2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国全人代】習近平国家主席の「核心」に言及、権力集中か 「“香港独立”に前途はない」「台湾独立は絶対許さぬ」と表現エスカレート

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:08:27.61 ID:CAP_USER.net
【中国全人代】習近平国家主席の「核心」に言及 習氏に一層、権力集中か 李克強首相が政府活動報告で

 【北京=西見由章】中国の第12期全国人民代表大会(全人代=国会)第5回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。李克強首相が政府活動報告を行い、2017年の国内総生産(GDP)の成長率目標を前年の「6・5〜7%」から「6・5%前後」に引き下げた。

 李氏は冒頭で、習近平総書記(国家主席)が昨年秋に中国共産党中央の「核心」と位置付けられたことに言及。結語でも「われわれは習近平同志を核心とする党中央を中心に一層緊密に団結する」と述べ、最高指導部メンバーが大きく入れ替わる今年秋の党大会に向けて習氏への権力集中が強調された。

 中国の昨年の成長率は6・7%で、26年ぶりの低成長に落ち込んだ。李氏は経済政策に関連し、世界的に脱グローバリズムや保護主義の傾向が強まり不確実性要素が増していると指摘。17年は引き続き積極的な財政政策と穏健・中立の金融政策を実施するとした。

 また供給側構造改革を堅持するとし、過剰生産能力の解消に向けて今年は鉄鋼生産能力を5000万トン前後、石炭生産能力を1億5000万トン以上削減するとした。

 また環境汚染が依然として厳しい情勢にあるとの認識を示し、大気汚染の原因となっている工場などへのオンラインによる常時監視や自動車排ガス規制強化、環境関連法規の取り締まり強化などを掲げた。

 李氏は国防・軍隊改革を不断に深化させるとし、「領海・領空・国境防衛の管理・コントロールを強化する」と主張。訓練や戦争の準備を強化し「国家主権、安全、発展の利益を断固として守らなければならない」との決意を示した。

 今年7月に返還20周年を迎える香港に関しては「一国二制度が揺らぐことも形を変えることもなく実施されていくよう保証しなければならない」とし、「『香港独立』に前途はない」と強調。

 台湾情勢については「いかなる名義によっても台湾を祖国から切り離そうとする者は決して許さない」と述べ、「一つの中国」原則を認めない台湾の民主進歩党政権を牽制した。

http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050019-n1.html


【中国全人代】「“香港独立”に前途はない」と初の言及、長官選控え圧力 「台湾独立は絶対許さぬ」と表現エスカレート

 中国の李克強首相は5日開幕した全国人民代表大会(全人代=国会)の政府活動報告で、「“香港独立”に前途などない」と強い口調で述べ、20代の若者を中心に中国からの分離を訴える「独立派」に対する警戒感をあらわにした。

 政府活動報告で「香港独立」に言及があったのは初めて。26日投票の香港行政長官選をにらみ、2014年の大規模な選挙民主化要求デモの後に急拡大した香港の「反中勢力」への圧力を強めた形だ。香港は7月、返還20周年を迎える。

 さらに李氏は、「“台湾独立”の分裂活動に断固反対し、絶対に許さない」と表明。昨年の報告で使った「断固反対する」との言い回しより表現をエスカレートさせた。台湾で昨年5月に発足した独立志向もみせる民主進歩党政権や、「一つの中国」政策に一時、異を唱えたトランプ米大統領を牽制(けんせい)した格好だ。(北京 河崎真澄)

http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050034-n1.html

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:08:50.52 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

【中国全人代】「領海管理」の表現強め、海洋支配の姿勢打ち出す 米に対抗、国内法改正も着々

 【北京=西見由章】中国で5日に開幕した全国人民代表大会(全人代=国会)で、李克強首相は「領海・領空・国境防衛」の管理・コントロール強化を打ち出すとともに、「海外権益保護」に向けた能力向上を強調した。近海での実効支配を強化し、世界規模の軍事プレゼンス拡大を目指す姿勢を示した形だ。

 一方で、国防費の総額を開幕日に公表しないという極めて異例の措置をとり、透明性が後退する懸念も高まる。

 李氏は昨年の政府活動報告で、領海などの管理について「厳密な計画に基づいて行う」と言及していた。今年は「強化」に表現を強めた。

 中国は海洋進出に向けて着々と手を打っている。今年2月には、1984年に施行された「海上交通安全法」の大幅な改正案を公表。

 中国の領海で「海上交通の安全や秩序」を損なうと判断した外国籍船舶(軍用艦船を除く)の通行を拒否したり、安全上の判断に基づいて領海内の特定水域で外国籍船舶の無害通航を停止したりできる権限を明記した。今年中に採択、施行される見通しだ。

