2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】投資額70億元!中国、中露国境の島で観光振興も住民冷ややか 日本人は事前申請ないと渡れず…[3/14]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/14(火) 00:44:02.14 ID:CAP_USER.net
 中国とロシアが2008年に領土問題を解決した中露国境、大ウスリー(中国名・黒瞎子)島の約半分の中国領とその周辺で中国が観光振興に力を入れている。中国は島に車で直接入ることができるつり橋を12年に開通させるなどインフラの整備も着々と進めている。

 島がある黒竜江省撫遠市は中国の最東端。主権を回復した島を一目見ようと夏場には多くの観光客が訪れるが、冬場は厳しい寒さのため訪れる人はわずか。外国人は事前の審査が必要など国際的な観光地としては課題も少なくない。

 大ウスリー島への観光は11年に一般開放され、年々増加傾向にある。地元の観光業者によると夏場の大ウスリー島への観光は国有企業が管理し、昨年は1日に5000人ほどの旅行者が島を訪れたという。

 「戻ってきた領土をこの目でぜひ見てみたくて、ここまで来た」。福建省から撫遠に来た男子大学生は1泊約60元(約991円)の簡易宿泊所で島上陸への期待を語った。

 地元では観光客による街の活性化への期待が強いが、氷点下30度を下回ることも珍しくなく、午後4時ごろには日が暮れる冬場は若いバックパッカーらがわずかに訪れる程度だ。

 今年1月、橋を通って島に渡ろうとしたところ、警備に当たっていた軍人がパスポートの提出を要求。「日本人は事前申請がないと渡ることができない」と告げられた。

 島中央付近のロシアとの国境付近に中国風の塔を建設するなど観光スポットづくりも進むが、昨年5月に島を訪れた習近平国家主席は自然保護を重視した振興を指示しており、島内は過度な開発とは一線を画す方針だ。

 一方で島に近い撫遠郊外では、旅行客誘致やロシアとの貿易を目的とした複合施設の建設が進む。中国メディアによると、投資額は約70億元にのぼる巨大プロジェクトだ。

 しかし地元住民からは「こんな辺境の地に大きな施設を建ててももうからないのは見えている」と冷めた声もある。(撫遠 共同)

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170313/frn1703131729010-n1.htm

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20170313/frn1703131729010-l1.jpg
黒竜江省撫遠市にある魚市場=1月7日(共同)

総レス数 14
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200