2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本文化の多くは中国起源だ! 「武士道だってわが国が起源」[02/24] ★5

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/25(土) 04:59:52.85 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1629987?page=1

 日本ははるか昔から古代中国に学んできたため、日本の文化のなかには中国発祥のものが少なくない。日本の文化は中国文化の影響を受けつつ形成された、独自の文化であるといえるだろう。

 中国メディアの今日頭条は23日、日本人は学習能力が高く、日本の文化はもともとは中国の文化を基礎に発展させたものは多いとしながらも、「中国が起源でありながら、世界的には日本の文化であると認識されているものは少なくない」と主張する記事を掲載した。

 記事は、日本が中国の文化を取り入れながら、非常に長い時間をかけて独自の文化を形成したと主張する一方、「和服」や「下駄」、「芸姑」、「生花」、そして、「武士道や剣道」は、もともと中国が起源の文化であるにもかかわらず、世界は「日本文化」と認識していると論じた。

 たとえば和服については「呉服とも呼ばれることからも分かるとおり、中国の呉の国から日本に織り方が伝わり、さらに唐の時代の服装が日本に伝わったうえで、それらが日本独特の進化を遂げたものが和服」であると主張。確かに中国では「和服は唐服にそっくり」だとする意見は多い。また、下駄についても「和服と同様に日本が中国から学んだものである」とし、中国では2世紀から3世紀にかけて存在した英雄たちが下駄を履いていたとし、「時系列的にも歴史に合致する」と主張した。

 さらに芸姑についても、中国の宮中に使えた「官妓(かんぎ)」が起源であると主張したほか、生花についても「中国から日本に伝わった後に、中国では廃れてしまったものだが、日本では今なお発展を続けている」と指摘。また、武士道や剣道についても「武士は中国では春秋時代には登場していた」と主張。武士道と言えば「主君のためなら命すら投げ出す忠誠心」が有名だが、この忠誠心とはもともと「中国の思想家である孔子や孟子が説いた『忠』の精神である」と主張、だから、武士道も中国が起源の文化であるなどと主張している。

■ 前スレ (★1が立った日 2017/02/24(金) 16:02:08.51 ID:CAP_USER)
【中国】日本文化の多くは中国起源だ! 「武士道だってわが国が起源」[02/24] ★4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487943892/

by びんたん次スレ一発作成


275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:33:39.45 ID:9ZAi5SWH.net
21世紀に道端で野グソする武士道の起源w

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:35:16.30 ID:8Uu6yqWR.net
朱子学だって元は仏教思想の影響が大きいだろ
朱子学では仏教を批判してるけど
>>1の理屈で言えば、ルーツはインドだな

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:36:49.65 ID:wRQoSS8f.net
>>274
う〜ん、でもそれは鍋島の隠居ジジイの山本常朝が考える武士道だよなあ。
まあ、武士道と言う言葉を正面切って使ってるのがここからぐらいなんだろうが、
明治期に再発見されて個人の考えが拡大解釈されすぎてないかなあ。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:38:42.40 ID:gyDcZpkK.net
>>270
「波多」もあったかもしれない。
「波蛇」の「蛇」の方の旁の方が難しい字だった。

>秦氏の「はた」の当て字だよ、それ。

みんなこれに嵌められている、古代のオレオレ詐欺だw
日本の秦氏がホントに始皇帝の秦氏ならば
その字に誇りを持っているはずだよね。

だから「秦」を「波多、波蛇」と書くはずが無い。
日本人が「俺は日本人だ」って書く時に
「二本人」って書くと思うか?書かないよな。

さらに秦という字は支那人は「はた」とは読まない。
たぶん「しん、ジン」だよ、
「はた」と読むのは日本人だけで
支那人や台湾人、ベトナム人やテヨソはそう読まないよ。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:39:23.99 ID:zMIEwRFE.net
なに一つ残ってないのが不思議。
コテンドーと間違っていないか。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:39:48.48 ID:+4TmQ6cz.net
人間の美徳要素をさんざんに淘汰・迫害・粛清してきたヤカラのこの物言い

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:43:29.95 ID:CjDZkU/n.net
>>277
なお、鎌倉時代ぐらいだと、
「もののふの家ならば、庭の雑草は馬の餌になるから刈るな。庭先に生首を絶やすな。」
とか
「家の前を通るコジキや坊主は、取っ捕まえて牢座敷に放り込め。弓の練習に使えるから。」
とかが武士の家訓になる(重要文化財「男三郎絵巻」より。)

…蛮族かな?

