.net
>>104
中国の歴史は後漢以降は北から遊牧民がやってきて先住民を虐殺・征服・吸収して
北部に王朝を作った後南下して天下統一というのを明朝以外繰り返してきてるから
民族はかなり入れ替わってますよ。

108 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:25:34.42 ID:HPtbSKYl.net
八犬伝は水滸伝が元だったか、おやおやだ。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:25:47.83 ID:mmhZuaGa.net
梁山泊ってパチンカスがそんな団体を作っていたような?
気のせいだったかな

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:26:41.88 ID:sl6aFlv8.net
>>85 師匠が6人?も居るのよね。その割にお月謝が安いのかしら。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:27:11.54 ID:JAJEbzIt.net
>>108
それは結構有名な話だよ。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:28:04.45 ID:QwDEnrPQ.net
>>107
あいつら都市国家だったし皆殺しなんかもフツーにやるから
人間も相当入れ替わってるよな

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:28:11.16 ID:VZm2/Iye.net
三国志には三国に勝者不在の儚さがあったけど

水滸伝は結局皇帝の意向に逆らえず
いいように使い捨てにされる108星に
儚さというより苛立ちしか感じなかったわ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:29:12.15 ID:Yqxp1Z8H.net
>>107
その吸収ってのが結局遺伝子残してるわけだからね。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:32:15.67 ID:Jnw2i8MG.net
昔レンタルでドラマ版観たな
最終話で仲間が処刑や暗殺で死んでいって
主人公の宋江が首吊って自殺する鬱物語だったな

横山光輝のは三国志読んだけどキャラの区別がつかず途中で止めたわ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:32:48.43 ID:0ptNdJ56.net
水滸伝恰好つけても
負け組犯罪集団の話だし^^

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:32:58.50 ID:iWre12X2.net
皇帝がいなくなると文化がつまらなくなる

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:33:01.36 ID:JAJEbzIt.net
>>107
後漢以降というか夏や商(殷)時代から常に外的を異民族やら蛮族やら位置づけて
やられては取り込み取り込まれってのを続けていった歴史だよ。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:35:46.72 ID:JAJEbzIt.net
>>115
先に一度光栄の水滸伝のゲームをやっておけば主要人物の固有名詞と特徴は入ってっくる。
但しもうシリーズは終了しちゃってるけどね。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:37:31.03 ID:jmiKNKl/.net
水滸伝で覚えてるのは人肉の方が犬肉より安いってこと

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:38:54.85 ID:4v0yoshp.net
三国志に比べると圧倒的にマイナーだろ。
正直、つまらんし。

OVAジャイアントロボは最高だったけどな!

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:40:34.83 ID:GiGbtRPX.net
日テレの水滸伝は面白かったな
50代

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:43:51.92 ID:aLU+/aSe.net
>>118
永遠の停滞国

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:46:45.72 ID:uXpM4jZu.net
幻想水滸伝はバレていない

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:47:56.86 ID:LVyAJefO.net
三国志は超大人気だが、水滸伝は比べたらそれほどでもないと思われる

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:49:11.87 ID:42wrsOcB.net
とにかく宋江が馬鹿なせいでみんな死んでいく
こいつのせいで梁山泊が滅びる

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:51:34.27 ID:s8o+4hiy.net
あんな反政府集団の話、今の中国だと
ドラマやゲーム、コミック化とかしたら
捕まるんだろうなあ。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:52:00.05 ID:42wrsOcB.net
>>122
wiki見たがすごい面白そう

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:54:45.33 ID:X3XyPzRZ.net
吉川英治の水滸伝は108星揃ったところで終わっちゃうからすごくモヤモヤする
吉川英治が死んじゃったから仕方ないんだけど

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:55:00.48 ID:8SvYIlx/.net
>>109
あったねパチプロ集団だっけ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:56:28.21 ID:BvMpryWp.net
現在中国大陸に住んでる支那人とは関係ないけどね民族的に

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:00:06.37 ID:XWRgBvRU.net
水滸伝は最後悲惨な結果だからなぁ
人食ったり毒盛ったり

かんとうとほうきも思い出してやれよ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:00:12.22 ID:VscIzFxT.net
最初の幻想水滸伝は素晴らしかった
Uもそれなりに良かった
Vは糞だった

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:00:32.34 ID:Hj0pSAsD.net
水滸伝かぁ。
結局結末わからんかったなぁ。

135 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:00:47.35 ID:gzNSk2si.net
>>107
虐殺のソースは?

