2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】日本には始皇帝陵より巨大なお墓がある! しかも盗掘されていない![4/18]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:25:22.78 ID:CAP_USER.net
日本を代表する巨大な古墳として多くの人が思いつくのが「仁徳天皇陵」かもしれない。しかし、今の教育現場では仁徳天皇陵ではなく大仙陵古墳と呼ばれている。

子どもの頃に教わった常識が今や常識ではなくなるというのは、よくあることだ。

中国メディア・は17日、「日本には秦の始皇帝陵よりも大きい陵墓がある」とする記事を掲載した。

記事は、「世界最大の墓」と聞くとすぐに始皇帝陵やピラミッドを思い浮かべるかもしれないが、日本にはこれらよりも大きな古代の墓があるとして大仙陵古墳を紹介している。

第16代天皇である仁徳天皇が葬られているとされてきた大仙陵古墳について記事は、総面積が46万平方メートルで、その建造には100万人が必要だったと説明。

さらに、陵墓内には大量の珍品が一緒に埋葬されていると伝えた。

そのうえで、日本では大仙陵古墳に対して深い畏敬の念が抱かれており、参観する前には必ず手を洗い、手袋をする必要があること、写真撮影が許されないうえ、談笑することも罷りならないことを紹介。

静かにゆっくりと進むことが求められ、ルールに反する見物客がいれば管理者によってつまみ出されるとしている。

記事の説明を見ると中に入って見学できそうだが、実際は内部に入ることはできず、周囲の散策路を歩くことになる。もっとも、古墳に対する畏敬の念、厳かな雰囲気という点についてはその通りではあるが。

記事を読んだ中国の一部ネットユーザーは、古代の陵墓が盗掘に遭わないことに注目している。

「日本は自らの祖先を尊重する民族であり、中国のように祖先の墓を暴いたりすることがないのだ」と論じる者もいれば、

「墓を暴かないのではなく、暴けないのかも。掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから」との意見も見られた。

サーチナ (編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)efired/123RF)
http://news.searchina.net/id/1633862?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/8/6/2/1633862.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:26:03.94 ID:+vQ8kHYr.net
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://uwetu.ufodns.com/20170418/9.html

xddsd

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:27:00.42 ID:e2rX7cCv.net
よーし
油かカレー粉まいてやる!

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:27:20.53 ID:1uWqSKW9.net
もれなくファラオの呪いが有るからだよ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:27:24.07 ID:/cbkhK7O.net
天皇家以外の日本の豪族の秘密がばれると困るので、宮内庁が必死に守ってるから
 

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:28:30.92 ID:dPNy0bzr.net
いざ行かん
日本へ

そーゆーことか

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:28:39.30 ID:Tdp7S4OL.net
「墓を暴かないのではなく、暴けないのかも。掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから」

シナ猿らしい猿以下の糞民度の発言だなw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:28:58.40 ID:5g/8rnpv.net
【関連】



棟方志功の名作版画は「カラーコピー」 保管中すり替えられる
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492474712/

詳しい事はカッツアイ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:29:17.89 ID:WvZjP3w1.net
まーたすぐに盗むことばっか考える

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:29:21.28 ID:1677AjPM.net
始皇帝陵はデッチ上げのニセモノだよ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:30:04.95 ID:FB5t/NIW.net
盗掘フラグが立ちました

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:30:17.41 ID:nI7vhMWM.net
>>3
通報した

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:30:29.43 ID:dlLcJBCJ.net
竹田のあんちゃんが墓の中見るなと必死に言ってるしな。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:30:40.75 ID:AwN7ZDxb.net
こんなでかい墓に見合うほどの功績があったの?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:30:47.37 ID:hTDP4nl0.net
>記事を読んだ中国の一部ネットユーザーは、古代の陵墓が盗掘に遭わないことに注目している。

いや…仁徳天皇陵って盗掘されてるだろ…。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:31:00.20 ID:vTIwauNq.net
始皇帝陵も発掘されていないのでは?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:31:04.29 ID:FB5t/NIW.net
大魔神が眠っているからな。
掘ったらキケン

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:31:12.88 ID:Yny0ws9M.net
○○より巨大なっつーか、単純に分かりやすい面積で世界最大やしな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:31:19.21 ID:VJ4JGuf+.net
韓国の属国だとバレるのが怖いんだろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:31:31.10 ID:kopkAdff.net
割とマジで盗掘されそうで怖い
あいつらにとって「日本の嘘の歴史を暴くためだから正義」とか言い出しそうだから

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:32:07.20 ID:8BJeu6ZO.net
惨めな歴史のバカチョンには大きな墓は無いニカ?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:32:57.54 ID:gDuQy+DV.net
盗掘されてるよ
秀吉はあのお堀で釣りしてたんだしw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:33:26.12 ID:hTj+6LR/.net
 
山の端っこに墓建てて「山全体が墓です」みたいな
 

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:33:45.74 ID:B9gzzkEC.net
マスコミが盗掘推奨すんなよ 大量の中国人が奈良に集まるわ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:33:45.78 ID:HFeK/+sB.net
でも盗掘されてない古墳は少ないわな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:34:10.69 ID:kAVCI7bg.net
墓を盗掘とか日本人の発想にないわ

罰が当たりそうだし

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:34:19.77 ID:+eciEO0k.net
もう盗掘されてるだろ
後円部の頂上はややくぼみがあり前方部の石棺から出てきたのはボストン美術館にあるし。
あのあたりの巨大古墳で未盗掘の可能性があるのは応神天皇陵くらいじゃなかったか?

28 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:34:55.92 ID:Uk937gm3.net
兵馬YO!

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:35:23.81 ID:YMKGgC/r.net
占領軍が盗掘かどうかは不明だが
調査はしていたよな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:35:28.02 ID:Hq4Su3Qo.net
来歴のはっきりしない発掘品なんて価値がない
保管のほうに金がかかる

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:35:52.15 ID:rsHqz6ED.net
日本へ進駐した米軍の一隊が真っ先に向かったのが仁徳天皇陵で
何かを持ち去ったと言われている

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:36:56.37 ID:Gaw/NdN8.net
皇紀では250年ほど生きてたことになってるんだよ・・・

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:37:19.16 ID:GS6q64/0.net
徐福の船があるんだろ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:37:49.19 ID:AV8naw/6.net
中国人なんてのが幻想なんだよ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:39:58.33 ID:sfFhHdmI.net
支那人が盗掘にくるぞ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:40:22.03 ID:k9EOxyg2.net
観光立国とかアホなことやめろよもう

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:41:49.19 ID:ug2bNu1Y.net
外国人が入れない場所を作らないと

38 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:41:53.27 ID:VgTMDn2p.net
>掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから

ではさっさと始皇帝陵掘り返せ
いつになれば始皇帝の死体の調査するのだ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:41:59.92 ID:81mjBo3W.net
盗掘はあってるでしょ。仁徳天皇陵の出土品がアメリカのスミソニアン博物館に展示されてるし。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:01.71 ID:aujL2MaT.net
>27
誉田山古墳は誉田八幡宮の神域として守られてたみたいね

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:06.74 ID:INfvJPQp.net
文化大革命時に貴重な墳墓に大多数で侵入して宝石を奪って遺体を焼いたよな
自己中の集まりだから仕方ない

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:10.92 ID:yFjJjepq.net
.

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:32.81 ID:CQQDPZdp.net
だから中国人は油まくのか

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:35.63 ID:Qz0/NYfH.net
>>21
つ 先祖代々馬鹿

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:37.87 ID:AnsFKrwH.net
発掘すると、古代日本が朝鮮の属国だった証拠が出てくるよ!

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:43:00.10 ID:743S1Etz.net
え?中国も墓荒らしは最大の罰当たりだと思ってたんだけど違うのか?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:44:25.12 ID:yFjJjepq.net
>>19
韓国は関係なし。
韓国=20世紀のタナボタ国家。当時はシナ遼東川沿いの寒村。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:44:32.10 ID:aZYza1RQ.net
>>45
といいたいとこだが

49 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:44:49.80 ID:VgTMDn2p.net
>>46
嫌がらせや復讐手段として墓荒らしするのは支那じゃよくあることだ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:45:37.39 ID:1BilOs4l.net
「前方後円墳は、壺の形を模している」と言う説は、ムー別冊であすか先生に教えてもらったが
最近ではNHKでも言うくらいポピュラーな説になってんのね。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:45:42.24 ID:8xdETSsE.net
>>3
通報案件

インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:45:55.60 ID:81mjBo3W.net
>>45

正確に言うと、朝鮮半島まで進出する権力があったからあんなに大きい古墳を作った

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:47:25.38 ID:yheA2e56.net
中韓合同盗掘団が派遣される懸念があります
警戒を!

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:47:39.99 ID:NKzYwh5C.net
>中国のように祖先の墓を暴いたりすること

呉の伍子胥は 王墓を暴き、平王の死体を300回に及び鞭打って恨みを晴らした

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:47:54.61 ID:c+oyKdBD.net
なぜ巨大古墳があるのかといえば
他の豪族よりでかい墓をつくらなければいけないからである
権威とはそういうものである
百済や新羅の墓をみればいい
日本の何分の1程度しかない
当然、百済の王も新羅の王も知っているはずである
何分の1の墓しかつくれなかったというのは
何分の1の力しかなかったからである
ほかの地方の豪族より当時は力がなかったのである

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:47:57.76 ID:oo4NkVa2.net
意味ねー議論だろ そもそも日本に独自の古代文化など存在していない
例のゴッドハンドの一件以来 従前の日本古代史などというものはすべて否定されてしまった
古代日本の成立の実態とは8〜9世紀ごろ朝鮮半島から渡来したいわゆる「高麗神族」が
それまで文字も道具も言語も持たず火すら使えなかった倭原人を領導して
日本を建国したというのが現代の世界的共通認識であり
それ以前の遺跡遺物や伝承のたぐいはすべて偽物偽史だとみなされている

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:48:34.04 ID:gSdErJHT.net
ただの土盛りというが労力はそれなりにいる
問題はピラミッドや始皇帝陵と比べると後年の時代ということだ
大きく当たり前というか

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:48:47.76 ID:hATif/Q2.net
・?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:48:52.45 ID:6/514ufc.net
仁徳天皇は竈から昇る煙が少ないので三年間無税にした

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:49:04.22 ID:Ka3qRs/O.net
>>1
盗掘は保証できないぞ。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:49:06.61 ID:hATif/Q2.net
今日頭?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:49:31.73 ID:/INgqnYG.net
>>45

古代は朝鮮半島は日本だったの・・・
現在のツングース系に朝鮮半島を乗っ取られたんだよ
だから過去に拘る奴はツングースを追い出して朝鮮半島再占領
過去の日本の朝鮮併合もそれに乗った政策
今度の第二次朝鮮戦争で半島人がみんな死んじゃったら日本は領土権主張するかもね

63 :三代目菊千代 熊五郎@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:49:42.38 ID:MmWn7geL.net
日本でイスラム教徒が山間地に土葬をしてる

今すぐ止めさせろ 行政はどのくらい把握してるのか

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:49:50.31 ID:WvZjP3w1.net
集金兵がこれよりでかい墓を作れば世界一の座を取り戻せるぞ
いいぞ、国費の浪費やれよ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:50:09.98 ID:n5nitjuK.net
>>14
古代の公共工事だから天皇の業績は関係無いの。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:50:21.95 ID:rsHqz6ED.net
朝鮮半島南端は日本が進出したって言うより元々倭人の居住地帯だった可能性が高い
小さなクニに判れていた倭人が統合運動を始めその中心に天皇が居た
半島南端は統合運動に少し遅れて参加してきた倭人のクニだっただろう

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:50:41.28 ID:tPmWBLdj.net
始皇帝の墓は、数キロ平米ないか?