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:47:28.23 ID:PPJU6NhZ.net
起源起源と喚くときってのは今の自分には無いと内心自覚してるってこと

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:47:57.06 ID:gx9mywvh.net
>>277
一口に武士道と言っても、時代によって変遷しているし、様々な解釈がある
戦国時代は、兵士の生存術だったし、道徳観としての武士道もある
葉隠も、武士道の代表的な一つである事は、論じるまでもない

単なる隠居爺の説教ではないよ、深い内容があるから、影響力を持ったのさ
「死の恐怖とどう向き合うか」って、哲学でも宗教でも、人類普遍のテーマでしょ?
葉隠はそこに直球を投げてるのだから

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:48:27.85 ID:CjDZkU/n.net
>>278
なお、秦氏は氏族の本拠地に雄略天皇より賜った「うずまさ」の名をつけているが、わざわざ「太秦」という当て字をつけている。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:48:58.25 ID:gyDcZpkK.net
>>273
>根拠となる新撰姓氏録だと秦氏は明確に諸蕃(渡来人)に分類されている。

史料と称する物が全部正しいわけじゃ無いぞ。
もし書き物が全部正しいなら、
南京大虐殺や731、従軍慰安婦は全部正しいことになるぞ。
全部、金石文や銅像まで世界中に建っているぞw

>根拠となる新撰姓氏録だと秦氏は明確に諸蕃(渡来人)に分類されている。

ここに「秦」とは書いていなくて「波多、波蛇」なんだよ。
漢字の「秦」じゃなく「波多、波蛇」なんだ。
ボチボチ目を覚まそうよw

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:50:54.47 ID:o5Wd+5V5.net
日本人は敵前逃亡を極端に嫌う民族だからね良くも悪くも

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:50:57.25 ID:zKuclHJM.net
ええええええ 全部朝鮮が起源じゃなかったのかよ、騙されたわ!

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:51:32.20 ID:gyDcZpkK.net
>>284
>わざわざ「太秦」という当て字をつけている。

また漢字のトリックに嵌まったねw
「うずまさ」だろ、「たーしん」じゃなく・

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:52:23.84 ID:wRQoSS8f.net
>>274
葉隠れ読んだり調べたりしたのって、随分昔のことだったんで、ちょっと調べなおしてみたんだが、
例えば、山本常朝が小姓として仕えていた主君の鍋島光茂は、殉死・切腹などを禁じてるんだよね。
朱子学を奉じて城内に聖堂を造ったりもしてる。
葉隠れは光茂の死後、常朝が隠居・出家してから後の著作だけど、主君の政策に対する不満が
かなりあったんじゃないかなあと。

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:52:44.89 ID:K0Q8+ChG.net
そらそうかもしれんが
だからどうしたと

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:52:52.17 ID:8Uu6yqWR.net
>>286
敵前逃亡はどこの軍隊でも極刑ですぜ

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:53:21.96 ID:fhabfeBy.net
起源説の申し入れですか?
窓口はあちらになってますので、韓国さんの後に並んでくださいね。
あ、茶道やソメイヨシノの起源も一枚の用紙にまとめていただいてでいいですよ。
 ↓
ムー編集部

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:54:03.37 ID:o5Wd+5V5.net
古武術の柔術も日本ではすっかり衰退してしまって今ではスポーツの柔道になってしまったが
地球の裏側のブラジルで柔術が昇華しているというのも何とも皮肉な話だ