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:01:14.26 ID:sQYqHzmw.net
江戸時代に既に水滸伝のTS物(傾城水滸伝)が誕生しているあたり
この国の業は深い

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:01:16.88 ID:C3XkHL85.net
文革と言論弾圧さえ無ければ
今頃は知的財産権であれこれ注文を付ける側に居ただろうになあ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:01:55.13 ID:V18a3VJY.net
>>4
ふんぎりがつかぬな

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:02:48.47 ID:WYVRlmOs.net
そーらーはかーがやーく、なーむはーちーまーん!

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:05:08.13 ID:Nk+yg6Ya.net
天保水滸伝は?

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:05:21.27 ID:XC2Sb3lK.net
>>122
同感 同世代

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:08:04.67 ID:EtP5Ut09.net
おれも
>>129
みたいな人間だが、
日本人が水滸伝を楽しむのに一番オススメなのは何?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:10:55.57 ID:CRRc4a4e.net
北方謙三

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:12:57.99 ID:uOeD5ujT.net
馬鹿者!究極の知的財産は、春秋戦国時代だ!四文字熟語なんざ、かなり春秋戦国時代からだぞ!

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:13:06.30 ID:UQpUSlkA.net
横山漫画でしか知らないw

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:13:21.02 ID:XC2Sb3lK.net
>>142
台湾か香港のテレビ局だと思うけど、ドラマになってるよ。吹き替えじゃなく字幕だったと思うけど。魯智深とか林冲とかキャラたってたな。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:15:56.69 ID:9aQbKBVJ.net
筆頭格は封神演義だろ。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:16:28.11 ID:zklaIbXf.net
何だか知らんがガキの頃、水滸伝の漫画があって(横山光輝じゃないやつ)それに出てくる悪党とその妻のセックスシーンがエロくてお世話になった

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:18:34.23 ID:TMYhGVJF.net
知財コンテンツ× サブカル○

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:22:09.72 ID:82axd2Uz.net
>>13
何もかんも残ってるのは日本だけ
中国の場合、墓から偶然出てくることでしか、発見されない
だから墓荒らしが多いんだろうな

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:23:48.86 ID:MsqaKiBG.net
中国共産党「ならず者が徒党を組み武装蜂起するという
        内乱・無秩序を煽動する反社会的文学」

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:26:02.47 ID:aLU+/aSe.net
>>151
最後は全部退治されるからいいじゃん

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:28:07.89 ID:82axd2Uz.net
>>147
基本的に道教思想を根本としているので古代より支那では禁書の対象で封神史というのが存在しない
日本でいう琵琶法師が各地で語り継いでいたのを明の時代に本にしたのが封神演義
だから、封神演義は中国人にしてみると一段下の文学ではある
ただ、日本の漫画のおかげで地位があがったのは確かなこと

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:32:22.42 ID:/oewAvPM.net
水滸伝って田丸浩史が描いたら面白そうなコンテンツだな
ちなみに阿Q正伝はスッパマン主人公で鳥山明が描いたら良さげ
呉媽が新婚当時のチチで小Dがウーロンがハマりそう

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:35:12.20 ID:Mm0WN0hu.net
テニプリの波動球も水滸伝か?

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:35:35.87 ID:z3CRmKAz.net
昔日テレだったか中村敦夫とかが出てる「水滸伝」見た記憶

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:37:11.62 ID:wK0NLp5y.net
日本人の道徳観からするととてつもないおバカさんたちの物語だけどな
でも好き

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:38:03.93 ID:z3CRmKAz.net
>>15
むかしパックインミュージックの野沢那智の日に金瓶梅の朗読みたいなのやってた

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:38:30.02 ID:xCkSFO/P.net
信長や三国志と比べるといまいち知名度低すぎ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:44:03.79 ID:aA4YqY/u.net
つーか、江戸時代に庶民がそれを読んで理解していたってのが一番の驚くところだろ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:48:15.75 ID:0ptNdJ56.net
>>160
娯楽のない世界だよ
暇つぶしに貸本屋^^

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:48:57.45 ID:5cXyE5X9.net
>>34
アイレムさんちーす。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:49:15.01 ID:IjfCkZf2.net
>>50
共産党になったからじゃなく
支那の王朝が変わるときはいつもそうだろ
一族皆殺しで奪い取ってしゃぶりつくすだけで
継承発展しない

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:49:46.84 ID:GIC0vGKy.net
>>10
女真、モンゴルに繰り返しレイプ、屠城されているのにおなじなの?

