2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】外国人就業者を勝手にABCランク選別制度を導入…学歴や年齢で差別[3/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/03(金) 01:13:08.91 ID:CAP_USER.net
 中国で“トンデモない制度”が4月から本格スタートする。

 国家外国専門家局が進める「外国人来華就業許可制度」だ。何がトンデモないのかといえば、中国で働く外国人就業者をABCにランク分けし、Cランクについては就業規制を行おうというのだ。

 つまり、「中国政府が外国人を勝手につくった基準で能力ランク付けを行い、中国国内で働ける外国人を選別する」わけだ。この制度は、すでに昨年末から試行がスタートしており、4月から本格導入される。

 さて、ABCランクの具体的な基準は以下のとおり。

【Aランク(ハイレベル人材)】
・中国の中央・地方政府の国際人材導入計画で選定される人材
・国際的に公認された専門認定基準に適合する人材
・市場動向に精通した外国人材
・イノベーション・起業人材
・優秀な青年人材
・ポイント制で85点以上の者
※上記のいずれかに該当する者、以下同

【Bランク(専門人材)】
・学士以上の学位および2 年以上の関連実務経験を持ち、一定の基準を満たす者
・中国の大学で修士以上の学位を取得した優秀な卒業生
・世界ランキング100 位以内の外国の大学において修士以上の学位を取得した卒業生
・外国語の教員
・ポイント制で60点以上85点未満の人材

【Cランク(一般人材)】
・行政機関の許可または授権により雇用した者
・中国と外国政府の間の国家間協議に基づき雇用した者
・政府間協議に基づいてインターンを行う外国人青年
・ハイレベル人材とともに中国に来る家政サービスに従事する外国人
・遠洋漁業などの特殊な分野に従事する外国人
・季節性労務に従事する外国人
・その他、職位の割当管理が行われる外国人で、中国の労働市場の需要を満たし、国の政策の規定に適合する臨時的、季節的、特別な技能を持たない、あるいはサービス業務に従事する一般外国人

ポイント制度

 AランクとBランクに登場する「ポイント制」とは、中国政府当局が作った基準で、以下の項目ごとに段階を区切り、ポイントを付与したもので、この合計ポイントがAとBのランクの選抜基準として採用されている。

・中国国内で得る年俸(5万元未満から45万元以上)
・教育程度または国際的な職業資格の証明書(博士または博士相当、修士または修士相当、学士または学士相当)
・1年当たりの勤務時間(3カ月未満から9カ月以上)
・中国語レベル
・年齢(18歳以上から60歳以上)
・世界的に有名な大学を卒業したか、グローバル500に選ばれた企業に就職した経験

 例えば、年俸では45万元以上は20ポイントだが、5万元未満はゼロポイントとなる。年齢では26歳以上45歳未満が15ポイントなのに対して、60歳以上はゼロポイントだ。このように、明らかに差別的ともいえる基準により、中国で働ける外国人を選別しようという考えだ。つまり、Aランクは中国にとって役に立つ人材、Bランクは中国当局がコントロールをする人材、Cランクは中国で働いてほしくない人材、ということだろうか。

 政府系中国ウオッチャーはこう分析すする。

 「中国側にとって、Cランクを厳しく制限しようという政策の裏側には、中国人労働者の雇用を守り、促進したいという意図がある。中国人でもできる労働であれば、それに外国人が就業するのではなく、中国人を優先的に就業させたいという思惑が見え隠れする」

 実際に、中国に工場や事業所を持つ日本企業の間では、すでにこの制度に対する対応をどのようにすればよいのか、という問題が提起されている。ある大手企業の国際事業担当者は言う。

 「日本企業の従業員が中国に派遣される場合には、ほぼBランクに相当するだろう。ただ、実際にこの制度が本格的に始動した場合には、制度の運用次第ではいかようにもなるため、どのような影響が出てくるのかは未知数だ」

(文=鷲尾香一/ジャーナリスト)

http://biz-journal.jp/2017/03/post_18205.html

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/11(土) 19:50:30.80 ID:zdLJkElr.net
なんかあざといなあとは思うが、なんにでも一々差別と叫ぶ連中にはもうウンザリだ

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200