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:50:41.92 ID:Xb7gMK86.net
発掘調査すると天皇家が韓国系だったという証拠がでてきて日本人にとって
非常に都合が悪いからな

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:51:02.15 ID:gbV28sN9.net
>教育現場では仁徳天皇陵ではなく大仙陵古

今は
仁徳天皇陵(大仙古墳)という両表記だよ

70 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:51:45.78 ID:VgTMDn2p.net
鮮人の思考回路真似してると頭が鮮人になるぞ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:52:31.85 ID:1FhqsCoR.net
シナ人は盗掘どころか漢奸の墓を爆破するだろ

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:53:15.32 ID:tPmWBLdj.net
>>68
韓国の前方後円墳のが日本のより小さくて時代が新しいからな
涙ふいて、韓国かえりなよ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:53:28.76 ID:EMgNgBv7.net
仏像盗んでこの仏罰

古墳暴いたら国無くなるかもよ?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:53:46.25 ID:29kpoNmT.net
>>46

昔から、現権力者のみ至高である。
とのもと、前の権力者に関するものは徹底的に悪人にしたてあげ破壊や粛正する国よ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:54:13.55 ID:klVLcyPC.net
民の竈に煙が上がっていないことを憂えた天皇が仁徳天皇ですよね

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:54:35.03 ID:zpk4Fe++.net
仁徳クンは古墳界一のイケメンだからな

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:55:54.74 ID:klVLcyPC.net
一見、山としか見えないのが欠点ですよね

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:56:24.54 ID:rsHqz6ED.net
>>68
5〜6世紀の前方後円墳はヤマト政権に後から服属してきた属領の証
関東地方の古墳は殆どコレ、同じタイプの古墳が半島にも残ってる

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:57:35.63 ID:/RDAnAV8.net
万里の長城と比べたらゴミ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:58:18.62 ID:bG/Q15DP.net
始皇帝陵は項羽が盗掘した。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:58:23.64 ID:HGUijA50.net
いやいやw 現代中国は盗掘のさらに先を走っていますからw

ニセの兵馬俑へバスで誘導 入場料で稼ぐ 中国
http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/4758300.html

秦の始皇帝(紀元前259〜同210年)の陵墓がある中国の陝西省西安市で、
副葬品として埋葬された兵士や馬の形をした兵馬俑(へいばよう)の偽物を作って展示し、
旅行者らを誘導して入場料を取る詐欺が頻発している。
http://livedoor.blogimg.jp/nappi11/imgs/4/e/4e835d97-s.jpg

詐欺グループらは町の主な観光施設の周辺に待機。
偽物の 路線バスを用意して観光客らを誘導。偽物の入場券を売り、
偽物の兵馬俑が用意してある施設に連れていく。
観光客らは土地勘がないため、偽物と気付くことは 難しいという。

相当な数の観光客がニセ物を見物したようだ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:58:25.66 ID:klVLcyPC.net
>>78
ついこの間にも日本が占領していた時期があるわけだから、古代にも占領されていても何等不思議はありませんよね
連中にはそういう理屈が分からないようだけれど

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:58:26.45 ID:qh8opewH.net
金目になるものが全然無いから
盗掘されないのだろwwwネトウヨm9(^Д^)

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:59:03.55 ID:eorYm9pG.net
盗掘して珍品を手に入れたって来歴不明じゃ価値は無い

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:59:59.22 ID:McHgI3kv.net
こういう書き方だと、
中国人が不法侵入して穴ほじりそう

厳戒体制で警備入りそう

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:00:28.21 ID:Wu6xB5mb.net
いやいや盗掘されてると思うぞ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:01:51.22 ID:VQ2B1d5B.net
>>83
古代の遺物ってだけで価値があるんだよな
底辺バカはキンキラキンなら高いと思ってんだろ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:02:01.73 ID:893p4nFc.net
>>85
違うな。
中国が高注目した場合、穴掘りに来たり火をつけに来たりするのは

チョンだ。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:02:12.47 ID:+PuEBPTb.net
>>75
あくまで神話で事実である根拠はないけどね。

そんな清貧をよしとする人物だったなら
多くの人を労役させてあんな馬鹿でかい古墳は作らせんだろ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:02:38.63 ID:UNw6OYoX.net
>>81
すげぇな・・・。
まさか、観光客も偽物の兵馬俑を見せられるとは思ってもみないだろう。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:02:40.05 ID:jy0zvfcV.net
江戸時代か何かの記録によれば盗掘は受けているようだ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:02:41.24 ID:Bm/74OX+.net
>>79
そんな長城をコンクリートで補修した者がいたな

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:03:57.87 ID:vnTSQVbU.net
今月初めに虎塚古墳の壁画見てきた

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:03:58.15 ID:WvZjP3w1.net
>>79
コンクリート壁が何だって?
トランプも似たようなの作るみたいだけど

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:04:09.26 ID:ZdmOXQs7.net
>>89
苦役じゃなくて公共事業による雇用だぞ

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:05:14.43 ID:klVLcyPC.net
>>89
公共事業だったのかも

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:05:24.20 ID:+PuEBPTb.net
>>80
項羽は地上物の放火破壊だけで埋蔵物の多くは無事だった。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:06:02.09 ID:fmUIVJfI.net
日本の縄文時代は、約1万6500年前から始まった。
エジプトのピラミッド文明や、メソポタミヤ、チグリスフーフラテス、黄河文明など、世界の四大文明と呼ばれている地域の文明は、
いまから5000年ほど前のものです。世界最古の文明と言われるシュメール文明にしても、
いまから6〜7000年前のものでしかありません。ということは、日本の1万6500年前の
縄文式土器や、1万2600年前の漆うるし、あるいは8000年前の灌漑農業などが、いかに古いものかがわかろうというものです。
それだけ日本には、古い歴史がある、ということです。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:06:26.98 ID:cIl8YmlP.net
盗掘されていない”はず”だけどな

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:07:31.56 ID:g6Udggy4.net
>>1
アークが埋まってそうな気がする。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:07:38.06 ID:b8kFa48L.net
方墳を築く民族と円墳を築く民族が共立して「卑弥呼」を女王とし、その死後、「前方後円墳」と
呼ばれることになる墓を築いたんじゃないの?古代「連合政権」の証し。
前方後方墳や上円下方墳や上方下方墳や、その他色々は、異なる民族間の共同作業の結果と考えるべき。
ヤマト民族なんて、水戸学が捏造した明治以降の共同幻想。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:07:49.05 ID:klVLcyPC.net
占領軍はこれが何なのか分からなかったみたいですね

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:09:54.38 ID:hY6tMrnv.net
ばかだな。この墓の被葬者の子孫が現存しているからだよ。皇室だ。
それ以外にも大名家の墓だって同じだ。子孫が管理しているんだよ。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:09:57.65 ID:yTAuRBRk.net
遺体を掘り起こして、しょん便かける中国と一緒にすんなwww

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:11:35.67 ID:+PuEBPTb.net
>>95
>>96
んなわけない。

古代から強制労働は行われている。
租庸調くらい聞いたことあるだろ。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:11:54.52 ID:k40eP9Wy.net
> 日本は自らの祖先を尊重する民族であり、中国のように祖先の墓を暴いたりすることがないのだ

いやー結構盗掘はしてるよん。
どうでもいいけど堺はあの辺整備しろよ。展望台作るとかさ。
横から見たらただの山だぞ、上から一望できないと感激ないだろ。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:12:20.64 ID:8oan6lrT.net
>>49
最近の墓じまい問題とかアマゾンのお坊さん宅配も、バックはチャイナロビーだしね。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:12:27.24 ID:rsHqz6ED.net
盗掘を試みた者がゼロでは無かっただろうけど石室を開けるほど大規模な盗掘は無理だっただろう

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:12:42.69 ID:fmUIVJfI.net
世界最古の文明のひとつはメソポタミア文明(後のシュメール文明)である。世界で最初に文字を発明したのは シュメール人であり

シュメール文化とは高度な天文学を用い、現代の7日歴カレンダーもシュメールからきている。特に天文学は優れていて太陽とその惑星を粘土板に図にして記している民族でもある。

火星や金星、木星、土星などの他の星ぼしが太陽を中心に公転している事を粘土板の図に描いて知っていた。
(何故か地球だけがその図には描かれていない)
さらに天王星や海王星、冥王星の三つの星は肉眼では発見することができないのに描かれていた。
天王星や海王星、冥王星が発見されたのは16世紀以降だ。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:15:11.26 ID:B/tu3Liu.net
こんなんニュースにしたら盗掘に来るだろが

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:16:06.01 ID:lAaVA9+7.net
祟りを

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:16:26.09 ID:fmUIVJfI.net
古代メソポタミア文明とは、、世界最古の文明である。文明初期の中心となったのは民族系統がいまだ不明のシュメール人である。


紀元前3800年頃、どこからかシュメール人と呼ばれる民族がユーフラテス河の沿岸地帯にやって来た。

するとメソポタミアの地は、わずかの間に前例のない大繁栄を記録した。そして、空前とも言える政治権力が打ち立てられたのである。

それは、美術、建築、宗教は言うに及ばず、社会機構、日常の細かな慣習から楔形文字の発明に至るまで、

それらは、すべて、彼らシュメール人の成せる画期的偉業であった。


そしてシュメール人はどことともなく中東世界から消え去る。今も尚、シュメール人の末裔は謎とされている。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:16:29.13 ID:o2OfgOMe.net
>その建造には100万人が必要だったと説明

延べ人数だから、一日当たりだとかなり少ないよな。
それでも古代だから、破格の動員数だろうけど。

それと、仁徳天皇陵は盗掘されてるって話になってたよなあ。
違ったっけ?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:16:37.91 ID:cIl8YmlP.net
>>105
それ、士農工商の身分制度が厳格だったと教え続けてる日教組の考え方?

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:19:26.87 ID:A5c5TerF.net
>>7
盗掘と発掘の違いがわかってなさそうだね

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:19:42.54 ID:fmUIVJfI.net
日本の縄文人たちは世界で、シュメール人と呼ばれた。彼らは古神道に通じていたが、
本来古神道とは自然と調和して生きる術、自然の力を利用する術であった。
ところが中東砂漠の地方では、自然は人間に敵対するものでしかなかった。
古神道の考えとは合わなかった。それでも、彼らは、メソポタミアの地で数百年生き、文明をもたらしていったのである。
その後、 失望した彼らは二手に分かれて、つまり自分たちが来た道を通って再び日本に戻ることにした。
インドネシアなど南方の海路ルートを通って日本に戻ってきたグループは九州高千穂に上陸、彼らは大和族(日向族)と呼ばれた。
一方、陸路を使って朝鮮半島から日本に戻ってきた
グループは山陰地方に進出、彼らは出雲族と呼ばれた。出雲大社の起源でもある。

彼らは当時の原日本人を制服していった。出雲族は日本海側を支配、大和族は瀬戸内海側を海路東進し、
奈良に入った。出雲族の初代王スサノオは、越王朝のヤマタノオロチを「退治」した。

ヤマタノオロチとは、越(こし=現在の北陸〜新潟)に住み着いていた高句麗族だ。
その後、スサノオの娘と結婚したオオクニヌシが出雲の王となった。

117 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:20:02.55 ID:Uk937gm3.net
>>114
「平民は名字を名乗れなかった」とか言う割に出てくる町人とか歌人とか絵師とか普通に名字持ってるのはなんでなんやろ?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:20:07.78 ID:ECk+erQy.net
中国の場合は民族が違うので祖先の墓というわけでもないんじゃないか?

