2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本文化の多くは中国起源だ! 「武士道だってわが国が起源」[02/24] ★5

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2017/02/25(土) 04:59:52.85 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1629987?page=1

 日本ははるか昔から古代中国に学んできたため、日本の文化のなかには中国発祥のものが少なくない。日本の文化は中国文化の影響を受けつつ形成された、独自の文化であるといえるだろう。

 中国メディアの今日頭条は23日、日本人は学習能力が高く、日本の文化はもともとは中国の文化を基礎に発展させたものは多いとしながらも、「中国が起源でありながら、世界的には日本の文化であると認識されているものは少なくない」と主張する記事を掲載した。

 記事は、日本が中国の文化を取り入れながら、非常に長い時間をかけて独自の文化を形成したと主張する一方、「和服」や「下駄」、「芸姑」、「生花」、そして、「武士道や剣道」は、もともと中国が起源の文化であるにもかかわらず、世界は「日本文化」と認識していると論じた。

 たとえば和服については「呉服とも呼ばれることからも分かるとおり、中国の呉の国から日本に織り方が伝わり、さらに唐の時代の服装が日本に伝わったうえで、それらが日本独特の進化を遂げたものが和服」であると主張。確かに中国では「和服は唐服にそっくり」だとする意見は多い。また、下駄についても「和服と同様に日本が中国から学んだものである」とし、中国では2世紀から3世紀にかけて存在した英雄たちが下駄を履いていたとし、「時系列的にも歴史に合致する」と主張した。

 さらに芸姑についても、中国の宮中に使えた「官妓(かんぎ)」が起源であると主張したほか、生花についても「中国から日本に伝わった後に、中国では廃れてしまったものだが、日本では今なお発展を続けている」と指摘。また、武士道や剣道についても「武士は中国では春秋時代には登場していた」と主張。武士道と言えば「主君のためなら命すら投げ出す忠誠心」が有名だが、この忠誠心とはもともと「中国の思想家である孔子や孟子が説いた『忠』の精神である」と主張、だから、武士道も中国が起源の文化であるなどと主張している。

■ 前スレ (★1が立った日 2017/02/24(金) 16:02:08.51 ID:CAP_USER)
【中国】日本文化の多くは中国起源だ! 「武士道だってわが国が起源」[02/24] ★4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487943892/

by びんたん次スレ一発作成


330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:08:14.08 ID:gyDcZpkK.net
>>329
>で、学術的に「秦氏が日本土着の氏族である」という根拠は?

俺は>>260で、学術的に「秦は渡来系じゃ無い」と言っただけだ。

>今のところ「漢字の読み方がおかしい」というあなた個人の主張しかないぞ。

コラコラ、
みんなで精神を病んだように唱えていれば
学術的だって事は無いぞw

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:08:24.43 ID:vmZB3Axx.net
>>329
始皇帝の末裔は流石に??と思うけど、
秦の国民の亡命者とか、始皇帝の民族の出身地とも
言われる中央アジアあたりからとか、
有りかなぁと思うんだよねぇ。

時代的に合わないと思うけど、
ローマの漢字表記も秦(大秦だっけ?)が使われてるのも
興味深いし。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:10:30.07 ID:CjDZkU/n.net
>>327
日本に渡来してから列島各地に移住したをだろ。
秦氏が渡来してきたのは、遅く見積もっても5世紀だぞ。1500年もあれば剃り日本全国に分散移住するわな。

もともと、秦氏は商業や土木、朝廷での官吏として活躍していたし、記紀だと皇族にくっついて当時の大和朝廷の
活動範囲のほぼ全域に顔を出しているし。確か、長野や東北にまで交易に進出している。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:11:07.02 ID:J7/mFRAt.net
>>1

中国起源て

孔子学院と文化大革命と捏造・フェイク

PM2.5に緑肉にダンボール肉まんに

他にも
いろいろいろいろあるよな!

