2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「スマホ決済」大普及の中国でQRコードを持った“ハイテク物乞い”が各地に出没…労働者の水準上回る月収7万円超の稼ぎ[5/1]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2017/05/01(月) 22:59:24.68 ID:CAP_USER.net
日本や欧米を追い越し、世界に先駆けて「フィンテック(ファイナンス・テクノロジー)大国」になった中国。
スマホによる決済システムの普及は想像以上で、コンビニやレストランから、日本円で数十円の露店の肉まんまで、
アリペイ(支付宝)やWeChatペイ(微信支付)と呼ばれるオンライン決済システムが幅広く利用されている。

http://www.cyzo.com/images/haghteq001.jpg

そんな中、昨年末あたりから「QRコードを持った物乞い」が出現している。
彼らの掲げるQRコードをスキャンして任意の金額を入力すれば、オンラインで送金できるという仕組みだ。
当初、上海や北京など大都市で散見されていたが、いまや内陸部の中級都市にも出現し始めているという。

中国メディアなどの報道によると、こうした“ハイテク物乞い”たちは約8,000円〜1万円ほど先行投資をして中古スマホを購入。
自分のQRコードを印刷して持ち歩き、繁華街などにいる若者に声をかけるのだ。

若者たちも物乞いのハイテクぶりを面白がり、気前よくスマホをかざしてお金を恵むのだという。
英メディア「IBTimes」(4月24日付)によれば、ある物乞いは1週間に45時間、路上で物乞いをした結果、1時間当たりごとに平均して約240〜600円を稼いだという。
この物乞いの月収は4,400元(約7万円)ほどになり、これは最低賃金で働く中国の労働者の水準を上回る。

写真:路上の物乞いも、堂々とQRコードを掲げている。コードは自分で印刷したの……?
http://www.cyzo.com/images/haghteq002.jpg

「暖かくなって、ハイテク物乞いは増えましたね。レストランが店の前にテーブルを出し始めましたから。
この前もテラスで食事していたら、連続で5人の物乞いに声をかけられましたが、うち3人はQRコードを持っていました。
珍しかったので、100円ほど送金してあげましたが……。
あと、よく貧しい子どもが夜、花を一輪ずつテーブルに売りにくるんですが、その子たちも首からQRコードを下げています」(深センに住む日本人貿易商)

いまや中国のネットユーザーは7億人以上といわれているが、実にその6割以上がスマホによるオンライン決済を利用しているという(香港紙「アップルデイリー」4月25日付)。
しかし、本サイトでも過去に紹介したように、援助交際など個人間の売春にもこうしたオンライン決済は使用されており、さらにドラッグの売買にも使用されている。
また、親類や友人へのお年玉をオンラインで送る「電子紅包(デジタルお年玉)」機能は、役人や有力者への新たなる“賄賂”になりつつあると指摘されている。

グレーな商行為を含め、すべて電子化してしまおうという試みは、いかにも中国的なやり方だ。
北京駐在の大手紙記者は言う。

「物乞いであれ犯罪者であれ、とにかく金の流れを可視化させることによって、外貨の流出を食い止め、徴税システムを強化しようという狙いが、当局にはあるのでしょう。
腐敗役人や富豪による巨額な外貨流出の阻止が第一の目標なので、グレーなビジネスや軽微な違法取引は追跡可能だが追及はしない、という方針だと思われます。
現状、フィンテック産業を官民で盛り上げるため、目をつむっているという段階です」

ただし、中国のオンライン決済社会がさらに進めば、あらゆる決済・商行為は当局によって把握され、筒抜けになる。
オンライン決済に関しては「日本は中国より遅れている」という意見が散見されるが、プライバシーの観点からいうと、今の日本くらいの普及度がちょうどいいのかもしれない。

http://www.cyzo.com/2017/04/post_32484_entry.html
http://www.cyzo.com/2017/04/post_32484_entry_2.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:01:01.56 ID:PBk1cDWZ.net
日本の乞食はスマホでアンケートに答えてるんだよ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:05:28.27 ID:t6O/EmBy.net
刷れば最下層まで幸福そうだな
中国は政治が上手いよな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:06:29.69 ID:baIgr6Gy.net
『1億人から1円ずつ寄付して貰えば1億円になる』なんて与太話があったな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:07:09.15 ID:VFNebuC/.net
中国から日本に観光ビザで来てる白人系に仏像売りつける坊さんもどきを取り締まれよ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:11:44.32 ID:QhRzIMDb.net
偽札がまかり通ってるから安全
でも中国だからアプリ送金もヤバいな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:19:46.81 ID:v/5q6WQY.net
http://i.imgur.com/kIA6rcj.jpg