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:52:13.13 ID:B14i1ksg.net
光栄の水滸伝おもしろかったけどな
108星コンプしようと思ったら時間が足りなくなるところとか

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:56:19.67 ID:dnaa0Y2E.net
ゲームといったら、天導一○八星な俺

よく蘇州やこう州(少し後の臨安)を開発しまくって遊んだなあ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:57:06.37 ID:p5v8Z/MI.net
今からでもロイヤリティを払え、日本鬼子。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:59:00.77 ID:nJGvrttL.net
北方謙三の水滸伝は至高だな

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:59:01.57 ID:R1hMeGWc.net
>>167
今までパクった分払うならなw

ちなみに本の著作者が出版社に届けだすように言われるけど
中国は出すだけ無駄みたいね。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:00:35.34 ID:gz/jZEH0.net
でも時の政権を倒すってのがNGなんだからなんともならないヨネェwww

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:04:31.27 ID:4AhbpqYz.net
これは良く出来てた。
ドラマ版めっちゃ長いけど。
https://youtu.be/knw5zlGvzPo

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:07:05.09 ID:AbYC8761.net
伝記みたいなシリーズを子供の頃に読んだっきりだな。
大雑把な流れと有名なエピソードを何となく知っているだけ。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:08:11.00 ID:NdWZZLPI.net
九紋龍史進と青面獣楊志が好きです(´ω`)

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:08:22.68 ID:3XdCfTJu.net
ん?文革を後悔し出した?もう遅いけどな
武士道の起源主張してもその精神を保存してなきゃ意味ないのにw

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:09:49.67 ID:3XdCfTJu.net
とっくに著作権料は切れてるからなw

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:09:52.80 ID:0s/n8eTe.net
北方水滸伝は面白かった吉川三国志好きな人にはマジお勧め

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:10:12.93 ID:su4MQZAh.net
坊さんが集団自殺する後味わるいエピソードがあったような・・・
(横山まんが版)

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:13:30.34 ID:3XdCfTJu.net
星矢も108のスペクターとかが似てるってだけで起源を主張する狂った国のお約束か
科学なんて育つ訳ないとよく解る話だ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:16:32.10 ID:4AhbpqYz.net
>>177
魯智深が悪者を退治するんだけど、坊さん達は勝つとは思ってなくて
後で更に酷い目に合うと絶望して自殺したやつね

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:27:19.55 ID:rn8tCp5q.net
>>178
108のスペクターの星の名前は水滸伝から取っているらしい

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:27:46.37 ID:Y2cveeZ1.net
幻想水滸伝は3が一番好き
初めてやったRPGで愛着ある

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:35:34.59 ID:+wEDr0z7.net
>>4
あれが面白いのに

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:39:24.90 ID:oBIfWHhV.net
宋江という儒教的価値観に基づいた英雄というのは、日本人には理解しづらい。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/02/24(金) 19:49:47.14 ID:40oAB+S/2
>>183
確かに。三国志の劉備と同じだな w
108の煩悩の仏教と封印飛び出しの神仙道教と、それらの任侠が合体しているところが魅力だからな。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:47:32.98 ID:A4rd2tWf.net
中国でオリジナルが流行っても、共産党に規制されるだろ。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:49:42.30 ID:Jy0nrHq5.net
でも水滸伝の英雄たちってろくな人間いないよね(´・ω・`)

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:51:21.21 ID:zSJ358C4.net
日本における「水滸伝」は改変というか日本独自の味付けしてあるからな
そのまんまを受け入れる人はいないんじゃないかな
まあ水滸伝に限らんけど

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:53:36.22 ID:6Kh3UP0p.net
>>95
芳年の水滸伝のキャラ絵を見た時、日本人は江戸時代から
厨二好きだったと知って安心したw

Gロボの戴宗のアニキと青面獣のアネキもカッコよかったねえ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:02:09.39 ID:+Qs1BPJj.net
水滸伝って
英雄wがかっとなって役人殺して梁山泊目指すワンパターンしか記憶にない

封印されてた108の魔物は封神演義で封印された神なんだったっけ?

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:06:09.14 ID:uLIcuxkO.net
知的居酒屋

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:10:47.84 ID:ulvsiOgd.net
コーエーだろ・・・

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:21:52.17 ID:GBEmKYLp.net
中国ではなぜ名作を生かした知財コンテンツが作られないのか

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:26:47.82 ID:mUJTZ+wW.net
名作=権力奪取^^

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:28:15.19 ID:TOnhZezp.net
中国は水滸伝批判してなかったっけ
農民反乱を皇帝に売り飛ばしたとかで

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:37:02.49 ID:2TIC+LhP.net
>>15
川崎の堀ノ内にあるよ
高級なやつが

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:42:17.43 ID:E1bcSPEd.net
中国に限らず、ロシア文学もソ連時代があったから、ロシア人以上に日本人の方が詳しかったりしてw