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:14:19.73 ID:gyDcZpkK.net
>>328
新井白石か、ずいぶん最近だな、情報ありがとう。

それと朝鮮半島には日本と似た地名が多い。
そういえば「はた」もその一つだったな、確か。
朝鮮半島南部で、釜山港のあたりかな。

知ってると思うけど「豆満江」なんてのもそうだ。
「トンネ・東莱」なんてもあった、倭館があったところだが。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:16:48.38 ID:5IcwWwS1.net
>>330
お前が言う「渡来系」とは何を指しているのだ?
どうもその辺りに齟齬があるようだが。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:21:02.56 ID:CjDZkU/n.net
>>330
結局、確たる根拠は示せないということか。

>>331
随や唐の時代にも、中原や朝鮮半島には自称「秦の末裔」がけっこういたらしい。
あと、ローマを「大秦」と訳したのは「遠くにあるもう一つの中華」という意図だとか。
「大」が「遠い」で、「秦」が中華王朝そのものを現すとかなんとか。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:21:39.43 ID:6wDypgNL.net
シナは現代に近づくにつれて創造力がなくなっていく
今でも西洋や日本から色んな影響受けてるのに世界に輸出できる文化がない
中国大陸は出涸らしになってしまった

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:23:07.72 ID:5IcwWwS1.net
>>334
>それと朝鮮半島には日本と似た地名が多い。

>知ってると思うけど「豆満江」なんてのもそうだ。
>「トンネ・東莱」なんてもあった、倭館があったところだが。

支離滅裂だな。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:24:44.74 ID:gyDcZpkK.net
>>332
>日本に渡来してから列島各地に移住したをだろ。

それはアンタの推測に過ぎない。
それと秦は前206年とあるから、「1500年もあれば」ってなに?

長野や東北まで出張ってるなら
お隣の国まで足を延ばしていても、おかしくは無いな。
広がりすぎている気がするね。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:28:53.37 ID:DgfEeapx.net
>>319
横だけど うちの実家の近くに 『波多』なら在るけど
『波蛇』は知らないなぁ〜 初めて見たわ その漢字

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:32:41.05 ID:gyDcZpkK.net
>>335
渡来系かどうかは、本拠地だろうね。

本拠地があっちにあって、出張で日本に来てたら、渡来系だけど
日本に本拠地があって、お隣の国や、支那に出張して
そこの文物や技術を持って来たから渡来系とは言えないな。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:35:49.10 ID:gyDcZpkK.net
>>336
ちゃんと示してるだろ。
秦と波多、波蛇じゃ全然違うと。

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:48:50.79 ID:gyDcZpkK.net
書いていて、これは面白いなと思ったのは
日本全国の「はた」氏が「秦始皇帝」の末裔を唱えて、
「秦」を「はた」と読み始めた、その理由は
「朝廷よりも、はた氏の方がずっと凄いんだ」という
mindが込められていると考えてもおかしくはない。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:49:33.45 ID:5IcwWwS1.net
>>340
ああ、表記を間違えた。
「波陀」だ。

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:49:45.84 ID:CjDZkU/n.net
>>339
>それはあんたの推測にすぎない
推測でしか根拠を示せていない人に言われてもなぁ

あと、1500年というのは秦氏が渡来してから現代までの時間ね

>>342
で、「波多」も外来の姓だと言われちゃったよね。
というか、バカの一つ覚えみたいに君以外は誰一人として指示していない漢字の説ばかり唱えてないで、
他にちゃんとした根拠を示してくれ。それこそ、「秦氏は、実はかつて国津神の子孫を自称していた」クラスの。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:52:23.80 ID:5IcwWwS1.net
>>341
自分基準でしか話をしないのはよくわかった。
あのさ、帰化人という言葉を知っているか?
古代の帰化人は天皇などに土地を与えられて定着した者達だ。
渡来人と言っているのは帰化人のことだ。
だから、帰化した後の本拠は日本列島内にある。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:57:42.77 ID:DgfEeapx.net
>>344
ヘビじゃなくて お陀仏の陀?
ナムアミダブツの?

神社で陀仏‥

はて?