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:58:54.15 ID:gx9mywvh.net
>>289
先代の勝茂が人気があって、光茂は慕われてなかったんじゃないかな
戦国時代の気風を懐かしむ侍と、統治優先に変わっていく時代の境目で
軋轢があったんじゃないかな
偏見抜きで読むと、葉隠は面白い
登場人物に人間味があんだよ
リアルでも、修羅場をくぐった人間て、嫌みがないしオーラがあるでしょ
その極論みたいなものじゃないか

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:01:18.28 ID:CjDZkU/n.net
>>288
「うずまさ」という名に、わざわざ「太秦」というありえない当て字を付けた理由はなんだろうかね?ということ。
なお、うずまさという名は、雄略天皇から直に賜ったもので、日本に土着してからの名だからね。

というか、秦氏が始皇帝の末裔であるというのがあくまで「自称」で、あるというのは歴史学でふ一般的な認識だと思うが、
秦氏が渡来人ではないという説ははじめて聞いたぞ。
「秦氏は失われたイスラエルの12氏族の末裔」なんてトンでも学説なら有名だが

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:03:43.72 ID:gyDcZpkK.net
日本の自称秦の始皇帝の末裔、「秦氏」が
落ちぶれて日本まで流れてきた。

それでも秦の始皇帝の末裔であると誇りに思うならば
「波多、波蛇」とは書かなくて「秦・しん」と言うはずだ。

日本では、まだ漢字を使いこなしていない時期だし
「秦・しん」と書いて発音しても、なんの不都合も無いはずだよ。

それなのに、なんで「波多、波蛇」なんだよ?
経歴詐称だよw
昔あった「歩いて十分」みたいな手口だw

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:06:55.96 ID:gyDcZpkK.net
>>295
>「うずまさ」という名に、わざわざ「太秦」という
>ありえない当て字を付けた理由はなんだろうかね?ということ。

知らないなw
ただそう読ませた詐欺師がいたのは事実だ。

なんで世界中に慰安婦像が立っていて、傭兵まで謝罪してるのはなぜだ?
みたいな感じかな。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:09:45.23 ID:eluI+29h.net
今の中華を見て起源の主張に何の意味があるのか分からん。
ギリシャやローマが紀元を主張した記事を見たこともないが、
大朝鮮も小朝鮮もあまり変わらんな。
アホはアホ。
何でも起源、起源って、それの程度の自慢しか出来ないニカ?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:10:33.12 ID:gyDcZpkK.net
>>295
>秦氏が渡来人ではないという説ははじめて聞いたぞ。

渡来人説は誰が流布したんだ?
「史料が〜」って事?
それとも透視か?

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:12:05.38 ID:RQpdoJjO.net
>>45
昔、2ちゃんで見た だけど

粗暴な中国人には君子と言う概念が生まれ
ガサツなイギリス人には紳士と言う概念が生まれ
狡猾なフランス人には騎士道
臆病な日本人には武士道が生まれた

だ、そうだ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:12:29.94 ID:o5Wd+5V5.net
>>298
天安門事件後の中国の愛国教育を見てあんなキチガイ授業を受けた子達は将来大人になったら
どうなってしまうのだろうと思っていたが。
今その姿がこれなんですね。

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:14:46.80 ID:CjDZkU/n.net
>>296
だから、自分達で「秦」の漢字を当て字として使い続けていたんだろう?
「波多」や「波蛇」も使っていたが、最も使っていたのが「秦」なのだから、そこはこだわりがあったのだろう。

あと、こちらは最初から「秦氏が始皇帝の末裔というのは、あくまで自称」という前提で話しているので、
秦氏が渡来人ではないというちゃんとした根拠(書籍でもなんでも良いが)を出してくるると嬉しい。
今のところ「波多」の当て字しか根拠がないし、その「波多」の名を記した新撰姓氏録などでは逆に彼らが
渡来人であるという根拠になってしまうが。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:15:42.36 ID:wVOXRT2h.net
中国は自国の文化大革命という偉業をもっと誇るべき
サムライなんて大したことない笑