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:21:21.32 ID:gYkncUFq.net
(◎__◎;)今の中国人の祖先は、昔の中国人とは違うようです。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:21:50.31 ID:fmUIVJfI.net
2016年


縄文時代に日本列島で狩猟生活をしていた縄文人の遺伝的特徴は、

東アジアの中国人・韓国朝鮮人や東南アジアの人たちとは大きく離れていることがDNA解析でわかった。

 福島県北部の三貫地貝塚で出土した約3千年前の縄文人2人の歯から、

細胞核のゲノム(全遺伝情報)解読を試みた。約30億個ある塩基のうち、

約1億1500万個の解読に成功した。縄文人の核DNAの解読は初めて。

 世界各地の現代人のDNAと比較したところ、中国南部の先住民や中国・北京の中国人、

ベトナム人などは互いに近い関係にあるのに対し、日本の、縄文人はこれらの集団から大きく離れていた。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:23:06.55 ID:fmUIVJfI.net
イラン・イラク戦争の折り、サダム・フセイン大統領が、
バグダッド の官邸で記者会見を行った際に
ヨーロッパの或る記者が、
大統領の腕輪のデザインが十六菊花紋であるのを見て
「大統領閣下、閣下が身につけておられる腕輪の紋章は
日本の皇室の物 とよく似ておりますが、
何か日本と関係があるのですか?」
と尋ねたことがある様ですが、
その時に、フセイン大統領は、こう答えたそうです。
「あなたがたは古代メソポタミヤの歴史について、
もっと勉強をしてほしい。
この紋章は我が国の祖先、
世界最古の文明を築いたシュメール王朝時代に用いていた
王家の紋章だ」

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん=蘭ウ断転載は禁試~:2017/04/18(火) 17:23:25.66 ID:I7+LrrAx.net
エエッ
前方後円墳が地球の鍵穴だってーっ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:23:37.28 ID:PlqPwCWj.net
中国は異民族に侵略されまくってるので
先祖の墓という意識は無く
盗掘しまくりだったんだろう

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:24:18.87 ID:klVLcyPC.net
>>118
我々は先祖を辿っていくと仁徳天皇につながっている可能性もあるからな

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:24:46.94 ID:voeSCJsN.net
>>105
租庸調は唐の制度を強引に日本に当てはめただけ

なんで、平安期にはもう無くなってた
当時の租税の形は、寺社や有力豪族が春に農民に種籾を貸付、秋に利子付けて徴収するといったもの
当時の農作業は大人数で行ったんで、今の会社経営に近い

で、租税を国に納めるのは寺社や有力豪族
とはいっても、地回りのヤクザに金を納める様な感覚で貴族への寄進や国司に渡していた

その辺りをキッチリ理解してないと、平将門の乱とかが理解出来ない

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:24:55.19 ID:XQv+7H/U.net
建前かもしれんが子孫の家系が続いている以上、先祖の墓を暴かせてくれと言われても
ウンとは言えんだろ。大規模盗掘をするにも街に近すぎるし

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:25:41.25 ID:tPmWBLdj.net
前方後円墳は、円が墓で、方(四角のとこ)が祭壇だったらしいね

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:25:52.95 ID:Bpow/Zn2.net
>>117
ある程度の地位や収入がある人が持ってたはず。

129 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:27:03.22 ID:cX1RQTq1.net
天皇陵はすべて盗掘されてんだろ〜

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:27:34.92 ID:cIl8YmlP.net
>>117
囲碁や和算など、優れた人相手なら身分関係なしに頭を下げるのが当然ということを
技術者を冷遇してた半島民族には理解できないのでしょう

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:28:32.99 ID:LgDWKEMK.net
>>129
その割には盗掘品が世に出回らないという不思議

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:29:19.62 ID:JVuT6cKV.net
ノアを作ったのは中国アル!

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:29:27.52 ID:c+oyKdBD.net
中国人が先祖なわけがない
それなら、卑弥呼の時代から漢字を使ってるよ
朝鮮人が先祖のわけがない
三韓時代は小国分裂の時代、100人程度で日本に攻めこめるわけがない
しかも100人が抜けたら本国が隣国に滅ぼされるよ
統一してしてない時期に不可能
私が推測するのに
字も読めぬ、大陸の奴隷や難民などが日本列島に流れ着いたのを
本土の縄文の大王が組み入れていったのが正解ではないか

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:29:45.77 ID:fmUIVJfI.net
古代ユダヤ12部族は、なぜ?日本に・・・

12部族の祖は、アブラハムである。そして妻のサラは、シュメール人である。

日本縄文人は、当時〜世界からシュメール人と呼ばれてた。

つまり、日本が故郷であるシュメール人だから、古代ユダヤが日本に来ることは

至極、当然の事なのである。

135 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:30:11.11 ID:cX1RQTq1.net
>>131
んーたいして金目になるものはなかったんじゃないの。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:30:18.77 ID:FSTrKQ8F.net
>>7
天皇をなんとか半島人にしたい在日が書き込みにいった印象しかないわw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:31:30.86 ID:eD3R4gWr.net
盗掘されていないってのはどうかな。
でかい古墳は発掘調査してないけのがほとんどだけど、したものの殆どが盗掘されてる。
無傷だったのはメスリ山古墳くらいか。
中世に山城にされた天皇陵もあるからな。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:31:50.31 ID:W5YQa088.net
>>24
大阪っしょ>大仙古墳

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:34:27.16 ID:fmUIVJfI.net
韓国パヨクが韓国人国民に知られたくない『三国史記』。

三国史記(さんごくしき)は12世紀、、三国時代(新羅・高句麗・百済)から統一新羅末期までを対象とした歴史書である。

これには、韓国の王族である特に昔(せき)とか金(きん)とかっていう王族は倭人だったと書いてある。

そう、倭国(日本)から来たと克明に書いているのである。

新羅の実権者、要するに首相も日本から来たと書いてある。だから新羅という国は日本から来た人達がうち建てて、

今の金王族、或は昔(せき)という王族、これは日本の血筋を引いていると書いてあるのだ。

だから、韓国人学者や韓国の中枢にいる人間は、これをひた隠ししているのである。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:35:01.44 ID:yqs3sYAI.net
>記事を読んだ中国の一部ネットユーザーは、古代の陵墓が盗掘に遭わないことに注目している。

いや、盗掘されてないかどうかはわからないだろ、1500年以上昔のものだし、
盗掘がなく今まで来たかどうかはわからない。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:35:58.55 ID:LhkkVgFI.net
>>19

意味不明な事を書くな低学歴

半島南部が日本支配下だった事を思い出せ。百済などから
奈良京都の建設に協力したと言う現地人は結局殆ど日本人みたいなものだったんだぜ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:36:06.97 ID:VKNdf697.net
>>89
竃の煙云々はタイムマシンでも無いと事実は判らんけどね。

ただ、難波へ遷都しようとして宮を造ったものの周囲の反対で
政務を行う副都として使うが遷都をしなかったり
周囲へ配慮した行動とみるか、統治能力の欠如とみるかは自由だが、
どちらにしろ強引に物事を行う人ではなかったと推測はできるけどね。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:36:06.81 ID:fmUIVJfI.net
韓国にある日本式古墳は、破壊はされていません。
普通に調査が終わったので元通りに埋め直しただけのことです。

順番に説明しますと
・韓国で前方後円墳見つかる。
・内部調査をすることになり、日韓共同での調査チームが作られる。
・調査が進むうちに、日本の古墳より新しい物である可能性が高くなる
・埋葬された人物が日本人である可能性が高くなる。
・韓国側調査団がこの事実の発表に待ったをかける。
・韓国側が「朝鮮の豪族に仕えていた日本人家臣の墓」として発表
・内部調査及び発掘品の運び出しが終わり元に戻される
という感じです。

実は韓国では前方後円墳が見つかった時点で
「前方後円墳の起源は朝鮮、日本に教えてやったのは朝鮮」

としたかったんですね。
前方後円墳というのは日本独自の形と言われてきましたから。
ところが調査するうちに日本より新しくしかも日本人の墓らしい、と。
これはつまり、朝鮮を日本人が支配していたということの証明になりかねない。
墳墓というのはその地の支配者しか作れませんからね。
そんなことを発表したら韓国では大問題です。
韓国にとって歴史研究と言うのは国威発揚のための裏付けですから、韓国に都合の良いことしか発表できません。
しかし日韓合同調査チーム作っちゃった以上、発表しないわけにはいかない。
日本に事実を発表されたら大変なことになる。
そこで日本調査チームに発表しないでくれと頼み込み、先に韓国側に都合の良い仮説を発表した…という流れ。

そして何食わぬ顔で調査終了して元の状態に戻した。
決して破壊したわけではありませんのでご注意。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:37:08.33 ID:cIl8YmlP.net
>>135
日本だと刀や馬具、鏡くらいしかでませんよね。
それも愛用品レベルの数しか入れてないし。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:37:16.26 ID:jAs6+5np.net
大仙陵古墳には戦国時代に城が築かれていたのだが、何か?
造らせたのは悪弾正こと松永久秀
将軍を殺し大仏殿を焼き払った御仁

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:38:49.63 ID:Zs6JB9vK.net
大阪の中心地から遠いお陰で外国人観光客は寄り付かない
行っても近くから見ると池と小高い茂みにしか見えない

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:39:15.67 ID:c+oyKdBD.net
徐福伝説の話は完全に無理がある
キリストが青森で死んだぐらい無理がある
紀元前から当時の秦の文明が
日本になきゃいけない
どこにそんなところがあったのか

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:39:22.81 ID:eD3R4gWr.net
>>68
たとえ掘ってもそんな証拠は出てこないよ。
半島南部は倭人の土地だからな。
中国の史書を読んで見ろ。

半島系半島系というやつの正体やいかに?
あれ?伽耶じゃないの。
倭人が住んでるっていうところに似た遺物がたくさん出てくるわ。

その頃韓国なんてなかったw
もちろん朝鮮民族ってのもなかった。
三韓はそれぞれ言葉が違う民族だった。
そのころ朝鮮人の先祖はどこにいたんだろうね。

149 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:40:17.44 ID:cX1RQTq1.net
>>144
ツタンカーメンの墓みたいな豪華なお宝が未盗掘の墓から出てきたなんて例はないよねw

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:40:32.99 ID:fmUIVJfI.net
■なぜ、日本の歴史学者は、韓国の歴史学者を軽蔑するのか■

韓国人教授「わが国の中・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に伝えられた話が出てきますが、 その内容は日本古代史書である「日本書紀」を土台にしているもので、わが国の史書にはありません」

★そもそも韓国に古代の文献はほとんどない★

ところが、日本の学者が「日本書紀」を土台にして、

古代日本が二百年余り朝鮮半島〜南部の伽耶(日本名だと任那)
地域を支配したという「任那日本府説」を主張すると、韓国の学界では到底それは信じる事ができないと主張します。

私は、「そんな矛盾を言って歴史の真実を認めないから、日本の学界が韓国の学界を軽く見るのではありませんか」という、
身の程を知らぬ質問をしてみた。

そうしたら、李教授は黙り込んで答えず、横に居られた鄭教授が「自信がないんだよ」とおっしゃった。

「日本書紀」には日本が「任那日本府」という機構を置いて朝鮮半島南部を支配しつつ、三国文化を日本に運んで
いったようになっている。

しかし、韓国の中・高等学校では三国文化が日本に伝播される国際関係に関しては何の説明もされず、
ただ高句麗・新羅・百済の三国が日本に文化を伝えた事実だけを教えている。




つまり、日本の支配地域だった事は教えず、文化を伝えた文化大国だったとしか教えてないのである。




そこで学生達は日本を客観的に理解できずに、無条件に、対日〜優越意識だけを助長する結果をもたらせた。
外国に出かけ本当の歴史を知ったわが国の学生たちが「任那日本説」に接して戸惑うのも無理はない。

実際の歴史は、日本に支配されたいわば「属国」であった・・・。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:40:47.71 ID:eD3R4gWr.net
>>101
中国の史書が書くところの「倭人」だよ。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:42:23.44 ID:rsHqz6ED.net
>>143
ブルドーザー入れて更地にしちまった奴だってあるだろ

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:42:23.97 ID:X77Sag9r.net
>>98

土器は世界最古らしいね、しかも環太平洋に広がっていた可能性もあるらしい。

でも、ないんだな、文字が。

(´・ω・`)

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:43:07.82 ID:RntMcMOJ.net
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://uwetu.ufodns.com/20170418/9.html

sdds

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:43:11.10 ID:6XJmw9LJ.net
日本の文化を勉強しろ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:43:41.68 ID:rBETrPUR.net
任徳陵の副葬品は何故かアメリカにあるんだが

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:45:11.08 ID:tArsmgZG.net
アヒャヒャヒャwwwチョン必死www

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:46:08.25 ID:rsHqz6ED.net
>>156
明治も後期になるまで天皇陵は立ち入り禁止では無かった、その期間に発掘した外国人学者が数人いて
それが唯一の発掘記録だったりする、その間に出土物が海外流出しても不思議はない

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:46:25.23 ID:QT274YqQ.net
放火されないか心配

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:46:28.88 ID:eD3R4gWr.net
>>78,82
中国の史書に、半島の南部は倭人がいるって書いてるじゃん。
日本の記紀も伽耶とか出てるし、発掘されたものからも矛盾はないよ。
半島南部の古墳は、大伴金村が百済に割譲して責任を取らされた地域だ。

日本が攻めて行ったのではなく、元々倭人が住んでいて、白村江の戦いで
負けて追い出さたんだよ。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:46:37.79 ID:fmUIVJfI.net
シュメール人の岩刻文字が続々と山口県・彦島で発見された。

これらの文字が、古代シュメール・バビロニア起源の楔形文字であることは、

綿密な国際的比較考証によって確認済みである。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:46:39.56 ID:rBETrPUR.net
ボストンの仁徳陵出土品

アメリカのボストン美術館に仁徳天皇陵出土とされている銅鏡や環頭大刀などが収蔵されている。
これらの品は、1908年(明治41年)には既に博物館に所蔵されていたようで、
梅原末治によって紹介されている。(wiki)

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:47:46.60 ID:nDBH3ooG.net
おそらく掘り出すと朝鮮陶器とか化石化したキムチ、K−POPと思われる壁画が見つかると
日本の歴史がひっくり変えるから

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:47:56.80 ID:GQUh7Hp0.net
だから、きちんと調査しとけよ?>宮内庁

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:48:13.74 ID:fmUIVJfI.net
シュメールや古代バビロニアには、日像鏡、月像の首かざり、武神のシンボルである剣という

三種の神器がありましたが、日本の三種の神器と同じです。 

日本の天皇家に伝わる三種の神器は、鏡、勾玉(三日月?)、剣であります。
さらに一致を見るのは、日本神話では8つの首を持つヤマタノオロチを退治したときに得た草薙の剣であるのに対し、シュメールでも7つの首を持つ竜を退治したときに、三種の神器の剣を得ている

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:48:53.71 ID:Yi8fY5W3.net
どーせGHQが既に暴いてるだろ?

