2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【未来のための公共】元SEALDs・溝井萌子「再結成ではない。発展だ」…オウムがアレフにネームロンダリングしたのと同じだとの指摘も

1 :鴉 ★@\(^o^)/:2017/03/17(金) 15:30:36.32 ID:CAP_USER.net
■シールズ後継団体「未来のための公共」が初の集会を17日午後7時半
から国会前で開催


シールズ:新たな団体「未来のための公共」17日に発足 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20170316/k00/00m/040/071000c

 古い政治運動のスタイルを破って共感を広げた「SEALDs(シールズ)」。その流
れを受け継ぐ新たな団体が17日に発足する。名前は「未来のための公共」。大学生や子
育て世代を含む幅広い世代が政治を語り合う場所にしようと、関係者は意気込んでいる。
 学生グループのシールズは2015年5月に結成され、安全保障法制の成立前後に抗議
活動を展開。メンバーが互いの価値観を尊重し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング
・サービス)でゆるやかにつながりながら、政権批判の大きなうねりを生み出した。昨年
8月に解散した。
 新団体にかかわる元シールズメンバーの溝井萌子さん(21)は「再結成ではない。発
展型です」と言う。立憲主義や市民の政治参加を重視する点は同じだが抗議活動にこだわ
らず、自由な意見表明に力点を置く。共謀罪の趣旨を盛り込むテロ等準備罪や政府の働き
方改革、森友学園なども取り上げるという。初の集会は17日午後7時半から国会前で開
く。
http://www.labornetjp.org/news/2017/1489675031869staff01



★SEALDsが新団体「未来のための公共」を立ち上げて活動再開。オウム真理教がアレフに名前変えた感じ?

すでに解散した学生政治団体SEALDs(シールズ)が3月17日に新団体「未来のための公共」として復活すると発表された。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/03/mirainotamenokokyo-1.jpg

告知用につくられたポスターは相変わらず見た目が信用できなさそうな大学生が若さを売りにかっこつけているといったところ。SEALDsには、代表的存在の奥田愛基をはじめとしてメンバーの多くが偏差値20〜30台であることがバレてしまい世間から白い目で見られたという過去がある。

大衆を敵に回した結果、もはやキングボンビーのような逆効果の存在となってしまい、解散にまで追い込まれることとなった。

では新団体ではこのような過去を踏まえて何か大きな方針転換をするのかというとそうではなさそう。

以前と同じように頭の悪い学生がろくに政治知識も持たずにわがままを言う。ただ自分に都合のいい理想論だけをぶちまける。自己満足の集団に終始するのは目に見えている。

しかし、なぜこのタイミングだったのか?就職活動に失敗して行き場がなくなった学生たちが苦肉の策でネオSEALDsを再結成したと捉えるのはあながち間違いではないだろう。

アカウントはSEALDs界隈で話題になっており、3月17日に何かが起きるとざわつきが広がっている。ただ、やはり未来のための公共はこれまでのSEALDsと何が違うのかがはっきりしない。オウム真理教がアレフにネームロンダリングしたように、ただ悪評をリセットしたかっただけなのではないか。そんな疑念が拭いきれない。

一般の大学生はただの興味本位でも団体に入ってしまうと公安のリストに載ってしまうので注意が必要。これ以上、大学生の被害者を増やさないためにも未来のための公共には一刻も早く解散してほしい。
http://netgeek.biz/archives/93856

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/20(月) 18:04:06.56 ID:b/NCTUCU.net
江川詔子氏の記事
「生きる意味」を求めていたはずが、カルト性の高い組織に関わり、人生を台無しにし、テロリズムに走るなどして他者にも被害を及ぼす
――そんな人が少しでも減って欲しい。

総レス数 152
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200