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:44:17.30 ID:lvJB5vGg.net
正直、三国志に比べてガッカリ感がはんぱなかったな。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:47:46.38 ID:Dzsl4iVj.net
>>100
北宋だろw

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:48:39.46 ID:ukm1y9DO.net
幻想水滸伝は4の主人公が1番悲惨だよね(´・ω・`)
腕が痛い無能に足ひっぱられて
ベストエンドでも無人島に捨てられエンド

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:54:32.14 ID:vpX0+JfO.net
三国志、西遊記と比べると水滸伝は内容まで知ってる人は減るね
水滸伝無双か恋姫水滸伝を作ろう

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:56:37.03 ID:MxGnuyAt.net
銭形平次も、没羽箭の張清がモデル(石の代わりに銭を投げるけど)。
作者の野村胡堂自身が書き残してます。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:03:03.45 ID:TzyIYzPw.net
>>194
幻術使いが出て来るからね
共産党は基本的にスーパーナチュラルは認めない。だいたい108の星の元、なんてことで徒党組むなんてみとめないんだよ。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:04:58.39 ID:RYWNOfj/.net
>>10
むしろ共産党というどでかい山賊が、大陸全体を梁山泊に変えてしまった

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:32:44.70 ID:yAMnnbrv.net
吉川が氏んじゃったせいで水滸伝を途中までしか知らない
俺だけじゃないはず

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:33:12.27 ID:bHdrpIpa.net
知的財産を食い荒らしている中国が、特許期限はとっくに切れていますが??(´・ω・`)

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:36:21.64 ID:Cuf1uYXo.net
三国志を読破した次のステップが史記か水滸伝だったなw
日本で言うと戦国時代の次に室町みたいな。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:54:29.14 ID:daO+KGw3.net
オマエらこんな話も詳しいのかよ
脱帽だわ

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:01:12.28 ID:8HTOIkow.net
>>185
腐敗した政府を、義侠心に駆られた漢達が倒す話だからなw

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:15:04.48 ID:qQPb7vTN.net
中国だと映像化しちゃいけない事になったんだっけ?

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:41:55.05 ID:sHZs/lpZ.net
>>4
こうきゅうをひたすら嘆くだけの帝(笑)

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:43:38.13 ID:sHZs/lpZ.net
>>79
支那人のメンタルでは面白いんだろうな

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:44:56.79 ID:s4eIn+zW.net
日本じゃ三国志が一人勝ちだよな

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:49:18.98 ID:RzXvsOht.net
>>122
♪人生は一度だけさ うまく行っても
 一片の雲のように 流れ去るだけ
 泣くな友 泣いたって
 昨日は昨日さ 明日じゃない

こんな主題歌だったっけ?
気に入ってたw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:49:30.44 ID:eaUbIpss.net
>>64
最悪なのが黒旋風の李逵だな。罪のない子供も簡単に殺すし

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:10:01.46 ID:XKINIao8.net
里見八犬伝は、水滸伝と関係あるか?

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:12:39.98 ID:XKINIao8.net
って言うか
水滸伝は、反政府団体が腐敗した国家と戦う話で
中国に都合が悪いんじゃなかったっけ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:17:57.93 ID:YFeve0/d.net
以前、親戚の女子高生が「水滸伝大好き」というのでちょっと話を振ったら
コナミの「幻想水滸伝」のことで、オリジナルの方の登場人物は全く知らなかったっけ
日本人の水滸伝愛好者って、かなりの割合でこっちの方じゃなかろうか

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:18:07.30 ID:Y2cveeZ1.net
>>199
また流されてる・・・?ってなったなあ
あのEDは結局どう解釈したらいいのか分からない
周回しろよというメッセージと受け取っておいた

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:19:36.86 ID:Yk/6vver.net
OVAにもなった吉岡平の妖星記水滸伝っていうラノベもあったぞ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:24:57.78 ID:HChLK+v1.net
歌川国芳の水滸伝武者絵もなかなか

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:26:39.26 ID:rrG0N6Wo.net
>>15
面白いよ。性描写が過激なんで、そのイメージが強すぎて敬遠されがちだけど
女性の心理描写とか、作者は女なんじゃないかと思うくらいだった。
個人的には水滸伝よりずっと面白かった。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:31:34.01 ID:ENab3X2G.net
>>217
幻想水滸伝の方は論外としても、北方謙三のとか吉川英治のとか
横山光輝の水滸伝というのが大半では。
施耐庵/羅貫中の翻訳を読んだことがあるのはかなり少数派の気がする。