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:48:58.27 ID:2FmIrWYt.net
また狙われるな

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:49:45.48 ID:XTiFFD4h.net
仁徳陵が盗掘されてないとは思えない。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:49:46.97 ID:Ob1B7fIh.net
>>18
しかし、個人の墓としては凄まじい面積だわw

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:10.60 ID:M9JOFWMC.net
掘ってみたら中国人とか朝鮮人の墳墓だったとかありそうな話だ

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:12.86 ID:vTIwauNq.net
兵馬俑が過去最大に費用が掛かっているかな。
あれは凄い

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:17.67 ID:yM1YiKgm.net
>>1
盗掘教唆する書き込みヤメレ。

つか、始皇帝陵のような莫大な財宝は副葬品にしてないってなこと
理由にでもあげとけ。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:20.09 ID:VKNdf697.net
>>163
前人未踏のその地から、ミイラ化したノムタンとクネクネが!!

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:24.62 ID:orZ1rkoi.net
残念ながら盗掘の記録が残ってる

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:32.64 ID://3lcNT7.net
>>1
昔ここから家一軒はさんだすぐ隣に住んでたことがある。
昭和天皇の病気平癒を願う記帳所が設けられてて、長い行列に並んで記帳してきたことを覚えてる。
なつかしいな。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:51:58.88 ID:w78AQ36i.net
中国の場合は結構民族が入れ替わってっからな。墓暴きはしやすい環境だったろうね

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:52:02.73 ID:y7vESNGp.net
いや別に天皇家の出自が朝鮮だろうと中国だろうと
まーったく問題無い

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:52:11.16 ID:U8/AB5kj.net
残念ながら中には何も入ってない。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:52:17.05 ID:klVLcyPC.net
>>142
そもそも諡号がすごいよね 「仁」と「徳」なんか

180 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:53:01.17 ID:cX1RQTq1.net
古代の帝王の墓の大きさというのは、だいたい帝王の権力をあらわしているから
仁徳天皇の時代が大和朝廷における権力の絶頂期だねw

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:53:14.73 ID:Ob1B7fIh.net
誇らしい堺市民。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:53:31.04 ID:M9JOFWMC.net
日本の墓は盗掘してもたいしたものが入っていないよ

正倉院程度のお宝wwww

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:54:10.17 ID:IgNLGxx/.net
シコッてい

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:54:13.27 ID:hY6tMrnv.net
>>149
間の抜けたこというなよ。日本には世界に誇るべき伝世品(発掘品で無く)がある。
正倉院宝物だ。こんなのがあるの、バチカンぐらいだろ。

そういえば思い出した。佚存書(いつぞんしょ)だ。wiki見てくれ。
1881年に駐日公使として赴任した黎庶昌とその随員の楊守敬は、日本で編纂された漢籍目録『経籍訪古志』を見て
中国で滅んだ書籍がきわめて多いことを知り、大金を支払って書籍を買い求め、日本で『古逸叢書』として出版した。
wikiによると3万巻以上を日本で集めたそうだ。価値に気づいた日本はその後漢籍を大切にするようになった。
古逸叢書は200巻出版されたそうだ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:54:42.56 ID:klVLcyPC.net
>>143
その時に「すると、朝鮮の豪族の古墳はどこに?」という疑問が出なかったのですか

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:55:12.48 ID://3lcNT7.net
>>179
>そもそも諡号がすごいよね 「仁」と「徳」なんか
皇太子殿下・・・。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:55:21.95 ID:eD3R4gWr.net
>>103
皇室だけじゃないよ。
源氏も平氏も子孫だし。
女系でいえば、藤原氏も子孫だし。

日本人で仁徳さんの血が一滴も混じっていない人を見つけるのは非常に困難だと思うわ。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:55:45.91 ID:yM1YiKgm.net
>>180
財宝とか権力そのものの集積じゃなくてシンボリックな形状と
大きさに肝があるみたいだから中国とは権力構造が違うってのが
なんとなく分かるね。

祭祀的な傾向がつよいような。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:56:00.43 ID:vTIwauNq.net
正倉院という宝物殿が残っているというのが凄い。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:56:13.38 ID:aBxxZVX+.net
黙ろうよ。盗掘に来るだろ。
中国人は盗掘の達人だからな

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:56:30.94 ID:tPmWBLdj.net
>>185
そんな疑問がでるなら、1000年属国やってないニダ
チョッパリはそんなこともわからない馬鹿ニダ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:56:36.02 ID:eD3R4gWr.net
>>24
仁徳陵(大仙山古墳)が奈良にあるって思ってる人がいるなんて驚きだわ

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:57:18.47 ID:yM1YiKgm.net
>>182
そーそー。
中国人が盗みに来るようなもんないから。

中国で盗掘した方が分がいいだろうな。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:57:38.11 ID:jP6VoGLQ.net
まじな話、満州国が、中華統一を果たせば、

中華統一 の民族に日本人の名前も出たかもな

195 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:58:00.24 ID:cX1RQTq1.net
仁徳天皇の時代が大和朝廷の権力の絶頂期で、そっからだんだんと権力が無くなっていき、表彰するのは権威だけというように変わっていったわけであるねw

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:58:31.36 ID:c8QQd5ns.net
>>3
アウト

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:58:48.44 ID:fW4pOHO1.net
>>14
大阪湾が埋め立てられる前は、仁徳天皇陵は海沿いにあって支那からの使いが来る時に見えるようにしてた。
日本にはこんなに大きな墳墓を作れるような強力な統一国家があるから、見くびらないようにさせるのが狙い。
多分、500年は機能した。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:58:56.44 ID:yM1YiKgm.net
>>194
そうなると日本が中華圏に溶け込む懸念があるから
あれはやはりアレでよかったかも知れんよ。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:59:03.61 ID:3Gj33nkd.net
いや、盗掘されてるんよ

200 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:59:05.81 ID:cX1RQTq1.net
表彰じゃないや表象だね。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:59:56.46 ID:5oc90hI2.net
地形と緯度見りゃわかるけど
中国➡朝鮮半島➡日本
ってルートで、人や稲が移動したってのがありえないんだよな
現代の北朝鮮が食糧難で喘いでるんだから
基本的に朝鮮半島入ってくるのは
北方騎馬民族ばっかりだし
彼等は造船技術も航海術も持ってないし

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:00:25.92 ID:rsHqz6ED.net
>>160
倭人であるということとヤマトに服属しているってことは別の話
半島南端に倭人は古くから居住していたと思うが、それがヤマトに服属して前方公園負を造るのとは
別個の話

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:00:43.62 ID:aujL2MaT.net
>179
「徳」の入る諡号は実はあまりよくないんだけどね…
安徳、崇徳、順徳は流刑先や逃亡先で崩御、孝徳天皇も不幸な晩年と終わりのよくない御門が多いのです

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:01:09.37 ID:bZiDSrRN.net
いうても日本人、そういうのの文化財保護をやりだしたのは割と最近で
それまで土地開発でバンバン古墳潰してたから別に大事にしてた訳でもない

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:01:43.75 ID:jP6VoGLQ.net
ピラミッドより敷地面積がデカイからな

高さはないが、世界最大の陵墓には間違いない

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:01:57.18 ID:3Gj33nkd.net
盗掘はされている。以下wikiより。

>江戸時代には埋葬施設の一部が露出していた。
江戸中期の1757年(宝暦7年)に書かれた「全堺詳志」には長さ318cm幅167pの巨大な長持型石棺が認められ、
しかも盗掘されている旨が書かれている

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:03:05.29 ID:eD3R4gWr.net
>>131
錆びた鉄剣や鏡や石くらいだからな。
金印があったかもしれんが、それ以外は金目のものはないだろうな。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:03:11.30 ID:m8HWut+D.net
墳墓じゃなくて封印なんだ
そこを暴くとやばいものが解放されて災厄が訪れる
昔の人が必死になって、多大な犠牲を払って封印したことを知ってるから、みんな暴かないんだよ

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:03:34.86 ID:rNDk5lLV.net
>>188
エジプトのピラミッドは、公共事業の色合いもあって、ムチで奴隷を叩いて働かせてた訳ではなかったなんて話しを聞いたことがあるけど、日本の古墳の場合はどうだったんでしょう?
始皇帝陵は、罪人に強制労働させたんだっけ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:04:51.56 ID://3lcNT7.net
>>203
皇太子時代に徳が入ってるのはどうなんでしょう?

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:05:00.02 ID:fYJ3tTZw.net
朝鮮王の墓なんかそこらの地面に埋められて木の枝が一本立てただけだもんね。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:05:35.53 ID:lk2FSxck.net
発掘すると都合の悪いものが出てくるので未来永劫発掘されません

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:05:44.23 ID:rsHqz6ED.net
>>209
強制労働と聞いて飛んで来たニダ

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:06:44.78 ID:EW6Xdlv6.net
発掘調査は必要だと思うけどな。
天皇の陵じゃなくても、有力な豪族だったのは間違いないんだし
それが誰かわかれば日本の歴史が充実するわ。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:07:17.10 ID:MZTTtAXh.net
残念、盗掘はされてます。
近いところでは米軍に盗掘されて、お宝を持っていかれてますよ。
アメリカの博物館に展示してあります。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:07:48.15 ID:vLZ+P9mH.net
仁徳天皇陵に侵入した男
ttp://urban-legend.tsuvasa.com/nintokutenouryou
だが2000年代になって、同和関係の問題と関わる様になってから、
「侵入した男」というのが古い土地の人間で、実行犯も全体では一人や二人では無かった事等、

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:08:02.76 ID:wqJOMvTB.net
>「墓を暴かないのではなく、暴けないのかも。
> 掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから」との意見も見られた。

相変わらずどあほうだな。
墓を暴こうって人間がそんなこと気にする訳がないだろw

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:08:46.43 ID:OHXopoCM.net
>>5
古墳から、未発見の歴史書や碑文が出てくることってことは、ないのかねえ?

日本書紀や古事記の時代に、豪族たちが個別に残した文書記録みたいなものが
出てきたら世紀の大発見だが、そういう可能性はないものかといつも思うよ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:12:28.94 ID:vLZ+P9mH.net
平成八つ墓村:田布施のタブーにふれ、殺されかけた山口連続殺人犯
ttp://rakusen.exblog.jp/20861026/
この田布施システムの基本原理として、その徳川幕府側の天皇である孝明天皇の百済王朝を中心にした天皇エタの人たちを弾圧して、
明治天皇すり替えの秘密を暴露しないよう、新しく朝鮮からの移民の人達にも居住の条件として、その幕府側の人達を監視させる、
という仕組みがあったのではないだろうか。
これは現在の宮家を中心にした官僚システムである、明治維新後の天皇エタの守り人たちに連綿と受け継がれ、現代にいたっているのだ。
実はその仕組みは明治維新後に杵築大社を出雲大社に作り変えた歴史を見てもわかるように、古代史においても、出雲神族を国譲りの後、
監視役として派遣した天孫族(現在の北島・千家)の歴史にも通じるものがあるのだ。それはあの司馬遷太郎も「生きている出雲王朝」で書いていた。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:13:04.75 ID:3Gj33nkd.net
>>207
とりあえず、本当かどうかわからんが、ボストン美術館に鎧とか剣の出土品が展示されてある。
http://inoues.net/tenno/nintokutenno.html

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:13:21.34 ID:VKNdf697.net
>>187
身分の違いを甘く見すぎだろ…

天皇の子孫は多数居ても総てではないだろ。
先祖が姓を持つレベルなら兎も角
中央から離れた出自のわからない奴まで子孫とするのは無理すぎ。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:13:40.89 ID:aujL2MaT.net
>210
ざっと調べてみたけど諱に徳が入るのってはじめてみたい
なのでなんとも言えない

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:13:50.81 ID:3Gj33nkd.net
田布施とか書いてるやつら宗教でもやってんのかアホじゃねーの?