波蛇だと 海ヘビだわw

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:01:15.76 ID:ifBpBYQ/.net
武士が居ないのに起源なの?w

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:01:59.89 ID:ifBpBYQ/.net
騎士道も中国起源と言うのか?w

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:12:57.65 ID:sIvjX06P.net
武士道は平和の時の産物

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:36:50.10 ID:m9kYTw6R.net
中国のは「外道」っていうんだよ

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:52:45.82 ID:RjK+GQjs.net
起源を主張するのがその大陸文化を皆殺しにしまくった支那共産党の犬畜生ってのが最高にウケるw

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:09:23.81 ID:vmZB3Axx.net
>>336
ローマをもう一つの世界の中心と捉えてたのはおもしろいな。
今でいうならアメリカも大中華というようなもんか??

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:31.54 ID:Yu/8cntN.net
偉大なローマと漢の大帝国がなければ、ドイツもフランスも日本も韓国も鳴きわめく猿の国だった

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:41.70 ID:YsMSBtdn.net
大朝鮮物語

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:11:43.26 ID:vmZB3Axx.net
>>347
出雲大社の大国主さんが海蛇だったな。
同体とされる大神大社の大物主さんは蛇さんだし。

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:15:59.65 ID:8Uu6yqWR.net
>>354
今の中国人何も関係ないな

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:17:25.33 ID:vmZB3Axx.net
>>354
いや、そんなことはない。

日本は海洋民族の地域で縄文時代から環太平洋の
広い地域で交流をしていたし、

欧州はガリア戦記を読むと分かるが、ローマ侵攻以前から
それぞれの地域で文化を持っていた。
ケルト文化はローマ以前の文化だし。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:27:51.56 ID:CjDZkU/n.net
縄文時代でも、北海道産の黒曜石が沖縄や大陸の沿海州にまで流通していたのは確実
古代人は、我々が一般的に想像していた以上に活発に交流していたという。

>>353
どうも、仏教思想(=中華世界が必ずしも世界の中心ではない)が入ってきた関係で、
「天竺が実在するんだし、西域の彼方にも中華に匹敵する文明があるのでは?」的な
考え方が中国人の中に漠然とあったらしい。
そこに、シルクロードやインド洋航路でローマ人の外交使節がちょくちょくやってくる
ものだから、やっぱり遥か遠くにも中華文明に匹敵する文明があったのだと。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:32:25.86 ID:GKK9MuEn.net
「武人」は明らかに元祖「武士」だろうが
>>1はそういうことだ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:34:04.51 ID:8Uu6yqWR.net
武人なんて戦争が起こればどこの国でも普通に生まれるだろ
それを起源だとかw

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:38:42.66 ID:GKK9MuEn.net
そうじゃなくて日本の武士は三国志や史記に出てくる勇猛果敢な武人に憧れてただろうが
漢文も読んで少しずつでも中華の偉人に近づこうとしてたしな

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:40:49.44 ID:8Uu6yqWR.net
史記や三国志が日本に伝わる以前は武士はいなかったのか?w

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:43:38.53 ID:vmZB3Axx.net
>>359
ラピュタはそこにあったんだ!!的な…

一方のローマは東方にプレスター・ジョンの国があり
イスラム勢力をいつか駆逐してくれると夢見て、
寄りによってモンゴル帝国をそれと勘違いしたというのが、
笑えますなぁ

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:44:44.00 ID:vmZB3Axx.net
>>363
武士はいなかったんじゃね??
あのあたりの書物の伝来は古いよ、かなり

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:47:17.73 ID:8Uu6yqWR.net
>>365
確かに貴族階級では8世紀くらいには伝来していたようだけど
下級貴族の武士階級がどこまでその存在を知っていたかは疑問だわ
つか中国の武人とは全然違うだろ、役割も

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:51:58.30 ID:vmZB3Axx.net
>>366
8世紀に武士って存在自体がないだろ??
武官と武士は同じじゃないぞ