金瓶梅も竹崎 真実のまんがグリム童話版(原型はあまり残ってない別物)
の方が知名度が高そう。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:31:50.03 ID:v6GKb4C0.net
>>158
Hすることを「羽なくして空を飛ぶ」って言ってたな。
セックスてそんなに気持ちいいのかって子供のときドキドキしたから、
初めてしたときは失望のほうが大きかったわ。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:35:06.06 ID:UlJeqk/5.net
>>4
「だるいわ」

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:41:48.99 ID:JQaP8X0s.net
>>79
日本の古典でも源氏物語と今昔物語のエピソードを選んでアレンジすれば結構エロいと思うの

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:44:30.16 ID:2e5PVCQV.net
神行法の戴宗とか衝撃のアルベルトとか有名だよね

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:47:58.49 ID:TaxVvVBL.net
中共とは関係のないお話です

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:48:23.25 ID:If0F3tH2.net
里見八犬伝の元ネタだっけ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:49:52.45 ID:miinLjif.net
岳飛の精忠報国を日本でも放送してくれ

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:57:24.82 ID:NKQ65U/0.net
(`・ω・´) 「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。」

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:57:51.52 ID:miinLjif.net
俺はもう見てるだけで記憶にないが学校では幻想水滸伝が物凄い流行ってたな
暇さえありゃ「幻想水滸伝やってる〜?」だもんな
歴史の先生がコーエーの三國志や提督の決断や信長の野望をやれと授業中に言いまくってたなwww
パソコン室では信長の野望が起動しまくってたwwww
友人が捕虜にした武将を「こう言う命乞いする奴は信用ならん」つって全員の首を斬ってたw

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:05:17.05 ID:Vs2V+UY/.net
>>216
108星が集まった後は政府に懐柔されて外敵征伐や国内の反乱鎮圧に酷使されてボロボロになるからいいんだよ

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:12:15.92 ID:i1TV8Sjv.net
北条時宗の大河ドラマがやってた頃なんて歴史の教師も興奮して、
日本の存亡が関わる大事なシーンがうんたらかんたら言ってたなwww
オープニングは大陸ばっか映しやがってNHKは!!って怒ってもいたw

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:15:55.05 ID:WIZP7hRK.net
>>31
3迄プロデューサー勤めた人がそれを最後に退社してるから、やっぱり1、2が作品として限界だったのでは
3のパックの散り際は出自含めて可哀想だった
のは印象的だったけど

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:18:46.67 ID:h7je6EBq.net
酔虎でん(漢字忘れた)って居酒屋あったなぁ…

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:21:39.74 ID:V1M4DBtC.net
>>15
山田風太郎の「妖異金瓶梅」が終盤北斗の拳みたいでいい感じ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:23:42.55 ID:WIZP7hRK.net
>>225
とりかえばや物語をモチーフにしたちぇんじ!ていう少女漫画が五十年位前に有ったりする

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:27:31.88 ID:LuECavKR.net
「妖異金瓶梅」は最初ミステリー短編連作なのに、終盤長編化していく不思議な話
最初の短編「赤い靴」がとくに秀逸

239 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:27:39.39 ID:GqYNsSUj.net
>>222

わし、読んだぞ。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:29:16.86 ID:dee2F0ly.net
>>234
パックではなくルックではないだろうか…

241 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:30:10.07 ID:GqYNsSUj.net
ふーむ

やはり幻想ばかりですかのう。

私みたいに光栄のゲームから入った手合いはどのくらい?

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:30:33.40 ID:i1TV8Sjv.net
ここに昔から住んでる君たちの先祖も元軍と戦いに行ったんだから、
蒙古襲来のシーンは見なきゃな、って言ってたが、
北条は北条でも俺の先祖がこの村にきたのは後北条の落ち武者だから関係ねえ!!
懐かしい・・・水滸伝と関係ないなスレ汚しスマヌ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:30:35.25 ID:u83mB63Z.net
何でも辺境に集まって溜まるんだろう

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:32:44.92 ID:ri4qfo8Z.net
>>194
投降派宋江


文革末期につくられた水滸伝の連環画です。
 当時(1975)の中国は毛沢東治世の末年ですが、奇怪な政治状況のなかで
水滸伝批判がおこり、水滸伝は投降主義だとして批判の対象になりました。
宋江にかこつけてケ小平を批判したものです。中国の権力闘争のひとつの
かたちで、その前には周恩来を攻撃するために、既に死んでいる林彪と孔子
を批判する運動がおこなわれたこともあります。


文革時代に漫画っぽいものもあった

245 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:33:39.84 ID:GqYNsSUj.net
>>242

いや、なかなか興味深いですよ。

ただ時代としては水滸伝よりも蒼き狼(ry

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:35:07.65 ID:jtTtvUz0.net
>>167
著作権は作者の死後50年で失効
常識くらい知っとけ
これ無視してるのはディズニー法だけな