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:14:23.25 ID:9xDMFHmq.net
>盗掘されていない


いかにもシナらしい発想
まず、「盗む」
盗まれるほうが悪い

これがシナのゴミたる所以
日本とは永遠に相容れない

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:14:38.36 ID:EaTfpJg3.net
>>65
以前テレビで面白い説を出していたな。
周囲の灌漑事業で出た残土の盛り土を指導者の陵墓に流用したって。
この説は合理的だな。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:15:14.29 ID:eD3R4gWr.net
>>218
海部氏系図は古いけどな。
でも、古墳は碑文は出てこないだろうな。
文書記録も難しい。火事で燃えちゃうからな。正倉院は奇跡だけどさ。
粘土板じゃないと残らないw

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:15:30.64 ID://3lcNT7.net
>>209
巨大古墳は公共工事の跡!?
http://www.halex.co.jp/blog/ochi/20140718-3711.html

水田や用水路や排水路を開く時の残土の廃棄処理ではないかとの説を唱えてられますね。
稜はその際の陣頭指揮を取った天皇や豪族の墓になったと。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:15:53.88 ID:rsHqz6ED.net
>>218
恐らく無い、5〜6世紀には当然に文字使用が始まっているのだが
古墳はむしろ文字を積極的に避けているかの如く文字資料がまず出てこない
埼玉県の稲荷山古墳の鉄剣なんか例外中の例外
古代日本は文字を言霊を封じ込めるものとして積極的に避けていたようなフシがある
それが一転するのが仏教の受用から、それには聖徳太子が深く関わっている

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:16:32.14 ID:yM1YiKgm.net
>>209
時代と場所によっていろいろ言われてるみたいだけど
賦役としてやってたり専従の集団(役民?)がいたとか。
あまり詳しく覚えていない、ゴメンね。

始皇帝稜は奴隷70万人?で、40年近くかけて造ってたような。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:18:14.07 ID:MACeFPZF.net
崇徳天皇のお墓には、絶対入ってはいけない

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:18:32.13 ID:3Gj33nkd.net
>>14
大阪の治水。大川運河「難波の堀江」や、「茨田の堤」などが記録や遺跡に残ってる。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:18:43.61 ID:r48N/rgT.net
美術館の版画さえ抜き取られるのに

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:20:01.50 ID:u4rMzm5o.net
そもそも墓じゃないし
http://i.imgur.com/53tqfJE.jpg

http://i.imgur.com/GCiGRe3.jpg

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:20:20.37 ID:SOlhbnnK.net
中国は文化大革命で

孔子なのか、始皇帝なのか

墓を暴いて、もやしたとか

あったきがする

235 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:21:38.82 ID:cX1RQTq1.net
>>233
ゆで理論

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:23:15.62 ID:OHXopoCM.net
>>228
なるほど、文字というアイディアはあったけど、宗教的に忌避された可能性か

仏教と聖徳太子が「文字普及の功績者」というのは驚き。仏教はマジ偉大
朝鮮での文字普及は、やはり儒教の普及ですかねえ

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:23:49.25 ID:rNDk5lLV.net
>>227
サンクス
となると、仁徳帝で権力が絶頂を迎えた、っていうよりも、ある程度水田もひろがったので、大規模な工事をしなくなった、っていう考えもできますね。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:24:58.64 ID:1PAUpmrz.net
容積はピラミッドより大きかったっけ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:25:15.27 ID:d4earG7p.net
>>1
>古代の陵墓が盗掘に遭わない
え?

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:25:17.23 ID:i677qGMH.net
キン肉マンで見たアル

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:28:12.66 ID:CrRjiIEt.net
やっぱ在日中国人も監視しないとね
平時は泥棒、有事はテロ要員だ

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:31:35.71 ID:CBUc/xnF.net
>陵墓内には大量の珍品が一緒に埋葬されていると伝えた

これは無いだろうなあ
発掘しても恐らく中身は盗掘されててスッカラカンだろうね
なんせ2千年近くほとんど野晒し状態で放置されてたんだよ
現在みたいにそれなりに管理されるようになったのは戦後からだもん
それまでは庶民なんかも気軽に入ってあのお堀で魚釣りとかしてたんだぜ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:32:06.18 ID:i/t4Xftu.net
それ完璧超人の遺跡じゃなかったっけ?
地球の鍵穴的な

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:33:21.46 ID:eD3R4gWr.net
>>14
たくさんの灌漑工事の伝承があるな。
茨田堤(まむたのつつみ)大阪に跡がある。
茨田堤の痕跡は、河内平野北部を流れる古川沿いに現存しており、実際に築造されたことが判る
依網池 大和川に真ん中を切られているけど、およそここだろうって場所はわかってる。

大阪平野の大規模開拓をしたんだろうなあ。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:34:43.90 ID:1PAUpmrz.net
・みだりに立ち入らない
・魚鳥などを取らない
・竹木などを切らない
宮内庁のお達しは、どこの天皇陵もこの三つだけだってw

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:34:52.09 ID:rPzaV2Tm.net
>>3
とりあえず警察庁に連絡しといた
みなさんも通報宜しく

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:34:57.95 ID:nDc5co4P.net
>>209
奴隷なのに怪我したら手当てしてるとか。
冠婚葬祭で休んでるとか。
奴隷は定義次第だからなぁ。
言葉を理解する家畜。
農耕用の牛を大切にするような話を、
奴隷ではなかった証拠のように扱ってたな。
ザヒ・ハワス教授。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:36:09.71 ID:VEQI/2Yy.net
あっちの人からしたら墓の中に有るのは宝物じゃなくて珍品なのかwww
シナの歴史だけは認めるけど珍品ってw

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:36:35.30 ID:nDc5co4P.net
>>210
皇太子に諡がある時点でなぁ。
何かありそう。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:37:37.19 ID:L5NHVvXO.net
この中身、まじで知りたいんだが。
大和政権以前の日本の歴史を知りたい。
いまさら皇室への敬意は変わらないから隠さないでくれよ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:38:09.66 ID:CBUc/xnF.net
>>247
流石に奴隷は二日酔いで休んだりしないだろ w

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:38:22.72 ID:V9ni/1fW.net
日本の古墳に大したものが無い割に合わんし疲れるだけ
明治以前は人々が自由に出入りしてたし

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:39:39.64 ID:3Gj33nkd.net
>>245
大仙古墳は近くから外側だけまわって見ているだけだと、なにも面白くない。堀があって向こう岸の外陵の「陸」が見えてるだけ。
ただ、裏側までいくと、巨大「中の島」が見えるところがあって、そこで初めてその大きさに感動する。
それか、堺市役所に登ってみるかしないと全体像がさっぱりわからない。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:41:13.35 ID:0iMnTvu7.net
大阪城も元は応神陵レベルの巨大墳墓だったらしいね

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:41:17.44 ID:g6tXkzI+.net
中から宇宙船出てきた方がスッキリする

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:41:39.69 ID:a3x09qsr.net
調査に反対してるのは文科省か宮内庁かどちら?
ええかげん学術的な調査はオッケーでいいんじゃない。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:41:48.75 ID:CBUc/xnF.net
>>248
実際のとこ日本の古墳に遺体と一緒にに埋葬された品々は古代では宝物だったのかもしれんが
現代の感覚だと考古学的価値は置いといても財宝と呼べるようなものは無いだろ
そこはやっぱエジプトなんかとは次元が違う

258 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:43:06.51 ID:pN+l+Bsy.net
中国の伝説的帝王も治水をやったが、やはり治水というのは帝王の事業であるねw

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:44:23.70 ID:wdBYENO0.net
古代の遺跡はエイリアンの産物
人類には不可能

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:45:26.18 ID:vVls0Tzr.net
>>1

紹介するな。

盗掘しに来るだろうが。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:45:45.70 ID:3Gj33nkd.net
まあ、日本みたいに湿潤な気候だと、遺体も遺物もまともな状態で残らんよ。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:45:47.05 ID:nDc5co4P.net
>>251
管理者側の考えひとつ。
ビールとか栄養ドリンクみたいに
飲んでいたとか。
今の違ってドロドロしていたとか。
話があるからなぁ。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:46:20.89 ID:J/Eclflt.net
戦後に米兵の盗掘とかわりとあったらしいな
ここはどうだか知らないが

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:46:27.28 ID:rNDk5lLV.net
>>251
きっと広義の奴隷www

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:46:29.34 ID:f3pUKXtR.net
通称仁徳陵は実際には一部盗掘されてるんだけどな。
あちこちから古代ヘブライ語が出て来るからアンタッチャブルにされてる。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:47:31.59 ID:BvJQCMwG.net
古墳を利用して城を作ってたもんな。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:48:36.24 ID:1PAUpmrz.net
コンクリで固めても、支那人は墓暴きをやるからな

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:49:42.90 ID:vVls0Tzr.net
>>264
社畜も広義の奴隷w

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:50:12.45 ID:nDc5co4P.net
あの辺りの天皇陵の建造順が
いま伝○○天皇陵の順番と合わないとかな。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:50:40.74 ID:5DiQGgA2.net
>>256
秦の始皇帝陵も墓室は調査されていないよ

調査せずに残しておくべきが吉だろうな
マイクロ・ロボットみたいなものが開発される時代になったら調査も有りかな〜

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:51:37.39 ID:nDgP4jqJ.net
>日本の歴史が変わってしまう


既に色々変わっとるがな。学生時代に覚えたことが無駄になってる(´・ω・`)

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:53:18.00 ID:5DiQGgA2.net
>>242
世襲制の墓守がいたよ
ま、戦乱時などでいなくなってたかもしれんが

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:53:20.27 ID:WlzcxKeF.net
盗掘されてるよねー(´・ω・`)
日本だとて盗掘被害からは免れんのだ

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:53:27.58 ID:DiRtdIzC.net
黒又山古墳だろ

有史以前の墓で階段ピラミットになってる

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:53:48.27 ID:tymDuFYr.net
メルン「むーりー」

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:53:50.33 ID:VKNdf697.net
>>179
息子は「反正」だけど…

奈良時代に淡海三船が中国風に名付けたので、当時は仁徳天皇と呼ばれてないんだけどね

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:54:55.35 ID:3Gj33nkd.net
兵庫の五色塚古墳かっこいいよね。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-62-c5/mt_matterhorn4478/folder/1311653/73/40971773/img_0

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:55:28.83 ID:b8rQxUKr.net
>>43 油を巻くのは韓国の邪教だろ。 間違いなく邪教信者の犯罪

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:56:27.82 ID:3Gj33nkd.net
>>276
難波天皇とかいろいろあるみたいね。二人の天皇の合体とかいう説も。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:57:08.98 ID:PMeii/1t.net
天皇陵を掘らせないのはーって言っている連中は、いまだに騎馬民族渡来説を支持しているのか?
大声で掘らせろと言っているサヨクは天皇権威を破壊したいだけだけど。

281 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:57:19.10 ID:cX1RQTq1.net
古墳時代の天皇はかなりの権力をもっていたと推察されるが、その次の時代から既にお飾り化が進んでるねw

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:59:20.05 ID:09g8Wc1j.net
盗掘に来るぞ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:59:29.89 ID:3Gj33nkd.net
大仙古墳は手付かずじゃなくて、すでに盗掘されてしまってたから、もちろん遺体もない。

きちんとした学術調査入ってもいいと思うけどな。

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:00:03.99 ID:DfgkZkWP.net
>>272
盗掘はされている。だから、あの程度の管理でいいの。
そもそも、アメリカの博物館に応神天皇陵だったか、発掘品が売り渡されている。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:00:36.62 ID:eD3R4gWr.net
>>209
奴隷を働かせるって、効率が悪いんだよ。
逃げないように見張りがたくさんいるからね。土木工事をするとなると、
道具が武器にもなるからさ。示し合わせて反乱を起こされたら大変だし。
だったら見張りが自分で働けばいいってことになる。
シベリアのように逃げても生き延びられないとか、そういうのならだけど。

新たに水田を開いて、用水池を兼ねた周濠を作り、余った土を古墳に使って、
出来た田んぼは普請にやってきた次男三男に分け与えるってほうが現実的な気がするね。
多くの古墳の周濠は、今でも周辺の田んぼの用水池になってるらしい。
水利権がちゃんとあるそうな。