 同法の大幅改正の背景に、南シナ海や東シナ海での実効支配強化が念頭にあることは明白だ。北京の外交筋は「航行の自由作戦などを実施してきた米国に対抗する意図があるのではないか」と分析。改正法を根拠に、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の海域で「中国側の動きが活発化する可能性もある」と警戒感をにじませる。

 中国は海洋進出を支える海空軍などの精鋭化を進めているが、史上初めて1兆元(約16兆5000億円)を突破するとみられる国防費の総額が全人代開幕日に公表されなかった。中国の軍備拡張に対する国際的な警戒感の高まりを意識した可能性もある。

http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050037-n1.html


【中国全人代】「リコノミクス」終焉へ 構造改革先送り、習近平氏に一極集中 党大会控え公共投資ふたたび台頭

 【北京=河崎真澄】中国の李克強首相が主導する経済政策として、2013年3月の就任直後から注目を集めた「リコノミクス」が終焉(しゅうえん)を迎えつつある。5日開幕の全人代で自ら行った「政府活動報告」では、リコノミクスの柱だった構造改革が先細りである実態が浮き彫りになった。

 李氏は報告で、過剰生産が深刻化していた鉄鋼の生産能力を昨年、6500万トン以上も削減したと述べた。昨年の全人代で李氏が訴えた「供給側の改革」の成果というが、「実は設備の休止が大半で、高炉廃棄など本格的な削減にはほど遠い」(エコノミスト)との批判もある。地元に多数の鉄鋼産業を抱える地方政府が、「李氏の号令には面従腹背」(同)だからだ。

 一方、今年の計画には習近平国家主席の求めで、道路や水路の建設に1兆8000億元(約30兆円)、鉄道建設に8000億元など巨額の公共投資がいくつも盛り込まれた。「6・5%前後」の経済成長目標達成に向け、改革色を薄めた形だ。輸出減少が続く中、鉄鋼製品を大量に使う事業が増えれば、休止した生産設備の再稼働により地方政府に利益が生まれる。

 李氏がトップである国務院でも、経済関連の省庁で習氏に近い閣僚が就任する人事が相次ぎ、経済政策も習氏に権限が集中する態勢が整いつつある。

 最高指導部が一部入れ替わる5年に1度の共産党大会を今秋に控え、痛みの伴う構造改革を徐々に封印する一方で、今後は習(シー)氏の名を取った政治色の濃い政策「シーコノミクス」が力を獲得しそうだ。

 ただ、習氏への権力集中が経済政策まで及ぶと「グローバル化が進んだ市場経済の枠組みとのズレが広がるリスク」(日中関係筋)がある。経済を政治で押さえ込もうという習氏の姿勢には危うさもつきまとう。

http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050039-n1.html

(続く)

3 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:09:05.08 ID:CAP_USER.net
(続き)

【中国全人代】習近平氏と李克強首相、握手せず視線合わさず拍手せず ツートップ、公開の場で確執隠さず

 【北京=矢板明夫】北京の人民大会堂で5日に行われた全国人民代表大会(全人代=国会)の開幕式で、中国共産党序列1位の習近平国家主席と、序列2位の李克強首相は握手することなく、視線もほとんど合わさなかった。約3000人の全人代代表と世界中のメディアを前に、「ツートップ」の確執が改めて浮き彫りとなった形だ。

 李氏は演壇で約1時間40分、政府活動報告を読み上げた。その左後ろのひな壇に座っていた習氏は始終つまらなそうに机の上に視線を落とし、李氏の方を見ようとしなかった。

 「内需の潜在力を一段と引き出そう」などと李氏が語気を強めた場面では満場の拍手がわき起こったが、習氏の手は動かなかった。「香港や台湾の独立の動きに断固反対する」と言明したとき、習氏は数回だけ手をたたいた。

 報告の最後で李氏は、「習近平同志を核心とする党中央を中心にいっそう緊密に結束しよう」と、お決まりの文句を述べた。演説を終えた李氏は習氏の左隣の席に戻ったが、習氏は目を合わせないよう少し顔をそらしたようにも見えた。

 今年の経済成長率の目標は6・5%前後と、近年で最も低い数値となった。「中華民族の偉大なる復興」というスローガンを掲げる習氏は、李氏が主導する経済運営に大きな不満を持っているとされる。一方の李氏は、習氏の経済政策への頻繁な“口出し”や人事調整に反感を抱いているといわれる。「首相を辞めたい」と周辺に漏らしているとの情報も出回る。

 現行の定年制が適用されれば、秋の党大会で現在の最高指導部メンバー7人のうち、習氏と李氏以外は全員が引退する。李氏が序列2位のまま、閑職の全人代常務委員長(国会議長に相当)に横滑りする可能性も北京の共産党関係者の間でささやかれている。