247 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:38:03.46 ID:GqYNsSUj.net
>>246

そもそも支払うとしても国じゃなくて作者の子孫ですよね。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:46:24.29 ID:LuECavKR.net
蒼天より命ありて生まれたる蒼き狼ありき
その妻たる生白き牝鹿ありき
大いなる湖を渡りて来ゆ

88で音声で言ってた

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:47:35.29 ID:zY3x3Ybs.net
まあ経済規模は西遊記とその派生に遠く及ばない

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:48:02.60 ID:gZwaGiCO.net
>>74
江戸時代の庶民文化から影響あるからもうちょい上
里見八犬伝も水滸伝の影響があったと言われてるし

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:48:06.04 ID:uqZB6sl9.net
金瓶梅はレディースコミックでがっつり漫画化されてるね

252 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:49:06.00 ID:GqYNsSUj.net
>>248

長老だ、長老がいるぞ。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:49:27.04 ID:zcfX2D2v.net
痰壷評論家とかの話だっけ

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:49:30.62 ID:fP9+aDXm.net
水滸伝かあの頃の光栄は良かった

255 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:51:32.52 ID:ikYGvdp4.net
水滸伝はオチがどんよりする

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:51:56.16 ID:Od1pyR0B.net
コーエー「・・・・」

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:55:36.11 ID:jtTtvUz0.net
Koeiって元は倉庫会社

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:56:46.60 ID:UinKzLgI.net
梁山泊だっけ?
パチプロ集団のイメージ

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 00:56:57.70 ID:gZwaGiCO.net
光栄は元エロゲー会社

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:00:43.21 ID:ZufZ9t0b.net
横山光輝作品の中でも水滸伝が一番好きだった。元棒術師範の林冲の強さがスゴイ。
青面獣楊志の吸毛剣とか、次から次に英雄が現れるのが最高に面白かった。
中国では政権に反抗する物語は危険とされてあんまり読まれてなかったんじゃないのか?

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:01:16.52 ID:HoOPDZ9D.net
箱庭ゲーみたいなコーエーの水滸伝のオープニングが神すぎた記憶

ゲームもそこそこ楽しめた

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:08:01.90 ID:LuECavKR.net
餃子武松

263 :提督光 ◆OraIuMpdbc @\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:11:33.42 ID:GqYNsSUj.net
>>261

音楽がまた絶品なんですよね。

動画サイトに転がってるはず。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:16:38.35 ID:VmYQ/BWc.net
ソープ水滸伝がなかなか面白かったな

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:19:59.49 ID:/wTO/EUg.net
>>251
キャラが立ってないやつが多すぎる水滸伝より、
金瓶梅の方が面白いな。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:02:41.86 ID:iSR8kQ/D.net
ジャーン ジャーン ジャーン

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:16:49.80 ID:cBXetX2Z.net
>>265
ハーレムの女視点で殺るか殺られるか
寵愛巡ってドロッドロだしねw
女のキャラ立ってないとすぐ死ぬ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:25:37.25 ID:WrRce0S/.net
ミヤリサン製薬presents 北方謙三 水滸伝[KBCラジオ]月曜日〜金曜日午前6時〜6時10分

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 03:00:20.50 ID:+ztiAjG3.net
三国志の方がよっぽど 有名だろう

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 03:16:55.31 ID:xM1xOtPi.net
スノウくん!!!腕治そう!!!

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 04:49:34.02 ID:EKdiUpkl.net
>>15
横山光輝の水滸伝に含まれてる。
金瓶梅は水滸伝に出てくる武松のアンソロジーだから。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 07:10:52.27 ID:Q4MHw7p+.net
>>42
中国での評価は二転三転してるしね。清の頃は漢民族のナショナリズムを煽ると危険視、中共初期は農民による革命を描いていると称賛されたり。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 07:20:01.79 ID:aBrEVrRh.net
>>151
おまゆう

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 07:51:38.30 ID:h5MhmRlW.net
全員に二つ名がついてるのがカッコいいよな

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:05:11.84 ID:aV1VdhYb.net
>>4
初プレイで金が攻めてきてゲームオーバーになったのは衝撃的だった。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:12:58.98 ID:aV1VdhYb.net
>>82
デコの水滸演武には楊志が居なかったな。
光栄の初代水滸伝の初プレイキャラだっただけに、当時は複雑な心境だったw

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:08:33.64 ID:wf/vgZhB.net
>>119
重要でもないのに覚えてしまう馬万里

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:13:31.54 ID:wf/vgZhB.net
>>142
駒田信二翻訳の120回本
大胆すぎるアレンジで、もはや水滸伝のキャラを使っただけの二次創作でもいいなら北方の大水滸シリーズ