子供誘拐して手足切断
歌うたわせて乞食行為をさせる それが中国

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/01(月) 23:59:31.47 ID:/gfAVm+p.net
中国籍とは関わらない方がいい

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 01:47:01.26 ID:IcT6Wqm5.net
>>4
銀行のシステム開発で利息の一円以下を自分の口座に集める
コードを仕込んだってのがあったな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 02:11:21.50 ID:sE8LkHsD.net
乞食の収益が行政に把握され、所得税払う乞食が大量発生www

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 02:27:46.75 ID:dc/oVWQ0.net
プロの物乞い?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 02:33:52.96 ID:2xSEc9pq.net
>>9
太陽にほえろ、であったような気がする。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 03:24:36.52 ID:YdIfOc91.net
QRコード使っているのか…
QRコード発明したのは日本だったような…?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 03:58:51.20 ID:+tFyXQCv.net
>>9
その手口は銀行がコンピュータ使い始めた大昔からある。
一見勘定が正しいので、発覚しづらいのが特徴。
まぁ今時は対策されているとは思うが、万全ではないのかもな。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 07:04:28.99 ID:wqH+d0pu.net
メルカリでニュートリノ売るような感じで、抜け道も模索されそう。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 07:06:54.12 ID:IcT6Wqm5.net
>>13
デンソーだな
昔の生産現場はバーコードを使っていたが色々不都合があってその解消の為に開発された

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 13:24:55.09 ID:kDsp5jGl.net
日本でもyoutubeなどで貧乏ですので何か送ってくださいって動画つくれば
そこそこ物を送ってくれる人はいると思う

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 16:47:06.74 ID:cV+FqeBm.net
そのうちパンツにQRコード印刷した女が街に溢れそうだな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 21:12:38.17 ID:pbR2ILcR.net
国民の不満噴出 全人代で李首相も認める。

【新唐人2017年3月8日】
http://jp.ntdtv.com/

中国の全国人民代表大会(全人代)第5回会議が5日、北京で開幕した。会議中、李克強首相は貧困に起因する諸問題に対して
国民の不満が極度に高まっており、政府は緩和政策を取る必要があることを認めた。

李首相は政府工作報告で、貧富の差がもたらすさまざまな社会的矛盾が国民の不満の原因となっていると指摘した。
年収が3000人民元(450ドル)以下の人口は4335万人で、2020年までに極度の貧困を解消することが重要課題だ。

13回目となる5年計画(2016〜2020年)では、山間部に居住する1000万人の貧民を移転させる計画で、2017年は340万人の移転を目標としている。
政府は長期に亘って強制移転を行ってきたが、移転先でさまざまな問題が発生しており、政府にとって頭の痛い問題である。

たとえば四川省達州市の代表は今回開幕した全人代と政治協商会議の両会で、同市に移転してきた山間部の住民の住宅の建て方や生活などの習慣が
元々居住している住民と大きく異なるため、さまざまな軋轢が生じていると訴えた。
現地では大量の移転者を受け入れる態勢が整っておらず、治安も悪化しているという。

こうした国民の不満感情について、政府は個別の対策を取らずに十把一絡げにしていると指摘する報道もある。
国民は、中国共産党政権という政治制度が役人の腐敗や社会資源の分配の不平等をもたらし、盲目的な経済発展によって
環境汚染が発生し、その後の経済停滞が大規模な失業問題をもたらしたと考えている。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 21:48:05.22 ID:MPwm+X9N.net
>>19
だって走資派だらけのエセ共産だもの。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/02(火) 22:17:34.15 ID:Gxb+UvAt.net
QRコードは日本デンソーのパテントです。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 09:10:32.25 ID:KNlDanXr.net
デンソーが作ったから、コードの中に文字コードなど互換性に関する情報が欠けているとも聞くけどね。工場など特定の環境を前提としているから、そう言う配慮が最初からなかっただけと思われ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 09:11:36.92 ID:SQYpZn/I.net
やるねぇ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:30:56.20 ID:ETw1+/Fu.net
少林寺にように額にQRコードの刺青を彫っておけ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:31:47.34 ID:21LjARL2.net
ハイテク乞食にワラタw

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:14:39.82 ID:0vZH9Qoh.net
そらぁ乞食は儲かるだろうよ
10人が千円くれればそんだけで一万円
しかも税金も払ってないんじゃないの?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:52:07.59 ID:eaWtbY85.net
>>12
森本レオが犯人だけど、いくらあの時代でも銀行のシステム開発は何百人も関わるんだからアイデアは面白かったが荒唐無稽なストーリー。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/03(水) 15:14:08.25 ID:7j+3zjFf.net
テクノ坊主

総レス数 28
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200