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:00:39.14 ID:zLplEbB8.net
>>271
実は、墓陵が日本の地脈の上に立つ回路の素子なのだとか展開してほしい

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:00:45.16 ID:D9Wt7RlP.net
>>146
いや、外国人はそこそこいるだろ。

関空からスタートすると、
南海の堺駅(ラピート停車)からタクシーで行けるし、
JRの三国ヶ丘駅(関空快速停車)から歩いて行ける。

ただ、五稜郭のようにタワーから眺められるわけでもなく、
周辺に土産物屋も無いので、観光地としては楽しめないかもな。

288 :Fin funnnel!! ◆0VIxnF.i2fMb @\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:01:23.63 ID:M6FjE3ZD.net
>>61
今日の出来事。と云う意味

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:01:31.88 ID:gE57wS5S.net
>>68
朝鮮人は長白山の大噴火の後シベリアから入りこんだ流民の末裔

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:01:36.17 ID:PpcOsrAw.net
そりゃタオルだけじゃなく
ホテルのテレビまで持って帰る支那人だものwwww
先人達の墓はお宝にしかみえなかったんだろ

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:02:33.98 ID:daTO9p3r.net
>>15
>>20
普通にもうとうの昔に盗掘されてるもおもう
現代じゃなくて、もっと昔にね

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:02:35.67 ID:1PAUpmrz.net
史跡恵解山古墳。
整備して横から見たらピラミッドだよね。特に子供目線では。
http://blog-imgs-86.fc2.com/s/o/u/soumania/20151229014129a30.jpg

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:03:25.84 ID:CsmVsumD.net
>>270
当時の空気とか残ってたら分析してみたいよね

294 :Fin funnnel!! ◆0VIxnF.i2fMb @\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:03:46.90 ID:M6FjE3ZD.net
頭条はヘッドラインと言う意味

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:03:50.84 ID:PpcOsrAw.net
支那人全員董卓wwww

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:05:18.78 ID:3Gj33nkd.net
>>287
わざわざ離れた堺市役所までいって、21階展望台に登るというのは、普通の観光客嫌がるしね。

本当に世界遺産にして、観光客呼びたかったら、隣接に展望台つくらないと。
皇居の横に展望台つくるわけじゃないから不遜にはならんと思うけどな。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:05:25.64 ID:djXr8+Ym.net
戦後に米軍が根こそぎ持ち出してますがな。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:07:41.92 ID:rsHqz6ED.net
>>297
美術品や文化財の略奪を禁止した国際条約に目いっぱい違反してると思われます

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:07:49.02 ID:qb7quheK.net
>>295
曹操は墓荒らし専門部隊を持っていて、
そいつらを使って軍資金集めを。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:08:55.19 ID:7xYkwdiT.net
日本でもエジプトでも古代ローマでも
奴隷はちゃんとした職業だよ

給料も出るし休みももらえるし、
住む場所も与えられて、ご飯も食べられる
奴隷の仕事が嫌なら、自分で自分を買って
自由な身にもなれた

監視者や獄長がムチで打って強制労働させるってのは
映画とか漫画から出てきたイメージだ
それを真に受けている馬鹿な民族も居るけどな

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:09:07.05 ID:8HaZ9NxC.net
古墳を削って作られた鉄道路線がありましてね

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:10:03.61 ID:eD3R4gWr.net
>>253
大仙陵は巨大すぎるね。見ても面白くもなんともないっていうか、山にしか見えない。
空からセスナで見るとか、そういうのじゃないと面白くない。
200mクラスの奈良の古墳がお勧めだわ。
山の側にあるのが多いから、上から眺めることができるし。
天皇陵に指定されていないものは上に登れるし。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:10:03.98 ID:216han+e.net
>>3
死刑

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:10:19.18 ID:qb7quheK.net
>>298
戦勝国の国際条約違反を告発できる国はありませんよ。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:12:31.69 ID:z4exFZD5.net
盗っ人が歴史がどうとか考えるかよ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:13:44.42 ID:s32+pysk.net
マッカーサーが戦後真っ先に行ったんだってな。陰謀論者がいってたぞ。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:14:22.04 ID:qb7quheK.net
>>305
こそ泥なら悪党でも、
国を盗めば英雄になれるのが大陸ですから。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:18:31.18 ID:QJcf6Zi5.net
天皇家の墓だぞ滅亡した王朝のお墓ならともかく
その子孫がいて続いてるお墓を暴くとか
どれだけ狂った感覚か認識しろ

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:19:40.05 ID:VKNdf697.net
>>290
高速鉄道のトイレから、センサーで自動的に水が出る蛇口を引きちぎって盗んだり
鉄道が廃線になると、線路・枕木・架線まで根刮ぎ盗むとか…

古代は極少数の偉大な文明人と多数の非文明的集団だったが
時代と共に文明人が減り、更に文革なんかがあったせいで
現在は文明人じゃないから仕方ないか…

たまに、良い奴もいるけど
「国に帰ったら行列に並ばないですよ。日本なら礼には礼が返ってくるけど
中国では礼儀正しくしても無礼しか返ってこないから…」なんて悲しそうな笑顔してたな(・ω・`)

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:24:00.07 ID:QWq5q6Wk.net
>>300
IT土方よりナンボかマシな扱いだよなあ

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:29:37.44 ID:9DHs6PM1.net
中国は兵馬俑があるからいいじゃん。
日本は古代の歴史の記録なさ過ぎ。

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:35:01.45 ID:cTCBLval.net
きいた話入れなくなったのは、明治時代以降で江戸時代まで自由に入れたと誰か言ってたな、
丸い部分の一番高いところに石碑があり仁徳天皇陵と書いてあったと言うので、多分盗掘されてると思う

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:35:10.64 ID:6i28XAFr.net
暇人のカキコをdisってるようなので 暇な方 こいつ↓を叩いてあげてクダサイ <m(__)m>

政権批判を拡散させるパヨクの井出訓(Fラン大学教授)のツイート(+RT)
https://twitter.com/side55mode (← ツイッター)
https://pbs.twimg.com/profile_images/571476090767589377/nYvDhSHC.jpeg(←ナルシストのうざくて気持ち悪い顏)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~rounen/ide/image111.jpg(ナルシストのうざくで吐きそうになるどや顔)

教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ

日本国民としてとても恥ずかしいことだと感じている。
→あなたがここにいてほしい…核禁止条約の日本席に折り鶴

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

偽善的なNPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:40:34.97 ID:aXcmMr9F.net
みささぎ盗賊

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:51:53.88 ID:id13QVAg.net
墓にウンコしに来るシナチョンが増えるんだろうな。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:51:58.50 ID:gEmssUlj.net
最近は、グーグルアースで鑑賞するんだよ。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:53:35.21 ID:bWwVPKE/.net
戦後アメリカ人が盗掘してたろ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:55:04.29 ID:jZIjiBWe.net
>>3
こういうチョンはつまみ出せ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:56:01.87 ID:sOm1UrqI.net
周りがラブホテルじゃなかったかな!もうなくなったかな

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:57:36.34 ID:rMDMv0Ec.net
>>308
もう遺体どころか、石棺も蓋とれてちらばってた。副葬品は博物館なんだよ、ここは。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:58:28.65 ID:GIkLk9Y7.net
>>3
この書き込み以降他スレでの書き込みも止まってるな
実際に事件が起きてる中で「冗談でした」では済まないぞ
震えて眠れ

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:00:50.22 ID:jbE+ZBSc.net
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://oiym.abagan.com/20170418/9.html


323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:04:15.52 ID:CBUc/xnF.net
>>300
>日本でもエジプトでも古代ローマでも
奴隷はちゃんとした職業だよ

嘘つけ
なんだよ?その「ちゃんとした職業」って
日本やエジプトは知らんが、少なくとも古代ローマの奴隷は「職業」じゃなくて
抵抗した民族や国家の兵などが「無理やり」奴隷にされたんだよ
奴隷とは家畜人間
自由に売買もされたし勿論給料なんか無しの文字通りの奴隷労働

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:10:57.56 ID:rGD0iRtb.net
<丶`∀´>(`ハ´  )  そうだ日本行こう!

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:12:51.84 ID:drxcnDdV.net
中国人は知らない
あれは墓じゃない
巨大な鍵穴だよ

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:13:52.22 ID:893p4nFc.net
>>323
それこそアメリカ黒人奴隷とごっちゃになってるじゃねーか。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:21:31.53 ID:Ud0CkvRd.net
>>323

ギリシア出身の家庭教師する奴隷なんか、一般市民より待遇がよかったんだぞ。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:21:39.66 ID:Yvta1f6z.net
(´・ω・`)女子社員の全裸写真をホームページに掲載しているリコーの子会社が
鳥取にあるがな
https://goo.gl/sBPGbj
https://goo.gl/XtY5np
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu

鳥取のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:22:40.90 ID:FGxp5mmb.net
始皇帝陵のサイズがわからないな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E5%A7%8B%E7%9A%87%E5%B8%9D%E9%99%B5%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%85%B5%E9%A6%AC%E4%BF%91%E5%9D%91#/media/File:F%C3%B6rsta_kejsarens_Mausoleum.jpg
本当かどうかがわからん

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:22:57.92 ID:Ud0CkvRd.net
>>325

キン肉マンぐらい、海賊版で読んでるアル!!

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:25:42.16 ID:DPXmVbpB.net
>>1
台風か何かで崩れて、そこから住人に持って行かれたと聞いたが・・・

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:26:00.07 ID:oJSuSanN.net
周りが国道とラブホだらけなのにwww

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:29:41.92 ID:3BSSVwDo.net
> 墓を暴かないのではなく、暴けないのかも。掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから

発掘調査と盗掘の区別がつかないらしい
さすが土人

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:30:16.33 ID:0igB0kvf.net
盗掘されてる古墳もたくさんあるし。

子供の頃暮らしたところはいたるところ古墳だらけで、ちょっと山の中入ったら土の盛ったような形とか普通にあったな。
何の変哲もない田舎の集落の名前が「みささぎ」とかだったりした。
多くの古墳が盗掘を受けているという話だったが、盗掘も古いものでその痕跡も草や腐葉土で覆い被さっていた。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:34:17.82 ID:4io77IpT.net
仁徳天皇陵の名前が変えて教えられてるのは、墓暴きしたい考古学者による圧力。
調査という墓暴きが済んでないから仁徳天皇が埋葬されてるとは断定できない→仁徳天皇陵の名称を教科書で使うな。
こんなのが今の教科書。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:35:39.30 ID:cmgf2ymo.net
>>1
神社仏閣の次は、古墳を狙えという指令かね

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:36:23.78 ID:QWq5q6Wk.net
>>335
ヤマト王権とか言い出してるのもその手合い?