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:52:45.79 ID:GKK9MuEn.net
つまり精神を受け継いでるか?あるいは憧れて近づこうとしたかが焦点
そういう意味では間違いなく日本の武士たちは中国の武人に憧れ、その精神性を学ぼうとしていた

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:55:18.45 ID:8Uu6yqWR.net
>>367
要するに6世紀〜8世紀前後に伝来したとされる史記や三国志を
その後の平安時代前に日本の武士がどの程度知っていたか、って話だわ
武士の起源って職能集団で、中国の単純な武官や武人とは違うでしょ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:56:15.36 ID:vuaMJKh6.net
戦争中、三国志の英雄達の墓の前や史跡で、土下座して涙を流している
日本軍の将校達に、あいつらアホかと笑って見ていた連中も少しは理解
できるようなったということか。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:58:20.83 ID:CjDZkU/n.net
中国の武人とかって、分類的には士大夫か侠客なんだろうけど、どちらも武士とは若干ニュアンスが違うような。
武士は「もののふ」であることを本義としつつ、それでいて朝廷や公家という公的な権力に使えることを存在意義とするからな。

>>365
武士は居ないが、豪族(貴族)が武力をになっていたな。
まあ、武士とこの手の豪族をどう明確に区切るかは、ひとそれぞれだろうけど。
個人的には、前九年の役あたりですでに武士という階級は確立していたイメージ

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:58:35.42 ID:kUU7fVvw.net
中国の武人たって今の中国人とは別人種だろ

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:03:05.16 ID:5IcwWwS1.net
武士は荘園と結びついたものだよ。
そこが俸禄を支給されているだけの武官と違う。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:03:28.39 ID:GKK9MuEn.net
>>370
しつけーよなー、ホントw
日本の武士は中国の武人に憧れてたんだよ
んで、それは近代化して武士の役割を受け継いだ軍人たちも同じ
いい加減認めろってな

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:04:14.05 ID:8Uu6yqWR.net
憧れてたからって起源にはならんよな

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:05:25.51 ID:kUU7fVvw.net
中国の武人じゃなくて、大陸にあった王朝の武人に、だろ
今の中国人とは人種も違う

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:05:35.29 ID:X8ta/l2b.net
朴鉄柱(韓国 平成二年一月逝去・六十八歳 、韓日文化研究所 昭和四十二年十月)

「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本か
ら仕掛けたものではなかった。平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取
り組んだ。それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。最後はハル
・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。
“事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし”というのが、
開戦時の心境であった。それは日本 の武士道の発露であった。

日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。
それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。
日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、
アジア諸国民の独立をもたらした。
この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民
地を持った欧米諸国であった。彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではない
か。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、というの
はクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。

日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、“聖なる戦争”であった。
ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではないか。
二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社
に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」

↑勝ったのは日本だよ  チョンコ左翼はバカだから、近視眼だから見えないだけで…

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:06:54.18 ID:GKK9MuEn.net
>>375
なるんだよなあ
少しでも近づこうと中国の書物漁ってその生き様を学んで模倣したことで今日の「武士」があるんだからな

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:07:38.29 ID:ka85isZd.net
はあ?
あんかけスパゲティが中国にあんのかよ!
名古屋にはあるでよ!

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:08:22.75 ID:Xhl0ptG9.net
中国の始祖はおれの祖先なんだよ
サルみたいだった中国人を惑星Xからやってきた俺の祖先が知恵と勇気を与えた
それが今の中国

忘れちゃってるみたいだな・・・

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:09:07.06 ID:ka85isZd.net
>>378
え?
うーん・・・・中国では武将が名乗り上げて一騎打ちってやってたんだっけか
あれ室町辺りで廃れたよな
どの辺に武士が有るのか判らん
くっそ卑怯極まりない手で勝ち続けてたのが中国だが武士道は何処に有るんだ?

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:10:35.72 ID:8Uu6yqWR.net
>>378
それは影響を受けただけで、起源とは言わん

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:11:11.35 ID:GKK9MuEn.net
>>381
それでも変わらず、ずーっと漢文を学問としてありがたがってたけどな>武士
表面しか見てないだろw

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:11:42.65 ID:vmZB3Axx.net
>>374
中華の武人に憧れてたか??
例えば誰に??
日本人なら神として奉るだろうけど聞かないな??