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:17:38.76 ID:SjhtEsfH.net
>>298
万人の研究結果に基づくただの主張じゃなく押し付けがましく言い出してくると
いつものギャグ「焼き肉の起源はアフリカの原始人」に行き着くね

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:19:48.40 ID:wRQoSS8f.net
>>294
昔、「武士道とは、、」みたいな有名な語句に惹かれて読んだんだが、なんだこれ?って期待はずれな感じと、
別の意味での面白さがあったな。
酒を勧められて困りそうなときはこう断れみたいな話とか。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:24:50.81 ID:lSndyhEN.net
そもそも中国の文明もヨーロッパのもごたまぜのごった煮の成果なのだ
オリジナルというのは心の有り様にあらわれるものなのだ
それが今ここにある世界なのた

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:25:17.98 ID:lTtKiDxh.net
慰安婦像建立だのに裏から金を出しているのも中華よね

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:27:06.88 ID:gyDcZpkK.net
>>302
>だから、自分達で「秦」の漢字を当て字として使い続けていたんだろう?
>「波多」や「波蛇」も使っていたが、最も使っていたのが「秦」なのだから、
>そこはこだわりがあったのだろう。

こだわりはあっただろうねw
何のこだわりか、分かるけどw

「秦」でも「波多、波蛇」でも同じ、モーマンタイというのはさ
栄光の始皇帝の末裔も、ずいぶん落ちぶれたんですねw
そして、こういう連中の家系図だけは、えらく長いんだよなw

>秦氏が渡来人ではないというちゃんとした
>根拠(書籍でもなんでも良いが)を出してくるると嬉しい。

確たる根拠が無いならば、「渡来人とは言えない」とするのが
学問的には誠実な態度だと思うよ。

>今のところ「波多」の当て字しか根拠がないし、
>その「波多」の名を記した新撰姓氏録などでは逆に彼らが
>渡来人であるという根拠になってしまうが。

なっていない、そこがおかしいと言ってるんだけど。

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:27:32.00 ID:B3Wi2KYm.net
中共の壮大な釣りなのよ。
東シナ海で戦争する時は大和民族よお前等朝鮮系だと来る
対日戦略だアメリカも噛んでる部分はあるがな

一つの目安として中共が大和民族の血統を中国民に解る形で煽り出すと
東シナ海での戦争が何時始まっても可笑しくない

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:29:14.59 ID:CjDZkU/n.net
>>299
秦氏自身がそう自称して、朝廷でもその出自を認められている
研究家で言えば古代氏族の研究家である太田亮は「氏姓家系大事典」で秦氏を朝鮮半島からの亡命氏族であるとしているし、
平野邦雄は新羅系仏教の伝来を仲介していたことから新羅系渡来人であるとしている。

311 :Syncopation ◆urNukeeoAI @\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:31:58.61 ID:vfHFUPNt.net
そもそも日本の武士道時代の中国の行状なんて中国自身が口をつむりたくなるんじゃないか?
特に元朝から清朝末期までw

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:35:47.45 ID:XUPpUHLH.net
>>21
てか、文革脳へのすげかわりが完了したんでしょ。
もう、完全に過去の英知からは分断された、中共(バカ)民族の国になった。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:35:51.79 ID:mIMezxK1.net
実際、昔、刀剣を持ってたということだけなんだろうなぁ。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:36:30.00 ID:XUPpUHLH.net
>>26
関羽とか

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:39:36.29 ID:CjDZkU/n.net
>>308
なっていないも何も、新撰姓氏録は朝廷の正式な文書で、古代日本史研究の必須資料なのだが。
もちろん、新撰姓氏録で「天神」に分類さらりれているから、その家系は神の末裔というわけではないが、
天神の末裔と記されているということは、渡来系ではなく日本土着の氏族で、しかも皇室と血のつながりの
深い(または、血のつながりが深いということにしたい)氏族だと考えられるよね。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:40:44.45 ID:EDPvYICf.net
なんで、中国が韓国化したなんて、アホが多いのか。
歴史を調べれば、太古から中国こそが、起源、起源と叫ぶケダモノで、
朝鮮は、その中国をまねあ、と言うのが正しい。