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:41:47.74 ID:eD3R4gWr.net
>>335
仕方ないじゃん。
時が過ぎて、天皇家は仏教にのめりこんで先祖の墓なんかたいして気にしなくなって
どれが誰のかさえわからなくなってたんだからさ。
幕末の尊王思想で墓を決めるのだって苦労してるし。
継体さんはまだしも、雄略さんなんかひどいもんだ。
あれだったら大塚山にでもしといたほうがマシだった。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:44:35.74 ID:ubVujZVN.net
>>231 >>244 >>335
大阪辺りだと地元の英雄仁徳天皇陵と決めつける人多いけど
現実に誰の陵墓か分かってないから

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:45:48.02 ID:rFzToP04.net
『今日頭条』ってそもそも中国で読まれてるの?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:46:38.28 ID:dezNRddv.net
あんなん通りかかって横から見るぶんには、ただの丘やで
空から見ないとあんなきれいな鍵穴型になってるなんてわからんもん

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:52:05.17 ID:rMDMv0Ec.net
>>341
外堀と外堤しか見えないからね。あれが他の奈良とかにある古墳みたいに墳丘と周壕が見えてたら形もわかるし、壮観だと思う

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:54:38.91 ID:6FbLu8s7.net
>>341
だからなおさら作った人たちすごいって思う

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:03:38.03 ID:r3u/cQ8k.net
>>14
治水工事等の残土が古墳だから見たまんまが功績
っていう説がある

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:06:00.58 ID:v0OjZ2Qc.net
>>1
天皇陵は江戸時代中期以降は盗掘から守られてきたが、
戦国時代から江戸時代初期は盗掘されまくりだろ。
今は空っぽだと思うぞ。

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:14:15.17 ID:vLhYNKGT.net
中韓合同古墳盗掘爆破ツアーを起こすべきだな
馬鹿な日本人に現実を見せつけてやろう

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:16:49.40 ID:FDhDDWP9.net
>>3
こいつが犯人か

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:23:10.19 ID:VKNdf697.net
>>339
宮内庁て大阪にあるんだ?
取敢ず大阪sageする奴て何なんだろ(・ω・`)

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:26:22.46 ID:uKCM9ASQ.net
近所の人、ちょっとパトロールしてきて。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:45:40.05 ID:j0WI1ynY.net
聖徳太子を消し、仁徳天皇を消し
中国人から金貰った日本の学者が歴史を書き換えてる
仁徳天皇陵でいいんだよ

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:55:01.70 ID:2bMMFBKz.net
仁徳天皇は民が貧しいのを憂えて6年間無税ってした天皇
大きすぎる陵はふさわしくないと言うのも事実

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:18:04.38 ID:4Pf9mDnm.net
秦の始皇帝の墓項羽が暴いてなかったっけと思ったが勘違いだったか

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:22:14.33 ID:7bcP1hfz.net
キン肉マン見てからいったら大興奮できるよ

ネプチューンキング最高

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/18(火) 22:42:23.47 ID:RiWiF00I7
>>346
何この現実見れてないキムチ野郎は。くせーんだよ。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:46:29.83 ID:bDY0+Z0l.net
*          ∧_, ,_∧ 人民共和国日本省になった時には
        (  `ハ´  ) 我共産党が責任をもって発掘するアル!
            _.>    く._  
      r' ´ ̄ __         ̄`ヽ、
  ⊂ニ,、ヾ ∫  `    ´´    r  ン",ニ⊃
   //77./            ヽ t:t:tヽ
.  (//(/              ヽ〉)ヽ)


☆中国関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/chai0.html

☆核や領土問題で高まる在日の危険性 留学生なども工作員化

☆キリスト教 仏教 イスラム教 全てを弾圧する中国

☆新千歳空港で中国人100人が暴動騒ぎ 

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:49:58.09 ID:ONQCoIxC.net
>>323
古代ローマでは自分で自分の身請け金を払って奴隷から市民になってたんだがなあ
お前が言ってるのは朝鮮の生まれながらの奴隷層の話だろ
お前らのご先祖、白丁だ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:00:21.02 ID:j2aOx+uA.net
あまり知らしめたら駄目
荒らされる

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:08:42.66 ID:cDB1Bhn9.net
わしゃ、1年程度、この大仙陵古墳のすぐ近くに住んだことがあるが、
正門と周囲を歩くしかできなかったぞ。中に入れないが、別に番人がいるわけでなし、外景の写真は自由にとれたよ。

「参観する前には必ず手を洗い、手袋をする必要があること、写真撮影が許されないうえ、談笑することも罷りならない」 だって!
随分デタラメを書くもんだなあ、あはは。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:16:28.58 ID:EGuDTEze.net
>>339
仁徳陵は、現実問題としてほぼ確定なんじゃないの?懐疑主義者が「確実な証拠がない」と言ってるだけで。
この問題、聖徳太子非実在説に通じるものがあって、もはや政治的論争になってる。
仁徳天皇非実在説は実際に存在する。日本書紀の暦年は架空だが、人(大王)の存在自体は、仁徳ぐらいならほぼ確実なはず。

継体陵のように、考古学的に宮内庁の主張は完全に間違い、という例もあるけどね。
(真正の継体天皇陵は今城塚古墳でほぼ100%確定)

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:31:56.26 ID:klVLcyPC.net
>>359
すると、継体天皇陵と言われている古墳は誰が埋葬されているのですか
立派な古墳だけれど

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:45:59.53 ID:7mZaxx3w.net
>>10
ま、始皇帝は、漢民族じゃないし

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:36:04.36 ID:Tk6jXSCR.net
でっち上げの偽物にしてはあの時代に(兵馬俑の遺物の時代考証も含め)あれだけの遺跡を残せるのは
始皇帝以外に誰がいるの?

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:45:29.75 ID:KXKTFeO5.net
てか皇位も天皇家も健在なわけで、だれも自分家の墓荒らしたくねーだろ。

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:52:59.30 ID:WTg2lja1.net
仁徳陵は想像以上にバカでかいぞ
山だ山、直径は400メートル

忍び込むにも堀が2重に張り巡らされてるから死を覚悟して侵入するんだなw
ちょっと大げさに言ってみた

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:54:05.50 ID:Tk6jXSCR.net
まあその墓が本当に自分ちの墓か、と言う問題はあるけどな

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:04:44.29 ID:IvZjXRRo.net
日本のは大した宝物なんて入ってないからわざわざ危険をおかす価値がないんだろ
エジプトなんかの金銀財宝やお宝ざっくざくとは違って天皇陵や古墳はただの墓だもん
まだ子孫は普通に生きてずっと同じ家に住んでるんだし、三種の神器は他にきちんと保管してるし
勿論三種の神器ても金銀財宝とは違うからなぁ歴史はハンパないだろうが、例え盗んでも簡単に売りさばけないだろうし

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:06:58.20 ID:VZ7MHVdN.net
董卓って漢帝室の墓荒らしたんだよな

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:20:50.73 ID:Ng73X2Xb.net
盗掘は知らん
江戸時代には単なる山扱いだったから。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:29:21.31 ID:TjJV9pxy.net
>>32
今の1年と、当時の1年が、同じとは限らない。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:30:30.76 ID:O68UhkBz.net
盗掘されて何も残ってないって習ったけどな。。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:31:34.93 ID:Xh+TIC5Q.net
>>105
強制労働とはいえ、給料が支払われていないわけじゃない。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:32:05.08 ID:a3qbgLUC.net
http://img.2chan.tv/s/yccp170419012928.jpg

ギザの大ピラミッドが意外に小さくてびっくりした

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:35:57.37 ID:Xh+TIC5Q.net
>>358
そこまで言っておかないと、神社や仏閣でマナー違反しまくって
国が恥かくからじゃね?

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:38:23.53 ID:KzDi6Muy.net
そもそも中国と異なり宝が埋まっていない。

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:39:32.50 ID:iCLFzY7V.net
盗掘はあるだろ。
戦後暫くして文化財保護の余裕が出てきてから立ち入り禁止で整備されたんだ。
それまでは子供の鬼ごっこも自由だった。

376 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:39:49.08 ID:rK4bV9M5.net
何も例能力みたいのないけも、古墳やばい。

377 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:41:08.53 ID:rK4bV9M5.net
あ?何か古墳壊してた馬鹿思い出した。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:41:37.79 ID:Xh+TIC5Q.net
>>372
始皇帝陵は地下の遺構を入れると仁徳陵より大きかったはず

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:46:32.01 ID:sIFO8xhx.net
行けばわかるよ。
確かに厳粛な気分になるわけです。そこだけ、ぽっかりと悠久が存在する感じです。
夕方に行ったが、早朝にも行ってみたいです。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:49:43.15 ID:LswE37cb.net
>>344
面白い説だね

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:10:03.87 ID:YL2wpn5B.net
>>3
馬鹿だね
一応は通報しといたよ

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:17:26.74 ID:cvoi5+LD.net
ただの墓泥棒って事やろ、中国人は。

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:29:04.76 ID:j0orXi5K.net
宮内庁指定の天皇陵は子孫が実在しているため一般の古墳とは違って
文化財保護法ではなく墓地埋葬法の適応を受ける
だから子孫以外の人間が管理者(宮内庁)の許可なしに立ち入ることはできない
そこら辺の庶民の墓だって勝手に掘ったら犯罪

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:33:10.27 ID:CPaw/NOv.net
とっくに盗掘されてそうだけどな。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:36:32.14 ID:da39h+cI.net
皇國號が埋まってるんだろ

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:42:12.29 ID:BvHlTaw6.net
>>383
固定資産税払わなくて楽だな。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 03:14:18.92 ID:GM3XjhaE.net
>>386
そりゃ墓地は固定資産税の対象外だからな

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 04:23:44.76 ID:Fm4Ec8OU.net
項羽「墓荒らしはけしからんぞ」

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 04:28:18.53 ID:esx+IFYY.net
>>7
日本の研究者が左翼だらけで信用出来ないからなあ

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 04:33:48.19 ID:yH3RSf7E.net
始皇帝は、徐福や10万人くらい日本に渡来しいた秦氏さんちと
同族らしいね。

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:01:58.89 ID:1Ys9/0ir.net
終戦直後にアメリカ軍がゴニョゴニョゴニョ‥、との噂も一部あるらしい

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:17:48.05 ID:dD7/yNP0.net
鍵穴、どう見ても鏡と銅鐸だよなあ、シナ書に大和は元は2つの国となっているから、倭国=出雲(銅鐸)と日の国=高天ヶ原(鏡)。二つの本、二本、日本か。日本の漢字のデフォルメにも見えるし、記紀の記述とおりじゃないか。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:21:32.82 ID:wMbVlAuI.net
金目の物なをか埋まってないからだろ 出所の分からん遺物なんて値打ちないよ

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:37:12.13 ID:AWgoXb39.net
>>50

これね〜、シナの墓が、基壇が四角形でその上に円形(お饅頭の上半分)を載せたものなんだが、
これを日本に伝える際に、斜め上から表現すると、前方後円墳になるんだよww

つまり、誤った情報が元だと見ると、上手く説明ができる。
ちなみに、チョン半島のお墓がこの形、天皇家の墓もこれだよ。

なお、俺は純粋な日本人だからな! チョン 死ね!

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:44:48.53 ID:W2QiZM76.net
明治時代に盗掘されてんだよなあ・・・

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:48:01.45 ID:W2QiZM76.net
つか税所篤による盗掘を知らん奴多いのか
まあそれ以前にも大分やられてるとも思うけど

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:49:05.85 ID:yklKYLgC.net
今の天皇家って、明治以前の江戸期、鎌倉期、平安期、古墳期・・とか
辿って行けば、所詮は地域の豪族の一つなのさ。そんなに
御大層なものではありませんよ。

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:50:37.77 ID:n5GrWEOd.net
ピコーン!余計なことを思いついたニダ!

またトンスル粉末と油のようなものがばらまかれるな

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:22:01.78 ID:EFVMpuLQ.net
>>397
その理屈だと、ローマ法王も神聖ローマ皇帝も地域の豪族の一つになりそうだな

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:27:55.71 ID:2ZfsjnY/.net
>>397
>>399
その通りだろw
天皇だからって身体的に他の人間と何一つ優れた所はない普通の人間
普通の人間を祀り上げてそれが続いて来たってだけ
制度が続いたから伝統になっただけで、制度や祀り上げの対象自体が特別なわけじゃない

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:35:47.63 ID:0RCXMVEd.net
>>29
やっていた。
持ち帰ったかどうかはしらないけど。

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:36:01.76 ID:ZiBnd19E.net
<丶`∀´>毎度ありニダ!
( `ハ´)毎度ありアル!

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:38:24.36 ID:ZiBnd19E.net
>>400
つまり、天皇は政治でなく文化なのよね。

やたら無駄に天皇に対して否定的な奴に対しては、文化に対してゴシャゴシャ言うなウゼェ!としか思えんわけですわ(´・ω・`)

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:40:23.58 ID:VJGJUyO+.net
>>1
> 「墓を暴かないのではなく、暴けないのかも。掘り返してしまうと日本の歴史が変わってしまう可能性があるから」

けっこうするどい

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:43:30.39 ID:pY5MrOnA.net
日本の文科省や狂った歴史学者達は天皇家を信じていない。

仁徳天皇も実在してはマズイのである。
いい加減、記紀を信じても良いだろうに・・

紀元前100年頃に宮崎県で誕生した神武天皇が紀元前70年頃に難波から侵入し
地域豪族と戦う。
一度は負け、兄を失いながらも和歌山から最進入。
地域豪族と一緒だった天孫族が味方につき地域豪族に勝利。

奈良の南に領地を持つ。
仁徳天皇に続く天皇家の始まりである。

ちなみに歴史家が大好きな卑弥呼など、九州の一部勢力であり天皇家とは無縁。
そして西暦300年頃に九州まで勢力を広げた天皇家に吸収された。

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:46:56.92 ID:771Z1Z5D.net
両親や祖父母の墓を見ず知らずの他人に、調査が理由でも荒らされたら普通は嫌だよな?
それが天皇家ともなれば尚更だし、死後の安寧を守るという意味では調査出来ないのはしょうがない

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:47:35.54 ID:yYK/Vj+X.net
ピラミッドや兵馬ようのがすごそうだけど

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:54:42.58 ID:ZiBnd19E.net
>>407
実は仁徳天皇陵のが面積はデカイ。

世界一の巨大墳墓だよ(´・ω・`)

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:00:30.84 ID:BHLkmsTG.net
キン肉マンで覚えた

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:03:38.51 ID:uLudT76/.net
まあ、日本でも大和朝廷によって、蝦夷の墓なんか荒らされたんじゃないの。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:05:26.38 ID:RtXPNsgr.net
>>197
じゃあ応神天皇陵はどうなのさ

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:09:03.60 ID:GM3XjhaE.net
>>396
国見城なんて時代も一瞬あったしなぁ(・ω・`)

安閑天皇陵みたいに本格的な城にされなかっただけマシだけど

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:42:56.97 ID:nn2oSAg1.net
いやあ、日本のはただ土盛りしただけのもんだしな。始皇帝とは比べものにならんだろ。文明も高度さも出土品の貴重さも。
日本は1000年くらい遅れてたと思うぞ

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:24:08.16 ID:aVQvOrsl.net
>>413
支那王朝は産業革命が起きるまでは世界最新国だったからな。
今はあのザマだが。

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:39:13.21 ID:Tk6jXSCR.net
>>400
 ↑
イキがってる中学生か、こいつ w

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:00:45.53 ID:8r+LGrPQ.net
>>383
ここは遺体もないよ?