日本の武士が憧れたのは

儒家の聖人や道家の真人、大人

だろ。

まぁ職業軍人だから、手に入る限りの過去の戦史や
兵法書を研究はしてたけどな。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:14:21.83 ID:vmZB3Axx.net
>>383
漢文を有り難がったのが、なんで中華の武人に
憧れたことになるんだ??

386 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:17:39.97 ID:J9AfPuKj.net
>>368
起源かどうかなんて日本人は気にしていないので、実はサムライは中華が起源とか言い張ってりゃいいんじゃないの?
w

中華4000年の歴史に存在しないサムライの起源をw
爆笑w

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:18:26.72 ID:ka85isZd.net
>>383
あっそ
そんでどの辺に武士道の素があるの?

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:20:30.27 ID:GKK9MuEn.net
>>384
どのみち「武士」の成立に中華が一役買ってることに変わりはない

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:21:27.39 ID:ka85isZd.net
結局武士道と言うものは中国では出来上がることすら無かったんだなぁ

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:21:40.61 ID:8Uu6yqWR.net
んじゃ中華文明の成立にインドや中東が一役買ってて、起源はそれらの国ってことでおkだな

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:22:07.79 ID:CjDZkU/n.net
>>383
例えば、中世ヨーロッパの騎士階級では古代ギリシャ・ローマ世界の英雄たちに対するあこがれがあったが
(九偉人のうち三人は、ヘクトール、アレクサンドロス、カエサルである。)
じゃあ、中世の騎士の起源はギリシャ・ローマかと言われば、それは違うよねと。
騎士階級ってケルトやゲルマンの従士制に、キリスト教文化が加わって成立した階級だから、彼らがどれだけ
ラテン語にあこがれ、ギリシャ・ローマ文化にあこがれても、それが騎士という身分・文化の直接の起源には
ならないよね。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:25:04.21 ID:QvCICXuu.net
>>378
日本の武士道って中国と全く違うぞ
主が愚かなら裏切ってもかまわないってのが中国
日本はどんな主でも主が死んでも裏切らないってのだろ

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:26:11.81 ID:vmZB3Axx.net
>>388
いや、そこは誰も否定してないけど??
で、中華武人の誰に憧れたの??

項羽??
関羽??
岳飛??
韓信??

誰よ??

394 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:26:35.74 ID:J9AfPuKj.net
>>388
中華文明は日本文明より劣等だったから中国人憧れのサムライは誕生せず、
欲しくて欲しくてしょうがない劣等感を爆発させて発狂してるんでしょ?
怖い怖い、土人は怖いw

みじめだねぇ、中華土人は。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/02/25(土) 21:33:06.52 ID:fKv9N5t1H
もう言ってることが朝鮮土人と同じレベル。
もう誇れるもんが無いんだろな。
ワザワザ日本引き合いに出すなよ。
今も馬鹿みたいに日本からODA受けてるような
ゴミクズ国家が喋るなや。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:28:26.13 ID:GKK9MuEn.net
>>394
日本の文明は中華文明の二次文明にすぎないよな?

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:29:00.76 ID:8Uu6yqWR.net
>>396
んなシナーの妄想は知らんがな

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:29:21.50 ID:Iv+5VGSx.net
起源が欲しいなら全部くれてやれよ

ホント武士道の欠片もない人種だな

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:29:21.62 ID:vmZB3Axx.net
>>392
いや、そこは江戸期の侍は、

アホな君主だと家を潰すから、忠義な家臣は
座敷牢に幽閉して別の君主を立てるのが良し

だったりする。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:30:05.81 ID:6jJPAGZL.net
後ろに張り付いて小芝居するより富士電機にコーヒーマシン買いたいって直接電話すればいいダロ
タバコも化粧品もセレナとかビアンテとかベルファイアとかミニバン日本の各社に直接電話しる