それを知らないやつは、歴史を知らない朝鮮人と変わらん。
これからは、本領発揮してきたというように

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:40:57.53 ID:gyDcZpkK.net
>>310
>秦氏自身がそう自称して、朝廷でもその出自を認められている

認められたのは「波多、波蛇」であって「秦・しん」じゃないって事だ。
渡来系って根拠も、海辺かどこかにイッパイ住んでるって事だと記憶する。
どれも根拠が極めていかがわしい。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:41:19.92 ID:B3Wi2KYm.net
日本人釣られ過ぎなのよ中国なんて羊と貝の混血
「羊が龍を騙る」人種万里の長城なんてとっくの昔に中国大陸南境まで下ってる

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:43:08.21 ID:5IcwWwS1.net
>>285
>ここに「秦」とは書いていなくて「波多、波蛇」なんだよ。

お前は日本書紀の表記は古事記と違うから、日本書紀は間違いだ嘘だと言うのか?
続日本紀にある表記は万葉集にある表記と違うから、続日本紀は間違いだ嘘だと言うのか?

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:47:10.35 ID:8Uu6yqWR.net
まあ古代史は通説と言われてるのが割と根拠曖昧だなあ、と思うことも結構あるので
秦氏が渡来系というのは権威付けのために自称してるだけでは、という可能性もなくはない

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:47:55.11 ID:gyDcZpkK.net
>>315
>もちろん、新撰姓氏録で「天神」に分類さらりれているから、
>その家系は神の末裔というわけではないが、

つまり根拠は「朝廷が〜」って事?弱いなw
もしかして秦氏は「朝廷よりも、ずっと凄い秦の始皇帝の末裔で
朝廷よりずっと凄いんだよ、ほんとは」って言ってるのかもな。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:49:02.70 ID:CjDZkU/n.net
>>317
いや、だから最初から「始皇帝の末裔というのは怪しい」と書いてるがな
で「秦氏が渡来人ではない」根拠はまだ?

彼らが高度な土木技術を持っていたことや、仏教伝来に深く関与していたとか、
渡来人ではないか?と考えるに足る状況証拠は多数あるが。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:50:39.03 ID:gyDcZpkK.net
>>319
そうじゃないよ。
秦氏は、秦の始皇帝の末裔じゃ無いし
渡来系との根拠も怪しいから、
秦氏を渡来系とするのは、学問的に間違いだと言ってるだけだ。

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:53:14.94 ID:eqL7M8j8.net
>>1
中国も習近平になってから劣化が激しいな
これじゃあ大朝鮮だわ(°∀°)

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:53:43.83 ID:5IcwWwS1.net
>>317
新撰姓氏録は帰化人などが祖先を僭称するのが増えたからそれを正す為に朝廷が作ったものだぞ。
また、姓氏録以前にも何度か氏族の来歴を正すことが行われた。
姓氏録に帰化人として書かれているということは、少なくとも日本在来という根拠がないということだ。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:54:28.79 ID:c4W9hIx7.net
>>310
仏教の経典が全て漢音でなく呉音で読まれている事実は如何見るの。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:55:31.85 ID:gyDcZpkK.net
>>322
日本全国のあちこちに住んでイッパイ居るから
渡来系という根拠はいかがわしいと言っているだけだ。

ほう、高度な土木技術や仏教伝来に
関係しているから渡来系って事は無い。

そういう事は漁民や商人だってやるはずだ。
渡来系ならなんで日本列島に住むんだよ?