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:01:30.60 ID:8r+LGrPQ.net
>>413
土盛りしただけじゃないよ

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:13:35.99 ID:4wPTX6L6.net
>>413
土器も作れないお前は縄文人より遅れてるな

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:25:26.48 ID:Q0L3Kf9g.net
「兵馬俑が凄い」
という考え方は現代の価値観であって当時の価値観とは違う
当時は本当に人間を埋めていた
つまり人間を埋めているほうが価値が高かった
兵馬俑はただの代用品

という考え方もできる

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/19(水) 11:37:56.71 ID:yXCKdot2B
>>413

在日って、遺伝的にバカで怠け者だから

知識もなくそういう書き込みを恥も知らずに書けるんだよね。

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/19(水) 11:41:05.44 ID:yXCKdot2B
>>397

そういう考えかただと

お前の命の価値って、チンカスほどもないことになるな。

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/19(水) 11:46:41.88 ID:HjolfAGNU
>>411 応神天皇陵は仁徳天皇陵と同緯度・同規模で南北逆向きというのは何かバランスをとっているんだろうな。

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:52:50.23 ID:VjM28zTD.net
>>26
アカギシゲルの墓なんかギャンブラーが破壊して持っていってんじゃん

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/19(水) 11:55:42.10 ID:HjolfAGNU
大仙陵=仁徳天皇陵=百舌耳原中陵

 この耳ミミというのも魏志倭人伝にある首長ミミのことだろう。

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:01:28.12 ID:xn9Lv7TJ.net
>>24 大仙陵古墳は奈良県じゃないから、念のため

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:12:23.92 ID:LcV5Asys.net
3-7世紀が古墳時代で、やまとが拡大して国内統一する時期。
前方後円墳はやまと文化の特徴で、近畿から東西に広がり6世紀には朝鮮半島南部にもできた。やまとの勢力が朝鮮半島まで拡大した証拠。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:19:10.68 ID:xn9Lv7TJ.net
>>413 1000年というのは法螺の吹きすぎ せいぜい5〜六〇〇年

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:20:09.51 ID:J3q1cNaz.net
>>405
なんで、神武は北部九州飛ばしてヤマトに入ったの?
戦国時代で考えてもありえなくね?

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:27:36.28 ID:I1a+vTpJy
日本のは広いことは広いがツマラン。
秦は中東人なのか.ねえ。

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:21:38.26 ID:ap+PPVZ7.net
>>1
歴史が変わるからってそれ、現代に生まれた価値観だろ
日本は国が変わらなかったし中国人みたいに自分さえ良きゃいい精神じゃないからだろ
中国人は酸っぱいブドウ精神大きすぎる

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:25:13.69 ID:xqRboBV1.net
>>413
大量の宝物とかはなさそう

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:32:56.79 ID:mN/mn23Q.net
金印が埋まってて、それを餓鬼が盗掘したという話があったな

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:42:36.76 ID:z2Ehzz1b.net
支那とは“枝の国”と云う意味だからな

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:49:55.79 ID:ikwwJMiX.net
盗掘されてないんじゃなくて
中に入った奴らが誰も戻

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:49:56.51 ID:RHKvl9fY.net
>>21
慰安婦の墓を造ればいい。

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:07:14.08 ID:V79InlZR.net
>>434
ムラサマブレードとか落ちてそう

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:11:55.24 ID:UHRGCo8e.net
>>408
リアルで知らんかった
始皇帝陵の方がデカイと思ってた

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:20:53.10 ID:LLFZz4hL.net
何をもって最大とするか、定義が必要だな
面積か、体積か、高さか、建設費か

例えばダムを例にあげると日本一のダムというと黒部ダムを挙げる人は多いが
これは高さが最高ということであって、堤長長や堤体積、貯水容量が一番というわけではない

個人的にお墓で一番重要と思うのはお参りしてくれる人がいるかどうかということであり
その点ではピラミッドや中国の歴代皇帝陵墓に比べ日本の天皇陵が勝っている
中国ではお参りしてくれない始皇帝より毎日線香の絶えない関羽や孔子のほうが上であろう

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:22:39.62 ID:ap+PPVZ7.net
中国人がそんなデカイ墓なんか作らないよ。目先の事にはかねかけるけど
それに万が一作っても次の国に壊されてしまう。手入れもしないから廃れる

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:36:48.06 ID:g2i39oeX.net
次に汚損される場所が決まったな
日本はグローバル社会だから反日民族も歓迎します
これは民主主義で国民の大多数が指示する安倍自民政権の国策です
文句のある非国民は日本から出て行ってね

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:55:37.72 ID:P+8ZyhG2.net
金銀財宝が埋葬されてるエジプトと違い、
日本は埴輪や土器やボロボロに崩れた
錆びた刀や鎧の一部しかないからね。
湿度の高い日本で、副葬品が価値ある状態
で残っているのは稀。

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:05:26.64 ID:4wPTX6L6.net
そもそも始皇帝陵なんて本当か怪しいもんだ。
だって二代で終ってんでしょ?あの家は

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:53:40.16 ID:Tk6jXSCR.net
>>438
>中国ではお参りしてくれない始皇帝

始皇帝陵が発見されたのは20世紀も後半だぞ
それまであの史記にも書かれた有名な始皇帝陵が誰にも知られず存続し続けた方に驚異を感じた方が良い
どう言う事かと言えば、あれほどの大規模な遺構の存在を人々の目から逃れさせるために秦帝国はナニをやったかと言う事ね
これはチンギスハンの伝承だがチンギスハンの墓もどこにあるのか現在でも分かっていない
チンギスハンを陵墓に埋葬する時、その遺体を運ぶ行列を見かけた人間は全て殺しそしてその行列を編成した兵たちは
陵墓に埋葬すると一人残らず死ぬまでその陵墓の警備をしてその墓に近づくものを殺し続けたとの事
そして人々の記憶から完全にその場所を抹消した、と伝説ではなっている
歴代の中華帝国の主要な大都市であった西安(昔の長安)からわずか30kmの地点にある始皇帝陵の存在が
こんなに長きの間忘れ去られてたって事は、始皇帝の埋葬も恐らくチンギスハンと同じ様な厳格な対応をしたんだろ

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:18:35.42 ID:FEd2hNQ7.net
>>19
何も無い朝鮮人って悲惨だね(;´Д`)
棚ぼた国家韓国w

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:30:08.89 ID:FEd2hNQ7.net
>>413
いかにも朝鮮人って感じの浅はかな答えだなw

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/04/19(水) 17:30:15.86 ID:HjolfAGNU
 数年前、大仙公園へ行ってきた。目的は公園内にあるサイクルセンターで自転車の元祖ドライジーネを見ることだった。

 レンタサイクルがあったのでついでに仁徳天皇陵を一周して帰宅した。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:05:06.65 ID:rJpRJYfQ.net
>>441
エジプトだって、ツタンカーメン以外ほとんど盗掘されてたろ。
日本の墓にどうして埋まってなかったと言い切れるの?

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:30:39.39 ID:XTcJ5Om4.net
古墳 == 凸凹を開墾して平地を耕し平らにする時に出来た残土盛り土 を 洪水・津波の平野の高台
        ソレを墓に利用
        民を豊かにし徳があった素晴らしい人だったから・・・・仁徳

        

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:59:50.43 ID:uaBJuavh.net
山尾って国会議員が「墓荒らしの計画練って道具買っただけで逮捕されるなんて」って共謀罪に反対してたんだがね
今の日本で墓荒らし?って疑問を抱えてたんだがこれみて理解できたわ
民進党は盗掘する気マンマンだったんだな

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:43:49.93 ID:NQzCQfvl.net
甘いな。
周囲を水堀に囲まれた小高い丘は、砦には絶好の立地条件だし、実際に砦にされた古墳も多い。
仁徳天皇陵だって、実は小規模な城だった時代があるんだよ。

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:46:21.61 ID:vnH9akKU.net
>>450
じゃ、出土品も仁徳関係ないって可能性もあるわけか

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/24(月) 14:16:16.16 ID:KFId7nqY.net
盗掘はされてるんじゃないか

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/26(水) 23:06:25.39 ID:NdXZPQNA.net
明治まで田んぼの中の丘扱いだったからされていないかも。。

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 02:09:36.14 ID:df3Uwaki.net
既に盗掘されているから、宮内庁も副葬品の保全をしないの。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 02:28:59.92 ID:p/spYEv9.net
やばいな。日本の文化財窃盗や破壊が増えてるからこんなの知られたら何かやりかねんな

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 03:14:44.04 ID:HR2l04ar.net
中国人の盗人がこれ読んで来そうだ
断交して欲しいよ中国、北朝鮮、韓国 この三つはマジ駄目だ

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 03:20:07.50 ID:cN1T85rh.net
朝鮮にもろくに調査されてない墓があるだろ
途中で埋め戻したというアレが

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 06:46:46.53 ID:atyXqMN9.net
日本人の信仰する八百万の神
これは全ての事物に日々敬意をはらって生きるという事なんだよ

自分たちは足りない存在である事、その部分を埋めてくれるすべてに感謝する事

隣国には永久に理解出来ない

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 06:57:57.76 ID:LlagSMgA.net
中国には朱盗と呼ばれる盗掘屋がいて、墓から離れた場所から数代にわたって
地下に穴を掘り続け盗掘を成し遂げるとどこかで読んだ覚えがある。

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 07:01:53.52 ID:nm7cAjJL.net
だって子孫はまだ元気だし、墓の中には大したお宝なんて入れないし
家宝は国宝だし厳重に保管して数年に一回の祭事にしか子孫でもお目にかかれないんだし
よその王様の墓とは別物だよ

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 07:03:26.47 ID:TFFKN1hX.net
もし墓荒らしなんぞしようもんなら日本人の6割位は敵になるぞ
道歩いてるだけで殺される位の覚悟はもっとけよな

462 :対馬警護兵の子孫@\(^o^)/:2017/04/29(土) 07:17:51.90 ID:GgWU2hY5.net
>>458 さんの書かれている、八百万の神さまに

仏様、ご先祖様の概念が加わってくるので、
お墓の大事さとか、墓前で手を合わせる、
仏像に手を合わせる、位牌に手を合わせる、
こういうのは理解できないでしょうね〜。

北がミサイルか・・・。失敗みたいだけど。
どうするのかな? 

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/04/29(土) 07:31:23.19 ID:v87qo4Dk.net
日本が戦争に負けたとき、大きな古墳とかは占領軍が掘りまくり荒らしまくり
残らずもっていったらしいよ。

464 :間桐桜崇拝教団 :2017/04/29(土) 07:33:42.18 ID:zN/4mWK7.net
>>162
最近分かった事だがそれはニセモノな

アメリカのボストン美術館には「伝仁徳皇帝墓出土」と記された鳳凰文環頭太刀の金箔張柄頭、
細線式獣帯鏡一面と青銅製馬鐸二点、三環鈴が保管されています。
これらは、その時に流出したものとの疑いがありましたが、最近になって真相が明らかになりました。
宮内庁は2011年「書陵部紀要」(62号)で、これらの遺物にについて公式調査を行い、
年代や購入記録から大山古墳出土の可能性は極めて低い、と発表しました。

久世仁士著 百舌鳥古墳群をあるく

総レス数 464
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200