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:25:43.77 ID:CjxECEKi.net
>>15
金瓶梅は高校生の時に学校の図書館にあって読んだぞ。
肝心な部分は訓み下しのまま。
興味は増大しなかった。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:32:57.48 ID:t2XfsUXo.net
水滸伝は中国人より日本人の方が詳しいぐらいだろ。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:51:46.61 ID:7kqf4bjD.net
>>15
ソープしか知らん

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:57:16.63 ID:Oam0S7vu.net
>>23
人肉饅頭とかな。すぐに人を殺すし。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:05:29.67 ID:Oam0S7vu.net
>>259
「団地妻の誘惑」とかな。ゴキブリを叩き潰すシミュレーションゲームが面白かった。

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:11:42.56 ID:23q0q1L/.net
宋江を饅頭にしようとしただけのやつが頭領になれる優しい世界感

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:15:11.61 ID:23q0q1L/.net
ハンコを出荷してから間違いに気づくやつw

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:21:57.69 ID:PIM7GkYW.net
>>282
そのギャップを楽しむんだよ
上司の子守を命ぜられて、あやまって死なせ
仕方なく梁山泊、とか訳わからんのが面白い

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:32:12.87 ID:iT90VQpW.net
ストーリー重視RPGは否定的だった自分も幻想水滸伝2はハマったな
お姉ちやんが死んだのには本当にびっくりした覚えがある

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:37:53.83 ID:JONaDO0Z.net
今思うと、水滸伝は支那らしさが一番現れた作品だよな、上も下もまとまることが無い、仮に手を組んでも本当に利害関係のみ、殺伐とした世界。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:52:57.68 ID:PmprZ3mT.net
>>288
そういう意味で今の腐敗した中共は滅びゆく宋と同じで
>>10は的を射てる

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:54:06.05 ID:eFgY20K4.net
星矢の108人のスペクターは、人間の煩悩の数じゃないのかね

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:55:22.32 ID:PRKAZImd.net
>>253
筒井康隆の「俗物図鑑」な。
やっぱり一人選ぶとしたらタン壺評論家になるわなあ、、、

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:09:08.17 ID:NxU79BP8.net
>>282
幻想水滸伝4で「何かの肉が詰まった肉まん」が登場するな…

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:57:59.19 ID:7kqf4bjD.net
>>244
日本の朱子学が足利義尊逆賊扱いしたようなもんか

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 13:45:15.00 ID:X44KQS/8.net
>>61
混世魔王相川暖花

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:51:46.77 ID:X44KQS/8.net
>>259
オランダ妻は電気ウナギ

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 15:41:51.48 ID:3cV9kLZ4.net
>>1
「傾城水滸伝」(曲亭馬琴の遺作)が、何故出て来ない?

(Wikipediaより)
『傾城水滸伝』(けいせいすいこでん)は、曲亭馬琴作の合巻本。13編。
文政8年(1825年)〜天保6(1835年)年刊行。歌川豊国・歌川国安・歌川貞秀画。
当時大変人気を博したため版木が磨耗してしまい、二度彫り直して3版まで出版された[1]という。

概要

中国文学の『水滸伝』の翻案。『水滸伝』の英雄豪傑を日本の賢妻烈婦にかえたもの。
また、登場人物全員の性別がほぼ逆転しており、三人の女性好漢等も男性に変えられている(ただし、登場する108星のうち名前が設定されているのは106星のみで、関勝・董平にあたる人物が登場しない)。
傾城とは国を揺るがすほどの絶世の美女のことであり、本来は褒め言葉だが、本作品では宿敵、亀菊の蔑称として使われている。

後鳥羽院の時代、後鳥羽院から寵愛をうけた白拍子亀菊の専横に世をはばまれた烈婦たちが、執権北条義時のために討たれた鎌倉の源頼家の息女三世姫を擁立し、近江賤ヶ岳江鎮泊にたてこもって亀菊および義時とたたかうという内容。
曲亭馬琴が本作品の完成を見ずに死去したため、笠亭仙果が『女水滸伝』と題をあらため、13編下帙より15編までをもって完成させた。
1984年に河出書房新社から初版挿絵つきの『江戸戯作文庫 傾城水滸伝』として2巻まで出版されたが、現在は入手困難。

http://blog-imgs-48.fc2.com/a/t/w/atwonder/280b.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Keisei_Suikoden_part2_vols1-2_Utagawa_Kuniyasu_1826.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/51ebdd4b3ef56372d7a698754d5724d7.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/11dbf680ec79ce721de24796f77159ac.jpg