 しかし、その場合、経済上の理念が李氏に近いとされる汪洋副首相が最も有力な次期首相候補となる。経済に対する党の指導を強化させるとする習氏との「水と油の関係」は、今後も続く懸念がある。

http://www.sankei.com/world/news/170305/wor1703050038-n1.html

(おわり)

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:10:50.84 ID:x3CDLw/z.net
現実味が帯びてきたね
中国解体がすぐそこw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:12:09.19 ID:z6IhXDt3.net
また大汗かいてた?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:13:54.27 ID:Jv6XmiKP.net
全部は読んでないが切迫してるのはわかる

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:14:10.10 ID:Qd4y7K7M.net
中国はブラジルみたくなるのかな?

持ってる奴はF1やらサッカーチームやらを自前でサポートできるくらいの金を持つが
持ってない奴は生ゴミ集めて生抜くみたいな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:14:58.89 ID:DfddKgwP.net
内容より習と李の確執のほうが問題じゃね?
目も合わさなかったらしいじゃん

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:18:32.38 ID:UTDXQk9p.net
結局、習近平になってから中国は経済と外交両面で衰退してるような感じ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:21:22.66 ID:VMu3coDg.net
>>8
もともとこの二人は毛色が合わない。

親が毛沢東時代からの重職だった特権意識の強い太子党の習近平
叩き上げのエリート意識が強い共青団の李克強

秋の党大会で、李克強率いる共青団が党の主流派になる目算だけど、
そうなる前に、間違いなく習近平が何か仕掛ける。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:27:45.86 ID:dzIbbVXw.net
台湾と香港が 中国を支配すれば、一つの中国で解決やな。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:41:01.26 ID:WicvByFP.net
上海も参戦してきそうだな。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:41:19.72 ID:x3CDLw/z.net
もう内部分裂を認めてしまったようなもんだな
内戦になるの間違いない

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:46:40.55 ID:H5pJAtIE.net
>>1
最近また風呂敷広げてるようですね。
中国が発行する世界地図にはとうとう太平洋全体に
中国の九断線が描かれるようになったとか。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:46:52.45 ID:tp5jm+XH.net
台湾は一端アメリカか日本に属してしまえば独立じゃないよ

16 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:49:34.94 ID:xIGe9gpv.net
支那のいう核心的利益ってやっぱりこいつの利益の事なんだなあ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:50:52.60 ID:kRu/AcjD.net
>>15
パラオは日本が引き取ったらええんじゃない?w

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 00:50:54.59 ID:VMu3coDg.net
>>12
残り時間が僅かの江沢民が死んだらどうなるか面白そう。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 01:06:28.70 ID:abul0V9c.net
トランプは色々な方面から中国に攻撃掛けてるので台湾の様に香港もオプションの一つだろ
最近インドの米大使がチベットに接触したみたいね

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 01:09:09.52 ID:NERGw7s8.net
>>1
そんな事を言いつつ、一番拍手喝采だった政策が携帯のローミングを許可する事だったらしい

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 01:20:43.27 ID:u0abS8xQ.net
>>1
独立国に独立を許さず…か。

トンチですかね?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 02:14:01.22 ID:VSP3sQAA.net
偉そうなこと言ってんじゃないよ。香港も台湾も、香港の人のもの、台湾の人
のものであって、共産党のものじゃないだろが。普通選挙によって全中国人の
付託を受けた政府が言うのなら正当性もあるが、たんにそれは共産党の考えだ
ろが。国民の公平な選挙によって選ばれた者が構成してる政府じゃないだろが。
だれが習近平を主席だか末席だか知らないが選んだんだよ。共産党という内輪
だけの人間だけで選んだんじゃねか。お前なんか代表じゃないんだよ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 02:46:50.52 ID:63BGkIhd.net
思いっ切り追い詰められてる感

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 03:39:14.23 ID:qH4/Ddmn.net
いい感じに壊れて来たな ( ´∀`)

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 05:21:48.76 ID:KfNZIXib.net
>>22
しかしそれらを礼賛してる連中もいる。
皮肉な事に自由の国米国内に。
ハリウッドや財界の人々。
後遠回しに献金を貰ってる政治家連中ね。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 13:16:56.17 ID:TcpZNmei.net
台湾はともかく香港の独立なんて共産党が弾圧する
までもなく不可能だろうに、わざわざ国家元首が
独立煽ってどうするw

27 :量産型メテオキャノン@\(^o^)/:2017/03/06(月) 13:20:34.16 ID:ehGAh27u.net
>>17
昔ならともかく今は無理だろ
軍事力も防諜とか工作とか