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:56:31.24 ID:5IcwWwS1.net
>>323
お前が出した「波蛇」は新井白石あたりが唱えた説によるものだが、それによると朝鮮半島の地名だというものだぞw

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:57:35.48 ID:CjDZkU/n.net
>>323
で、学術的に「秦氏が日本土着の氏族である」という根拠は?
そういう、研究・学説とかあるのなら興味があるから本屋にダッシュするが。

今のところ「漢字の読み方がおかしい」というあなた個人の主張しかないぞ。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:08:14.08 ID:gyDcZpkK.net
>>329
>で、学術的に「秦氏が日本土着の氏族である」という根拠は?

俺は>>260で、学術的に「秦は渡来系じゃ無い」と言っただけだ。

>今のところ「漢字の読み方がおかしい」というあなた個人の主張しかないぞ。

コラコラ、
みんなで精神を病んだように唱えていれば
学術的だって事は無いぞw

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:08:24.43 ID:vmZB3Axx.net
>>329
始皇帝の末裔は流石に??と思うけど、
秦の国民の亡命者とか、始皇帝の民族の出身地とも
言われる中央アジアあたりからとか、
有りかなぁと思うんだよねぇ。

時代的に合わないと思うけど、
ローマの漢字表記も秦(大秦だっけ?)が使われてるのも
興味深いし。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:10:30.07 ID:CjDZkU/n.net
>>327
日本に渡来してから列島各地に移住したをだろ。
秦氏が渡来してきたのは、遅く見積もっても5世紀だぞ。1500年もあれば剃り日本全国に分散移住するわな。

もともと、秦氏は商業や土木、朝廷での官吏として活躍していたし、記紀だと皇族にくっついて当時の大和朝廷の
活動範囲のほぼ全域に顔を出しているし。確か、長野や東北にまで交易に進出している。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:11:07.02 ID:J7/mFRAt.net
>>1

中国起源て

孔子学院と文化大革命と捏造・フェイク

PM2.5に緑肉にダンボール肉まんに

他にも
いろいろいろいろあるよな!

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:14:19.73 ID:gyDcZpkK.net
>>328
新井白石か、ずいぶん最近だな、情報ありがとう。

それと朝鮮半島には日本と似た地名が多い。
そういえば「はた」もその一つだったな、確か。
朝鮮半島南部で、釜山港のあたりかな。

知ってると思うけど「豆満江」なんてのもそうだ。
「トンネ・東莱」なんてもあった、倭館があったところだが。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:16:48.38 ID:5IcwWwS1.net
>>330
お前が言う「渡来系」とは何を指しているのだ?
どうもその辺りに齟齬があるようだが。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:21:02.56 ID:CjDZkU/n.net
>>330
結局、確たる根拠は示せないということか。

>>331
随や唐の時代にも、中原や朝鮮半島には自称「秦の末裔」がけっこういたらしい。
あと、ローマを「大秦」と訳したのは「遠くにあるもう一つの中華」という意図だとか。
「大」が「遠い」で、「秦」が中華王朝そのものを現すとかなんとか。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:21:39.43 ID:6wDypgNL.net
シナは現代に近づくにつれて創造力がなくなっていく
今でも西洋や日本から色んな影響受けてるのに世界に輸出できる文化がない
中国大陸は出涸らしになってしまった

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:23:07.72 ID:5IcwWwS1.net
>>334
>それと朝鮮半島には日本と似た地名が多い。

>知ってると思うけど「豆満江」なんてのもそうだ。
>「トンネ・東莱」なんてもあった、倭館があったところだが。

支離滅裂だな。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:24:44.74 ID:gyDcZpkK.net
>>332
>日本に渡来してから列島各地に移住したをだろ。

それはアンタの推測に過ぎない。
それと秦は前206年とあるから、「1500年もあれば」ってなに?