昨日のトークショーの不意打ちで笑の壺を突かれて過敏になってるんだよ

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:30:12.16 ID:QiWgHrR/.net
大宝二年(702年)の岐阜の戸籍、半布里戸籍の姓・戸主は
敢臣族、県主、県主族、県造、神人、生部、不破勝族、物部、守部、穂積部、
秦人(アジア大陸その他系?)、漢人(朝鮮半島系?)とか
里(村)の人口約1100人のうち外国人が約400人の割合ですな
「秦」は秦の始皇帝と関係ないやろ

402 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:30:45.47 ID:J9AfPuKj.net
>>396
朝鮮土人に文明は理解できまい。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:31:01.99 ID:ihRXRNNt.net
>>2
ナイス

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:32:01.77 ID:vmZB3Axx.net
>>396
欧州は昔から日本は別の文化圏として扱ってたけどな。
海と陸のシルクロードの終着地点である日本に
入ってきた文化は中華だけじゃないのよ。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:35:55.65 ID:kUU7fVvw.net
人種すらすげ変わってるくせになにが中華文明だよ

文明の墓場だろ、暗黒大陸シナ

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:36:40.60 ID:lSndyhEN.net
>>360
全然元祖じゃないと思う

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:37:26.12 ID:CjDZkU/n.net
>>404
日本は昔から中華文明兼の辺境と、圏外をふらふらしているからなー
中国からしても、朝鮮とかベトナムは「ここも中華世界!」と言い張っているが、日本に関しては割と扱いに困っている節がある。
日本は日本で、天智天皇が中国化す推進したら、弟の天武天皇がストップをかけたり。大陸風の飛鳥・白鳳文化が花開いたと思えば、
揺り戻しで国風文化が栄えたりとなかなかどっちつかず。

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:37:30.26 ID:gyDcZpkK.net
「はた」はいろんな書き方をされる。
つまりそれくらい多いと言うことだ。

波陀もそうだけど、検索したこれだけでも、共通性があるね。
他の「はた」も、たぶんそうだろう。
「秦」は渡来氏族じゃ無いと、これまで以上に、自信を持って言える。
というわけで、レスは、これきりにしますw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9A%E7%9B%AE%E5%AF%BA
甚目寺
伝承によれば、推古天皇5年(597年)[1]、伊勢国[2]の漁師である
甚目龍麿(甚目龍麻呂、はだめたつまろ)が漁をしていたところ、
当時海であったこの地付近で観音像が網にかかり、
その観音像を近くの砂浜に堂を建て安置したのが始まりという。
「波陀米泥良・はだめでら」「甚目寺」

http://www.soratobuniwa.com/sengoku/yuusyou/y-index23.shtml
羽田さんも伝聞ですが、本人の説明によると、わが家と同様に
「秦の始皇帝伝説が羽田家に残っている」そうだ。
羽田さんは長野県上田市和田村の出身ですが、
そこには羽田姓の家が六十軒ほどもあるそうで、
先祖の墓には、秦と刻まれているそうだ。
信州には秦一族がいたという例は先の「新撰姓氏録」にない。

http://www.pref.aichi.jp/nogyo-shinko/cgi-script/search/search.cgi?action=res_detail&key=1203060399
日本の綿栽培は、約1200年前、当時矢作川河口であった西尾市天竹町に
天竺人が綿の種とともに漂着して、村人に綿の栽培を教えたことが始まり。
日本唯一の棉神様のお祭りです。
本文
天竹神社の棉祖祭は、綿を伝えた新波陀神(にいはたがみ)を祭る祭礼です。
伝説では、延暦18年(799年)に崑崙人(こんろんじん/天竺人)が
綿の種を持って今の天竹町あたりに漂着し、
その種をこの地に最初にまいたことから、木綿の発祥地とされいてます。

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:39:36.13 ID:lSndyhEN.net
>>378
そもそも精神性がほぼ違うでしょう
三国志やらまともに読むと昔から大陸人は大陸人だなと思わせられるところがいくつもある

