2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

津田大介(2011年)「自由に議論できることは大事。人の口をふさごうとする人が多く悲しい」 津田大介(2017年)「ヤフコメなくせ」@tsuda

1 :動物園φ ★@\(^o^)/:2017/05/07(日) 12:55:26.72 ID:CAP_USER.net
津田大介@tsuda 2011年8月16日
侵略戦争だったかどうかは好きな人で議論してりゃいいと思うけど、
そういう議論をオープンかつ自由にできることがいかに幸せなのか
認識すべきなのに、こういうことがあると言論ではなく数の力で人の口を
つぐませようとする人たちがいまだにたくさんいて何なら最近増えてるように見えるのが悲しいです。
https://twitter.com/tsuda/status/103382592086224896

津田大介@tsuda 2013年5月2日
こういう人が増えると、どんどん言論の自由が脅かされていくんでしょうね。

>@sikorian: @tsuda 誰がどのような行動を起こしたかを見て
>その人をどのように判断するかは 自由だと思います
>もちろん貴方の親を 屑だと判断する人もいればその逆も居ます
>言論の自由です
https://twitter.com/tsuda/status/329945186610327554

津田大介@tsuda 2015年6月25日
百田尚樹の沖縄2紙に対する潰した方がいいという暴言に対して俺のreply欄もネットでも
「そもそも偏ってるメディアなんだから潰しても問題ないんだ」という意見が散見されるけど、
そもそもそれが「偏った意見」であって、あなた方の言論の自由は何によって
担保されてるのか考えた方がいいですよ。
https://twitter.com/tsuda/status/614229611807805440

2 :動物園φ ★@\(^o^)/:2017/05/07(日) 12:55:45.19 ID:CAP_USER.net
津田大介@tsuda 5月6日
ヤフコメは極端な1%の人が全体の20%のコメント占めており→http://digital.asahi.com/articles/ASK4W63LTK4WUTIL060.html … 
民意と呼ぶには程遠いものですが、これを「民意の可視化」と勘違いする人も多く
「民意だから俺も言って大丈夫」と実際に現実社会で言う人も増やす可能性あるのでやはりなくすべきでは。
https://twitter.com/tsuda/status/860785093509382144

津田大介@tsuda 5月6日
ヘイトコメント流してる側も、自分のブログやツイッターで延々そういう発言をしても
見てくれる人がいないから、あえてたくさんの人が集まる公共的な性質を強く持つ
ヤフーニュース欄に寄生して自分の主張を垂れ流しているわけで。
それがある種の機会不平等を生んでいるともいえる。
https://twitter.com/tsuda/status/860786104802328577

津田大介@tsuda 5月6日
「世の中はバカばっかりだ」と嘆くのも今の世の中じゃ仕方のない部分はあるけど、
そういう人を増やさないようにするのがメディアに求められる唯一の仕事なのでは、とも思うな。
自戒を込めてになるけど……。
https://twitter.com/tsuda/status/860786964626194432

総レス数 502
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200