長野や東北まで出張ってるなら
お隣の国まで足を延ばしていても、おかしくは無いな。
広がりすぎている気がするね。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:28:53.37 ID:DgfEeapx.net
>>319
横だけど うちの実家の近くに 『波多』なら在るけど
『波蛇』は知らないなぁ〜 初めて見たわ その漢字

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:32:41.05 ID:gyDcZpkK.net
>>335
渡来系かどうかは、本拠地だろうね。

本拠地があっちにあって、出張で日本に来てたら、渡来系だけど
日本に本拠地があって、お隣の国や、支那に出張して
そこの文物や技術を持って来たから渡来系とは言えないな。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:35:49.10 ID:gyDcZpkK.net
>>336
ちゃんと示してるだろ。
秦と波多、波蛇じゃ全然違うと。

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:48:50.79 ID:gyDcZpkK.net
書いていて、これは面白いなと思ったのは
日本全国の「はた」氏が「秦始皇帝」の末裔を唱えて、
「秦」を「はた」と読み始めた、その理由は
「朝廷よりも、はた氏の方がずっと凄いんだ」という
mindが込められていると考えてもおかしくはない。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:49:33.45 ID:5IcwWwS1.net
>>340
ああ、表記を間違えた。
「波陀」だ。

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:49:45.84 ID:CjDZkU/n.net
>>339
>それはあんたの推測にすぎない
推測でしか根拠を示せていない人に言われてもなぁ

あと、1500年というのは秦氏が渡来してから現代までの時間ね

>>342
で、「波多」も外来の姓だと言われちゃったよね。
というか、バカの一つ覚えみたいに君以外は誰一人として指示していない漢字の説ばかり唱えてないで、
他にちゃんとした根拠を示してくれ。それこそ、「秦氏は、実はかつて国津神の子孫を自称していた」クラスの。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:52:23.80 ID:5IcwWwS1.net
>>341
自分基準でしか話をしないのはよくわかった。
あのさ、帰化人という言葉を知っているか?
古代の帰化人は天皇などに土地を与えられて定着した者達だ。
渡来人と言っているのは帰化人のことだ。
だから、帰化した後の本拠は日本列島内にある。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:57:42.77 ID:DgfEeapx.net
>>344
ヘビじゃなくて お陀仏の陀?
ナムアミダブツの?

神社で陀仏‥

はて?

波蛇だと 海ヘビだわw

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:01:15.76 ID:ifBpBYQ/.net
武士が居ないのに起源なの?w

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:01:59.89 ID:ifBpBYQ/.net
騎士道も中国起源と言うのか?w

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:12:57.65 ID:sIvjX06P.net
武士道は平和の時の産物

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:36:50.10 ID:m9kYTw6R.net
中国のは「外道」っていうんだよ

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:52:45.82 ID:RjK+GQjs.net
起源を主張するのがその大陸文化を皆殺しにしまくった支那共産党の犬畜生ってのが最高にウケるw

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:09:23.81 ID:vmZB3Axx.net
>>336
ローマをもう一つの世界の中心と捉えてたのはおもしろいな。
今でいうならアメリカも大中華というようなもんか??

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:31.54 ID:Yu/8cntN.net
偉大なローマと漢の大帝国がなければ、ドイツもフランスも日本も韓国も鳴きわめく猿の国だった

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:41.70 ID:YsMSBtdn.net
大朝鮮物語

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:43.26 ID:vmZB3Axx.net
>>347
出雲大社の大国主さんが海蛇だったな。
同体とされる大神大社の大物主さんは蛇さんだし。

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:15:59.65 ID:8Uu6yqWR.net
>>354
今の中国人何も関係ないな

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:17:25.33 ID:vmZB3Axx.net
>>354
いや、そんなことはない。

日本は海洋民族の地域で縄文時代から環太平洋の
広い地域で交流をしていたし、

欧州はガリア戦記を読むと分かるが、ローマ侵攻以前から
それぞれの地域で文化を持っていた。
ケルト文化はローマ以前の文化だし。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:27:51.56 ID:CjDZkU/n.net
縄文時代でも、北海道産の黒曜石が沖縄や大陸の沿海州にまで流通していたのは確実
古代人は、我々が一般的に想像していた以上に活発に交流していたという。