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 13:31:33.00 ID:+7rHKA2Y.net
>>27
台湾は自衛の方法はあるが香港は無理。
一時でも自主独立の動きがあればチェコ動乱の再現。(  ̄- ̄)

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 13:47:55.54 ID:rCkdhn4t.net
>「“台湾独立”の分裂活動に断固反対し、絶対に許さない」と表明。
>・・・トランプ米大統領を牽制(けんせい)した格好だ。

民主主義を実践している台湾に向かってそういうことを言うのは逆効果だな、トランプさんへの牽制にもならないよ。
中国共産党は民主主義の弱点は知っていても、民主主義国家の国民の自由志向の強さは知らない。
共産主義国家、独裁国家に支配されるなんてまっぴらだろ、自由圏の中で生きていりゃあさ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 13:55:44.17 ID:hHo5uIPJ.net
台湾、香港、マカオと朝鮮半島を交換しよう。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 14:02:30.45 ID:fXVa43es.net
ウイグルチベット外モンゴルも

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 19:58:43.95 ID:HJvBiGHt.net
中国共産党は解散しろ。
習近平は死ね。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:29:08.48 ID:piCKrNrD.net
>>8>>10>>22>>29

ネットより

中国 4分裂のシナリオ

https://youtu.be/7gzu_x2NmAM

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:48:46.57 ID:KmLNHYkg.net
テレビの前人代の習近平が拍手する顔が引きつっつて、目が死んでたぞw

35 :口先だけ@\(^o^)/:2017/03/08(水) 20:23:05.01 ID:Xox4n84m.net
脅かしてプレッシャーをかけ,けん制し,威厳を見せつける。戦争などしたら政権
崩壊=自己の失脚刑務所行き! 艦船を派遣したりミサイルを打ったり,少しだけ
攻撃したりする。戦闘機一機くらい撃墜するかもしれない。断固反撃できるかどうか
が正念場! 死ぬのはかわいそうな兵士だけ。仕組まれたやらせ! 独裁者は勝算が
なければ戦争などできない! 負ければ民衆に吊るされるからだ!!

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/09(木) 04:33:43.32 ID:Y2DdVBfg.net
支那は騒ぎすぎて自分からメンツをつぶしているのに気付いていない。
飼い犬に似過ぎたなこりゃ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/11(土) 21:09:57.75 ID:f6Lpp/lT.net
香港人は中国と一体化しても何も問題はないだろうけど
香港で働いてる外国人はどうするのかね?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/11(土) 22:54:49.84 ID:48mt0TZA.net
核心=陰核

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/11(土) 23:02:57.93 ID:EVrpJSIX.net
香港には、軍隊がないので虐殺ありそう。軍事抵抗できる台湾と大きな違いだな。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/11(土) 23:09:19.15 ID:YNDCooZ2.net
いいねぇ
言葉責めで本音を引き摺り出せ!

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/12(日) 10:48:12.40 ID:N7iVonit.net
効いてる効いてる

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/12(日) 12:00:42.95 ID:bRSWkyxg.net
>>39
イゲレスあたりは助けてくれるかも

…いや、甘いか。
助けるつもりはなくとも撹乱くらいは効果がありそうだが。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/12(日) 21:08:44.17 ID:d0AV/hoF.net
>>39

中国の香港化が始まったことによって香港が捨てられたから
香港でそんなことが起きることはない
香港人がチベット人やウイグル人の虐殺や弾圧を一切言わないの見れば
香港人に危険が一切ない理由が分かるだろ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/12(日) 21:10:36.94 ID:d0AV/hoF.net
香港にとっては中国と経済的に一体化した方が利益でかいし
将来性もあると思う
欧米圏では何かと不自由だろうし

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 06:22:43.89 ID:L5Iu+pH7.net
中共に前途があるとでも?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 09:09:47.17 ID:CYH3NEgG.net
支那共が香港のおいしいところだけ奪おうとするが、共産主義がそれを邪魔してる…ような気がする。
キンペーがほしいのはたぶん香港経済だけだし。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:07:25.84 ID:uvytnY8W.net
>>42
そのイゲレス自体が解体の危機でシナの属国になりかねない状態。
シナといがみ合ってる国は幾つもあるが、香港のために
血を流してもいいなんて考えてる国は一つもない。
恐らく香港人ですら香港を守るために命を投げ出さない。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:28:51.28 ID:HEBqk5TS.net
アメリカのハワイ乗っ取りで日本が批判してアメリカが恥をかいたことがあったっけ。
それと同じことを香港にするのかな?
歴史は繰り返す…。

日本が香港の味方をしてもたぶん見返りはないけど。

総レス数 48
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200