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:39:55.78 ID:vmZB3Axx.net
>>408
いや、全然まったく論証になってないから

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:41:49.12 ID:yVpkN9ns.net
そもそも中国なんていう国は建国100年にも満たない新興国だろw

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:44:08.06 ID:lSndyhEN.net
>>383
漢詩は武人の文化じゃないだろ

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:44:36.89 ID:vmZB3Axx.net
>>407
そりゃね、お隣にある先進国ですから、
取り入れたりしますけども、
普通にインドや中央アジア、海洋民族の文化も
同様に取り入れてるんですわな。

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:46:24.41 ID:lSndyhEN.net
>>396
日本文明は独自の文明圏だよ
同じだとすると説明のつかないことが沢山あるからね

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:46:30.82 ID:R52X4Vtp.net
文字とともに入ってきた中国文明の影響力は確かに圧倒的だが
それ以前だと海洋民族の文化が結構多いと思う

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:46:59.28 ID:R4n518Qy.net
まるで韓国だなw

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:48:22.46 ID:vmZB3Axx.net
>>415
弥生時代なんて東南アジアの海洋民族の文化だよなぁ

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:53:07.20 ID:CjDZkU/n.net
あくまで、個人的なイメージだが、平安時代初期ぐらいまでは中華文明に対する無条件の憧れがあったけれど、
国風文化が成熟してくると、「中華は確かにすごいけど、日本には日本のやり方があるんです」となったイメージ

良いものは取り入れるけし、アレンジもするけど、基盤はあくまで日本風というか。

>>417
海人族なんかの入れ墨文化は、そのまんま東南アジアの海洋民の習俗だとか聞いたなぁ

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:53:53.22 ID:Yu/8cntN.net
日本の武士より上司の貴族こそ中国起源だろ?
豪族を九品に序列した階級制度をマネたのが日本の位階制だろうに!

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:54:27.78 ID:vmZB3Axx.net
>>418
高床式住居も南方だよねぇ

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:11:19.94 ID:lSndyhEN.net
>>419
そうだね
制度やまちづくりではかなり参考にしてる
それでも日本独自の貴族制度になったけど
議会制民主主義なんかはまるっとヨーロッパだしね

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:18:08.40 ID:5IcwWwS1.net
>>396
今の学説では黄河文明自体が先行の周辺文化ないし文明よりも後発の二次的存在ですよ。

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:22:21.26 ID:5IcwWwS1.net
>>408
仏典には優波陀という人物が出てくる。
つまりインド人だな。
お前の主張だとこれは日本人か?

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:33:48.60 ID:lSndyhEN.net
文明のオリジナリティの本質はモノでなく心だと
気がついてほしいものです

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:36:50.61 ID:5IcwWwS1.net
>>408
>信州には秦一族がいたという例は先の「新撰姓氏録」にない。

新撰姓氏録の編纂が始まったのは弘仁6年(815年)、完成したのは承和7年(840年)。
それ以後については当然記載はされていない(というか無理だなw)し、更に言うと、姓氏録は畿内の氏族しか書かれていない。
そして、姓氏録の序には畿内の氏族の内の過半が載っていない書かれている。
調べれば簡単に出てくる事柄だよ。

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:37:49.51 ID:CjDZkU/n.net
というか>>408の2・3例目は、思いっきり渡来人の伝承なような・・・
彼(?)は、わざわざ自爆するために時間をかけて検索したのだろうか?

>>420
やはり、黒潮に乗って台湾〜沖縄経由で伝播したんだろうかね。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:39:30.23 ID:t4DjSwUa.net
>>1
日本は周辺国の混血
確かに弥生として呉越あたりの血は入ってるがそれが何か?

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:41:51.41 ID:t4DjSwUa.net
どうして韓国や中国までも起源を気にするのだろう?
今現在文化として根付いてないなら意味無いだろ。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:57:50.50 ID:fRRm0hJX.net
やはり西朝鮮、血は争えないな

総レス数 625
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200