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:40:03.23 ID:1V+jLPa/.net
>>195
吉原のは大衆店だぞ

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:06:55.65 ID:F4bUUH6Y.net
今の共産党指導部だって、有望な知財コンテンツじゃん。習近平を女体化すればw

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:10:57.49 ID:xjwbkbVi.net
在位中に水滸伝108星のモデルになった賊が出た宋の徽宗皇帝と、
在任中に応仁の乱が起きた室町幕府の将軍・足利義政に
共通点が多い(8代目・書画骨董に夢中で政治に無関心etc.)と話題になってたな。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:40:53.13 ID:2+imL05v.net
>>1
それしらんかったわ。八犬伝といえば三国志のパクリだけど、その前に水滸伝オマージュブームがあったんだな。知らんかった

なーる

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:42:02.68 ID:2+imL05v.net
>>15
大作きんべいばいあるやん。オマージュ漫画にされて莫大な巻数なかったか?すげー長いの

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:31:49.73 ID:oX1kx8CM.net
>>300
ちょうどその頃、歌川国芳が水滸伝の武者絵を出して話題になっていたんだよ。
史進を始め、どの豪傑にも立派な紋々が描かれていて、
それを見た鳶や火消しが、真似して刺青をいれてたそうな。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:59:05.64 ID:UuTzZGW/.net
>>300
八犬伝は水滸伝など様々な古典のオマージュ要素がてんこ盛りだけど、三国志の要素など有りましたっけ?

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 18:12:57.53 ID:c2FxCYSc.net
日本アニメで未開拓のジャンルで、支那アニメに有望な題材は民衆反乱劇
 アニメ 陳勝・呉広の乱
 アニメ 黄巾の乱
 アニメ 黄巣の乱
 アニメ 紅巾の乱
 アニメ 白蓮教徒の乱
 アニメ 太平天国の乱
どれも、史実で膨大な人民が犠牲になる大スペクタクル、大ヒット間違い無し、作成されたら絶対観るぞ!(違法ダウンロードでw)

305 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/02/26(日) 21:48:49.49 ID:bgWiQ/q7.net
 
 
>>1 それだけ日本人が古代中国文明に敬意を感じて、しかも愛着を抱いているという事だ。
 
喜ぶべき事じゃないか。支那人として誇るべき事じゃないか。どうして、そういう評価が出来ないのか、、、
 

 

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:13:41.59 ID:0v/4pEOM.net
>>21
梁山泊は最後は北宋に帰順して、外敵の侵略から
国を守りますがな

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:16:09.32 ID:0v/4pEOM.net
>>56
菜根譚は武士の必須書物だったけどね

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:17:41.48 ID:0v/4pEOM.net
>>250
影響もなにも・・・

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:19:03.96 ID:0oZcVXxu.net
水滸伝・西遊記・三国志
どれも日本人がアニメやゲームにしなかったら世界の人達はおろか
中国人も大半が知らずに過ごしただろうな

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:21:01.83 ID:0v/4pEOM.net
>>108
水滸伝の最初と八犬伝の最初を比較してみたら、
まんまオマージュだよ。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:23:21.34 ID:9HG/rs26.net
>>259
ロリコンゲームも出してたっけ。

https://news.qoo-app.com/32489/%E3%80%90qoo%E6%88%90%E4%BA%BA%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%80%91%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E6%88%90%E5%8A%9F%E7%9A%84%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%A1%B6%E9%87%91%EF%BC%81%E9%82%A3%E4%BA%9B%E5%A4%A7%E5%BB%A0%E7%9A%84/

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:24:54.25 ID:2BryYsyr.net
>>1
時代が古くなるにつれて品質もよくなっていくのが中国起源の文物の一般的な傾向ですな

普通は時代を経るに従って文化や技術も進むはずですのでその逆になるのですが

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:25:15.40 ID:9HG/rs26.net
コーエーの水滸伝は売れなくて続編の2が出なかった。
結局マイナーなんだろうよ。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:37:12.32 ID:g47JE2P5.net
江戸時代に女体化してたやつか

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 00:16:48.37 ID:2Yk+rZDt.net
水滸演武 風雲再起

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 00:34:41.51 ID:6igMJcFj.net
>>15
うん、高級ふりかけな

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:45:07.16 ID:+2djGA4Z.net
>>313
水滸伝の2作目は出てるよ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 11:00:35.67 ID:BDwBtWr8.net
読んだことあるけどぜんぜん面白くないよなこれ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:33:43.27 ID:i6++Mp9V.net
パチンカスの犯罪者集団が梁山泊の名前使ったせいでイメージ落ちたな

総レス数 319
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200