>>353
どうも、仏教思想(=中華世界が必ずしも世界の中心ではない)が入ってきた関係で、
「天竺が実在するんだし、西域の彼方にも中華に匹敵する文明があるのでは?」的な
考え方が中国人の中に漠然とあったらしい。
そこに、シルクロードやインド洋航路でローマ人の外交使節がちょくちょくやってくる
ものだから、やっぱり遥か遠くにも中華文明に匹敵する文明があったのだと。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:32:25.86 ID:GKK9MuEn.net
「武人」は明らかに元祖「武士」だろうが
>>1はそういうことだ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:34:04.51 ID:8Uu6yqWR.net
武人なんて戦争が起こればどこの国でも普通に生まれるだろ
それを起源だとかw

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:38:42.66 ID:GKK9MuEn.net
そうじゃなくて日本の武士は三国志や史記に出てくる勇猛果敢な武人に憧れてただろうが
漢文も読んで少しずつでも中華の偉人に近づこうとしてたしな

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:40:49.44 ID:8Uu6yqWR.net
史記や三国志が日本に伝わる以前は武士はいなかったのか?w

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:43:38.53 ID:vmZB3Axx.net
>>359
ラピュタはそこにあったんだ!!的な…

一方のローマは東方にプレスター・ジョンの国があり
イスラム勢力をいつか駆逐してくれると夢見て、
寄りによってモンゴル帝国をそれと勘違いしたというのが、
笑えますなぁ

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:44:44.00 ID:vmZB3Axx.net
>>363
武士はいなかったんじゃね??
あのあたりの書物の伝来は古いよ、かなり

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:47:17.73 ID:8Uu6yqWR.net
>>365
確かに貴族階級では8世紀くらいには伝来していたようだけど
下級貴族の武士階級がどこまでその存在を知っていたかは疑問だわ
つか中国の武人とは全然違うだろ、役割も

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:51:58.30 ID:vmZB3Axx.net
>>366
8世紀に武士って存在自体がないだろ??
武官と武士は同じじゃないぞ

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:52:45.79 ID:GKK9MuEn.net
つまり精神を受け継いでるか?あるいは憧れて近づこうとしたかが焦点
そういう意味では間違いなく日本の武士たちは中国の武人に憧れ、その精神性を学ぼうとしていた

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:55:18.45 ID:8Uu6yqWR.net
>>367
要するに6世紀〜8世紀前後に伝来したとされる史記や三国志を
その後の平安時代前に日本の武士がどの程度知っていたか、って話だわ
武士の起源って職能集団で、中国の単純な武官や武人とは違うでしょ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:56:15.36 ID:vuaMJKh6.net
戦争中、三国志の英雄達の墓の前や史跡で、土下座して涙を流している
日本軍の将校達に、あいつらアホかと笑って見ていた連中も少しは理解
できるようなったということか。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:58:20.83 ID:CjDZkU/n.net
中国の武人とかって、分類的には士大夫か侠客なんだろうけど、どちらも武士とは若干ニュアンスが違うような。
武士は「もののふ」であることを本義としつつ、それでいて朝廷や公家という公的な権力に使えることを存在意義とするからな。

>>365
武士は居ないが、豪族(貴族)が武力をになっていたな。
まあ、武士とこの手の豪族をどう明確に区切るかは、ひとそれぞれだろうけど。
個人的には、前九年の役あたりですでに武士という階級は確立していたイメージ

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:58:35.42 ID:kUU7fVvw.net
中国の武人たって今の中国人とは別人種だろ

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:03:05.16 ID:5IcwWwS1.net
武士は荘園と結びついたものだよ。
そこが俸禄を支給されているだけの武官と違う。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:03:28.39 ID:GKK9MuEn.net
>>370
しつけーよなー、ホントw
日本の武士は中国の武人に憧れてたんだよ
んで、それは近代化して武士の役割を受け継いだ軍人たちも同じ
いい加減認めろってな

総レス数 625
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200