2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆雑談スレ310◆新大統領文在寅〜ねんがんの統合韓国を手にいれたぞ!

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/05/10(水) 21:18:45.84ID:CAP_USER.net
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

前スレ
◆雑談スレ309◆金正恩最後の12日間〜おっぱいぷるんぷるん〜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1493692387/
◆雑談スレ308◆哀号!俺達の正男、マサオよ永久に [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489072396/
◆雑談スレ307◆ウィーン条約でスワップ中断、ウィ〜ンウィ〜ンな関係 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1483877294/
◆自治議論…294◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491528967/
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★196◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1493986291/

928 :ロールヒャッハー :2017/05/21(日) 16:03:25.62ID:9zolgJAO.net
>>914
ああ、若干回答がズレてたかもw
いわゆる「ヒートショック」に関する懸念ねw

結論から言うと、基本屋外→室内では、温度変化による深刻な血圧変化は殆どない。
『急激に温度が下がった場合がヒートショックの危険性が最も高い』訳だが、『普通は外気温>室温って状況があり得ない』から。


じゃあ、何故「気温が上がったことによるヒートショック」はまず起こらないのか?
人間の体ってのは「暑さには強く、寒さには弱い」って構造だから。
周知の通り、人間は恒温動物。
体温を内部の燃焼による熱変化で変え、体温を一定に保つ生き物。
で、そのメカニズムだが、要は発汗。
汗をかき、体表を濡らし、それを蒸発させることで気化熱により温度を奪わせる。
つまり、人間の体は「熱を捨てる」ことは得意。
しかし、「体温を上げる」のは構造上出来ない。
体温上昇は普通に病気のサインな訳で。
だから、体内で異常な挙動をもたらすほどの気温変化ってのは、「急速に気温が下がった」場合にほぼ限定される。
上がった場合はエネルギー循環=血流変化じゃなく、発汗で対処するから。
あんまり極端、かつある程度長時間なら脱水症状はあり得るし、例えば熱い湯船に浸かったときに意識障害は起こりうるけど。

以上から、懸念のお話に関してはむしろ『冷暖房完備の部屋からそうじゃない部屋、もしくは屋外に出た』場合を考慮するべき。
部屋間の移動の場合には、欧米的な全室24時間暖房の導入、特に報告例の極端に多い浴室での暖房の完備、後は温水色や瞬間式の温水洗浄便座等を導入。
殊に年配の方がいらっしゃるお宅ならそれ前提でリフォームなども検討した方が良いかも知れない。
やはり年配に割と多い、「クソ熱い湯船が大好き」な家族が居る場合も注意。
「温度上昇による意識障害」が起こりうる状況であるとともに、上がったときに気温低いとやっぱりヒートショックのリスク。
家→外の場合は、あんまり報告例無いが、まあ「十分着込む」、「いきなり飛び出さない」って程度かと。
まあ、こっちは常識的な話しかないわな。

929 :ロールヒャッハー :2017/05/21(日) 16:16:33.92ID:9zolgJAO.net
>>928
1ヶ所おかしいなw

x体温を内部の燃焼による熱変化で変え
○体温を変えず、内部の代謝熱によって温度を維持し

色々書き換えてるうちにイミフな表現混ざったw

総レス数 1002
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200