2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産経】中国はなぜ産経を閉め出すのか 権力を監視する外国メディアが必要だ[3/16]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/16(木) 07:55:41.62 ID:CAP_USER.net
 全人代閉幕後の李克強首相の記者会見に産経新聞記者が日系メディアで唯一出席を拒否されたのは、日頃さまざまな制約の中で、中南海の動向や中国の内情に対して客観報道に努める外国メディアへの妨害・圧力に等しい。強く抗議する。

 中国による報道規制の強化は、2013年3月に国家主席に就任した習近平氏の権力集中のプロセスと同時並行で進んでいる。

 中国高官の蓄財問題を報じた米紙ニューヨーク・タイムズや米通信社ブルームバーグへの報道ビザ発給拒否が問題化したが、これは外国メディア規制の“常套手段”ともいえる。14年の中国外国人記者クラブの調査でも、約3分の2が「妨害を受けた」と答えた。

 産経新聞も、中国総局長へのビザ発給が昨年9月まで3年以上凍結された。駐在記者への不審な尾行や取材妨害は日常茶飯事である。最近でも「世界を席巻している」と政府が自賛する現代版シルクロード構想「一帯一路」の現状を取材しようと地方出張した記者が地元当局の取材拒否にあった。

 当局は本紙報道を詳細にチェックしており、意に沿わないニュースへの“抗議”としてわれわれが呼び出しを受ける頻度も増している。

 産経新聞はこの全人代で北京・上海駐在の3人に加えて記者2人を東京から派遣した。中国の国防費や経済成長率の見通しを冷静に分析するとともに、「核心」と位置づけられた習氏の指導体制の変化についても、独自取材や報道に努めた。

 産経新聞への李首相会見の出席拒否といった外国メディアに対する規制強化は、トランプ米政権発足後の不透明な国際情勢の下、中国の経済や対外姿勢の行方に目を凝らす市場や企業など海外の視線を遮る行為といえる。

 「われわれには権力者の責任を問う独立したメディアが必要だ」

 メディアと衝突を続けるトランプ氏に最近、ブッシュ元大統領がこう苦言を呈したという。海外に軍事的覇権を広げ、国内では言論統制を強める習近平政権はこの言葉をどう聞くだろうか。

http://www.sankei.com/world/news/170316/wor1703160003-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/170316/wor1703160003-n2.html

http://www.sankei.com/images/news/170316/wor1703160003-p1.jpg
北京の人民大会堂で開幕した中国人民政治協商会議に臨む習近平国家主席(左)と李克強首相(共同)

総レス数 101
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200